ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ヨナ抜き音階とはなんぞや⁉︎と思って観ました。POP曲での解説、とても分かりやすいです!配信ありがとうございます♪
ご覧いただき、嬉しいコメントもありがとうございます!🙇♀️✨
とても興味深く動画を拝見しました。投稿主さん、もしよければ答えていただきたいのですが、ピアノというのは、Cメジャーをベースに作られているのでしょうか?それともAマイナーでしょうか。白鍵の位置的な話です。
ご覧いただきありがとうございます!✨この動画でメジャーとマイナーの曲を混同してしまいましたが、お察しの通りCメジャーがベースの曲もAマイナーの曲もございます😊また、この動画では音階の何番目の音かを揃えるために、メジャーの曲はCメジャー、マイナーの曲はAマイナーに移調しましたが、本来はCとA以外のメジャー、マイナーの曲もございます😌
@@Cherry-qz7je 答えていただき誠にありがとうございます。ごめんなさい、私の説明不足でした。ピアノのルーツや構造的な話で、CメジャーもAマイナーも白鍵だけで弾くことができるので、ピアノという楽器は、どちらかをベースに作られたのかな、と思いました。申し訳ありません。
@@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. なるほど!ご質問を勘違いしてしまい失礼いたしました🙇♀️元々は音階の音の数や鍵盤の数が今より少なかったものを、音と音の間隔の調整などのために鍵盤が増え(主に黒鍵が増えました)、さらに様々な音律の歴史を経て今の“平均律”という全ての半音の間隔が等しく、どの調に移調しても同じように聴こえるピアノになりました。ここからは私個人の考えですが…、おそらく元々Cメジャーなどの音階を基準としていたわけではなく、上記の結果として白鍵のみで弾ける音階がCメジャーとAマイナーになったということでは?と思います。しかし、白鍵のドレミファソラのみだった時期もあったと思うので、そこからシの音や黒鍵ができたことを考えると、Cメジャーが基準になっていると言えるのかも…とも思います🤔上手く伝わりますでしょうか…?🙇♀️結局どっちつかずな回答になってしまい申し訳ございません🥺一個人の意見としてご参考にしていただけましたら幸いです🙏
@@Cherry-qz7je 増えていったんですね。誠にありがとうございました。
くどいようですみませんが、「春よ来い」(松任谷 由美)は26抜き短音階でしょう。構成音は同じですが。童謡が47抜き長音階です。メダカの学校 は典型例ですね。「恋するフォーチュンクッキー」 は、部分的に47抜きっぽいですが、全体的にみると47抜きとは言い難いと思います。ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」のような、不思議な感じなのかもしれません。
おっしゃる通りです!「春よ来い」は26抜き短音階ですね。失礼いたしました。26抜き短音階も和風な雰囲気がありますね。26抜きの曲もたくさんあるのでいつかまとめたいです😊「恋するフォーチュンクッキー」もおっしゃる通り、動画で取り上げた一部分が47抜きの音を使って和風な雰囲気を出しています。他の曲も部分的に和風に聴こえるところを取り上げており、そのようなところは実は4と7の音無しでメロディーができているよ、という動画です😊
ヨナ抜き音階とはなんぞや⁉︎と思って観ました。POP曲での解説、とても分かりやすいです!配信ありがとうございます♪
ご覧いただき、嬉しいコメントもありがとうございます!🙇♀️✨
とても興味深く動画を拝見しました。
投稿主さん、もしよければ答えていただきたいのですが、ピアノというのは、Cメジャーをベースに作られているのでしょうか?それともAマイナーでしょうか。白鍵の位置的な話です。
ご覧いただきありがとうございます!✨
この動画でメジャーとマイナーの曲を混同してしまいましたが、お察しの通りCメジャーがベースの曲もAマイナーの曲もございます😊
また、この動画では音階の何番目の音かを揃えるために、メジャーの曲はCメジャー、マイナーの曲はAマイナーに移調しましたが、本来はCとA以外のメジャー、マイナーの曲もございます😌
@@Cherry-qz7je
答えていただき誠にありがとうございます。ごめんなさい、私の説明不足でした。
ピアノのルーツや構造的な話で、CメジャーもAマイナーも白鍵だけで弾くことができるので、ピアノという楽器は、どちらかをベースに作られたのかな、と思いました。
申し訳ありません。
@@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd.
なるほど!ご質問を勘違いしてしまい失礼いたしました🙇♀️
元々は音階の音の数や鍵盤の数が今より少なかったものを、音と音の間隔の調整などのために鍵盤が増え(主に黒鍵が増えました)、さらに様々な音律の歴史を経て今の“平均律”という全ての半音の間隔が等しく、どの調に移調しても同じように聴こえるピアノになりました。
ここからは私個人の考えですが…、おそらく元々Cメジャーなどの音階を基準としていたわけではなく、上記の結果として白鍵のみで弾ける音階がCメジャーとAマイナーになったということでは?と思います。
しかし、白鍵のドレミファソラのみだった時期もあったと思うので、そこからシの音や黒鍵ができたことを考えると、Cメジャーが基準になっていると言えるのかも…とも思います🤔
上手く伝わりますでしょうか…?🙇♀️
結局どっちつかずな回答になってしまい申し訳ございません🥺一個人の意見としてご参考にしていただけましたら幸いです🙏
@@Cherry-qz7je 増えていったんですね。
誠にありがとうございました。
くどいようですみませんが、
「春よ来い」(松任谷 由美)は26抜き短音階でしょう。構成音は同じですが。
童謡が47抜き長音階です。
メダカの学校 は典型例ですね。
「恋するフォーチュンクッキー」 は、部分的に47抜きっぽいですが、全体的にみると47抜きとは言い難いと思います。ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」のような、不思議な感じなのかもしれません。
おっしゃる通りです!
「春よ来い」は26抜き短音階ですね。失礼いたしました。
26抜き短音階も和風な雰囲気がありますね。26抜きの曲もたくさんあるのでいつかまとめたいです😊
「恋するフォーチュンクッキー」もおっしゃる通り、動画で取り上げた一部分が47抜きの音を使って和風な雰囲気を出しています。
他の曲も部分的に和風に聴こえるところを取り上げており、そのようなところは実は4と7の音無しでメロディーができているよ、という動画です😊