(クラッチケーブルの改造)ワイヤーの「タイコ」を自作して他車種用をジャストフィットさせる方法 【ケーブルの改造を学びたい③】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 67

  • @DIYdouraku
    @DIYdouraku  4 หลายเดือนก่อน +3

    ★今回のアイテム
    ・応急用タイコ amzn.to/4d895Q5
    ・真鍮丸棒(φ8mm) amzn.to/4e6vJJN 
    ・ケーブルカッター amzn.to/4d86rtD
    ・ソト(SOTO) 小型耐風バーナー  amzn.to/3AM4zt0
    ・エアーリューター ペンシルグラインダ amzn.to/47gZncF
    ・ミニダイヤモンドカッター 2.35mm軸 amzn.to/4gfEpPv
    ・半田ごて amzn.to/47eRILT
    ・はんだ板金用フラックスセット amzn.to/3MAICzt
    ※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!
    0:00 (チャプター)
    0:11 クラッチケーブルの改造をしてみたい
    0:32 GAGのクラッチケーブルの「問題点」
    1:25 ←この部品を使いたい!
    2:11 クラッチケーブルの分解
    4:29 コレクションが増えてきたw
    4:51 GAGクラッチケーブルの部品を入れ替える
    6:38 真鍮の丸棒で「タイコ」自作
    8:59 タイコっぽくなったかな?
    9:35 【勝負】はんだ付け!
    11:08 はんだ付けの結果発表
    11:40 改造クラッチケーブルを取付け!
    13:15 (エンディング)カスタムの幅が広がる!

  • @papa556
    @papa556 14 วันที่ผ่านมา +18

    昔(30年ぐらい前)は半田付けのタイコもあったけど、今は殆どが亜鉛ダイキャスト製だと思います。
    何れの場合でもワイヤーの先端は先を広げてから固定しています。
    ワイヤーの先端側のタイコの面取をも少し大きくして広げたワイヤーが引っ掛かるようにしたいです。
    正規品とテツさん作品との引き抜き強度試験の比較をして欲しいです。

  • @鬼塚敬司
    @鬼塚敬司 14 วันที่ผ่านมา +27

    溶かし込んだハンダは板金用ですね👍普通のハンダでやるとすっぽ抜けてしまうんですよね💦

  • @yohe4301
    @yohe4301 14 วันที่ผ่านมา +10

    それだとネジ留めタイコの方が強い位の強度だと思います。端部5mm位で段付き穴にしてワイヤーを放射状にほぐして穴に引き戻し、ステンレス用ハンダでハンダ付け、ハミ出たワイヤーとハンダを切除研磨。海外で補修用で売ってる真鍮タイコは最初から段付き穴になってます。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  14 วันที่ผ่านมา +1

      なるほど!ネジ留めタイコの方が強いんですね!勉強になります!

  • @うねゆうじ
    @うねゆうじ 12 วันที่ผ่านมา +1

    いつも楽しく拝見させていただいてます。ワイヤー類がちょうど良く仕上がると、アクセル操作クラッチ操作するたびに嬉しくなりますね♫

  • @ひでちゃんクーペ
    @ひでちゃんクーペ 14 วันที่ผ่านมา +9

    クラッチくらいなら最悪帰って来れないくらいですむかもですがアクセルやブレーキには危ないと思われます。😮

  • @里中美斗
    @里中美斗 11 วันที่ผ่านมา +1

    とても勉強になります。
    ありがとうございます。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  11 วันที่ผ่านมา +1

      こちらこそありがとうございます~!

  • @xzx775
    @xzx775 13 วันที่ผ่านมา +4

    やっぱり真鍮丸棒ですねぇ。 
    穴あけは先にしといて、切断して、フラックス先に塗って
    トーチで炙ってロウ付け(半田付けでも可)すれば抜けずに
    固定できますね。 真鍮丸棒を先に切ってしまうと、
    作業がし辛くなると思いますので先に穴あけの方がいいですよ。

  • @4G94H77W
    @4G94H77W 14 วันที่ผ่านมา +5

    耕運機のアクセルワイヤーのタイコが無くなって仕方なく圧着端子を加工して代用品を作った事あります。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  14 วันที่ผ่านมา

      なるほど!圧着端子を加工するのも良いアイデアですね!

  • @-flo_Taro
    @-flo_Taro 10 วันที่ผ่านมา

    私はホームセンターに売ってるネジ用スペーサーを太鼓に使ってます。
    筒状なので、片側に穴開けして、ワイヤー通して先を解して、ちょうど良いところまでワイヤーを戻して、筒の中全てにステン用半田を流し込んでいます。
    まぁ、自己責任ですが、抜けた事は無いです。
    あと、ツーリング行く時は、補修用太鼓(ネジ式)を携行しています。

  • @301IKUO
    @301IKUO 14 วันที่ผ่านมา +11

    ワイヤーの抜け防止をした方がいいですね
    今回の感じだと、穴を面取りした分だけが抜け防止っぽくなっていますが。足りないです😢

  • @藤枝弘美-p8c
    @藤枝弘美-p8c 14 วันที่ผ่านมา +2

    お疲れ様です!🙇‍♂️
    良い感じに、出来ましたね!🙇‍♂️
    勉強に、成りますね!🙇‍♂️
    有難う御座いますね!🙇‍♂️

  • @尾崎登宏
    @尾崎登宏 14 วันที่ผ่านมา +4

    さすが!職人ですね!!❤❤

  • @sinsan9756
    @sinsan9756 14 วันที่ผ่านมา +2

    こゆのがピッタリ決まると気持ちいいよね!😊随分昔から創意工夫の匠テツさんならではの仕事です👍どなたかも書かれてましたが、型とか作って鉛で作れれば完璧だねー!✌️

  • @hiruandon0306
    @hiruandon0306 14 วันที่ผ่านมา +3

    毛細管現象で流れていきますよ。
    😎👍

  • @gyoden01
    @gyoden01 14 วันที่ผ่านมา +7

    ハンダは強度弱いんで、ワイヤー切断部に楔のようなもの打ち込んではんだ付けしたほうが良いと思う

  • @みぎー-b9j
    @みぎー-b9j 14 วันที่ผ่านมา +5

    むかし会社でケーブル作ってました、プレス加工でたいこ潰してましたけどハンダもいいですね。寸法合わせるときいちばん重要なのはアウターワイヤーとインナーワイヤーの差し引き寸法です。アウターワイヤーが1センチ長くなってもインナーも1センチ長くなっておれば誤差はゼロで作れます。がんばれ

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  14 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!

  • @kintro6087
    @kintro6087 12 วันที่ผ่านมา

    自分もハンダでタイコ鋳造しつつ製作したことあったけど、アクセルワイヤーだけでブレーキワイヤは手出ししなかったです。
    まあブレーキワイヤーのカムレバー側には明らかにハンダ溶かし込むための湯口付いてたのもあるから、結局はどのようにワイヤーの前処理するかと強度だせるハンダ(硬ろう)を使うかではないかと。
    モアベターなのは、タイコに掘る穴を入り口はワイヤー寸法、出口はそれより広くして、通したワイヤーを潰してグシャグシャにダマにしてから抜けどめ、そこからハンダで隙間を埋めると。正規品と比べて長さが微妙に違ってくるのは仕方ないんで、少し長く作って余ったらスペーサーも作って対処ですね。

  • @にゃん太郎-q3y
    @にゃん太郎-q3y 14 วันที่ผ่านมา +11

    ハンダには使用目的別に売られているので間違えないようお願いします。出来ればロウ付けの方が問題無く着きますのでおすすめ致します。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  14 วันที่ผ่านมา +3

      なるほど、ロウ付けですね!

    • @にゃん太郎-q3y
      @にゃん太郎-q3y 14 วันที่ผ่านมา +2

      @ 結構熱のかけ具合とか微妙に難しかったり銀ロウがなかなかいい値段してたりありますけど一度トライしてみてください。ガソリンタンクの修理にも使えますよ。

  • @ruta999
    @ruta999 14 วันที่ผ่านมา +9

    タイコの半田付けがツーリング中にスッポ抜けたら困るなぁ、耐久テストしてみて欲しいですお願いします🙏

  • @健一山田-e8v
    @健一山田-e8v 14 วันที่ผ่านมา +3

    別のユーチューバーさんはワイヤーの先端をちょっとほぐして抜け止めにしてました。あと、最初のクラッチワイヤーのエンジン側の取付けが違ってたような…。ステーをナットで挟んでアウターからレバーの距離が微調整出来るようにするのではないかと。今の取付けだと微調整が出来ないです。まあピッタリだったら問題なさそうですが、元々のRZ用ケーブルには微調整の為に長ナットが中間にあったと思うんですけど。

    • @robokota8713
      @robokota8713 14 วันที่ผ่านมา +4

      私もそう思います~
      半田そのものは柔らかい金属なので、力がかかるとすっぽぬけるかなと…
      タイコ部分にスリットの溝を掘り、そこに解したワイヤーを曲げてT字状にして半田…とかはどうでしょう?

  • @のりい-t8u
    @のりい-t8u 14 วันที่ผ่านมา

    真鍮の棒から太鼓作成
    以前、セミ油圧クラッチ化した時に
    使用しました
    ワイヤーではなく3mmのロッドだったので
    タップを立てて接続
    全く強度の問題はありませんでした

  • @高橋忠義-l5k
    @高橋忠義-l5k 12 วันที่ผ่านมา

    半田は簡単に付きましたね、ロウ付けはどうでしょう?強度に差はありますか?
    出来ましたら比較をお願いいたします。

  • @ushio_123
    @ushio_123 14 วันที่ผ่านมา +2

    テツさん、おはようございます☀️😃❗
    昨夜は寝落ちしました😅テツさん、もうケーブル類のトラブルは心配いらないですな😂お疲れ様でした🙇では👋

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  14 วันที่ผ่านมา +1

      いつもありがとうございます〜!

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 14 วันที่ผ่านมา +2

    お疲れ様でした。
    更に進化やね。

  • @tomymsc
    @tomymsc 14 วันที่ผ่านมา +3

    テツさんのクオリティーだから反対側までの溶け込みが出来たと思います...
    腕次第ですね
    結論から言うと抜ける可能性はある
    再度やるなら真鍮丸棒を中空(横穴開け)で横から溶け込まし充填がベストかな
    そもそも、太鼓はワイヤの端末処理では圧縮止めと言われるやり方です
    重機などでは圧縮止めの信頼度は高いとしてます
    圧縮止め>くさび止め>クリップ≒編み込みでしょうか?
    全部強度は満たしていても圧縮止めがナンバーワンです
    なぜ元が鉛なのか溶け込ましにあるんです
    もう一つはアウターワイヤにスパイラルの金属が入ってます
    だいたいがこれにインナーワイヤが引っかかると、そこからワイヤの素線切れが起こり時期に破断です
    グリスアップが大事です
    引っかかったり感じたら注意しよう

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  14 วันที่ผ่านมา

      なるほど!勉強になります!

  • @SeasorSeasor
    @SeasorSeasor 11 วันที่ผ่านมา

    ハンダで 取れないんですか?強度的に

  • @Osakasports
    @Osakasports 14 วันที่ผ่านมา +3

    ケーブルワイヤーは自転車 バイク 車 ありとあらゆるところで使われてますから 有益な情報ですね! その交換 メンテナンスで救える命もありますから

  • @nanamaru0204
    @nanamaru0204 8 วันที่ผ่านมา

    車のパワーウィンドウのワイヤーを同じように作った事あったけど数回ですっぽ抜けた。
    ハンダはいくら綺麗に流れたとしても強度は無いですね。
    ロウ付けの方が良いのかな!?

  • @user-UN.NERV-Tokyo03
    @user-UN.NERV-Tokyo03 14 วันที่ผ่านมา +6

    ワイヤ端面は、
    タイコを付きぬいて、いったんほぐして広げる。それから半田付けしないと、すっぽ抜けますよ~~~
    前回の動画で私が居れたコメントの、「タイコに溝入れする」のは、ほぐしたワイヤを溝に収めて、すっぽ抜けしないようにするための....(´;ω;`)

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  14 วันที่ผ่านมา

      アドバイスありがとうございます!

  • @無色の人
    @無色の人 14 วันที่ผ่านมา +33

    カブ純正ブレーキワイヤーのタイコすっぽ抜けx2とワイヤー腐食による断線を経験してる身としては、この動画を真似してブレーキワイヤーの半田加工を行う視聴者が出てこないことを祈るばかりです。半田の引張強度は溶接等の接合と比して決して高いものではありませんし応力による疲労によって亀裂も生じます。信頼性の高い純正品でも使用環境によって事故が起こる可能性があるほどブレーキワイヤーはシビアなコンディションの中で動作するものですので、視聴者各位くれぐれも安全には留意してください。

    • @sagittarius19901221
      @sagittarius19901221 14 วันที่ผ่านมา +6

      半田加工は、かなり弱いのに動画にして拡散するのはよくないですよね。
      キタコのワイヤーセットの方がイモネジで安全です。

    • @fairy-of-the-suwako
      @fairy-of-the-suwako 8 วันที่ผ่านมา

      仕事で数年間車載基板のはんだやりましたが、はんだは母材に合ったはんだをしっかり洗浄、予備加熱、コテなら60w以上等、、
      でも難しいですよね✨
      私ならワイヤー予備はんだして圧入し追加でカシメます。
      長さ調整出来れば便利ですよね😃

  • @4-CHANNEL
    @4-CHANNEL 13 วันที่ผ่านมา +1

    いつも拝見させて頂いてます
    参考になってます🤗工作するまでは良いけど耐久性を知りたいです

  • @yuzou911
    @yuzou911 14 วันที่ผ่านมา +1

    すごい!なんか磨くシリーズのときと同じくらいスッキリ気持ちの良い動画ですね!

  • @yusacamgrage
    @yusacamgrage 14 วันที่ผ่านมา +2

    中華エンジンのクラッチワイヤー側の太鼓の形状が違う形だと思います
    この太鼓だとただ引っかかってるだけなので振動等で外れる場合があります
    モンキー用のクラッチケーブル見た方が良いです 
    ギャグのケーブルとモンキー系のクラッチレリーズのワイヤーが引っかかる形状が違いますので
    ホンダ系のクラッチワイヤー見て確認してみてください ちゃんとレリーズに引っ掛かりますので

  • @ともとも-j7c
    @ともとも-j7c 8 วันที่ผ่านมา

    自分も昔やったけど中華エンジン125はまぁまぁクラッチ硬いから直ぐ取れたハンダの乗りが悪かったかな😅
    アクセルワイヤーは未だ問題なく使えてますね!

  • @musashibtr
    @musashibtr 14 วันที่ผ่านมา +5

    うちは真鍮のタイコに溝を入れてワイヤーを少しほどいてT型にして溝に嵌め込んでから全部半田付けしてます。
    最初はL字でやったのですが太過ぎて綺麗にワイヤー曲げれませんでした
    ネジで止めてるやつよりかは強いと思います。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  14 วันที่ผ่านมา +2

      参考になるアドバイスありがとうございます!T型にして溝に嵌め込んでから全部半田付けを参考にさせていただきます。

    • @user-UN.NERV-Tokyo03
      @user-UN.NERV-Tokyo03 13 วันที่ผ่านมา

      当方も、この方法でワイヤー長さの調整をしています。
      今までこの方法で調整したワイヤーに関しては「太鼓部分のすっぽ抜けやワイヤー切れ等のトラブルは発生せず、インナーワイヤーとアウターワイヤーの摩擦によるワイヤー切れ」の方が先に起きてます。

  • @koji3480
    @koji3480 13 วันที่ผ่านมา

    うーん、凄い!

  • @yopita003
    @yopita003 9 วันที่ผ่านมา

    ハンダ付けでタイコを固定する場合はタイコの末端側に溝を切ってバラしたワイヤーを溝に両側均等に倒して埋め込んでハンダすると強度があがります。ワイヤー通しただけでハンダは無謀かと、、、、

  • @ArsAlmadelSalomonis
    @ArsAlmadelSalomonis 14 วันที่ผ่านมา +5

    綺麗な出来栄えですけど、他の方が言われている通り、少し強度が心配ですね。😅
    今後やるときには皆さんの意見も参考にされてみるのは如何でしょうか。😊

  • @千葉の秘密基地
    @千葉の秘密基地 14 วันที่ผ่านมา +14

    強度が不安です 半田ではなく 鉛でだまを作る方が

    • @tokoname19790803
      @tokoname19790803 14 วันที่ผ่านมา +1

      NC旋盤の練習でタイコ用の治具を削り出しで作ったのを思い出しました、純正が納期に間に合わない際はホームセンターでワイヤー買ってきてこれに鉛を流し込んでタイコ作っていたなと懐かしく思いました。

  • @meguro-yo7qz
    @meguro-yo7qz 7 วันที่ผ่านมา

    その方法ですとワイヤーぬけます 昔何度も失敗しました

  • @jk3lrv
    @jk3lrv 14 วันที่ผ่านมา +5

    他の方の指摘通り、半田では長期信頼性に乏しいです。
    数十回程度の繰り返し操作で抜けるように思います。
    ロー付けにしたほうが良いと思います。

  • @どさん-ecc
    @どさん-ecc 14 วันที่ผ่านมา +2

    スバラシイ👍👍

  • @044sprum5
    @044sprum5 13 วันที่ผ่านมา

    ワイヤーほぐさないんだ…
    さすがにそのままだとスッポ抜ける

  • @sagittarius19901221
    @sagittarius19901221 14 วันที่ผ่านมา +1

    キタコがケーブルワイヤーセットとして700円で販売してるからそんなもん作らんでもええやろ
    ツーリング先でケーブルワイヤー切れてもはんだ使えないぞ

  • @りんごスター-t2c
    @りんごスター-t2c 14 วันที่ผ่านมา +1

    クラッチやアクセルワイヤー
    自作も、良いですがね。
    アクセルやクラッチは危険
    な部分ですよね?
    もし自作して、動かなくなったらどうします?アクセル繋がりっぱなしや、クラッチ切りっぱなしとか。
    自作はしない方が良いと思います。まして、同じ事他の方がやって重大事故になったら
    大変ですよ。
    あくまで自己責任でって付け加えないと、責任問われますよ。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  14 วันที่ผ่านมา

      アドバイスありがとうございます!今後の参考にさせていただきます。

  • @みやーん-g1o
    @みやーん-g1o 14 วันที่ผ่านมา +1

    引っ張り試験した方が良いですね。圧着とハンダは強度が違います今回の方法では引掛かりが無いのでスッポ抜けます、クラッチケーブルだったら最悪な事は回避出来ますがこの方法を真似をしてブレーキワイヤーだと事故になります。くれぐれも自己責任で。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  14 วันที่ผ่านมา

      アドバイスありがとうございます!

  • @xzx775
    @xzx775 13 วันที่ผ่านมา +1

    やっぱり真鍮丸棒ですねぇ。 
    穴あけは先にしといて、切断して、フラックス先に塗って
    トーチで炙ってロウ付け(半田付けでも可)すれば抜けずに
    固定できますね。 真鍮丸棒を先に切ってしまうと、
    作業がし辛くなると思いますので先に穴あけの方がいいですよ。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  13 วันที่ผ่านมา +1

      的確なアドバイスありがとうございます!参考にさせていただきます!