ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ボーナス:『河江肖剰先生の歴史探訪を直接応援しましょう。』、ありがとうございます!小池ですっ!
小池です!『板葺きについて勉強しました。『柿(こけら)葺き』という言葉があるらしいです。沖縄県の屋根は台風が多いので『平ら』』 3:54
日本の考古学そして発掘現場よりの動画。大変興味深く拝見しました。
梶原先生のお話、とてもわかりやすくて、好奇心をくすぐる話の数々、凄く楽しく聞きました。日本は気候的に、建物とかが残りにくいし、古代は文字資料が少ないので、エジプトの発掘現場とは違った苦労がありますね。でも、学生さんのようにそれなりに楽しんでやっているのが印象に残りました。このところ関ケ原が出て来るので、うちの先祖の事(父方の先祖)を改めて調べてみたら、父に聞いた話とちょっと違うって言うのが判明しまして、それはそれで、河江先生の動画を観なければわからなかった事なので、良かったと思いました。
ありがとうございます!
小・中の頃、特別に遺跡発掘の現場で作業をさせてもらった事があります本当に土の色とか違って緊張していた記憶があります(部活の関係と先生の繋がりで)斎宮遺跡は一年中発掘していたり、時には発掘体験もさせてもらえたりする日があった記憶があります現地説明会、色々行きましたが楽しかった
「薮を漕ぐ」ってなんか良い表現だなぁ!日本語って素敵だなと改めて思う☺️
河江先生の言われる「良質なコンテンツ」そのものですね。
私も古代史好き考古学好きとして現地に行ってみたくなりました☺️
1コメGET!待ってました。河江先生の動画が歴史動画で一番おもしろいです!
梶原義実先生「掘師」ですね。発掘調査でお世話になった島根の杉原精一さんを思い出します。「発掘調査をする。私は、堀師(ほりし)」「発掘の事実を記録するのみ」「後世に残す」「私は、堀師(ほりし)」と・・・・かれこれ40年前の話です・・・発掘調査を通しての個人的な私見を残していません。高橋一郎さんの書を通じて書籍に杉原さんの思い一部ですが記録されています。
エジプトと日本の違い、再利用のお話、すごく面白かったです。
不破関跡の発掘調査は知らないことばかりでとても楽しかったです。実際の発掘現場からのお話は見入ってしまいました。河江先生のエジプトと国内とそれぞれの仕方も面白かったです。不破関跡の続きが気になるのでまたお願いします😊
先生の出身地は尾張かな、お人柄の良さがよく伝わる動画でした、南知多の地域性なのだろう、どことなく友人を思い出します、彼はドラゴンズを語りだすと止まらなかった、高校時代の打率から話し始め、ちょっとめんどくさいのだが会うのは愉快だったよ
若い頃、私も發掘調査をしていました夏の發掘では1日で2kgやせました
ははは😊 大山の王子が靴を脱いだ👞兜を掛けたなんて 歴史は面白いですね❗️ 宝塚市民
とても贅沢な素晴らしい番組を有り難うございました(*>∇<)ノ不破関に行ってみたくなりましたd(>ω<。)
関が近江国をぬけてから設置されているってことは近江国は畿内って考えられるのに近江は畿外で東山道
鈴鹿関もそうだし近江国は天智天皇が都を置いたにも関わらず畿外なのは全くなぞ
先生、ご自身の技術を用いて、ウガヤフキアエズ(神武天皇の父です)の墓の探査なんて、されませんか? 予算でないかなあ?
天皇即位の時、閉じられる三つの関のひとつですね
え~え~ というのが口癖になっている聞きずらい話し方をする方
いつも応援ありがとうございます!次のロケ費に使わせていただきます!🙇♀️
ボーナス:『河江肖剰先生の歴史探訪を直接応援しましょう。』、ありがとうございます!小池ですっ!
小池です!『板葺きについて勉強しました。『柿(こけら)葺き』という言葉があるらしいです。沖縄県の屋根は台風が多いので『平ら』』 3:54
日本の考古学そして発掘現場よりの動画。大変興味深く拝見しました。
梶原先生のお話、とてもわかりやすくて、好奇心をくすぐる話の数々、凄く楽しく聞きました。日本は気候的に、建物とかが残りにくいし、古代は文字資料が
少ないので、エジプトの発掘現場とは違った苦労がありますね。でも、学生さんのようにそれなりに楽しんでやっているのが印象に残りました。
このところ関ケ原が出て来るので、うちの先祖の事(父方の先祖)を改めて調べてみたら、父に聞いた話とちょっと違うって言うのが判明しまして、それはそ
れで、河江先生の動画を観なければわからなかった事なので、良かったと思いました。
ありがとうございます!
小・中の頃、特別に遺跡発掘の現場で作業をさせてもらった事があります
本当に土の色とか違って緊張していた記憶があります(部活の関係と先生の繋がりで)
斎宮遺跡は一年中発掘していたり、時には発掘体験もさせてもらえたりする日があった記憶があります
現地説明会、色々行きましたが楽しかった
「薮を漕ぐ」ってなんか良い表現だなぁ!日本語って素敵だなと改めて思う☺️
河江先生の言われる「良質なコンテンツ」そのものですね。
私も古代史好き考古学好きとして現地に行ってみたくなりました☺️
1コメGET!
待ってました。
河江先生の動画が歴史動画で一番おもしろいです!
梶原義実先生
「掘師」ですね。
発掘調査でお世話になった
島根の杉原精一さんを思い出します。
「発掘調査をする。私は、堀師(ほりし)」
「発掘の事実を記録するのみ」
「後世に残す」
「私は、堀師(ほりし)」と・・・・
かれこれ40年前の話です・・・
発掘調査を通しての個人的な私見を残していません。
高橋一郎さんの書を通じて
書籍に杉原さんの思い一部ですが記録されています。
エジプトと日本の違い、再利用のお話、すごく面白かったです。
不破関跡の発掘調査は知らないことばかりでとても楽しかったです。
実際の発掘現場からのお話は見入ってしまいました。
河江先生のエジプトと国内とそれぞれの仕方も面白かったです。
不破関跡の続きが気になるのでまたお願いします😊
先生の出身地は尾張かな、お人柄の良さがよく伝わる動画でした、南知多の地域性なのだろう、どことなく友人を思い出します、彼はドラゴンズを語りだすと止まらなかった、高校時代の打率から話し始め、ちょっとめんどくさいのだが会うのは愉快だったよ
若い頃、私も發掘調査をしていました
夏の發掘では1日で2kgやせました
ははは😊 大山の王子が靴を脱いだ👞兜を掛けたなんて 歴史は面白いですね❗️ 宝塚市民
とても贅沢な素晴らしい番組を有り難うございました(*>∇<)ノ
不破関に行ってみたくなりましたd(>ω<。)
関が近江国をぬけてから設置されているってことは近江国は畿内って考えられるのに近江は畿外で東山道
鈴鹿関もそうだし近江国は天智天皇が都を置いたにも関わらず畿外なのは全くなぞ
先生、ご自身の技術を用いて、ウガヤフキアエズ(神武天皇の父です)の墓の探査なんて、されませんか? 予算でないかなあ?
天皇即位の時、閉じられる三つの関のひとつですね
え~え~ というのが口癖になっている聞きずらい話し方をする方
ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!次のロケ費に使わせていただきます!🙇♀️