HARUMI STUDIO HARUMI STUDIO ご返信ありがとうございます!しつこいようですみません。テスタを指すのは、針でマルチメータは液晶という認識で大丈夫でしょうか?また、ゼロリセットは、テスタで抵抗を測る場合にするものという認識で大丈夫ですか?電圧や電流とかはしなくても良い感じですか?ダイオードなども抵抗に入りますか?本当にすみません。。テストがありまして泣
HARUMI STUDIO わざわざありがとうございます!学校のテストです!テキストはいです泣テスタとマルチメータの違いは針と液晶以外にもあることを初めて知りました!後、説明が下手でごめんなさい。ダイオードについてなのですが、ダイオードも抵抗と同じように0アジャストするのでしょうか?電流や電圧は0アジャストしなくても大丈夫ですよね?何回もごめんなさい。。
絵からは想像できなかったこの個性的な声、とてもいいと思います
ありがとうございます😊😊
イヤホンが断線して、はんだ付けをする必要があったので助かりました!
わかりやすい解説ありがとうございます!
素人目線でも分かりやすかったです!
ありがとうございます!
ありがとうございます!近日中にはんだの外し方の動画もアップしますので是非とも御覧ください!
音声改訂版の動画を作成しましたのでご覧ください↓
(コンパクトにまとめました)
th-cam.com/video/SNOnp48lgIE/w-d-xo.html
初めてコメントします いつも足のある部品を挿して曲げた後ニッパーで切る時に基板を傷つけてしまうのですが、何かいい方法があれば教えてください😭
大学で初めてハンダ付けしたけどムズいですねw
全然中に入ってくれない…
もはや慣れですねw
私も初めのうちは中に入ってくれませんでした。
流し込みたい所を前もってハンダゴテで温めて置いて流し込むと中に入っていきますよ。
ダメなら、ペーストかフラックスですかね。
また、ハンダの種類によってもハンダゴテの温度を変えないと溶けてくれないので奥が深いです。
小手先クリーナーについて質問です。100円に売ってるステンレスたわしでも大丈夫でしょうか。
bingotiger2009 使ったことないですが、小手先の温度調節と汚れを取るなら大丈夫とは思います。ステンレスたわしを金メッキしたような感じですからね。
@@HARU7777 早速のアドバイスをありがとうございます。初心者ですが試してみます。
@@bingotiger2009 頑張ってくださいね。私も気になったので一度ステンレスたわしで試してみます!
気になっていたので、ステンレスたわしを何個か買ってきて検証動画を作りました。7/1 19:30からアップ予定です。
@@HARU7777 ありがとうございます。楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
基盤によって付け方変わりますよね?
基板によって付け方変わりますね。
表面実装部品のときは下記のようになりますね。
th-cam.com/video/yUJg-Huh83c/w-d-xo.html
動画投稿いつもありがとうございます!質問なのですが、テスター、マルチメーター違いと0アジャストは抵抗測定する時のみするのか教えて頂きたいです!申し訳ないです🙇♂️
ありがとうございます!
デジタルテスターでは抵抗測定ゼロアジャストは基本しなくても良いと思います。中にはデジタルでも出来るものもありますが、アナログテスターの場合だとする原点調整のゼロアジャストを必要がありますね。
テスターとマルチメーターって色々と見解がありますが、ほぼ似たりよったりの機能なのだとおもいます。何が測定できるかが大事なのかと思います。
HARUMI STUDIO HARUMI STUDIO ご返信ありがとうございます!しつこいようですみません。テスタを指すのは、針でマルチメータは液晶という認識で大丈夫でしょうか?また、ゼロリセットは、テスタで抵抗を測る場合にするものという認識で大丈夫ですか?電圧や電流とかはしなくても良い感じですか?ダイオードなども抵抗に入りますか?本当にすみません。。テストがありまして泣
@@もちぼた-n2o テストがあるということは?
そのテストの元ネタになるテキスト?にテスターの定義が書いてるのですかね?
基本アナログ(針式)のタイプは、測定前にゼロアジャストをしてゼロの位置を合しておく必要があります。
しかし、デジタルテスターもゼロアジャストするタイプもありますが、ゼロオーム調整が不要であるがほとんどです。
違いを説明するとややこしくなるので定義は↓を参照ください。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E8%A8%88
>ダイオードなども抵抗に入りますか?
ダイオードと抵抗は明らかに種類が違いますね。
テスト大変と思いますが頑張ってください。
HARUMI STUDIO わざわざありがとうございます!学校のテストです!テキストはいです泣テスタとマルチメータの違いは針と液晶以外にもあることを初めて知りました!後、説明が下手でごめんなさい。ダイオードについてなのですが、ダイオードも抵抗と同じように0アジャストするのでしょうか?電流や電圧は0アジャストしなくても大丈夫ですよね?何回もごめんなさい。。
アナログ(針)テスターの場合はダイオードの機能はありませんので抵抗のモードを活用してダイオードの測定を行います。
一方、デジタル式テスターはダイオードの測定機能があるのでダイオードのモードを選択して測定します。
ご参考までに下記を参照ください
www.monotaro.com/s/pages/readingseries/testerkiso_0309/
声がちょっとアレかな
改訂版の動画を作成しましたのでご覧ください↓
th-cam.com/video/SNOnp48lgIE/w-d-xo.html
よろしくおねがいします
まーす
いつもと声が違う気が...
色々と音声を模索中ですw