運転免許はとったけど

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 69

  • @kk5111
    @kk5111 2 ปีที่แล้ว +19

    当時はオーナードライバーなんて少なかったから教習車がトラックなのは実用的だったんだろうな

  • @aruhidokokade8980
    @aruhidokokade8980 2 ปีที่แล้ว +35

    1957年(昭和32年)作品。「昭和32年度第一回さくら8mmシネコンテスト」入選。良くこんな古いフィルムが残っていた事や
    「教習車が ダットサン・トラック」驚きを隠せません。私が「車」の免許証を取得したのが1968年ですから
    あれからもう54年前になります。【当時私は東海地方に住んでいました】フィルムに映し出される「運転免許証」良く見ると
    黒い表紙に金文字で刻印された「運転免許証」ですよ【当時の運転免許証は紙で出来ていました】
    教習車は初代「日産・セドリック」【横目タイプ】教習代はうる覚えですが、5万円~6万円程だったと思います。

    • @ほっこり-c5n
      @ほっこり-c5n ปีที่แล้ว +2

      この年の公務員の初任給が6300円とのことですが、それを考えると当時、免許取得はかなり高嶺の花だったのではないでしょうか。

    • @蔵相
      @蔵相 ปีที่แล้ว +1

      うろ覚えでは?

  • @蔵相
    @蔵相 5 ปีที่แล้ว +31

    この頃は今と違って軽免許、自動三輪があったんだよなあ。
    しかも、四輪や三輪の免許を取得したら、二輪はおまけで貰えたんだよなあ。

    • @takana4381
      @takana4381 3 ปีที่แล้ว +15

      だからお爺さんお婆さん世代の方が大型自動二輪免許を持っているのですね。

  • @黒岩平-b6v
    @黒岩平-b6v 5 ปีที่แล้ว +33

    懐かしい、高校入って直ぐ🛵原付、18才で普通免許、個の時点で自動二輪が付いてきた、学校サボって、友達とマツダキャロルで晴海の自動車ショウに行く途中、銀座四丁目で、ダンプカーに幅寄せされ、接触事故になり、学校にばれた事を思い出した、キャロルは水冷式で、箱根は、オーバーヒートで2.3回休まないと、上がれなかった。

  • @まゆゆいただき-q8f
    @まゆゆいただき-q8f 5 ปีที่แล้ว +22

    この中に映る人達免許証返納した人も居るんだろうな

    • @和男軍司
      @和男軍司 2 ปีที่แล้ว +22

      それよりもこの世にいない人達が多そうです。

  • @烈風ジョニー
    @烈風ジョニー 2 ปีที่แล้ว +6

    初代クラウンデラックスの中からの貴重な動画を見る事ができました。
    想像でもワイパーの払拭面積が少なく、雨の日は大変そうだなぁと思ってましたが、やはり今の人の感覚で乗ると大変危なく感じると思いますね。

  • @ジョンインター
    @ジョンインター ปีที่แล้ว +1

    銀歯?金歯?が眩しい!当時のオシャレだったのかな?

  • @勝太郎-g3p
    @勝太郎-g3p ปีที่แล้ว +2

    重ステ、狭い未舗装道路、効かないブレーキ、エアコンなし、他のドライバーのマナーは悪い、シートベルト、ヘッドレスト無し、
    現在と比較すると高難易度の公道デビューになりますね。

  • @antipayoku6555
    @antipayoku6555 2 ปีที่แล้ว +4

    4:49~
    初代クラウンと
    旧東京ナンバープレートが懐かし過ぎる。この4桁ハイフン無しナンバーは
    クラウンが発売された同年の1955年から1962年まで使われていて61年までは東京都のみ都道府県名が無い事から旧東京ナンバーと云われておりました。

  • @夢想人-s1e
    @夢想人-s1e ปีที่แล้ว +9

    この時代は免許を取っても車なんて買えなかっただろうな、

    • @竹康-u9f
      @竹康-u9f ปีที่แล้ว +1

      1972年に私は、豊橋市に住民票を移し菰野自動車教習所に通い45000位で免許証を取得。当時は自動車学校は、10万円位かかったはず。
      初任給は大卒で㊚7〜10万円でした。
      教習所、試験の車はコラムシフトのトヨタクラウン😊

  • @杉山孝行-f4w
    @杉山孝行-f4w 2 ปีที่แล้ว +3

    この時代は、まだ、府中試験場は無かったので、看板には警視庁自動車運転免許試験場?と書いてあるのかな。前の前の庁舎、その頃は木造一階建てで、八潮団地が無い時代ですから、天候が悪いと技能試験コースに海水が被って来たと聞いてます。
     ともかく、貴重な映像を見せて貰いました。ありがとうございます。

  • @和男軍司
    @和男軍司 2 ปีที่แล้ว +5

    昭和32年っていうことは、今から64年前ですか。スーツ姿で鮫洲で試験を受けられた方は存命ならば85・6になるんですかね?映像に出てきた方々もこの世にいない方達が多そうです。
    余談ですが、教習車がダットラなんですね。

  • @市川豊-q3e
    @市川豊-q3e 2 ปีที่แล้ว +3

    友人の母親が87歳ですが若い時に免許を取得してますのでこの頃なのかな、しかしほぼ男性ばかりですよね。

  • @hobbymanx9200
    @hobbymanx9200 2 ปีที่แล้ว +5

    「(トラックで)運転免許は取ったけど(トラック乗るとは言ってない)」

  • @焼津の半次-c7r
    @焼津の半次-c7r 2 ปีที่แล้ว +4

    朱肉の色を拭き取る布がちゃんと有るのが日本らしい。

  • @水梨可憐
    @水梨可憐 2 ปีที่แล้ว +28

    教習車が乗用車じゃないのが驚き!

    • @kathuyaaa-1115
      @kathuyaaa-1115 2 ปีที่แล้ว +4

      この時代は免許取ればバイクから大型自動車まで乗れる免許だと
      昭和10年代の方に聞きましたが昔はなんでもありと

    • @龍剣iPhone
      @龍剣iPhone 2 ปีที่แล้ว +6

      この時代は乗用車なんて高嶺の花 商売している家なら小型トラックとかライトバン何かが自家用車変りだよ

    • @佐賀車火無宇
      @佐賀車火無宇 2 ปีที่แล้ว +3

      すぐ故障しそうな車だな

    • @ともかずすがい-d9b
      @ともかずすがい-d9b ปีที่แล้ว +2

      今の時代令和は厳し過ぎるよ

  • @中野晴行-k4l
    @中野晴行-k4l 2 ปีที่แล้ว +3

    カット割りが素人離れしていますね。フィルムは1巻4分程度なので、10分モノをつくるのは大変でした。事前に絵コンテをつくってカット割りまでしておかないと、いくらフィルムがあっても足りなかったのを覚えています。

  • @earth66921
    @earth66921 2 ปีที่แล้ว +2

    貴重映像。

  • @令和のリアル電車男
    @令和のリアル電車男 2 ปีที่แล้ว +9

    すごいですね。免許取得して初めて運転するクルマが、初代トヨペットクラウンの観音開き。この頃って、まだパブリカ、三菱500、スバル360、キャロル、がまだまだ出てない時代ですか?

    • @try4566928
      @try4566928 2 ปีที่แล้ว +2

      「ドライブクラブ」(レンタカーの旧称)の看板やパンフレットが出てくるシーンがあるから、レンタカーだと思う。
      ナンバーが「わ」じゃないけど、この頃はそういう決まりは無かったし。

    • @平安至上主義者
      @平安至上主義者 2 ปีที่แล้ว +2

      スバル360はありました
      他にはプリンスセダン・ダットサン210・日産オースチン・日野ルノー・いすゞヒルマンかな

    • @kensukesasaki737
      @kensukesasaki737 2 ปีที่แล้ว

      クラウンじゃなくてヒルマンミンクスだよ。

    • @下野守靖正
      @下野守靖正 2 ปีที่แล้ว +3

      @@kensukesasaki737
      誰がどう見ても初代クラウンの初期型デラックス
      このフィルムは昭和32年(1957年)
      クラウンに似ているヒルマンミンクス(PH100)は昭和36年(1961年)に販売開始。
      クラウンはドアが観音開き、ヒルマンミンクスは普通の前ヒンジのドア
      見ればすぐ判る。

    • @GoruoOkutae
      @GoruoOkutae ปีที่แล้ว +1

      ​@@平安至上主義者スバル360は昭和33年じゃなかった?

  • @hayakamaiko4041
    @hayakamaiko4041 ปีที่แล้ว

    夢オチが昭和32年からあったのですね。

  • @田中遥人-m6s
    @田中遥人-m6s 2 ปีที่แล้ว +6

    8ミリだから、無声フィルム?

  • @不動明王-5833
    @不動明王-5833 2 ปีที่แล้ว +4

    私の親より上の年代ですね

  • @宮本一正-h4d
    @宮本一正-h4d 2 ปีที่แล้ว +2

    まさかの夢オチ

  • @lifehobbynt1722
    @lifehobbynt1722 2 ปีที่แล้ว +3

    指定自動車教習所の卒検に合格すれば、公安委員会実施の実技試験が免除になる
    今主流の方法になったのが昭和35年。この時代は実技も一発試験しか
    無かった時代だけど難易度はどうなんだろう。映像には蛇行運転してる車も
    あったけど、今より緩いのかな。

  • @下野守靖正
    @下野守靖正 2 ปีที่แล้ว +3

    トラックが教習車⁉️((((;゚Д゚)))))))
    しかも免許取得して乗ってる車が初代クラウン初期型デラックス‼️
    っていうか夢オチかいいいいいいいっ‼️

  • @ippeitakama
    @ippeitakama 2 ปีที่แล้ว +1

    懐かしい鮫洲 交付場

  • @ともかずすがい-d9b
    @ともかずすがい-d9b 2 ปีที่แล้ว +3

    今の時代はもっと規制が厳しくなって車🚙免許が取りづらくなり大変な時代になってきたな。今でも、車🚙の免許は取りたいと思ってるよ。

    • @石田玲-v3g
      @石田玲-v3g ปีที่แล้ว +2

      いやいや、色々規制はあろうがこの時代に比べれば今どき免許取得のハードルはまるで低い。
      😸ネコも杓子もクルマに乗っている。ATなど猿でも運転できる。

    • @II-py2od
      @II-py2od ปีที่แล้ว +2

      AT限定なんてゆとり免許ある時点で経済的な理由と時間があれば楽でしょ
      ただでさえパワステ付いてABSや横ブレ補正の安全装置とか付いてるのに、クラッチレスでギア入れてアクセル踏むだけで走るんだから

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 ปีที่แล้ว

      最近は教習所の教官がまるでお客様を迎えるように対応するって言うじゃないですか。信じられないです。

  • @しらいらっく
    @しらいらっく 2 ปีที่แล้ว +8

    自動車は進化したけどワイパーだけは昔も今も一緒だね

    • @モモスケもっさ
      @モモスケもっさ ปีที่แล้ว +1

      ワイパーとタイヤはこれ以上進化しないって

  • @ToroInoue-c5y
    @ToroInoue-c5y ปีที่แล้ว

    このころはまだ「教習所=運転の練習専用場」が出来たばかりで、実際の学科試験と実地試験は運転免許試験場での一発試験だったような気がする。
    そして普通自動車免許を取得すると、二輪免許もついてきてたと思う。(のち、二輪免許は大型二輪と普通二輪に区分される。)
    で、昭和40年ころだったか、自動車教習所が自動車学校となり、卒業検定に合格すると(運転免許試験場での)実地試験免除という形になった記憶。
    と同時に、普通自動車免許に二輪免許は付与されなくなったんだよね。

  • @秀幸川端
    @秀幸川端 ปีที่แล้ว

    これ何年前⁉️

  • @ナガスマ
    @ナガスマ ปีที่แล้ว +3

    運転免許証取れるけど、マイカーは高嶺の花、乗れても社用車かレンタカー位

  • @令和のリアル電車男
    @令和のリアル電車男 2 ปีที่แล้ว +9

    当時の日本の最高級車、クラウンの排気量は1500ccでした。今のカローラ、ヤリスのコンパクトカーとほぼ同じくらいのサイズ。これが当時、夢のまた夢の日本🇯🇵代表する最高級車。アメリカ🇺🇸では車体も排気量も当時の日本のクラウンの倍違いサイズ。これだけ当時の日本人の平均体型が小柄だった、日本🇯🇵とアメリカ🇺🇸の大きさがすぐわかりますよね。

    • @sunami808
      @sunami808 2 ปีที่แล้ว

      その時代ウチは進駐軍絡みで入手したシボレーとs32式クラウンとトラック何台か持ってました。やっぱシボレーは立派な車でした。平成なる頃までクラウンはありましたが、車庫保管でもドアのしたとか腐ってましたね。30年程度であんな腐るとか当時の鉄板はボロかったんでしょうね

  • @さとうひさよ
    @さとうひさよ 2 ปีที่แล้ว

    紙の免許16歳で皆伝 足が届く頃から乗っていまして(中坊) 今でも2トンで配達してますよ

  • @ひさよさとう
    @ひさよさとう ปีที่แล้ว

    学科に構造がありました なつかしいです 軽四免許十六歳で
    もらって 雨の日 通学にスバル使っていました
    晴れの日はベンリーやスパーカブ
    バスは 彼との通学でした 彼は 無免で捕まって
    優しい巡査でした 学校への通報はされませんでした

  • @I-phone16が欲しくなった
    @I-phone16が欲しくなった 2 ปีที่แล้ว +3

    免許証が紙に印字されているものだった。しかも普通車、小型自動車に相当する教習なのに乗用車でなくトラックのような教習車になってた。教習所卒業証書は横書きでなく縦書きだし。

  • @グロッサーメルセデス
    @グロッサーメルセデス ปีที่แล้ว +1

    なんでトラックで教習してるんだろう?親父もダットラだったて言ってたが。仕事で乗る人が多かったからかな。

  • @mogujuh-user-rv468
    @mogujuh-user-rv468 5 ปีที่แล้ว +1

    生まれた年やん❗

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th 2 ปีที่แล้ว +2

    この時代に免許を取った人は大型自動二輪免許がついてたって!?

    • @軍司和男
      @軍司和男 ปีที่แล้ว

      本当ですよ。
      85歳になるオヤジが昭和33年に免許を取った時に、普通車での免許を取ったらしいのですが、免許制度の改正で「大型」「大特」「自二」の3種類になっていたそうです。そのオヤジも免許を返納しましたけど。

  • @roshamia
    @roshamia 2 ปีที่แล้ว +2

    ヘッドレストがない時代? オカマ掘られたら逝ける

  • @hinobody5160
    @hinobody5160 ปีที่แล้ว

    二種免許が出来て次の年かぁ~😱

  • @探偵倶楽部-k5e
    @探偵倶楽部-k5e ปีที่แล้ว

    自分が通ってた学校🏫と車が全然違うわ~

  • @ストリングフェローホーク
    @ストリングフェローホーク ปีที่แล้ว

    江ノ島❔

  • @GoruoOkutae
    @GoruoOkutae ปีที่แล้ว

    男ばかりやな

  • @user8897haZashi
    @user8897haZashi ปีที่แล้ว

    免許早よう取っとくにかぎるね後になればなるほど規制が増えて煩雑になって取りにくうなるね?