ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
我が家の台所は、築20年余り。今でこそ毎日シンクを丁寧に洗っていますが、長い年月のあいだには忙しくて充分な掃除が出来なかった時期もありました。頑固な水垢をどうしたものかと思っていたので、さっそくこの方法を使わせていただきます。ご教示ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊こんなに暖かいコメントを頂くと本当にモチベーションになります!!シンクの掃除が楽しくて他にもいろいろ出してますのでもしよかったら観てみてください🙆♂️これからもお役に立てるような動画を作れるようにガンバりますのでよろしくお願いします🙇♂️🙇♂️🙇♂️
どんどん綺麗になっていく様子に、とても驚きです!プロのお仕事は見ていて気持ちがいいですし、何よりカッコいいですね。とてもタメになる動画、有難うございます!
コメントありがとうございます😊そう言ってもらえてめちゃめちゃ嬉しいです〜😭😭😭みなさんがお気軽お手軽にお家をキレイに保てるように動画作りガンバっていきますのでまた観てくださぁーーい🙌✨
順番が大事なのね!めんどくさくて最初からクレンザーしがち。頑張ってやります
コメントありがとうございます😊そーなんですよ〜汚れの種類によって洗剤や洗い方を変えるといいですよ👌✨面倒なときは日を分けて1つ1つやってもいいと思います😁
凄すぎる😮何度も失敗で諦めてたかどまた頑張る😆👍️❤️有難うさん❤
コメントありがとうございます😊ステンレスシンクのお掃除って何気に奥深いですよね〜😅工程をひとつずつ試してみてください👍✨
なるほどぉ!実際は、中性洗剤で落としてみる→汚れが残る→アルカリ性洗剤で落としてみる→汚れが残る→酸性洗剤で落としてみる...みたいな工程なんですね。それでも残ったらサビなど頑固ってことで、サンドペーパーや研磨剤の出番なわけで。でもそれやっちゃうと更に錆びやすくなりそうでちょっと心配。楽しみながら掃除できるゆとりがほしぃなあとしみじみしました♪
コメントありがとうございます😊その通りで〜す🙆♂️みなさんが気楽にゆる〜くお掃除できるように願ってます!
勉強になりました。頑張ってシンクのお掃除してみます。ありがとうございました!
コメントありがとうございます😊ぜひやってみてください✨
素晴らしい❤❤❤下処理大切だったんですね~😊ありがとうございます🎉🎉🎉
コメントありがとうございます😊こういう暖かいコメントいただくとモチベーションが上がります🙌🙌プロの掃除屋さんて実は掃除の下処理と、掃除後の仕上げ処理が上手いんですよ🙆♂️参考になれば嬉しいです✨
@@oodechan ゆら
こんなピカピカの台所なら料理するのも楽しいだろうな…😀👏
コメントありがとうございます😊台所って意外に簡単に綺麗に保てるんですよ〜🙆♂️
質問です!1磁石がくっつくシンクですが、シンクの材質によって掃除方法は変わりますか?2まな板を切るところもシンクと同じ材質です。同じ要領で綺麗になりますか?
コメントありがとうございます😊この動画のシンクも磁石がくっつくタイプです🙆♂️取説を見ると僕たちがやっているお掃除方法はほとんどが用途外の使用になります。気をつけて行なってください🙏調理スペースも基本同じ掃除方法になりますが、鏡面の場合は傷がつきやすいので気をつけてください!
いつも拝見してます。酸性のサンポールなどをおすすめしないと言ってくれるのは、とても親切です。酸性のモノは弱酸性でも、焼けたしまうと元に戻らないので、やはりおすすめではないです。
コメントありがとうございます😊洗剤は基本的に用法を守りましょう👌用途外で使う時は気をつけて下さいね
すげー‼️ピカピカ!
コメントありがとうございます😊やり方さえ覚えれば誰でもできちゃいますよ〜👌✨ただ酸性洗剤を使うときはめちゃくちゃ気をつけてくださいね!酸ヤケはもう二度と戻らないので💦
凄いですね!サンドペーパーなしでこれだけキレイになるんですね!しかも、家にあるものだけで出来るなんて。やってみます!
コメントありがとうございます😊サンドペーパーご存じなんですね!ぜひやってみてください🙋♂️
いつもお世話になってまーす😊中性洗剤、アルカリ洗剤、酸性のサンポールで、次は中和するのに中性洗剤で最後にクレンザーで締める…忘れそう😢でも綺麗になったら嬉しいな😀✨
いつもありがとうございます😊ここまでやらなくてもある程度でいいと思いますよ〜🙆♂️一応ここまでやればこんなに綺麗になるよーっていう動画なので😅強い洗剤を使えば薬品焼けなどのリスクもありますしね、、ほどほどにお掃除してみてくださいね👍✨
工程大事ですね。メラミン+クレンザーやってみます。メラミンは何度も使えますか?
コメントありがとうございます😊シンクにメラミンスポンジ、本当はあまり良くないんですよね、、でも研磨しすぎなければいいだけなので僕は好きです🥰
やってみたらピカピカになり、水弾くようになりました。ありがとうございました(*^-^)
コメントありがとうございます😊お試しいただいたんですねーーー!!嬉しいです😆😆ありがとうございます!!これからもお役に立てる動画を撮っていこうと思いますのでよろしくお願いします🙇♂️
凄いです、此処までやるのは1時間はかかるでしょうね。一日の終わりにはシンクどこ迄やっておけばいいのでしょう?
コメントありがとうございます😊毎日お掃除できるのであれば、皿洗いのついでに食器用洗剤で軽くシンクを洗って水気を拭き上げるだけで綺麗に保てますよ👍✨とにかく水まわりのお掃除は使ったついでにお掃除するのがコツだと思っています☺️雑巾1本でできる台所のお掃除ルーティンの動画やショート動画でもいくつかそういった動画を出してますのでぜひ参考にしてみて下さい✌️
築40年の我が家では、鏡面磨き…の仕上がりだけはうまくできませんでしたが、汚れはとてもキレイに落ち、大満足です😆😆😆シンクが可愛らしく思えてきました❤家にある(どこでも売ってる)洗剤等でできる、というのがありがたいです🙏
コメントありがとうございます😊嬉しいですーーー!!😭😭みなさんのお家がいつも綺麗に保てるように今後も動画作りガンバっていきます👍✨
すごいですね!こんなピカピカなシンク見たことないです笑 早速やってみます!
コメントありがとうございます😊酸性洗剤を使うとき酸ヤケに気をつけてくださいね👌✨
@@oodechan 酸ヤケについて調べたところ 自分には無理そうだと思ったので、酸性洗剤は使わずに掃除しました!それでも見違えるほど綺麗になりました。掃除のきっかけと注意喚起をありがとうございました✨
そう言っていただきありがとうございます🙇♂️めちゃめちゃ嬉しいです!!掃除をもっと楽に楽しくやってもらえるように、これからも情報を出していきたいと思います😆またぜひ観てください🙌✨
感動した〜!やってみます!有難う〜!
コメントありがとうございます😊嬉しいです〜😭😭😭ぜひやってみてください!!
かっこいいです!職人さん、憧れます。登録しました。頑張って下さい!
コメントありがとうございます😊嬉しいです!!頑張ります🙌✨
素晴らしい成果もしお願いしたら今回のサイズのシンクでお幾らですか?
コメントありがとうございます😊嬉しいです!!お見積等のご相談は当社ホームページの問い合わせホームからお願い致します🙇♂️概要欄にリンクが貼ってあります!よろしくお願いしま〜す🙌
拝見しました。ウチのシンクは平らな所がザラザラした表面です。お掃除の動画はどれも今回のようなツルツルのシンクばかりで、同じようにやってもきれいになりません。珍しいものではなくよくあるシンクですが、何かいい方法がありましたら教えてください。
コメントありがとうございます😊つや消しみたいな滑り止めような感じ?ですかね、、であればアルカリ洗剤で食器洗い用のスポンジの柔らかい面を使って擦り洗いして、水拭き乾拭きしてみてください👍
@@oodechan お返事ありがとうございます。艶消しではないです。ザラザラ、微妙に凹凸しているので、クレンザー的なものでこそいだり、クエン酸ラップ放置してみたりいろいろ試しましたが効果ありません。決して珍しいシンクではないです。よくあるものですが、お掃除の動画では取り上げられません。「スポンジの柔らかい面を使って擦り洗い」では落ちません泣
もしよければLINE公式アカウントに写真をつけて送って頂いて直接見てみたいです。概要欄にリンクが貼ってあります。
@@oodechan ありがとうございます。先ほどLINEに画像送りました。よろしくお願いいたします。
凄い‼︎😮
コメントありがとうございます😊簡単ですのでぜひやってみてください✨
1回目 手抜きだった?😮かなり綺麗ですね😊
コメントありがとうございます😊1回目?中性洗剤を使った粗掃除のことですかね。あれは表面の汚れを軽く落としている感じです。なるべく先に弱い洗剤と柔らかいスポンジなどで軽い汚れを落として、頑固汚れだけに強い洗剤を使うと素材を傷めないでお掃除できますよ👍✨
洗面台お風呂の浴槽鏡でもいけますか?
コメントありがとうございます😊鏡をやる場合は曇り止めなどのコーティングがされていたらやらないでください🙏あと、基本的に用途外の使い方でお掃除しているので、充分注意して自己責任で行なってください🙇♂️🙇♂️🙇♂️
キッチンのシンク横にあるカビはどうすればきれいに取れますか?
コメントありがとうございます😊カビには塩素系洗剤がいいですよ〜👍✨
ボンスターじゃないとダメですか?代用できるものはありますか?
コメントありがとうございます😊シンクとボンスター相性いいですよ〜他にもたくさんシンクの動画出しているので観てみてください🙆♂️
頑張りましたが、20年以上の台所ではこんなににキレイにならなかった。乾くとやっぱり水あかが浮き出てきちゃった!
コメントありがとうございます😊水垢落としは大変ですよね〜一度プロに頼んでみるのもいいと思いますよ👍
中性洗剤のあとにセスキ炭酸水はどうですか?また、サンポールは混ぜるな危険ですが、アルカリ性の洗剤の後にサンポールは大丈夫ですか?
コメントありがとうございます😊セスキもアルカリ性の洗剤なのでgoodです!しかも薬品ヤケを起こしにくいので私も好きな洗剤です🙆♂️サンポールと塩素系洗剤は絶対に混ぜないでください!
レスポンスよくお返事ありがとうございます。男やもめなので、今まで掃除などしていませんでした。春の連休なので、ダメ元で研いてみます。ちなみに、築40年の戸建てです、おふくろが出ていってから早い25年、それ以来ほとんど掃除をしていません。これじゃだめですよね!
今からでも全然遅くないですよ🙆♂️無理せず継続が大事です👌✨できる範囲で大丈夫なのでやってみてくださぁ〜い🙌
そうなんです一番知りたいのは掃除の下処理どうかプロの技を教えて下さいませm(_ _)m
コメントありがとうございます😊こういったコメント本当に嬉しいです!!今後も掃除の下処理の動画を撮ってみようと思います🙌
維持するの大変そうだから、しかも少しの汚れも気になりそうだから、そして使うのに気を使いそうになるから。台所用洗剤と、台所用マジックリン2つにするのはダメでしょうか?それが簡単な様な気がします。
コメントありがとうございます😊せっかく綺麗にしても汚れるのが嫌で使わなくなるのは本末転倒です😭😭ご自分が使い安くするためのお掃除方法でいいと思いますよ〜👍✨ボクもどんなに綺麗してもすぐ使いますよ🙆♂️掃除は気持ち良く使うためにするものです!
素晴らしい!!!ラップをクシャクシャにしてクレンザーで洗えば良いとも聞いたことがありますがどうなんでしょうか?
コメントありがとうございます😊ラップ、やったことがないので今度やってみます👍✨クレンザーはあくまで仕上げ!汚れをしっかり落とした後で最終工程で使って頂けるといあと思います🙆♂️
@@oodechan教えてくださってありがとうございます!感謝☺️
こちらこそこういったコメントを頂けるとモチベーションが上がります!!ありがとうございます☺️✨
残念、、浄化槽地域にサンポールは無理かなぁ、、もし使ったら水を1時間位流しっぱなしにしないと浄化槽内のバクテリアが死滅してしまう危険が、、
コメントありがとうございます😊僕の実家も浄化槽で水回りのお掃除に塩素なども使えません、、💦そういった場合のお掃除なんかも勉強していきたいと思います。
最近にできた水垢なら落ちるんでしょうけど、みなさんが知りたいのは放置しすぎて頑固になった水垢でしょう??
コメントありがとうございます😊頑固な水垢もこのやり方でかなり綺麗になりますよ〜🙆♂️ぜひやってみてくださ〜い👍✨
こんなに何種類も使い分けて洗い分けるのは面倒ですね。もっとシンプルな方法はないのかしら😅
コメントありがとうございます😊まさにそういった方向けの動画です!この動画のオープニングで言ったように水垢落としが上手くいきませんという人のほとんどが面倒くさがって一発で落とそうとしてしまうんです、、ww最後のクレンザーを除くと3行程やっているんですが、実は全く別のことをやっているんです。例えば美容院でいうと、カットとパーマとカラーくらいに別の作業をしています。まあクレンザーはおまけとしても、その3行程を一度やってみてください😁他にもシンクのお掃除の動画をたくさん出していますのでぜひ参考にしてみてください!
全然綺麗にならずガッカリ🫤
コメントありがとうございます😊あらら〜これで全然キレイにならないとなると傷だらけとかそんな感じですかね😅磨きが必要かもしれませんね👍✨
新しいシンクでしないで、築10年くらいで、見てみたい。
コメントありがとうございます😊10年ものではないですが、撮影当時は4年使った5年目のシンクです👌✨新品ではありませんよ〜新品みたくなりましたけどwww
私も美装業していますが、擦るときは。「回しながら擦る」はしないです。なぜなら、アルミの切削時に発生するパーラインに、傷をつけるからです。直線的に擦る事が、仕上がりが綺麗になります。
プロの方が観てくださったんですね〜😆しかもそんなに細かいところまで観てくださって嬉しいです✨これからもご視聴・応援よろしくお願い致します🙇
@@oodechan お互いに頑張りましょう😊
ありがとうございま〜す😁✨
👏👏👏👏👏🥹
コメントありがとうございます😊すごい励みになります!!これからもよろしくお願いします🙇♂️
やばい!夏休みにやろ
コメントありがとうございます😊ぜひやってみてくださーーい👍✨
自分用まとめ12:23
コメントありがとうございます😊お気に入りリストってことですか??ありがとうございます🙌✨
最初に中性洗剤を使う理由はなんですか? アルカリ性汚れの上に酸性汚れが付いているから アルカリ性洗剤→酸性洗剤→中和(アルカリ性洗剤)はわかるのですが(汗)クレンザーに関してはよく分かりました。ありがとうございます
コメントありがとうございます😊一番最初に中性洗剤を使うのは中性洗剤で落ちる汚れを落としてほしいからです。アルカリ性洗剤や酸性洗剤は強い汚れを落とすだけではなくて素材も傷めてしまいます。中性洗剤で予め汚れを落としておくことによってアルカリや酸を使う時間が短くなり、素材が傷んだり、薬品ヤケしたりするのを軽減できます。素人ほどアルカリや酸を使って素材を傷めてしまうので、面倒かもしれないですが中性洗剤を使うなどして粗掃除をしてください。そういった粗掃除をおぼえると掃除が上手くなりますよ👍
なるほど、中性洗剤で汚れを落とすのは、このような目的があるのですね。勉強になりました。m(__)m
個人的に重曹だけで終わらそうと思ったわ
コメントありがとうございます😊
我が家の台所は、築20年余り。今でこそ毎日シンクを丁寧に洗っていますが、長い年月のあいだには忙しくて充分な掃除が出来なかった時期もありました。頑固な水垢をどうしたものかと思っていたので、さっそくこの方法を使わせていただきます。ご教示ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊
こんなに暖かいコメントを頂くと本当にモチベーションになります!!
シンクの掃除が楽しくて他にもいろいろ出してますのでもしよかったら観てみてください🙆♂️
これからもお役に立てるような動画を作れるようにガンバりますのでよろしくお願いします🙇♂️🙇♂️🙇♂️
どんどん綺麗になっていく様子に、とても驚きです!
プロのお仕事は見ていて気持ちがいいですし、何よりカッコいいですね。
とてもタメになる動画、有難うございます!
コメントありがとうございます😊
そう言ってもらえてめちゃめちゃ嬉しいです〜😭😭😭
みなさんがお気軽お手軽にお家をキレイに保てるように動画作りガンバっていきますのでまた観てくださぁーーい🙌✨
順番が大事なのね!
めんどくさくて最初からクレンザーしがち。頑張ってやります
コメントありがとうございます😊
そーなんですよ〜
汚れの種類によって洗剤や洗い方を変えるといいですよ👌✨
面倒なときは日を分けて1つ1つやってもいいと思います😁
凄すぎる😮
何度も失敗で諦めてたかどまた頑張る😆👍️❤️有難うさん❤
コメントありがとうございます😊
ステンレスシンクのお掃除って何気に奥深いですよね〜😅
工程をひとつずつ試してみてください👍✨
なるほどぉ!
実際は、中性洗剤で落としてみる→汚れが残る→アルカリ性洗剤で落としてみる→汚れが残る→酸性洗剤で落としてみる...
みたいな工程なんですね。
それでも残ったらサビなど頑固ってことで、サンドペーパーや研磨剤の出番なわけで。
でもそれやっちゃうと更に錆びやすくなりそうでちょっと心配。
楽しみながら掃除できるゆとりがほしぃなあとしみじみしました♪
コメントありがとうございます😊
その通りで〜す🙆♂️
みなさんが気楽にゆる〜くお掃除できるように願ってます!
勉強になりました。
頑張ってシンクのお掃除してみます。
ありがとうございました!
コメントありがとうございます😊
ぜひやってみてください✨
素晴らしい❤❤❤
下処理大切だったんですね~😊
ありがとうございます🎉🎉🎉
コメントありがとうございます😊
こういう暖かいコメントいただくとモチベーションが上がります🙌🙌
プロの掃除屋さんて実は掃除の下処理と、掃除後の仕上げ処理が上手いんですよ🙆♂️
参考になれば嬉しいです✨
@@oodechan ゆら
こんなピカピカの台所なら料理するのも楽しいだろうな…😀👏
コメントありがとうございます😊
台所って意外に簡単に綺麗に保てるんですよ〜🙆♂️
質問です!
1磁石がくっつくシンクですが、シンクの材質によって掃除方法は変わりますか?
2まな板を切るところもシンクと同じ材質です。同じ要領で綺麗になりますか?
コメントありがとうございます😊
この動画のシンクも磁石がくっつくタイプです🙆♂️
取説を見ると僕たちがやっているお掃除方法はほとんどが用途外の使用になります。
気をつけて行なってください🙏
調理スペースも基本同じ掃除方法になりますが、鏡面の場合は傷がつきやすいので気をつけてください!
いつも拝見してます。
酸性のサンポールなどをおすすめしないと言ってくれるのは、
とても親切です。
酸性のモノは弱酸性でも、焼けたしまうと元に戻らないので、
やはりおすすめではないです。
コメントありがとうございます😊
洗剤は基本的に用法を守りましょう👌
用途外で使う時は気をつけて下さいね
すげー‼️ピカピカ!
コメントありがとうございます😊
やり方さえ覚えれば誰でもできちゃいますよ〜👌✨
ただ酸性洗剤を使うときはめちゃくちゃ気をつけてくださいね!
酸ヤケはもう二度と戻らないので💦
凄いですね!
サンドペーパーなしでこれだけキレイになるんですね!しかも、家にあるものだけで出来るなんて。
やってみます!
コメントありがとうございます😊
サンドペーパーご存じなんですね!
ぜひやってみてください🙋♂️
いつもお世話になってまーす😊中性洗剤、アルカリ洗剤、酸性のサンポールで、次は中和するのに中性洗剤で最後にクレンザーで締める…忘れそう😢でも綺麗になったら嬉しいな😀✨
いつもありがとうございます😊
ここまでやらなくてもある程度でいいと思いますよ〜🙆♂️
一応ここまでやればこんなに綺麗になるよーっていう動画なので😅
強い洗剤を使えば薬品焼けなどのリスクもありますしね、、
ほどほどにお掃除してみてくださいね👍✨
工程大事ですね。
メラミン+クレンザーやってみます。
メラミンは何度も使えますか?
コメントありがとうございます😊
シンクにメラミンスポンジ、本当はあまり良くないんですよね、、
でも研磨しすぎなければいいだけなので僕は好きです🥰
やってみたらピカピカになり、水弾くようになりました。ありがとうございました(*^-^)
コメントありがとうございます😊
お試しいただいたんですねーーー!!
嬉しいです😆😆ありがとうございます!!
これからもお役に立てる動画を撮っていこうと思いますのでよろしくお願いします🙇♂️
凄いです、此処までやるのは1時間はかかるでしょうね。一日の終わりにはシンクどこ迄やっておけばいいのでしょう?
コメントありがとうございます😊
毎日お掃除できるのであれば、皿洗いのついでに食器用洗剤で軽くシンクを洗って水気を拭き上げるだけで綺麗に保てますよ👍✨
とにかく水まわりのお掃除は使ったついでにお掃除するのがコツだと思っています☺️
雑巾1本でできる台所のお掃除ルーティンの動画やショート動画でもいくつかそういった動画を出してますのでぜひ参考にしてみて下さい✌️
築40年の我が家では、鏡面磨き…の仕上がりだけはうまくできませんでしたが、汚れはとてもキレイに落ち、大満足です😆😆😆
シンクが可愛らしく思えてきました❤
家にある(どこでも売ってる)洗剤等でできる、というのがありがたいです🙏
コメントありがとうございます😊
嬉しいですーーー!!😭😭
みなさんのお家がいつも綺麗に保てるように今後も動画作りガンバっていきます👍✨
すごいですね!こんなピカピカなシンク見たことないです笑 早速やってみます!
コメントありがとうございます😊
酸性洗剤を使うとき酸ヤケに気をつけてくださいね👌✨
@@oodechan 酸ヤケについて調べたところ 自分には無理そうだと思ったので、酸性洗剤は使わずに掃除しました!
それでも見違えるほど綺麗になりました。
掃除のきっかけと注意喚起をありがとうございました✨
そう言っていただきありがとうございます🙇♂️
めちゃめちゃ嬉しいです!!
掃除をもっと楽に楽しくやってもらえるように、これからも情報を出していきたいと思います😆
またぜひ観てください🙌✨
感動した〜!やってみます!有難う〜!
コメントありがとうございます😊
嬉しいです〜😭😭😭
ぜひやってみてください!!
かっこいいです!職人さん、憧れます。登録しました。頑張って下さい!
コメントありがとうございます😊
嬉しいです!!
頑張ります🙌✨
素晴らしい成果
もしお願いしたら今回のサイズのシンクでお幾らですか?
コメントありがとうございます😊
嬉しいです!!
お見積等のご相談は当社ホームページの問い合わせホームからお願い致します🙇♂️
概要欄にリンクが貼ってあります!
よろしくお願いしま〜す🙌
拝見しました。ウチのシンクは平らな所がザラザラした表面です。お掃除の動画はどれも今回のようなツルツルのシンクばかりで、同じようにやってもきれいになりません。珍しいものではなくよくあるシンクですが、何かいい方法がありましたら教えてください。
コメントありがとうございます😊
つや消しみたいな滑り止めような感じ?ですかね、、
であればアルカリ洗剤で食器洗い用のスポンジの柔らかい面を使って擦り洗いして、水拭き乾拭きしてみてください👍
@@oodechan
お返事ありがとうございます。艶消しではないです。ザラザラ、微妙に凹凸しているので、クレンザー的なものでこそいだり、クエン酸ラップ放置してみたりいろいろ試しましたが効果ありません。決して珍しいシンクではないです。よくあるものですが、お掃除の動画では取り上げられません。「スポンジの柔らかい面を使って擦り洗い」では落ちません泣
もしよければLINE公式アカウントに写真をつけて送って頂いて直接見てみたいです。
概要欄にリンクが貼ってあります。
@@oodechan
ありがとうございます。先ほどLINEに画像送りました。よろしくお願いいたします。
凄い‼︎😮
コメントありがとうございます😊
簡単ですのでぜひやってみてください✨
1回目 手抜きだった?😮かなり綺麗ですね😊
コメントありがとうございます😊
1回目?中性洗剤を使った粗掃除のことですかね。
あれは表面の汚れを軽く落としている感じです。
なるべく先に弱い洗剤と柔らかいスポンジなどで軽い汚れを落として、頑固汚れだけに強い洗剤を使うと素材を傷めないでお掃除できますよ👍✨
洗面台お風呂の浴槽鏡でもいけますか?
コメントありがとうございます😊
鏡をやる場合は曇り止めなどのコーティングがされていたらやらないでください🙏
あと、基本的に用途外の使い方でお掃除しているので、充分注意して自己責任で行なってください🙇♂️🙇♂️🙇♂️
キッチンのシンク横にあるカビはどうすればきれいに取れますか?
コメントありがとうございます😊
カビには塩素系洗剤がいいですよ〜👍✨
ボンスターじゃないとダメですか?代用できるものはありますか?
コメントありがとうございます😊
シンクとボンスター相性いいですよ〜
他にもたくさんシンクの動画出しているので観てみてください🙆♂️
頑張りましたが、20年以上の台所ではこんなににキレイにならなかった。
乾くとやっぱり水あかが浮き出てきちゃった!
コメントありがとうございます😊
水垢落としは大変ですよね〜
一度プロに頼んでみるのもいいと思いますよ👍
中性洗剤のあとにセスキ炭酸水はどうですか?また、サンポールは混ぜるな危険ですが、アルカリ性の洗剤の後にサンポールは大丈夫ですか?
コメントありがとうございます😊
セスキもアルカリ性の洗剤なのでgoodです!しかも薬品ヤケを起こしにくいので私も好きな洗剤です🙆♂️
サンポールと塩素系洗剤は絶対に混ぜないでください!
レスポンスよくお返事ありがとうございます。
男やもめなので、今まで掃除などしていませんでした。
春の連休なので、ダメ元で研いてみます。
ちなみに、築40年の戸建てです、おふくろが出ていってから早い25年、それ以来ほとんど掃除をしていません。
これじゃだめですよね!
今からでも全然遅くないですよ🙆♂️
無理せず継続が大事です👌✨
できる範囲で大丈夫なのでやってみてくださぁ〜い🙌
そうなんです
一番知りたいのは掃除の下処理
どうかプロの技を教えて下さいませm(_ _)m
コメントありがとうございます😊
こういったコメント本当に嬉しいです!!
今後も掃除の下処理の動画を撮ってみようと思います🙌
維持するの大変そうだから、しかも少しの汚れも気になりそうだから、そして使うのに気を使いそうになるから。
台所用洗剤と、台所用マジックリン2つにするのはダメでしょうか?
それが簡単な様な気がします。
コメントありがとうございます😊
せっかく綺麗にしても汚れるのが嫌で使わなくなるのは本末転倒です😭😭
ご自分が使い安くするためのお掃除方法でいいと思いますよ〜👍✨
ボクもどんなに綺麗してもすぐ使いますよ🙆♂️
掃除は気持ち良く使うためにするものです!
素晴らしい!!!
ラップをクシャクシャにしてクレンザーで洗えば良いとも聞いたことがありますが
どうなんでしょうか?
コメントありがとうございます😊
ラップ、やったことがないので今度やってみます👍✨
クレンザーはあくまで仕上げ!汚れをしっかり落とした後で最終工程で使って頂けるといあと思います🙆♂️
@@oodechan教えてくださってありがとうございます!感謝☺️
こちらこそこういったコメントを頂けるとモチベーションが上がります!!
ありがとうございます☺️✨
残念、、浄化槽地域にサンポールは無理かなぁ、、もし使ったら水を1時間位流しっぱなしにしないと浄化槽内のバクテリアが死滅してしまう危険が、、
コメントありがとうございます😊
僕の実家も浄化槽で水回りのお掃除に塩素なども使えません、、💦
そういった場合のお掃除なんかも勉強していきたいと思います。
最近にできた水垢なら落ちるんでしょうけど、みなさんが知りたいのは放置しすぎて頑固になった水垢でしょう??
コメントありがとうございます😊
頑固な水垢もこのやり方でかなり綺麗になりますよ〜🙆♂️
ぜひやってみてくださ〜い👍✨
こんなに何種類も使い分けて洗い分けるのは面倒ですね。もっとシンプルな方法はないのかしら😅
コメントありがとうございます😊
まさにそういった方向けの動画です!
この動画のオープニングで言ったように水垢落としが上手くいきませんという人のほとんどが面倒くさがって一発で落とそうとしてしまうんです、、ww
最後のクレンザーを除くと3行程やっているんですが、実は全く別のことをやっているんです。
例えば美容院でいうと、カットとパーマとカラーくらいに別の作業をしています。
まあクレンザーはおまけとしても、その3行程を一度やってみてください😁
他にもシンクのお掃除の動画をたくさん出していますのでぜひ参考にしてみてください!
全然綺麗にならずガッカリ🫤
コメントありがとうございます😊
あらら〜これで全然キレイにならないとなると傷だらけとかそんな感じですかね😅
磨きが必要かもしれませんね👍✨
新しいシンクでしないで、
築10年くらいで、見てみたい。
コメントありがとうございます😊
10年ものではないですが、撮影当時は4年使った5年目のシンクです👌✨
新品ではありませんよ〜
新品みたくなりましたけどwww
私も美装業していますが、
擦るときは。「回しながら擦る」はしないです。
なぜなら、アルミの切削時に発生するパーラインに、傷をつけるからです。
直線的に擦る事が、仕上がりが綺麗になります。
プロの方が観てくださったんですね〜😆
しかもそんなに細かいところまで観てくださって嬉しいです✨
これからもご視聴・応援よろしくお願い致します🙇
@@oodechan お互いに頑張りましょう😊
ありがとうございま〜す😁✨
👏👏👏👏👏🥹
コメントありがとうございます😊
すごい励みになります!!
これからもよろしくお願いします🙇♂️
やばい!夏休みにやろ
コメントありがとうございます😊
ぜひやってみてくださーーい👍✨
自分用まとめ12:23
コメントありがとうございます😊
お気に入りリストってことですか??
ありがとうございます🙌✨
最初に中性洗剤を使う理由はなんですか?
アルカリ性汚れの上に酸性汚れが付いているから
アルカリ性洗剤→酸性洗剤→中和(アルカリ性洗剤)はわかるのですが(汗)
クレンザーに関してはよく分かりました。
ありがとうございます
コメントありがとうございます😊
一番最初に中性洗剤を使うのは中性洗剤で落ちる汚れを落としてほしいからです。
アルカリ性洗剤や酸性洗剤は強い汚れを落とすだけではなくて素材も傷めてしまいます。
中性洗剤で予め汚れを落としておくことによってアルカリや酸を使う時間が短くなり、素材が傷んだり、薬品ヤケしたりするのを軽減できます。
素人ほどアルカリや酸を使って素材を傷めてしまうので、面倒かもしれないですが中性洗剤を使うなどして粗掃除をしてください。
そういった粗掃除をおぼえると掃除が上手くなりますよ👍
なるほど、中性洗剤で汚れを落とすのは、このような目的があるのですね。
勉強になりました。m(__)m
個人的に重曹だけで終わらそうと思ったわ
コメントありがとうございます😊