ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
▼スポンサー様(今回は歌のため、動画内に表示することが出来ませんでした)松戸・八柱 天佑堂鍼灸院www.asahi-net.or.jp/~pd3k-itu/O-san大田久司▼歌詞と解釈▼一乞食袋(教科書を入れるカバン)を重そうに喇叭の声で集まって教室さしてゾロゾロと行けば数学よ二sin cos θの三角がやっと済んだと思ったら座標、原点、放物線これが解析か三理学博士じゃあるまいし加速度なんか知るものか頭が四角や三角になるは重学よ四釘かミミズか知らないが頓珍漢の語学などやっても役には立たないよ俺はナポレオン(1.俺は軍人だから語学などやる必要はない説2.ナポレオンは訛りが酷かった=語学が下手だったが偉大な将軍だったじゃないか説)五孔子や孟子が酒飲んで一杯機嫌でホラ吹いたでたらめなんか知るものかいやな漢文じゃ六昔もむかし大昔兼好法師や貫之が寝言を書いた国文は溶けた水飴か(溶けた水飴のように扱いづらい=読みづらいということ?)七紙が踊って球がとぶ煙が出たり火が消える俺らが見たらこの理化もやはり切支丹(1.奇跡を目撃している気分になる?2.伴天連が妖術を使うという迷信から?)八七千年の老いぼれがほんとらしく述べ立てる誰が真面目に聞くものかひどいほら吹き奴九石が黒いも青いのもさっぱり俺には無関係この世の中に山河のあるは当たりまえ十下手な理屈をこねまわす三段論法、帰納法ギリシャの昔の馬鹿者が遺したヤクザもの十一大工や左官のまねをする図学なんか要るものか呑気な奴の仕事には至極適当じゃ十二山の形や水の色写真の便利も知らないで珍しそうに紙に画く画学は間抜け者十三 忠孝仁義と今さらに勿体らしく言うけれど催眠術に違いない直ぐに眠くなる十四世が逆さまになったならば(逆さま=裏を読む必要がある世界?or昔に向かって時間が流れる世界?)→前者の解釈の場合の教科は、読解(現代文)、後者の場合は現代社会になると思われる時文が役に立つだろうこの真ッ直ぐの世の中にゃまるで不必要
「切支丹」は伴天連が妖術を使うという迷信のことでは?
@@Ziuk_Wiktor なるほど!ありがとうございます!
十四「時文」とは、「漢文」が古代支那語なのに対し、現代支那語のことです。また、「世が逆さまになったならば」とは、日本が支那に影響力を持っている現状が、逆に支那が日本に影響力を持つ世の中になったならばという意味です。確かに、その通りになっている現在、北京語が理解出来れば「役に立つ」でしょう。
Bro It’s Recorded In 1913 Not 1911. 💀
ガチ中高生w 今も昔も変わらないんですねえ
学科嫌いとはいえ、これだけのものを作れるのはさすが当時のエリートですよね。それぞれ本質をついておりユーモアがある。
私もそれ思いました。勉強嫌いと言いながら凄い知性を感じます。
作った生徒は一応学校から処分を受けてしまった。「乞食袋」がいけなかったらしい。でも今の高校生でこんな歌作れる生徒が何人いるかな。昔の人は教養が深い!
@@MsYasube 学校側も多分笑ってしまい「官給品を乞食袋と呼んだのがけしからんということにでもしておくか」と形だけの処分にしたのではと思います。比較にはなりませんが、ネットの日本語圏のいわゆるコピペでも面白いものがあります。我々も頑張りましょう(何を?w)
陸軍幼年学校は当時県トップの旧制中学から、1、2人しか受からないエリート校。
@@n506higoネタをがんばるんだよ!止まるんじゃねえぞ…学校という体制の責任として処分せざるを得ないでしょうが、当時の気心が想像できるように思います。
今にも通じる学問全般をこうもユーモアのある言い回しで歌にできるのは天才これを作詞した明治の時点で当時既に学問の基礎は出来上がっていたんだね
そうは言っても武器の類なんか理屈通りにしか動かないんだから勉強するしかないのよね。
「俺はナポレオン」ってナポレオンが英語が苦手だったことをネタにしてるのか
ナポレオンはコルシカ島の生まれで、コルシカ島は元々イタリア系の島だったから彼のフランス語はイタリア訛りだったそう。多分そのことも皮肉ってるんじゃないかな
@@New-yukkuriIFchあなた方碩学ですな…
どれだけやっても日本人訛りの英語発音なのを、コルシカ語訛りの言葉しか喋れないナポレオンと重ね合わせて皮肉ってたりもするんすかね
感覚の根源は今も昔もいっしょですね。
国語が一番色々言われてるのを聞いてると国語の先生が頭をよぎってくる
漢文の先生は「これだけ上手い替え歌が出来れば国語は問題ないよ」って言ってくれたらしい(真偽不明)
中学の国語の先生が学徒動員でゼロ戦の部品を作っていた、と言っていたのを思い出した。空襲の際は、近くの田んぼのあぜ道に寝っ転がって爆撃を眺めたのだとか(どうせ近くに落ちたら助からないが、運が良ければ田んぼで不発になるかもと思ったらしい)あと高校の現国の先生は、パイロットになりたくて、グライダーに一人で乗れる段階まで行って、そこで終戦になって満州から引き揚げて来たと言っていた。そのまま進んでたら、特攻機要員だったのかもと。そういえば授業の内容はまったく覚えてないな・・・。
教科書等を入れたバックを乞食袋って言うセンスよw外国語はほんと同意
中高生だなって感じるし自分が中高生の頃に同じことを思ってたけど、これが100年前の子たちが思ってた事なのかと思うと今も昔も変わらないと思いながら、社会に出るとどの科目も重要と感じるようになったのは自分が年を取ったなんだなとも感じる。
中学の一年生の時にこの曲を知り、大学生になった今でも歌詞を覚えていられる素晴らしい曲
科学や技術が発展しても学校で学ぶ基礎ってのは変わらないんだなって改めて思う
すごい、全番はじめて聴いた
漢文を「1杯機嫌でホラ吹いた」古文を「寝言を書いた国文」論理学を「ギリシャの昔の馬鹿者」ってひでぇ言われようやなw
古文に関してはよくわかる笑(紫式部とかいう他人がヤった話をなんで永遠に読ませられないといけないのか)
「時文」は現代シナ語のことだと思われる日中の力が逆転しない限りはってことなんだろう
時文は現社とか公民の事つまり、「時間が過去に戻るんだったら(世の中の流れが逆になるんだったら)その手の授業も役に立つだろうけど、実際はそうはならんからそんな授業はやる意味もないだろ」って内容
全方位の学科に喧嘩売ってるの大好き
ありがとうございます!大笑いです俺が高校の時 この曲を聴いていたら 笑い飛ばして もっと勉強していたような気がします
ありがとうございます!!!楽しんでいただけたようで良かったです🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️今後ともよろしくお願い申し上げます🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️
社会や現場に出ると、どの学科も重要だと分かるんだけどねぇ…世や現実問題を知らない子供達に、これらの学科の重要さを教える事がいかに難しいかと言うお話ですね。(苦笑)
漢文や古文、地質学以外は確かにそうですね
@@雪何すか雪って地質学は全員が学ぶ必要こそないけど、誰かが学ばないと土砂崩れが起きるようなやばいところに住む羽目になる人がいっぱい出てくるよ
@@雪何すか雪って漢文古文こそ必要なんですが、問題は何かに化合してはじめて助けられるものなので大切といくら言おうが化合した経験が無いからそりゃ役に立たんと言われてもその時は正論なんですよね。
@@コクヨかパイロットか 今の時代、金融や投資、パソコンの使い方に比べれば万人にとって虚学も良いところだと思うけどなぁ(義務教育で必修にしてる意味が分からない人間)ちなみに化合とやらで助けられた経験あります?
アサクリ問題や隣国の難癖に対応する時に古文漢文はクソほど役に立つんだぞ。史料読めなきゃ反論も出来ないんだから。
マジで心の底から共感できるw
色々聴いてきたけどまとめてくれてありがとう
ノリが今の学生と全く一緒何かホッとした
小学生のころこのメロディーでgoodmorning goodmorning How are you today?っていう曲あったよね。でもネットで検索しても本当に見つからない。だれか探してくれぇ
確か乞食袋と詠んだ咎で作者は処分を喰らっています。但し国文教官はこれだけ詠めれば教官は満足だと誉めたとか。
地味にナポレオンディスってて草
しかし、この歌詞を書いた人も知らなかったろうが、実は、ナポレオンも陸軍士官学校卒業、しかも通常4年かかるのを11か月で卒業試験に受かって卒業。これはフランス士官学校始まって以来の最短記録だったそうな。やっぱり天才は天才で、こういう歌うたっているレベルとは違っていたらしい。
イタリア訛りのフランス語喋ってて英語苦手だったってことから「英語不得意で寝れねぇ俺はナポレオン」ってことなんじゃないの?
今も昔も変わらんなw
基礎からどうのたほざく人たちがいるけれど、その基礎が正しいのかどうかは誰にもわからない。世の中に基礎も応用も無い。ただ技というものがあるだけだ。仏教の無分別とはよくぞ言ってくれたというもので、何事も勝手に決めつけたりすると良く無い。自分は数学にいじめられたけど必要とか言われるもんだからざーっと数学は必要という結論に納得したくて暗中模索したらいつのまにか数学を使う仕事に就いていた。そしてこれは武術に似ていて言葉ではなく実戦で悟らせる以外に無いものだとも。数学は哲学でもある。文系理系は関係ない。数学はどこにでもあるからだ。文学が数学ではなくて、数学が文学なんですよ。
ジョン・ブラウンの屍
数学、理科を否定したら、工兵や砲兵の士官にはなれないんだよな。
???「やかましい、わしは歩兵将校、ゆくゆくは赤坂でブイブイ言わす参謀将校になるんじゃ。
これの原曲なんだったっけな…それにしてもこの曲の替え歌色々あるよね…
リパブリック讃歌だと思います。
『ジョン・ブラウンの屍』です。
ありがとうございます!
ありがとうございます!ありがとうございます!ありがとうございます!今後ともよろしくお願い申し上げます!!!
いかにも学科が嫌いそうな歌ですが、歌を作った生徒たち幼年学校組が陸軍で出世するため、士官学校で学科や実技のガリ勉になり、士官になっても陸軍大学校に入るためにひたすらガリ勉するわけです。陸軍で出世するには、幼年学校+士官学校+陸大を上位卒業というセットになってないと、陸軍の中央で高級参謀や将官として勤務できませんでした。そんなガリ勉エリート軍人たちによって動かされた日本軍はどうなったかというと知ってのとおりです
べつに陸軍幼年学校の卒業生だけが戦争を指導した訳ではないと思うけどね。単純な人...😂
上の人に反応する人が一番の荒らし行為です
潘閥をブッ壊すために成績と言う数値で見える化したものが重視されるようになりました。
近衛文麿とかいうボンクラ貴族がいらんことした時点でもうどうしようもなかったと思う
日本人って昔から極端にテストの成績重視なんですね
敵性音楽ではないか!歌唱禁止!解散せよ!・・・とか言われなかったのかな?
敵性なんとかは新聞と婦人会のおばさんたちが勝手に決めたことですよ?陸軍ではむしろ英語が大切にされてました。だって敵情がわからなくなるじゃ無いですか。当たり前。
いつの時代もそういうことは女性、とくにおばさんがやり出す。陰湿なのは大抵そう。
まあこれ1911年ですからね、日露が終わって大正デモクラシーが始まるかなってころで日英同盟も生きてるでも歴史をホラ吹き奴は流石に怒られそうw
むしろ積極的に使ってたと思うよ、軍は
実はこれは学園祭みたいなもんで披露した曲だったそうでこれを聴いた校長先生は激怒して自宅謹慎寸前まで行ったそうです。だけど国語教師は涙を流してこの曲を作った人を褒めたそうです
戦前の陸軍学校だと、日中戦争や太平洋戦争でほとんど戦死したので役に立たなかったと言えばそうかもしれない。
フォース湾と言いよく替え歌にされてるな
軍人が理学博士になる必要は全く無いけど、兵器の運用方法とおおまかな動作原理を分かるのと、兵器をメーカーに注文するときに要求仕様を決められる程度の知識は必要だろう。
この頃は大砲撃つ角度決めるにも手計算とかせいぜい計算尺ぐらいしかなかったはずなので力学の理解は重要かと…
@@herringroe8931 さん。陸軍士官学校の砲工兵科の優秀な学生は、帝国大学に留学させる制度がありました。ただ精神主義ではなかったみたいです。
大人になってからはどの教科も必要だったとわかる、と言うが、これらの学問は何故必要だったのだろう。
やっぱり人って時代が違っても変わんないんだねw
なるほど俺たちの先祖だ
義務教育受けてる時の私だ、これw
今ならネットでいろいろと調べられるからいいけど、当時はそんなものはないし陸軍学校だと砲術計算が当たり前だろうからなぁ…って、気になって調べてみたけど、うん。数が苦のおいらには頭が三角や四角になる前に拒否反応を起こすわ。そもそも、大東亜戦争の時はどうしていたんだってレベル。
とりあえず数学に関してはまさに言志四録の第五十三条にあるように鱗介の族は水を虚として、水の実たるを知らずと言うように、数学の授業だったの?!と思うような授業でなければならない。数学の為の数学の授業じゃ好きにもならん。子供がかわいそうだよ。古文漢文も同じく重要だ。自分の狭い視野で捨てるなとも言える。効率は最近よく聞くし、効率は大いに求めて欲しい。だけど忘れるなかれ、効率とは小手先であって、先細りそれっきりのものでしか無い。効率が悪いか良いかの二元論、古典漢文が悪者が良い者かの二元論でしか答えられないのはすべからく馬鹿と言う。
こういう学科は若いうちにとにかく詰め込んで、その中から各自得意なものを見出すきっかけとするもの。また、幼年学校生徒は将来将校として部隊を率いることが期待されたから、苦手でも一度だけでもこれらの学科に触れておく必要はあった。これは現代のエリートにも言える。自分が苦手だったからといって高校で三角関数なんかやめてしまえというバカな議員は国を滅ぼす。
面白いwワロタw
いや、ナポレオンは工学部出身でしょ
奴は地中海のどこかの島出身で発音が訛りすぎていたことを皮肉っていっているだけと思ふ
ナポレオンはコルシカ島というフランスから見れば訛りの強いところの出身。当時のフランスの陸軍幼年学校で数学が得意だったため砲兵士官に任命されるのが彼の正式な軍歴の始まり。
7千年の歴史って縄文時代の前半くらいか? その辺から教えてたんでろうか。
It’s Recored in 1913 Not 1911.
これ、陸軍中央幼年学校じゃなくて、陸軍士官学校の校舎では?
▼スポンサー様(今回は歌のため、動画内に表示することが出来ませんでした)
松戸・八柱 天佑堂鍼灸院
www.asahi-net.or.jp/~pd3k-itu/
O-san
大田久司
▼歌詞と解釈▼
一
乞食袋(教科書を入れるカバン)を重そうに
喇叭の声で集まって
教室さしてゾロゾロと
行けば数学よ
二
sin cos θの三角が
やっと済んだと思ったら
座標、原点、放物線
これが解析か
三
理学博士じゃあるまいし
加速度なんか知るものか
頭が四角や三角に
なるは重学よ
四
釘かミミズか知らないが
頓珍漢の語学など
やっても役には立たないよ
俺はナポレオン
(1.俺は軍人だから語学などやる必要はない説
2.ナポレオンは訛りが酷かった=語学が下手だったが偉大な将軍だったじゃないか説)
五
孔子や孟子が酒飲んで
一杯機嫌でホラ吹いた
でたらめなんか知るものか
いやな漢文じゃ
六
昔もむかし大昔
兼好法師や貫之が
寝言を書いた国文は
溶けた水飴か(溶けた水飴のように扱いづらい=読みづらいということ?)
七
紙が踊って球がとぶ
煙が出たり火が消える
俺らが見たらこの理化も
やはり切支丹(1.奇跡を目撃している気分になる?2.伴天連が妖術を使うという迷信から?)
八
七千年の老いぼれが
ほんとらしく述べ立てる
誰が真面目に聞くものか
ひどいほら吹き奴
九
石が黒いも青いのも
さっぱり俺には無関係
この世の中に山河の
あるは当たりまえ
十
下手な理屈をこねまわす
三段論法、帰納法
ギリシャの昔の馬鹿者が
遺したヤクザもの
十一
大工や左官のまねをする
図学なんか要るものか
呑気な奴の仕事には
至極適当じゃ
十二
山の形や水の色
写真の便利も知らないで
珍しそうに紙に画く
画学は間抜け者
十三
忠孝仁義と今さらに
勿体らしく言うけれど
催眠術に違いない
直ぐに眠くなる
十四
世が逆さまになったならば(逆さま=裏を読む必要がある世界?or昔に向かって時間が流れる世界?)
→前者の解釈の場合の教科は、読解(現代文)、後者の場合は現代社会になると思われる
時文が役に立つだろう
この真ッ直ぐの世の中にゃ
まるで不必要
「切支丹」は伴天連が妖術を使うという迷信のことでは?
@@Ziuk_Wiktor なるほど!ありがとうございます!
十四
「時文」とは、「漢文」が古代支那語なのに対し、現代支那語のことです。
また、「世が逆さまになったならば」とは、日本が支那に影響力を持っている現状が、逆に支那が日本に影響力を持つ世の中になったならばという意味です。
確かに、その通りになっている現在、北京語が理解出来れば「役に立つ」でしょう。
Bro It’s Recorded In 1913 Not 1911. 💀
ガチ中高生w 今も昔も変わらないんですねえ
学科嫌いとはいえ、これだけのものを作れるのはさすが当時のエリートですよね。それぞれ本質をついておりユーモアがある。
私もそれ思いました。勉強嫌いと言いながら凄い知性を感じます。
作った生徒は一応学校から処分を受けてしまった。
「乞食袋」がいけなかったらしい。
でも今の高校生でこんな歌作れる生徒が
何人いるかな。
昔の人は教養が深い!
@@MsYasube 学校側も多分笑ってしまい「官給品を乞食袋と呼んだのがけしからんということにでもしておくか」と形だけの処分にしたのではと思います。比較にはなりませんが、ネットの日本語圏のいわゆるコピペでも面白いものがあります。我々も頑張りましょう(何を?w)
陸軍幼年学校は当時県トップの旧制中学から、1、2人しか受からないエリート校。
@@n506higo
ネタをがんばるんだよ!
止まるんじゃねえぞ…
学校という体制の責任として処分せざるを得ないでしょうが、当時の気心が想像できるように思います。
今にも通じる学問全般をこうもユーモアのある言い回しで歌にできるのは天才
これを作詞した明治の時点で当時既に学問の基礎は出来上がっていたんだね
そうは言っても武器の類なんか理屈通りにしか動かないんだから勉強するしかないのよね。
「俺はナポレオン」ってナポレオンが英語が苦手だったことをネタにしてるのか
ナポレオンはコルシカ島の生まれで、コルシカ島は元々イタリア系の島だったから彼のフランス語はイタリア訛りだったそう。多分そのことも皮肉ってるんじゃないかな
@@New-yukkuriIFch
あなた方碩学ですな…
どれだけやっても日本人訛りの英語発音なのを、コルシカ語訛りの言葉しか喋れないナポレオンと重ね合わせて皮肉ってたりもするんすかね
感覚の根源は今も昔もいっしょですね。
国語が一番色々言われてるのを聞いてると国語の先生が頭をよぎってくる
漢文の先生は「これだけ上手い替え歌が出来れば国語は問題ないよ」って言ってくれたらしい(真偽不明)
中学の国語の先生が学徒動員でゼロ戦の部品を作っていた、と言っていたのを思い出した。
空襲の際は、近くの田んぼのあぜ道に寝っ転がって爆撃を眺めたのだとか(どうせ近くに落ちたら助からないが、運が良ければ田んぼで不発になるかもと思ったらしい)
あと高校の現国の先生は、パイロットになりたくて、グライダーに一人で乗れる段階まで行って、そこで終戦になって満州から引き揚げて来たと言っていた。
そのまま進んでたら、特攻機要員だったのかもと。
そういえば授業の内容はまったく覚えてないな・・・。
教科書等を入れたバックを乞食袋って言うセンスよw外国語はほんと同意
中高生だなって感じるし自分が中高生の頃に同じことを思ってたけど、これが100年前の子たちが思ってた事なのかと思うと今も昔も変わらないと思いながら、社会に出るとどの科目も重要と感じるようになったのは自分が年を取ったなんだなとも感じる。
中学の一年生の時にこの曲を知り、大学生になった今でも歌詞を覚えていられる素晴らしい曲
科学や技術が発展しても学校で学ぶ基礎ってのは変わらないんだなって改めて思う
すごい、全番はじめて聴いた
漢文を「1杯機嫌でホラ吹いた」古文を「寝言を書いた国文」論理学を「ギリシャの昔の馬鹿者」ってひでぇ言われようやなw
古文に関してはよくわかる笑(紫式部とかいう他人がヤった話をなんで永遠に読ませられないといけないのか)
「時文」は現代シナ語のことだと思われる
日中の力が逆転しない限りはってことなんだろう
時文は現社とか公民の事
つまり、「時間が過去に戻るんだったら(世の中の流れが逆になるんだったら)その手の授業も役に立つだろうけど、実際はそうはならんからそんな授業はやる意味もないだろ」って内容
全方位の学科に喧嘩売ってるの大好き
ありがとうございます!
大笑いです
俺が高校の時 この曲を聴いていたら 笑い飛ばして もっと勉強していたような気がします
ありがとうございます!!!
楽しんでいただけたようで良かったです🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️
今後ともよろしくお願い申し上げます🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️
社会や現場に出ると、どの学科も重要だと分かるんだけどねぇ…
世や現実問題を知らない子供達に、これらの学科の重要さを教える事がいかに難しいかと言うお話ですね。(苦笑)
漢文や古文、地質学以外は確かにそうですね
@@雪何すか雪って地質学は全員が学ぶ必要こそないけど、誰かが学ばないと土砂崩れが起きるようなやばいところに住む羽目になる人がいっぱい出てくるよ
@@雪何すか雪って漢文古文こそ必要なんですが、問題は何かに化合してはじめて助けられるものなので大切といくら言おうが化合した経験が無いからそりゃ役に立たんと言われてもその時は正論なんですよね。
@@コクヨかパイロットか 今の時代、金融や投資、パソコンの使い方に比べれば万人にとって虚学も良いところだと思うけどなぁ(義務教育で必修にしてる意味が分からない人間)
ちなみに化合とやらで助けられた経験あります?
アサクリ問題や隣国の難癖に対応する時に古文漢文はクソほど役に立つんだぞ。史料読めなきゃ反論も出来ないんだから。
マジで心の底から共感できるw
色々聴いてきたけどまとめてくれてありがとう
ノリが今の学生と全く一緒
何かホッとした
小学生のころこのメロディーで
goodmorning goodmorning How are you today?
っていう曲あったよね。でもネットで検索しても本当に見つからない。
だれか探してくれぇ
確か乞食袋と詠んだ咎で作者は
処分を喰らっています。
但し国文教官はこれだけ
詠めれば教官は満足だと
誉めたとか。
地味にナポレオンディスってて草
しかし、この歌詞を書いた人も知らなかったろうが、
実は、ナポレオンも陸軍士官学校卒業、しかも通常4年かかるのを11か月で卒業試験に受かって卒業。これはフランス士官学校始まって以来の最短記録だったそうな。
やっぱり天才は天才で、こういう歌うたっているレベルとは違っていたらしい。
イタリア訛りのフランス語喋ってて英語苦手だったってことから「英語不得意で寝れねぇ俺はナポレオン」ってことなんじゃないの?
今も昔も変わらんなw
基礎からどうのたほざく人たちがいるけれど、その基礎が正しいのかどうかは誰にもわからない。世の中に基礎も応用も無い。ただ技というものがあるだけだ。仏教の無分別とはよくぞ言ってくれたというもので、何事も勝手に決めつけたりすると良く無い。自分は数学にいじめられたけど必要とか言われるもんだからざーっと数学は必要という結論に納得したくて暗中模索したらいつのまにか数学を使う仕事に就いていた。そしてこれは武術に似ていて言葉ではなく実戦で悟らせる以外に無いものだとも。数学は哲学でもある。文系理系は関係ない。数学はどこにでもあるからだ。文学が数学ではなくて、数学が文学なんですよ。
ジョン・ブラウンの屍
数学、理科を否定したら、工兵や砲兵の士官にはなれないんだよな。
???「やかましい、わしは歩兵将校、ゆくゆくは赤坂でブイブイ言わす参謀将校になるんじゃ。
これの原曲なんだったっけな…
それにしてもこの曲の替え歌色々あるよね…
リパブリック讃歌だと思います。
『ジョン・ブラウンの屍』です。
ありがとうございます!
ありがとうございます!ありがとうございます!ありがとうございます!
今後ともよろしくお願い申し上げます!!!
いかにも学科が嫌いそうな歌ですが、歌を作った生徒たち幼年学校組が陸軍で出世するため、士官学校で学科や実技のガリ勉になり、士官になっても陸軍大学校に入るためにひたすらガリ勉するわけです。
陸軍で出世するには、幼年学校+士官学校+陸大を上位卒業というセットになってないと、陸軍の中央で高級参謀や将官として勤務できませんでした。
そんなガリ勉エリート軍人たちによって動かされた日本軍はどうなったかというと知ってのとおりです
べつに陸軍幼年学校の卒業生だけが戦争を指導した訳ではないと思うけどね。
単純な人...😂
上の人に反応する人が一番の荒らし行為です
潘閥をブッ壊すために成績と言う数値で見える化したものが重視されるようになりました。
近衛文麿とかいうボンクラ貴族がいらんことした時点でもうどうしようもなかったと思う
日本人って昔から極端にテストの成績重視なんですね
敵性音楽ではないか!
歌唱禁止!解散せよ!
・・・とか言われなかったのかな?
敵性なんとかは新聞と婦人会のおばさんたちが勝手に決めたことですよ?陸軍ではむしろ英語が大切にされてました。だって敵情がわからなくなるじゃ無いですか。当たり前。
いつの時代もそういうことは女性、とくにおばさんがやり出す。陰湿なのは大抵そう。
まあこれ1911年ですからね、日露が終わって大正デモクラシーが始まるかなってころで日英同盟も生きてる
でも歴史をホラ吹き奴は流石に怒られそうw
むしろ積極的に使ってたと思うよ、軍は
実はこれは学園祭みたいなもんで披露した曲だったそうでこれを聴いた校長先生は激怒して自宅謹慎寸前まで行ったそうです。だけど国語教師は涙を流してこの曲を作った人を褒めたそうです
戦前の陸軍学校だと、日中戦争や太平洋戦争でほとんど戦死したので役に立たなかったと言えばそうかもしれない。
フォース湾と言いよく替え歌にされてるな
軍人が理学博士になる必要は全く無いけど、兵器の運用方法とおおまかな動作原理を分かるのと、兵器をメーカーに注文するときに要求仕様を決められる程度の知識は必要だろう。
この頃は大砲撃つ角度決めるにも手計算とかせいぜい計算尺ぐらいしかなかったはずなので力学の理解は重要かと…
@@herringroe8931 さん。陸軍士官学校の砲工兵科の優秀な学生は、帝国大学に留学させる制度がありました。ただ精神主義ではなかったみたいです。
大人になってからはどの教科も必要だったとわかる、と言うが、これらの学問は何故必要だったのだろう。
やっぱり人って時代が違っても変わんないんだねw
なるほど俺たちの先祖だ
義務教育受けてる時の私だ、これw
今ならネットでいろいろと調べられるからいいけど、当時はそんなものはないし陸軍学校だと砲術計算が当たり前だろうからなぁ…って、気になって調べてみたけど、
うん。数が苦のおいらには頭が三角や四角になる前に拒否反応を起こすわ。そもそも、大東亜戦争の時はどうしていたんだってレベル。
とりあえず数学に関してはまさに言志四録の第五十三条にあるように鱗介の族は水を虚として、水の実たるを知らずと言うように、数学の授業だったの?!と思うような授業でなければならない。数学の為の数学の授業じゃ好きにもならん。子供がかわいそうだよ。古文漢文も同じく重要だ。自分の狭い視野で捨てるなとも言える。効率は最近よく聞くし、効率は大いに求めて欲しい。だけど忘れるなかれ、効率とは小手先であって、先細りそれっきりのものでしか無い。効率が悪いか良いかの二元論、古典漢文が悪者が良い者かの二元論でしか答えられないのはすべからく馬鹿と言う。
こういう学科は若いうちにとにかく詰め込んで、その中から各自得意なものを見出すきっかけとするもの。また、幼年学校生徒は将来将校として部隊を率いることが期待されたから、苦手でも一度だけでもこれらの学科に触れておく必要はあった。これは現代のエリートにも言える。自分が苦手だったからといって高校で三角関数なんかやめてしまえというバカな議員は国を滅ぼす。
面白いwワロタw
いや、ナポレオンは工学部出身でしょ
奴は地中海のどこかの島出身で発音が訛りすぎていたことを皮肉っていっているだけと思ふ
ナポレオンはコルシカ島というフランスから見れば訛りの強いところの出身。当時のフランスの陸軍幼年学校で数学が得意だったため砲兵士官に任命されるのが彼の正式な軍歴の始まり。
7千年の歴史って縄文時代の前半くらいか? その辺から教えてたんでろうか。
It’s Recored in 1913 Not 1911.
これ、陸軍中央幼年学校じゃなくて、陸軍士官学校の校舎では?