【年金受給者の確定申告】申告必要?損しない方法は?年金と給与、事業所得等がある方向けに税理士が分かりやすく解説しました

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2024
  • こんにちは、税理士たつやです。
    税金初心者向けに年金受給者の確定申告について解説いたします。
    ■今回の動画で分かること
    ・年金受給者の確定申告の基本 
    ・申告義務がないケース
    ① 確定申告不要制度に合致する年金受給者
    ② 年金受給額が一定以下の給与所得者
    ・申告義務はないが申告したほうが得するケース
    ・還付受けられるが申告しない方がいいケース
    ■運営元:関口達也税理士事務所
     giraffe-etax.com/
     ※講演等のご依頼は下記問い合わせフォームよりお願いします。
      giraffe-etax.com/contact_us/#form

ความคิดเห็น • 102

  • @user-vb4ts6xf3b
    @user-vb4ts6xf3b 4 หลายเดือนก่อน +14

    パートでフルタイムで働いていますが、去年62歳になって老齢厚生年金貰えるようになりました。
    去年の年末に年末調整してから年金を受け取っていた事に気づきました。
    これ大丈夫かな、と思ってたんですが、どうやら税務署に行く必要はなさそうですね。
    あ、年金額は総額で30万ほどです。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน +3

      コメント、ありがとうございます。
      ご理解通りで大丈夫だと思います。

  • @kinoko5327
    @kinoko5327 4 หลายเดือนก่อน +6

    いつも有難うございます。楽しみにしています。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。

  • @user-xq9ry6sw5e
    @user-xq9ry6sw5e 4 หลายเดือนก่อน +8

    話し方がユックリで、とても聞きやすくて分かり易いですね~😊

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  3 หลายเดือนก่อน +1

      励みになるコメント、ありがとうございます。

    • @user-hj4cl8gj7r
      @user-hj4cl8gj7r 12 วันที่ผ่านมา

      今迄、障害年金でしたが、老齢年金の障害者特例に変更しました。年間で192万円です。
      来年から、確定申告をしないといけませんか。教えてください。年齢65歳未満です。

  • @masagm8778
    @masagm8778 3 หลายเดือนก่อน +1

    わかりやすくて、ありがたかったです。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  3 หลายเดือนก่อน +1

      励みになるコメント、ありがとうございます。

  • @okazu222
    @okazu222 4 หลายเดือนก่อน +9

    大変分かりやすかったです。今年から特別厚生年金を受給し始めたのですが、国税のサイトを見ても①のケースしか確定申告不要という説明だったので他に給与のある場合は申告がいるのかなと疑問でした。スッキリして助かりました。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。

  • @user-sg5du1mi9z
    @user-sg5du1mi9z 5 หลายเดือนก่อน +10

    株式の繰越控除 で損の話ききたいです。宜しくお願いします。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  5 หลายเดือนก่อน +2

      コメント、ありがとうございます。
      ご要望、ありがとうございます。

  • @user-gd9lr9mm1c
    @user-gd9lr9mm1c 4 หลายเดือนก่อน +7

    株式の繰り越し控除で課税世帯でも住民税,国民健康保険,介護保険が上がるので損する場合があります。又、医療費が2割から3割負担になることもあります。高額医療費の上限の金額が上がる場合があります。平成6年から所得税と住民税の分離課税が統一されてしまいました。去年までは所得税は申告分離課税,住民税は源泉分離課税にできました。そのため国民健康保険や介護保険が上がらずにすみました。今年からはできなくなってしまいました。実質増税です。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。
      お詳しいですね。非課税世帯から外れるのが一番怖いですが、仰る通りのデメリットもあります。ありがとうございます。

  • @kankichi1614
    @kankichi1614 4 หลายเดือนก่อน +32

    今年は医療費控除が受けられるので申告しました。ところが200円の追徴課税という結果。昨年と比べたら生命保険控除がなくなったためでした。いろいろなケースがあるのだなと思った次第です。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。

    • @hidesaki5584
      @hidesaki5584 4 หลายเดือนก่อน

  • @user-xk3mi3lb3s
    @user-xk3mi3lb3s 4 หลายเดือนก่อน +7

    非常にわかりやすく参考になりました。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  3 หลายเดือนก่อน

      励みになるコメント、ありがとうございます。

  • @daibutsucopen
    @daibutsucopen 4 หลายเดือนก่อน +12

    わかりやすい説明ありがとうございます。
    ①の400万円以下の年金受給者ですが、1社からの給与収入は②の条件を超えています。ただ、その給与は年末調整をしています。
    その場合は、年金部分の確定申告が必要なのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • @user-jg9jq1cg9w
    @user-jg9jq1cg9w 4 หลายเดือนก่อน +1

    他のサイトをいくつか検索したところ、やはり基礎控除以内なら税額は0ですから申告不要としていたものが2、3ありました 夫の申告では 配偶者控除を受けており所得税住民税共に納税です
    住民税非課税世帯の判定の場合には夫婦共に申告が必要なのですね 勉強になりました ありがとうございます

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  3 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。

  • @kiyoshitsuji5678
    @kiyoshitsuji5678 5 หลายเดือนก่อน +9

    動画ありがとうございます。
    この手の説明で いつも分からなくなるのは、例えば「給与収入75万円以下」という時のそれは月給のことを言ってるのか、年間収入を言ってるのか? あと、額面なのか手取り額(所得税、住民税、社会保険、健康保険等を引かれた額)なのか? も いつも分からなくなってしまいます。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  5 หลายเดือนก่อน +5

      コメント、ありがとうございます。
      用語が分かりにくいですよね、、、
      「年金収入」で「額面」です。

  • @user-jg9jq1cg9w
    @user-jg9jq1cg9w 4 หลายเดือนก่อน

    いくつかきいた動画の中で一番わかりやすかったです 早速ご教示いただきたいことがあります
    公的年金収入は332,746円です 400万円以下ですが、生命保険会社からの個人年金による所得が218,340あります 他に収入や所得は無く基礎控除以下なので申告はしなくても良いですか?

  • @user-fl5bw5sn9w
    @user-fl5bw5sn9w 4 หลายเดือนก่อน +1

    医療費控除があっても、追徴となリましたので、確定申告しませんでした。但し、住民税は申告したほうが得になるのでしました。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。勉強になります。

  • @moonlight_silver
    @moonlight_silver หลายเดือนก่อน +1

    今年65歳となります。妻が一歳歳下であり、加給加算で214万円になります。この場合211万円を超えてしまうので課税世帯となるのですが、年金以外の収入がないので雑所得なら生命保険料控除を使う事によって、確定申告修正で非課税世帯にならないのでしょうか?なんかよく分からないのでお教え頂けたら幸いです。

  • @user-jf4jz2tw1i
    @user-jf4jz2tw1i 4 หลายเดือนก่อน

    手書きの場合は、No.1411 所得金額調整控除はどのように計算・記入するの?

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。
      調整控除は自動計算が楽ですね、、確定申告書等作成コーナーがおすすめです。

    • @user-jf4jz2tw1i
      @user-jf4jz2tw1i 4 หลายเดือนก่อน

      有難うございます。@@user-xf6vv8bs1w

  • @user-yw3fx8tv2q
    @user-yw3fx8tv2q 4 หลายเดือนก่อน +10

    年金受給者で、ここでは言及されていませんが、障害年金も立派な年金です。障害年金は非課税ですが、国保加入者と障害で医療券をもらっている人は障害年金しか収入がなくても確定申告必須です。というか申告しないと医療券の更新に問題(収入の有無で内容が変わるため)が出てくるので、6月末に通知と申告用の書類が送られてきます。結局は申告する羽目になるので素直に3月の締め切りまでに申告するのが吉です。国保は無申告だと住民税非課税であろうが保険料の軽減措置を受ける事ができなくなります。全て実体験で、結局7月頭に役所に申告書類持っていかなければいけなくなったので。住民税非課税世帯なのに軽減措置のないMAX保険料の支払い通知が来てビビりました。収入があり確定申告した前年の3倍近い支払い通知でしたよ。国保でも軽減措置を受けられないくらい稼ぎがある人や、医療券を貰っていない障害年金受給者であれば無申告でもOKですが。

    • @7derufi862
      @7derufi862 4 หลายเดือนก่อน

      こんにちは。「医療券」とはどの条件でもらうのでしょうか?親族に障害年金受給者がいます(クローズで働いているので障害控除を受けるため確定申告は私がサポートしてます)。医療費は自立支援から補助が出ています。昨年は退職、再就職をしたたため、3か月国保の期間がありましたが、特に医療券の話は聞いたことがありません。

    • @user-yw3fx8tv2q
      @user-yw3fx8tv2q 4 หลายเดือนก่อน +1

      マル都、マル障、特定疾病が確定申告しないと影響します。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน

      とてもお詳しいですね。勉強になります。ありがとうございます。

    • @chachachayama
      @chachachayama 4 หลายเดือนก่อน +1

      市町村によって違うのでしょうね。
      子供(成人)が障害年金受給者で、私も年金受給者で住民税非課税世帯です。
      確か、4月ごろに「確定申告をしていないので、住民税申告書(簡易式)を提出してください」っと住民税申告書と、
      「課税対象所得が0の場合はxxに0と記入して送り返してください」っという説明書が市役所から送ってきます。
      ただ、例の年金の「壁」に微妙な額の受給なので来年以降は医療費控除の申請をするために確定申告しようかと思っています。

    • @xn1sk9wo5
      @xn1sk9wo5 4 หลายเดือนก่อน

      障害年金受給者はいいですが
      > 国保でも軽減措置を受けられないくらい稼ぎがある人
      は申告が必要ですよね。。

  • @znmg8814
    @znmg8814 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます! 短時間パートで働いており、現在夫の扶養になっていますが、今年から老齢厚生年金をもらえるようになります。また、ビットコインの利益がかなり増えた場合は、扶養に入れなくなりますか?

  • @kimajimesannk
    @kimajimesannk 4 หลายเดือนก่อน

    株式配当金のある方の申告はどうしましょうか。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  3 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。

  • @ryujinakase2186
    @ryujinakase2186 4 หลายเดือนก่อน +1

    たつやさんの話し方は他の税理士さんよりダントツいいので拝聴してます。
    一つお聞きしたいのですが確定申告義務が無いことが本日わかりました、住民税申告も必要無いのですか?教えて頂きたいた思います。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。
      所得税と住民税では申告義務の基準が異なります。ですので、ぎりぎり確定申告義務がないという場合だと住民税申告だけ必要かもしれません。

    • @OSEN-kg8th
      @OSEN-kg8th 3 หลายเดือนก่อน

      解りやすい解説ありがとうございます。教えて下さい。
      公的年金110万円以下で65歳以上、収入1社のみですが、秋に退社の為、年末調整が未だです。
      確定申告必要ですか?しないとどうなりますか?

    • @user-fn6yz5nk3y
      @user-fn6yz5nk3y 3 หลายเดือนก่อน

      😢 15:51 🎉​@@OSEN-kg8th

  • @user-xt3iq6tp6t
    @user-xt3iq6tp6t 4 หลายเดือนก่อน

    いつも参考になる動画ありがとうございます。
    無職の年金受給者ですがお聞きしたいことがあります。
    サラリーマン時代には年末調整で生命保険等の支払いを申告していましたが、年金生活者は申告してもメリットはないのでしょうか。
    アドバイスよろしくお願いします。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน +1

      公的年金等の源泉徴収票の源泉徴収税額がある場合は、生命保険料控除の確定申告をすれば税金還付を受けられます。なので、申告メリットあります。

  • @user-gy3dm8ph1z
    @user-gy3dm8ph1z 4 หลายเดือนก่อน +1

    いつも分かりやすい説明ありがとうございます。
    今年から厚生年金と企業年金の両方の収入があります。その他の所得もあるため確定申告はするのですが、厚生年金は 収入金額×0.75-275000、これに5.105%の税率 がかかるゾーンの収入です。一方
    企業年金は税率 7.6575%(基準所得税+復興特別所得税)がかかると思います。この場合、
    公的年金等の雑所得に関わる控除額はどちらの年金から差し引いていいのでしょうか?税率高い方から控除できますでしょうか?

    • @xn1sk9wo5
      @xn1sk9wo5 4 หลายเดือนก่อน +1

      企業年金の源泉徴収税率は、便宜上(法例で)7.6575%となっているだけで、最終的には課税所得に対する税率で計算されます。(厚生年金は5.105%、企業年金は7.6575%、と異なる所得税率が適用されているのではなく、あくまでも源泉徴収上の天引き率が違うだけ、ということです)
      厚生年金と企業年金を収入に計上し、その合計値(どちらも公的年金等に該当しますので)から公的年金等控除を差し引いたものが所得、そこから基礎控除や配偶者控除・その他の所得控除(医療費控除など)を差し引いたものが課税所得となって、所得税率の一覧表から5%課税か10%課税か判断され適用されることになるわけです。
      厚生年金の額にもよりますが、企業年金も合わせた課税所得が税率5%の範囲に収まるのであれば、企業年金で源泉徴収された所得税は納め過ぎとなり、還付されるはずです。
      正確にはe-Taxでシミュレーションする(申告しなくてもシミュレーションは可能、またいろんな条件や金額を変えて再計算することもできます)と還付額が分かりますので、一度やってみてはどうでしょうか。

    • @user-gy3dm8ph1z
      @user-gy3dm8ph1z 4 หลายเดือนก่อน +1

      とてもわかりやすいご回答ありがとうございます。なるほど、よく考えれば給与所得などの年末調整と同じく取られすぎた税金は確定申告で還付となるわけですね〜。e-taxでのシミュレーションは私も好きで毎年下期になると何度となくやるので今年もやってみようと思います。昨年みたいにe-taxで申告出来ない複雑な内容(退職所得を4年以内に受け取って再度受け取るとe-taxで申告できないんですねー。仕方ないのでe-taxのPC版でデータだけ作って書面申告して先日無事に還付金額が戻ってきました。)にはならないので今年は嬉しいですー!

    • @user-gy3dm8ph1z
      @user-gy3dm8ph1z 4 หลายเดือนก่อน +1

      追記です。65歳未満で、公的年金所得が195万円超えてしまうので税率は10%になってしまう事がわかりましたー、海外会社のFXなどでの損失の計上がない限り還付はないようです。残念!

    • @xn1sk9wo5
      @xn1sk9wo5 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-gy3dm8ph1z
      残念でしたね。
      退職所得の申告の件は面白そうですね。何事も座学より経験が一番教えてくれますね。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  3 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。

  • @user-bt6zk8no4o
    @user-bt6zk8no4o 5 หลายเดือนก่อน +16

    内容は素晴らしいが、BGMが大き過ぎて聞き取れなくて疲れる。
    高齢者は、若者のようには雑音を排除して必要な音声を聞き取ることは出来ないので、BGMは極力小さくするか無しにして欲しい。特にパーカッションの入っているものや、速いリズムの曲はダメです。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน +6

      ためになるコメント、ありがとうございます。
      BGMは極力小さくするようにします。ありがとうございます。

    • @Choetsu-suu-p
      @Choetsu-suu-p 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-xf6vv8bs1w
      高齢者向けの動画では、このコメントは重要です。
      私なんか、耳に入った音が単なる騒音に化けてエコーのように追いかけて来ます。短時間でおさまる耳鳴りとは違います。補聴器を使っているわけではないです。エアコン室外機の近くにいるような感じで、端末の音声をカットするとエアコンがOFFになります。人の声は呼吸のために頻繁に切れる(無音になる)のでエアコンが弱運転となって聞き取れます。

  • @user-tg2ws8je4i
    @user-tg2ws8je4i 4 หลายเดือนก่อน +1

    私は年金受給者で税務署から毎年確定申告するように書類が来ます、確定申告をすると余分に支払う計算になります、確定申告をしないでいいでしょうか、その場合どういうことをすればいいでしょうか宜しくお願いいたします。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。
      確定申告義務があるかどうか、で申告するかどうかは決まります。動画の年間400万円以下等の要件に合致すれば申告しなくてもいいのですが、、、

    • @user-qw6xo4zq9j
      @user-qw6xo4zq9j 7 วันที่ผ่านมา

      15:43 ​@@user-xf6vv8bs1w

  • @silvership8811
    @silvership8811 4 หลายเดือนก่อน +1

    知りたいのですが、
    医療や寄附金の還付や控除を受けようと思って確定申告で計算してみたら、還付どころか「納付」となりました。
    65歳未満で、収入は給与と年金ですが、昨年「国民年金・厚生年金保険」から変更事項として「賞与が支払われたことにより賞与の平均額が変わったため支給停止額を変更しました」と言って43万円ほど支給停止されていました。それには所得税も年末調整金額も0円です。
    停止された上、追徴されるってどういうことですか?収入が多いってことですか?

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。

    • @xn1sk9wo5
      @xn1sk9wo5 4 หลายเดือนก่อน +4

      e-Taxで試算されたのだと思うので、入力ミスや勘違い等がないのであれば、『賞与が支払われたことにより収入が増えたから』、ではないでしょうか。
      給与と年金の両方をもらっている場合、勤務先の年末調整では年金分の処理はできませんので(年末調整金額0円の意味が分からなかったですが、支給停止額分について、ということなら、それは年金の話なので、ということかも。給与については年末調整されていたのでは、と思いますが)、給与所得が20万円以上(給与収入=給与・賞与支給額で言えば75万円以上)であれば、確定申告する必要があり、そこで最終的に税額が計算されます。
      考えられる要素の一つとしては、給与所得で計算した税率が5%、年金所得で計算した税率も5%(それぞれその前提で源泉徴収)だったが、合算した結果、税率が一つ上の10%の区分になった(とは言っても、超過累進課税なので、全てが10%になるわけではなく、5%の所得基準を超える額が10%になるわけですが)という可能性があるかと思います。
      以上、お役に立つかどうかわかりませんが、ご参考まで。
      それにしても、up主のコメントはひどいですね(怒)
      何が『コメント、ありがとうございます。』だ、機械的にコメントつけてんじゃねーよ、と思いました。

    • @silvership8811
      @silvership8811 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@xn1sk9wo5 ありがとうございます。詳しいんですね。役に立ちました。
      up主の返信、は?でした。返信きた!と思ったら上の通りでびっくりしました(笑)
      読んでないんでしょうね。

  • @tetsuoiwasaki4777
    @tetsuoiwasaki4777 3 หลายเดือนก่อน

    海外年金者は何も還付はないのですか?

  • @user-hj4cl8gj7r
    @user-hj4cl8gj7r 25 วันที่ผ่านมา

    現在63歳ですが、今迄障害年金だったので、無税でしたが、今年2月から老齢厚生年金の障害特例にしました。今年は、年間で、192万の年金収入になります。来年は、確定申告は、必要ですか?

  • @Pin-lf6sr
    @Pin-lf6sr 4 หลายเดือนก่อน

    大変ためになる動画をありがとうございます。
    質問をさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
    私は難病「パーキンソン病」で障害年金(400万円以下)を受け取っている63歳です。
    障害年金受給者は源泉徴収票が発行されないということです。
    また、働いていないので給与所得はありません。
    株式で2023年度 29万円の利益を得ました。あるTH-camで「給与所得がなく、株式投資の利益が48万円以下の場合は、基礎控除を差し引くと所得が0円になるため確定申告の必要がありません」と記載されておりました。私は確定申告は不要なのでしょうか?それとも必要なのでしょうか?
    ご教示お願いいたします。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  3 หลายเดือนก่อน

      障害年金は所得税の非課税となります。
      ですので、障害年金を除外して申告義務の有無を判断して頂ければと思います。

  • @user-fu2qn3yx1x
    @user-fu2qn3yx1x 4 หลายเดือนก่อน +1

    いろんな人のyoutube動画見るが自分に当てはまる例がない!
    結局税務署行った方が早そうだ。もっとあてはまる例を多く出してほしい。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。

  • @sakezizi
    @sakezizi 4 หลายเดือนก่อน +1

    年金400万以下ですが、その他所得20万円以下は確定申告しなくて良いとのお話ですが、所得とは、収入の事なのかわかりません。教えていただけませんか。

    • @xn1sk9wo5
      @xn1sk9wo5 4 หลายเดือนก่อน +1

      所得とは収入から必要経費を差し引いたものです。
      株式の譲渡なら、売却金額-取得金額-手数料他
      配当(申告不要だが申告するなら)なら、配当額そのもの(天引きされていた税金も一度足し戻す)
      個人年金なら、受取額-必要経費(=自分で拠出した額の1年分)
      になります。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  3 หลายเดือนก่อน

      ご回答、ありがとうございます。

  • @user-nf4of6kv7y
    @user-nf4of6kv7y 2 หลายเดือนก่อน

    個人年金20万以下
    詳しくお願いします🙇

  • @user-lo9pf8it4b
    @user-lo9pf8it4b 4 หลายเดือนก่อน +10

    3000万までまら無申告でいいようですよ
    だって政治家は税務調査すら受けないらしい
    ばからしい正しい申告いやだいやだ

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。

    • @Choetsu-suu-p
      @Choetsu-suu-p 4 หลายเดือนก่อน +2

      それは酷い。

  • @OM-zg5ye
    @OM-zg5ye 4 หลายเดือนก่อน

    たつや先生 ご教示くださいませ
    わたくし 「海外FXの取引」をしていまして 昨年(2023年)の 利益は全く無く「損失のみ(-約470万)」を出した者ですが
    この場合 確定申告をした方が良いのでしょうか?
    することより 所得税・住民税・国民健康保険料・介護保険料等の支払額が少なくなるのでしょうか?
    又は 「損失のみ」の場合は 確定申告はしなくてよいのでしょうか?(※つまり しても 何らメリットはないのでしょうか?)
    私 年齢は70歳(男)以上、収入源は 厚生年金(年300万以下)と海外FXです。
    ご教示のほど よろしくお願い申し上げます。

    • @user-qq6ix9ip6d
      @user-qq6ix9ip6d 4 หลายเดือนก่อน

      通りすがりの者です。年金がある程度有れば、源泉徴収されているはずです。確かFXは雑所得ですが『先物取引にかかる雑所得等』に分類されるので、年金所得とは損益通算できないと思います。但し、確定申告しておけば条件はあると思いますが翌年以降の数年以内の『先物取引にかかる雑所得等』と通算できると思いますので確定申告をご検討ください。なお、当方素人でFXの経験はないので税務署に聞かれるか又は国税庁HPで詳細をご確認ください。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน

      確定申告しておいた方が翌年度以降に損失繰越ができます。
      恐らく非課税世帯ではないと思いますので、損失繰越しておいたほうがいいと思います。

    • @xn1sk9wo5
      @xn1sk9wo5 4 หลายเดือนก่อน

      前のお二方が指摘の通り、損失の確定申告をしておくと、翌年以降3年間、FXで利益が出た場合に、繰り越した損失と相殺して、納税額を減らすことができます。
      2023年:-470万円→年金とは相殺できないので年金の税金は減らせないが申告することでこの損失を繰り越せる
      2024年:例200万円の利益→-470万円と相殺して利益0、本来約40万円の税金が0に、相殺後の損失270万円はさらに翌年に繰越
      2025年:例200万円の利益→-270万円と相殺して利益0、税金0、損失70万円をさらに翌年に繰越
      2026年:例100万円の利益→-70万円と相殺して利益30万円、税金約6万円(相殺しなければ約20万円)
      といった感じです。
      FXは分離課税ですので、所得税・住民税込みで、また年金の所得税・住民税には全く影響しません。
      国民健康保険料は、『総所得金額等』という繰り越した損失と相殺後の所得額をもとに計算されますので、2024~2025年は保険料への影響なし、2026年は保険料が増えることになります(2023年は赤字なので保険料にも影響しません)。
      介護保険料は、『合計所得金額』という繰り越した損失と相殺前の所得額をもとに計算されますので、2024~2026年とも保険料が増えることになります(2023年は赤字なので保険料にも影響しません)。
      株式の特定口座(源泉徴収あり)の場合は、『なので、繰越控除が使える場合でも、あえて確定申告しない方がトクですよ』みたいな話が出てくるわけですが、FXの場合は源泉徴収されていないので、問答無用で確定申告が必須ですね。
      とりあえず、2023年の損失をしっかり申告して、来年以降、益出しした分と相殺して税金を減らす方を目指しましょう。

    • @xn1sk9wo5
      @xn1sk9wo5 4 หลายเดือนก่อน

      一度間違った内容で投稿して、30分後に訂正しています。
      内容確認される場合は、訂正後のコメントでお願いします。

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 4 หลายเดือนก่อน +1

    数億円の遺産相続をしても申告義務がないということですね。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、ありがとうございます。
      確定申告はそうかもしれませんが、相続税の申告義務はありますのでご注意ください!

    • @xn1sk9wo5
      @xn1sk9wo5 4 หลายเดือนก่อน

      40~50%相続税が取られますよ。
      それでもそれだけの遺産を相続できればうらやましいですが(笑)

  • @Choetsu-suu-p
    @Choetsu-suu-p 4 หลายเดือนก่อน

    4:06 からの解説ですが、何度聞いても理解不能。
    「~に係る」っていう言葉が二重に存在して、到底、日本語に思えないです。
    国税庁は小学校国語科を勉強しなおせと言いたくなります。
    3:25 あたりに出てきた ①雑所得(公的年金等)<課税部分> と ②雑所得(その他)<全額> の合計額】✕ 0.75(0.75, 0.85, 0.95, 1.0のどれか)
    =【給与所得+事業所得+不動産所得の合計額】から控除してもらえる金額
    =(課税をされないですむ収入金額)
    という意味なのでしょうか。
    これだと、公的年金等控除を差し引くと雑所得が0円になる、の解説とつながっていないような感じがしています。
    雑所得は雑所得なりに存在する人が、どうして0円になってしまうの?と、訳が分からない状態です。
    国税庁ホームページから雑所得の項をコピペしますと「雑所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得および一時所得のいずれにも当たらない所得をいい、例えば、公的年金等、非営業用貸金の利子、副業に係る所得(原稿料やシェアリングエコノミーに係る所得など)が該当します。」となっていますね。たとえば、グーグル広告収入は自分が開業していなくても所得として申告するはずなのに、どうして0円(申告しなくてよい?)になるのでしょうか。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。

    • @Choetsu-suu-p
      @Choetsu-suu-p 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-xf6vv8bs1w ?

  • @user-vl2hq9qo6e
    @user-vl2hq9qo6e 4 หลายเดือนก่อน

    教えて下さい。
    先物取引をしています。
    2022年170万円のマイナス
    2023年160万円プラスです。
    確定申告しますが、損益通算で税金はどうなりますか?
    また、介護保険料や国民健康保険料はどうなりますか?
    教えて下さい。
    よろしくお願いします🙏

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。
      2022年分の確定申告で譲渡損失を計上しているということでしょうか?
      であれば、2023年度申告で繰越控除で還付を受けられます。
      国保は繰越控除後の金額が加算されて計算されてしまうので、少し高くなる可能性があります。

    • @xn1sk9wo5
      @xn1sk9wo5 4 หลายเดือนก่อน

      なんかup主のコメントがひどいですが、
      > 2023年度申告で繰越控除で還付を受けられます
      先物取引は特定口座ではないので、還付を受けられる、ではなく、繰り越した損失と相殺して納税額0になる、ですよね。
      また、
      > 国保は繰越控除後の金額が加算されて計算されてしまうので、少し高くなる可能性があります
      2023年については、繰越控除前の所得(合計所得金額)は160万円プラス、繰越控除後の所得(総所得金額等)は0円なので、介護保険料(合計所得金額が基準)は保険料up、国民健康保険料(総所得金額等)は影響なし、だと思います。
      いずれも、2022年に損失の申告をして繰り越していることが前提ですが。

    • @user-vl2hq9qo6e
      @user-vl2hq9qo6e 4 หลายเดือนก่อน

      ご丁寧に教えて下さりありがとうございました。
      今年は介護保険料だけががアップですね。
      今年に入り、日経の勢にのり現在、今年の先物取引はまだ3ヶ月ぐらいしかたってないのに利益が既に150万でています。
      この調子でいくと来年は介護保険料と国民健康保険料はアップとなるんですね。
      利益が多いのは嬉しいけど所得に加算され税金を払いさらに介護、健康保険料も多くなるのは辛いですね😲

  • @ky-tube
    @ky-tube 3 หลายเดือนก่อน

    最後の3分だけ見れば十分ですね。
    それまでは、同じことをアレコレ言い変えたり、予告しているだけです。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  3 หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます。

  • @user-jj4tp5og8s
    @user-jj4tp5og8s 3 หลายเดือนก่อน

    いいね

  • @club9066
    @club9066 22 วันที่ผ่านมา

    さっぱりわからん。理解出来無い。

  • @user-iq2hc2rp3g
    @user-iq2hc2rp3g 4 หลายเดือนก่อน +5

    わかりやすくて、ありがたかったです。

    • @user-xf6vv8bs1w
      @user-xf6vv8bs1w  4 หลายเดือนก่อน +1

      励みになるコメント、ありがとうございます。