ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
小笠原氏って松本より南のイメージ、北信濃まで治められてなかったし、信濃で国持大名はいなかったという認識だけど、信州随一の武将を挙げるなら東北信の人間からすればやっぱり真田さんかなあ各郡ごとくらいの群雄割拠状態を収める武将が出てくる前に、武田、上杉、織田、豊臣、徳川の外側の勢力にひとくくりで統治されてしまった信府と称されながら特段歴史の表舞台に出ることがなかった松本と、甲越両軍が激突した川中島や善光寺、松代を要する善光寺平…信濃ってこの頃から一枚岩では無いよな
コメントありがとうございます!仰る通り一国を掌握する勢力はなかなか現れませんでしたね…そのような群雄割拠状態がまた信濃の魅力でもありますね^ ^
長野県の戦国大名は村上家でしょうね。従四位下の官位を持ち、三管領家の中で一番家格が高い斯波氏から嫁を貰い、幕府からは信濃総大将と呼ばれてて、北信濃5郡を支配下に治めた。従四位下の位を持ち、過去に室町幕府から屋形号の名乗りを許されてる石見の益田氏は国人と呼ばれています...
北信濃には、現在の中野市や須坂市辺りには高梨氏が、埴科郡坂城町にあった葛尾城には村上氏がそれぞれ居り、信濃守護の小笠原氏の勢力が及ばなかったのでしょう。
これを読んで長野市上げ松本市下げに見えてしまってピキる松本民
長野県編待ってましたー!
コメントありがとうございます!お待たせしました^ ^ 楽しんで頂けて幸いです!
待ってました~
コメントありがとうございます!毎度ご視聴頂き感謝です^ ^
待ってましたあ❤シンプルで分かりやすいです!❤歴史トラベルさんの声がとても聞きやすいです😊
コメントありがとうございます!毎度ご視聴頂き感謝です(≧∀≦) 声は要改善と考えていたので励みになります^ ^
佐久郡に小田切氏が出なくて残念😅やっぱり長野は一つの大名が統一!じゃなくて村上とか諏訪とかこの戦場の感じがいいんだなぁ
コメントありがとうございます!佐久郡の登場時間が少なくなってしまったの反省です>_<信濃の群雄割拠な点は面白いですよね^ ^
私の家から50分ほど川中島古戦場面影は残ってないかもしれませんが山々の風景昔からの道も今や国道松本城もこの風景を見ていた、この辺歩いていたかもしれないなあと川中島へ行くと思います小林一茶、北斎も歩いた道
返信ありがとうございます そうです刀の音です 音量MAXにしたら聞こえました前と同じくらいにしていただけるとありがたいです 私の甥がいたくこの動画シリーズを気に入ってまして「シャリーンの新作きた?」と毎週聞いてきますwほんとうに楽しみにしているので全県制覇していただけると嬉しいです 急がなくていいので頑張ってください!
リクエストありがとうございます!作成中の動画から音量を調整してみますね^ ^ ご家族の方にも楽しんで頂けて嬉しいです!励みになります^ ^
3:08 昔は真田幸隆の諱でしたが、最近では真田幸綱なんですよね(真田昌幸の父、信之&信繁(幸村)の祖父)
コメントありがとうございます!私も幸隆の印象が強いです…!実際は同時代の史料では幸綱としか記載がないようですね^ ^
幸綱自身の記録が少ないので、後世の松代藩で真田家の家系を調べる時に幸綱の出家後の道号の「一徳斎幸隆(いっとくさいこうりゅう)」の幸隆(こうりゅう)を(ゆきたか)として誤って記載してしまい、その後も改められずに広まってしまったってのが原因らしいですよ。
毎回、楽しく見てます😊
コメントありがとうございます!三重県編に続いて感謝です^ ^
名前だけの守護と、その他国衆だらけの長野県なので、どうまとまるのかと楽しみにしてました!
コメントありがとうございます!長野編お待たせしました!前後半でガラッと勢力が一変するので試行錯誤しました^ ^笑
北海道、秋田県の戦国時代を作ってくださってもらえれば嬉しいです。
コメントありがとうございます!リクエスト感謝です^ ^ 秋田編は5月5日にアップ予定です!
北海道は戦国末期に蠣崎氏が松前藩設立、結構卑劣な方法で周囲のアイヌ部落を平定し秀吉に臣従を近い所領安堵を得たくらいですね。秀吉死後はこれも早急に徳川に臣従しています、貿易立国なのと地政学上領地拡大に旨味が少ない松前藩ならではですね。
いつも楽しみにしています 前はあった シャリーンという効果音がなくなってしまttのが残念です
コメントありがとうございます!刀の音でしょうか?^ ^ 以前よりもボリュームを下げたので聞こえ辛いかもしれません…>_< 調整してみます!
そもそも、長野県は山に囲まれている為、扇状地が多いその為、現在では果樹が多いが、その昔は水保ちが悪くて田んぼを作るのが難しい土地柄(だから、名産が畑で作れる蕎麦)その上、松本は東西南から川が流れ込んで出来た平地だから、治水が完了するまでは水害が多かった長野は松本に集った水+上田佐久地域の水が千曲川として流れ込む場所だから、更に水害多い木曽谷や伊那谷は「谷」と呼ばれるくらいだから、木曽川や天竜川から農業用水取るのは無理で、沢筋から取水しても冷たくて稲作は難しかったなので、収穫で養える人口はそれほど多く無かったその上、峠が多くて流通は厳しく、街道を整備する程の労力も負担できなかったから、大規模な軍事行動を起こせるほどの余力はどこにも無かった結局、発展したのは温暖だった縄文期と政情が安定して余力が生まれた江戸期以降になる
地政学最高!
このような情報、知識ってどこで仕入れていらっしゃるんですか?地域の図書館の蔵書とかで得られるものなのでしょうか。
コメントありがとうございます!今回の動画は主に概要欄記載の一般書籍を元に作成しています^ ^
ご回答いただきありがとうございます!
香川県と徳島県の戦国史もお願いします🙇♂️
コメントありがとうございます!リクエスト感謝です^ ^ いずれ特集したいと思います!
兵庫県の説明楽しみです 5つの国から出来てるから時間が長くなるかも…………
コメントありがとうございます!兵庫県は特に難易度が高そうですね…!時間は掛かるかもしれませんが、いずれチャレンジしたいです^ ^
天正壬午の乱で依田信蕃の名前が出てこないのはおかしい
コメントありがとうございます!仰る通りですね>_< 尺の都合もあり、佐久郡、小県郡の内容が薄くなってしまいました…!
川中島戦は13回行われた説もあるし行われなかった説も有りますね
コメントありがとうございます!仰る通り実際の回数は不明なところが多いですよね^ ^ 川中島の戦いだけ特集した動画も面白そうです!
長野は北と南の仲が悪い、というか全然違う(長野出身者がそう言っています)が、この時代にその原因となるようなことはあったのでしょうか?ついでに、私の出身、京都府の歴史もよろしくお願いします😊
コメントありがとうございます!戦国時代に原因となる点は存じ上げないですね… 気になるので調べてみたいと思います^ ^京都編は難易度MAXな予感ですね…笑時間はかかりそうですが、いずれチャレンジします!!
一般的に「仲が悪い」と言われているのは明治からの廃藩置県の中で、長野と同時に県庁を置かれた松本(旧筑摩県)が県庁を奪われて長野県に無理やり統合された、と認識する経過があったからですねそれ以前、近世までの信濃はこの動画見てもわかるように一国を治める勢力がなく国衆が各盆地、各郡ごとくらいに多数並び立つ状態が続いてました江戸時代に入っても10を超える小藩と天領に分かれて統治されていたので、仲が悪い以前にそもそも北と南で同じ国、同じ地域という認識すらなかったのでは無いかと想像します(古代、確か奈良時代だったか、信濃国は一度南部の諏訪あたりを中心とする「諏方国」が分立した時期もありました。十年くらいですぐまた信濃に戻ったようですが、神仏の関係でも一宮は諏訪大社、北には長野の善光寺と、常に一局では無いです)こういう状況があって、松本をはじめとする旧筑摩県を統合することになった長野県が、県民の一体感とアイデンティティを確立するために作られたのが、県歌「信濃の国」だという見方もあるようです
私の祖先は飯山城辺りを所領してたらしい
上杉(越後長尾)家と関係がお有りの方なのでしょうか。
@@カメイドイチロー はい そうです。武田方と上杉方に翻弄されていたようです。中流武家の宿命ですねー
内陸部の中世はなかなかですね
コメントありがとうございます!なかなか激しいですね!続いて次回も内陸部で岐阜県をアップ予定です^ ^
シャクシャイ、コシャマインも見たい‼️
コメントありがとうございます!北海道編もいずれチャレンジしたいです! 少しハードルは高そうですが…^^;笑
県の数も有限だから、佐渡島や瀬戸内の島なども取り上げてほしいな
コメントありがとうございます!もう少し狭いエリアを新テーマに特集予定です^ ^(一つの合戦など)ご意見頂き感謝です!
やっぱり武田信玄だな村上氏と木曽、諏訪
コメントありがとうございます!なんだかんだで信玄の尺長めになりました^^;
長野は山梨、新潟のしたっぱだった
「ちくま」ですよ。
自分の祖母は武田信玄の末裔らしい、旧名も武田じゃし、家系図にも士族って書いてあるし
コメントありがとうございます!なんと…!とても気になります^ ^ 武田氏の生き残りもテーマにしてみたいですね^ ^
でも祖母は超バカだから当てにならんけど
プロ野球元投手で、野球解説者の武田一浩氏も、武田信玄公の末裔らしいですよ。
長野市川中島町の交差点で横断歩道を渡っていた保育士の20歳の女性が乗用車にはねられました。女性は顔面の骨を折るなどの大けがをしたと見られています。警察は、乗用車を運転していた坂城町の会社員横山洋一容疑者(57)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。
筑摩郡をふかま読むのかな。
「ちくま」と読みます。
小笠原氏って松本より南のイメージ、北信濃まで治められてなかったし、
信濃で国持大名はいなかったという認識だけど、信州随一の武将を挙げるなら東北信の人間からすればやっぱり真田さんかなあ
各郡ごとくらいの群雄割拠状態を収める武将が出てくる前に、武田、上杉、織田、豊臣、徳川の外側の勢力にひとくくりで統治されてしまった
信府と称されながら特段歴史の表舞台に出ることがなかった松本と、甲越両軍が激突した川中島や善光寺、松代を要する善光寺平…
信濃ってこの頃から一枚岩では無いよな
コメントありがとうございます!
仰る通り一国を掌握する勢力はなかなか現れませんでしたね…
そのような群雄割拠状態がまた信濃の魅力でもありますね^ ^
長野県の戦国大名は村上家でしょうね。従四位下の官位を持ち、三管領家の中で一番家格が高い斯波氏から嫁を貰い、幕府からは信濃総大将と呼ばれてて、北信濃5郡を支配下に治めた。
従四位下の位を持ち、過去に室町幕府から屋形号の名乗りを許されてる石見の益田氏は国人と呼ばれています...
北信濃には、現在の中野市や須坂市辺りには高梨氏が、埴科郡坂城町にあった葛尾城には村上氏がそれぞれ居り、信濃守護の小笠原氏の勢力が及ばなかったのでしょう。
これを読んで長野市上げ松本市下げに見えてしまってピキる松本民
長野県編待ってましたー!
コメントありがとうございます!
お待たせしました^ ^ 楽しんで頂けて幸いです!
待ってました~
コメントありがとうございます!
毎度ご視聴頂き感謝です^ ^
待ってましたあ❤
シンプルで分かりやすいです!❤
歴史トラベルさんの声がとても聞きやすいです😊
コメントありがとうございます!
毎度ご視聴頂き感謝です(≧∀≦) 声は要改善と考えていたので励みになります^ ^
佐久郡に小田切氏が出なくて残念😅やっぱり長野は一つの大名が統一!じゃなくて村上とか諏訪とかこの戦場の感じがいいんだなぁ
コメントありがとうございます!
佐久郡の登場時間が少なくなってしまったの反省です>_<
信濃の群雄割拠な点は面白いですよね^ ^
私の家から50分ほど川中島古戦場面影は残ってないかもしれませんが山々の風景昔からの道も今や国道松本城もこの風景を見ていた、この辺歩いていたかもしれないなあと川中島へ行くと思います小林一茶、北斎も歩いた道
返信ありがとうございます そうです刀の音です 音量MAXにしたら聞こえました前と同じくらいにしていただけると
ありがたいです 私の甥がいたくこの動画シリーズを気に入ってまして「シャリーンの新作きた?」と毎週聞いてきますw
ほんとうに楽しみにしているので全県制覇していただけると嬉しいです 急がなくていいので頑張ってください!
リクエストありがとうございます!
作成中の動画から音量を調整してみますね^ ^ ご家族の方にも楽しんで頂けて嬉しいです!励みになります^ ^
3:08 昔は真田幸隆の諱でしたが、最近では真田幸綱なんですよね(真田昌幸の父、信之&信繁(幸村)の祖父)
コメントありがとうございます!
私も幸隆の印象が強いです…!実際は同時代の史料では幸綱としか記載がないようですね^ ^
幸綱自身の記録が少ないので、後世の松代藩で真田家の家系を調べる時に幸綱の出家後の道号の「一徳斎幸隆(いっとくさいこうりゅう)」の幸隆(こうりゅう)を(ゆきたか)として誤って記載してしまい、その後も改められずに広まってしまったってのが原因らしいですよ。
毎回、楽しく見てます😊
コメントありがとうございます!
三重県編に続いて感謝です^ ^
名前だけの守護と、その他国衆だらけの長野県なので、どうまとまるのかと楽しみにしてました!
コメントありがとうございます!
長野編お待たせしました!前後半でガラッと勢力が一変するので試行錯誤しました^ ^笑
北海道、秋田県の戦国時代を作ってくださってもらえれば嬉しいです。
コメントありがとうございます!
リクエスト感謝です^ ^ 秋田編は5月5日にアップ予定です!
北海道は戦国末期に蠣崎氏が松前藩設立、結構卑劣な方法で周囲のアイヌ部落を平定し秀吉に臣従を近い所領安堵を得たくらいですね。秀吉死後はこれも早急に徳川に臣従しています、貿易立国なのと地政学上領地拡大に旨味が少ない松前藩ならではですね。
いつも楽しみにしています 前はあった シャリーンという効果音がなくなってしまttのが残念です
コメントありがとうございます!
刀の音でしょうか?^ ^ 以前よりもボリュームを下げたので聞こえ辛いかもしれません…>_< 調整してみます!
そもそも、長野県は山に囲まれている為、扇状地が多い
その為、現在では果樹が多いが、その昔は水保ちが悪くて田んぼを作るのが難しい土地柄(だから、名産が畑で作れる蕎麦)
その上、松本は東西南から川が流れ込んで出来た平地だから、治水が完了するまでは水害が多かった
長野は松本に集った水+上田佐久地域の水が千曲川として流れ込む場所だから、更に水害多い
木曽谷や伊那谷は「谷」と呼ばれるくらいだから、木曽川や天竜川から農業用水取るのは無理で、沢筋から取水しても冷たくて稲作は難しかった
なので、収穫で養える人口はそれほど多く無かった
その上、峠が多くて流通は厳しく、街道を整備する程の労力も負担できなかったから、大規模な軍事行動を起こせるほどの余力はどこにも無かった
結局、発展したのは温暖だった縄文期と政情が安定して余力が生まれた江戸期以降になる
地政学最高!
このような情報、知識ってどこで仕入れていらっしゃるんですか?地域の図書館の蔵書とかで得られるものなのでしょうか。
コメントありがとうございます!
今回の動画は主に概要欄記載の一般書籍を元に作成しています^ ^
ご回答いただきありがとうございます!
香川県と徳島県の戦国史もお願いします🙇♂️
コメントありがとうございます!
リクエスト感謝です^ ^ いずれ特集したいと思います!
兵庫県の説明楽しみです
5つの国から出来てるから時間が長くなるかも…………
コメントありがとうございます!
兵庫県は特に難易度が高そうですね…!
時間は掛かるかもしれませんが、いずれチャレンジしたいです^ ^
天正壬午の乱で依田信蕃の名前が出てこないのはおかしい
コメントありがとうございます!
仰る通りですね>_< 尺の都合もあり、佐久郡、小県郡の内容が薄くなってしまいました…!
川中島戦は13回行われた説もあるし行われなかった説も有りますね
コメントありがとうございます!
仰る通り実際の回数は不明なところが多いですよね^ ^ 川中島の戦いだけ特集した動画も面白そうです!
長野は北と南の仲が悪い、というか全然違う(長野出身者がそう言っています)が、この時代にその原因となるようなことはあったのでしょうか?
ついでに、私の出身、京都府の歴史もよろしくお願いします😊
コメントありがとうございます!
戦国時代に原因となる点は存じ上げないですね… 気になるので調べてみたいと思います^ ^
京都編は難易度MAXな予感ですね…笑
時間はかかりそうですが、いずれチャレンジします!!
一般的に「仲が悪い」と言われているのは明治からの廃藩置県の中で、長野と同時に県庁を置かれた松本(旧筑摩県)が県庁を奪われて長野県に無理やり統合された、と認識する経過があったからですね
それ以前、近世までの信濃はこの動画見てもわかるように一国を治める勢力がなく国衆が各盆地、各郡ごとくらいに多数並び立つ状態が続いてました
江戸時代に入っても10を超える小藩と天領に分かれて統治されていたので、仲が悪い以前にそもそも北と南で同じ国、同じ地域という認識すらなかったのでは無いかと想像します
(古代、確か奈良時代だったか、信濃国は一度南部の諏訪あたりを中心とする「諏方国」が分立した時期もありました。十年くらいですぐまた信濃に戻ったようですが、神仏の関係でも一宮は諏訪大社、北には長野の善光寺と、常に一局では無いです)
こういう状況があって、松本をはじめとする旧筑摩県を統合することになった長野県が、県民の一体感とアイデンティティを確立するために作られたのが、県歌「信濃の国」だという見方もあるようです
私の祖先は飯山城辺りを所領してたらしい
上杉(越後長尾)家と関係がお有りの方なのでしょうか。
@@カメイドイチロー はい そうです。武田方と上杉方に翻弄されていたようです。中流武家の宿命ですねー
内陸部の中世はなかなかですね
コメントありがとうございます!
なかなか激しいですね!続いて次回も内陸部で岐阜県をアップ予定です^ ^
シャクシャイ、コシャマインも見たい‼️
コメントありがとうございます!
北海道編もいずれチャレンジしたいです! 少しハードルは高そうですが…^^;笑
県の数も有限だから、佐渡島や瀬戸内の島なども取り上げてほしいな
コメントありがとうございます!
もう少し狭いエリアを新テーマに特集予定です^ ^(一つの合戦など)
ご意見頂き感謝です!
やっぱり武田信玄だな村上氏と木曽、諏訪
コメントありがとうございます!
なんだかんだで信玄の尺長めになりました^^;
長野は山梨、新潟のしたっぱ
だった
「ちくま」ですよ。
自分の祖母は武田信玄の末裔らしい、旧名も武田じゃし、家系図にも士族って書いてあるし
コメントありがとうございます!
なんと…!とても気になります^ ^ 武田氏の生き残りもテーマにしてみたいですね^ ^
でも祖母は超バカだから当てにならんけど
プロ野球元投手で、野球解説者の武田一浩氏も、武田信玄公の末裔らしいですよ。
長野市川中島町の交差点で横断歩道を渡っていた保育士の20歳の女性が乗用車にはねられました。
女性は顔面の骨を折るなどの大けがをしたと見られています。
警察は、乗用車を運転していた坂城町の会社員横山洋一容疑者(57)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。
筑摩郡をふかま読むのかな。
「ちくま」と読みます。