【イーロンマスク凄すぎ】火星を目指すロケット「Starship」。そのヤバさを語ります🚀

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 60

  • @yuwawaro
    @yuwawaro 11 วันที่ผ่านมา +142

    リチャードが長袖!?!?!?

  • @n.y4561
    @n.y4561 11 วันที่ผ่านมา +36

    リチャードさんすごく楽しそうだし、こんな近くで見れるのマジで羨ましい!!

  • @Neptune07_05
    @Neptune07_05 11 วันที่ผ่านมา +29

    自己紹介spの動画みてからリチャードの初めの挨拶の意味がわかってなんかスッキリしたw

  • @smilycarmit
    @smilycarmit 11 วันที่ผ่านมา +16

    リチャードさーん、今日も分かりやすく説明してくれてありがとうございます!いつか絶対に打ち上げ見られますよーに!いっぱい高評価しまーーーす😊

  • @ルルを探して
    @ルルを探して 11 วันที่ผ่านมา +22

    なんでも詳しくてすごいなぁ。いつかリチャードさんが打ち上げを見れて、それが動画になる日を待ってます!

  • @mer22cy5-9
    @mer22cy5-9 11 วันที่ผ่านมา +23

    リチャードがロケット打ち上げ見られますように😊❤

  • @1ゆかりごはん
    @1ゆかりごはん 11 วันที่ผ่านมา +16

    まじ実物見れるの羨ましい!!絶対次回は打ち上げを見せてください😊

  • @tk_g6529
    @tk_g6529 11 วันที่ผ่านมา +8

    リチャードさんはリアル千空になれるな。

  • @としニ-h4h
    @としニ-h4h 11 วันที่ผ่านมา +25

    リチャードが半袖じゃないだと、、、?

  • @nuli3333
    @nuli3333 11 วันที่ผ่านมา +6

    寒い中お疲れ様でした!

  • @emc2923
    @emc2923 11 วันที่ผ่านมา +14

    打ち上げは失敗したけど、ブースターはちゃんと帰って来てそれ観ただけでテンション上がりました!

  • @リヴァイ兵長-y3z
    @リヴァイ兵長-y3z 10 วันที่ผ่านมา +6

    リチャードがロケットになりますように。

  • @kh-lg1dm
    @kh-lg1dm 11 วันที่ผ่านมา +14

    Tesla、X、Starlink、SpaceX、ニューラリンク
    イーロンマスク凄すぎる😂

  • @sy6624
    @sy6624 11 วันที่ผ่านมา +7

    仕事のできる男だな
    これカメラ置いて一人撮影だしカンペみてる感もわからないしすげー

  • @-m-7439
    @-m-7439 11 วันที่ผ่านมา +4

    リチャードさん雨男説???
    落胆のせいか強風のせいか、ずっと中腰の体勢なのに、わかりやすい解説ありがとうございます🌟 ̖́-

  • @ヤマト黒猫-j3s
    @ヤマト黒猫-j3s 11 วันที่ผ่านมา +4

    羨ましいー❤
    いつかボカチカで打ち上げみたい🚀😂

  • @hamajuntv
    @hamajuntv 11 วันที่ผ่านมา +5

    チャンネル登録しました!
    これからもたくさんワクワクさせてください😊 楽しみにしています!!

  • @gachaponbruck
    @gachaponbruck 11 วันที่ผ่านมา +6

    cyberpunk2077の世界みたい

  • @emayomaDouga
    @emayomaDouga 7 วันที่ผ่านมา

    こういう紹介動画はテレビよりも価値があるも思います。
    これからも日本に宇宙の夢を伝えて下さい。
    貴方の行動は未来の日本を育むことだからこれからも頑張って下さい。

  • @honeston
    @honeston 9 วันที่ผ่านมา +2

    燃料がメタンなのは液体酸素と温度が近いので管理が簡単になるからってのもあるみたいです。

  • @Wareashi
    @Wareashi 10 วันที่ผ่านมา +4

    うぁぁぁぁぁぁ俺も現地行きてぇ😭
    わかりやすい解説ありがとうございます。
    強いて言えば、訂正らしきマジレスを2つほど失礼します。
    まず奥のタワーはまだ建設中で、基本的に手前のものと同じで打ち上げとブースターキャッチに使われるのでシップ側のキャッチに使われることは…恐らく少ないかなぁと思います。
    次にこっちはどうでもいいんですが、フルフロー二段燃焼まじで凄いしそれをあそこまで簡略化するのはもう化け物と言っていい所業なんですが、二段燃焼自体はこれまでも結構実用化されてきました。
    例えば日本のH-IIAの1段目エンジンLE-7Aなんかも燃料リッチの二段燃焼サイクルですね。
    にしても、1企業が軽く50年分くらいは技術を進めたも同然ですね…SpaceXは本当に化け物。
    いつか俺も見に行きたいなぁ。
    良ければH-IIAラストフライトも見に行って解説よろしくお願いします。

  • @kazuterra4855
    @kazuterra4855 11 วันที่ผ่านมา +2

    さすが詳しい。
    Falcon9は海のフロートに着陸が殆どですね。
    Falcon heavyはブーストバックして地面に戻ってきます。

  • @ティアラ-k8s
    @ティアラ-k8s 9 วันที่ผ่านมา

    リチャードさんの説明分かり易いですよ❤大好き💕✨です。

  • @Glass_Grace
    @Glass_Grace 11 วันที่ผ่านมา +8

    1コメ〜!
    次は打ち上げも見れるといいですね🚀

  • @55rising77
    @55rising77 9 วันที่ผ่านมา

    ロケットの打ち上げは一度は見てみたい!感極まって泣くと思う😂

  • @edo4th463
    @edo4th463 10 วันที่ผ่านมา

    ま、長袖は一回置いといて…
    すごく残念ですが、楽しいいい動画!ありがとうございます!!
    火星行くのが当たり前な世の中になっていくと思うので、今後が楽しみです!!

  • @shok6905
    @shok6905 11 วันที่ผ่านมา +5

    リチャードとギズモードは日本の宝だね!

  • @EXIT-t5l
    @EXIT-t5l 9 วันที่ผ่านมา

    good job Richard!

  • @zawadyee
    @zawadyee 10 วันที่ผ่านมา

    リチャードウッキウキで可愛い❤

  • @junshio3386
    @junshio3386 8 วันที่ผ่านมา

    二段燃焼サイクルはH2ロケットの第一段エンジンにも採用されています。スペースシャトルでも。

  • @ttkk7382
    @ttkk7382 9 วันที่ผ่านมา +2

    日本のH3の打ち上げ費用が50億目標。スペースXはキロあたり$2000
    最初から積載量も違うけど、勝ち目はあるのかな?

  • @atamos686
    @atamos686 6 วันที่ผ่านมา

    駄々こねてもう一日いさせてもらえばよかったのにww
    リチャードさんのわがままだったらきいてくれるんじゃない?
    ね?ギズモードさん!!

  • @engines2002
    @engines2002 10 วันที่ผ่านมา +1

    Starshipの解説大変わかりやすかったです。しかしこのロケットの人が乗る部分には脱出ロケットがないため、スペースシャトルと同じ脆弱性があるのではないかと思っています。推進剤の真上に人間が座っているのですからいつ何時脱出できるかが重要だと思うのですが。

  • @wakakochin
    @wakakochin 9 วันที่ผ่านมา +1

    日本とは桁違いの開発費ですよね😅失敗してもデータが取れれば成功っていう考え方が日本にもあってほしい。

  • @sbrkanayama
    @sbrkanayama 10 วันที่ผ่านมา +1

    見るんじゃなくて乗りましょう!

  • @Hir00000
    @Hir00000 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    たぶん俺と同じレインコートで笑う モンベルの耐水圧最強のやつ。
    長時間の登山はこれくらいあると雨が染み込んできづらいから安心!

  • @user-rc2ig3qj7k
    @user-rc2ig3qj7k 7 วันที่ผ่านมา

    リチャードさんの声とか雰囲気とか誰かに似てると思ったら錦織圭だ😂(伝われ!)

  • @SuperLionpop
    @SuperLionpop 7 วันที่ผ่านมา

    いいなあ
    俺もそこ行きたい

  • @suumoofu
    @suumoofu 11 วันที่ผ่านมา +7

    風速が3万キロある星があると聞いたのですが、風速とか温度の限界はあるんでしょうか?

    • @okiislandloving5451
      @okiislandloving5451 7 วันที่ผ่านมา

      風速や温度には理論上の限界がありますが、観測される環境によって大きく異なります。
      風速の限界
      風速は、その環境の大気の密度・重力・エネルギー源などによって決まります。
      地球の場合
      地球の最高風速は、竜巻で記録された約**484km/h(134m/s)**です。
      通常の台風やハリケーンでは**300km/h(83m/s)**程度が上限。
      木星などのガス惑星
      木星の大赤斑では**約650km/h(180m/s)**の風が吹いています。
      海王星では**約2,400km/h(670m/s)**の風速が観測されています。
      系外惑星(例:HD 189733b)
      HD 189733b という系外惑星では、**風速8,700km/h(約2.4km/s)**が記録されています。
      さらに風速30,000km/h(約8.3km/s)クラスの惑星もあるという研究結果があります。
      理論上の上限
      風速の上限は、音速(マッハ1)を超えるかどうかに影響されます。
      大気がある惑星では、超音速の風が発生すると衝撃波が発生し、エネルギーが消散するため、無限には速くなりません。
      ただし、超音速の風(マッハ5以上の風)を持つ可能性がある惑星も理論的にはあり得ます。
      温度の限界
      温度には「最低限界」と「最高限界」があります。
      最低温度(絶対零度)
      -273.15℃(0K) が理論的な下限。
      これより低い温度は存在しません。
      最高温度(プランク温度)
      物理学的な最高温度は**1.42 × 10³² K(約10³² ℃)**とされています(プランク温度)。
      ビッグバン直後の宇宙がこの温度に近かったと考えられています。
      ただし、通常の星や惑星ではそこまで高温になることはありません。
      観測された高温の例
      太陽のコア温度: 約15,000,000℃
      白色矮星の表面温度: 約100,000℃
      中性子星の表面温度: 約1,000,000℃
      ガンマ線バースト(宇宙で最もエネルギーが高い現象): 約10¹² K(1兆℃)
      結論
      風速の上限は、惑星の環境や大気の種類によりますが、音速(数km/s)が理論的な壁になる可能性が高いです。
      温度の上限は、現実的には数百万℃~数十億℃ですが、理論的にはプランク温度(10³² K)です。
      風速30,000km/h(8.3km/s)の惑星が存在するのは驚きですが、系外惑星の極端な環境を考えると、理論的にはあり得る範囲ですね。

  • @junkawashiri2715
    @junkawashiri2715 9 วันที่ผ่านมา

    スターシップの巨大さはCGで作られた比較画像とか、整備中の写真とかでは見たことあるけど、まだピンとこないんですよね。とてつもなく巨大な建造物が飛んでいって、戻ってきて箸でキャッチしてるのを、何か身近な巨大建造物で例えてほしいw

  • @taroukabu5723
    @taroukabu5723 2 วันที่ผ่านมา

    新しいことをやるためにはトライアンドエラーが重要だって事が分かった。

  • @Shinichiro_Higuchi
    @Shinichiro_Higuchi 10 วันที่ผ่านมา +1

    スターシップの打ち上げ時の重量が5,000トンくらい?ちなみに東京タワーの重量が4,000トンだそうです。

  • @kamkam_99
    @kamkam_99 9 วันที่ผ่านมา +1

    普通の使い捨てロケットは4トンから10トンくらいの積荷を低軌道や静止トランスファー軌道に送るのに数十億円〜100億円かかるわけですが、スターシップは完全再使用で整備と燃料の費用のみで使い回せるため一回100トンを1000万ドル(約16億円)以下で軌道に送れる予定とか。
    既存の大型ロケットが全て用無しになってしまう。
    (スペースXもFalcon9の後継とするつもり)
    実現したらほんとにシンギュラリティ。
    ・・なんだけど、そういう観点の報道が少ないな〜と。

  • @ポメポメ太郎
    @ポメポメ太郎 10 วันที่ผ่านมา

    いいなぁー

  • @teajay6229
    @teajay6229 10 วันที่ผ่านมา +1

    リチャードって半袖以外着れるんだ⋯?

  • @OO-zu7si
    @OO-zu7si 10 วันที่ผ่านมา

    イカロケット🦑🚀

  • @むぎもち-p4l
    @むぎもち-p4l 11 วันที่ผ่านมา +5

    リチャードが長袖着てるの違和感すご 北極にいるのか?

  • @netwasabi
    @netwasabi 11 วันที่ผ่านมา +5

    スターシップと言えばアルフィーぢゃん‼️‼️😂

    • @ker9463
      @ker9463 9 วันที่ผ่านมา

      スターシップ大成功の暁には是非ともアルフィーに歌っていただきたい

  • @tagagap6l
    @tagagap6l 10 วันที่ผ่านมา

    映画みたいだけど、現実なんだよな。。。

  • @userHunk
    @userHunk 10 วันที่ผ่านมา +1

    GATEWAY TO MARS

  • @hirorin0505
    @hirorin0505 11 วันที่ผ่านมา +2

    サターンロケットよりデカいんだけど
    なんか小さく見えるんだよね

  • @viewer_B
    @viewer_B 9 วันที่ผ่านมา

    ロケットエンジンの何が大変かってシールなんだよな

  • @비빈냉면-h1x
    @비빈냉면-h1x 2 วันที่ผ่านมา +1

    せっかくアメリカ行ったなら、テスラの自動運転FSD体験すればよかったのに!!!!

  • @Hazz278
    @Hazz278 6 วันที่ผ่านมา +1

    イーロンマスク一代でなになしとげてんねん

  • @稲葉夕士-f5v
    @稲葉夕士-f5v 10 วันที่ผ่านมา +3

    なんでずっと中腰なの?

  • @スーパーボール-m8v
    @スーパーボール-m8v 10 วันที่ผ่านมา

    さすがに寒い?

  • @KH-cr5sj
    @KH-cr5sj 11 วันที่ผ่านมา +2

    ロケット作った人より詳しいんじゃない?