ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ヒットした瞬間ビクッてなるw
内藤さん、お疲れさまです。先日、ヒロイズムのNEWロッド3本が届き、本日カプリコーンを持って釣りに行って来ました😃残念ながらバスは釣れなかったんですが、ジャークワームで雷魚が釣れました😅でも、釣れないよりは良いので、雷魚くんには感謝です😍✌
昔、ブーヤーのスピナーベイトはブレードの上下の穴の位置をズラすことによって直進性が上がったと記憶していますが(最近は違いますかね?)スクリーミングイーグルはヘッドの後ろにウエイトを課すことによって見た目をコンパクトにしても比重が上がって倒れこみを抑えているのでしょうか?
スクリーミングイーグルではウエイトの2/3以上をスカートの中に隠してしまいますので外見からでは1/4オンスくらいにしか見えません。その為にトレーラーを付けることが出来ませんが、スクリーミングイーグルの強さを活かすのであればトレーラーはいらないと思います。ブレードの面積に対するウエイトの関係で倒れ込まないのです。透明度の高い水域でのバーニング・リトリーブなどで特に高く評価されています。
@@HIROism OH! わざわざお答えありがとうございます
Old Tackle Anglersを読みました。スプーンにフックをロウ付け。とありましたがそれはシルバーミノーの事ですか。ヒロ内藤のハイパーバッシンに紹介されていた事からよく使っていました。前述のロウ付けフックのスプーンがシルバーミノーならその事について詳しい話をご存知でしたら教えて頂きたいと思います。シルバーミノーは当初、銀のメッキが施されていたと言うのは本当でしょうか。オレンジ色の箱に薄いプラスチックカバーのパッケージに入っているシルバーミノーを所有していますが白っぽく反射します。銀のメッキでしょうか。
@@yh2391 内藤さんが答えてくれると思いますが真鍮に純銀加工だったと思います
@@mittyanmitsuhiro884 さんコメントをする場所を間違えていました。お詫び申し上げますと共に純銀メッキの件ありがとうございました!m(_ _)m。
このスピナーベイトで雷魚釣ってみたいですね!😊🎣🐟
3連発!🤣スピナーベイトではつらいですね。今週、富山の水たまりでアリゲーターガーと一緒に、ちょうど同じぐらいのアミアカルバが捕まってました。
こんなところでアミアカルヴァの名前を聞くとは…!飼育界隈の人たちが羨ましがる映像ですねアメリカだとスピナベは壊されちゃう外道が多いから箱買いする人も出てくるんですかね?
PE直結のハングマンズノット(ブリンソンノット)ですか?
個人的な僕の体験談ですが、ブリンソンノットがPEを使っているときでも安定していると思います。以前はフロッグを使う時などではべミニツイストでダブルラインを作って、キャットパウと言う結びでフロッグに結んでいましたが、最近では細いラインを使っていなければブリンソンノットで結んでいます。
ありがとうございます、勉強になります。
I've been using the Booyah Jason Christie Covert spinnerbait since it was released..My favorite spinnerbait by far. Thank you for the vid, Hiro.Tight lines
マットフィッシュイイネ!いつか日本の水系に忽然と現れないかなww
多摩川には居そう
最近あの大手量販店元気ないしなwww これは日本で増殖しないかもw
ヒットした瞬間ビクッてなるw
内藤さん、お疲れさまです。先日、ヒロイズムのNEWロッド3本が届き、本日カプリコーンを持って
釣りに行って来ました😃残念ながらバスは釣れなかったんですが、ジャークワームで雷魚が釣れました😅
でも、釣れないよりは良いので、雷魚くんには感謝です😍✌
昔、ブーヤーのスピナーベイトはブレードの上下の穴の位置をズラすことによって直進性が上がったと記憶していますが(最近は違いますかね?)スクリーミングイーグルはヘッドの後ろにウエイトを課すことによって見た目をコンパクトにしても比重が上がって倒れこみを抑えているのでしょうか?
スクリーミングイーグルではウエイトの2/3以上をスカートの中に隠してしまいますので外見からでは1/4オンスくらいにしか見えません。その為にトレーラーを付けることが出来ませんが、スクリーミングイーグルの強さを活かすのであればトレーラーはいらないと思います。ブレードの面積に対するウエイトの関係で倒れ込まないのです。透明度の高い水域でのバーニング・リトリーブなどで特に高く評価されています。
@@HIROism OH! わざわざお答えありがとうございます
Old Tackle Anglersを読みました。
スプーンにフックをロウ付け。とありましたが
それはシルバーミノーの事ですか。
ヒロ内藤のハイパーバッシンに紹介されていた事からよく使っていました。
前述のロウ付けフックのスプーンがシルバーミノーならその事について詳しい話をご存知でしたら教えて頂きたいと思います。
シルバーミノーは当初、銀のメッキが施されていたと言うのは本当でしょうか。
オレンジ色の箱に薄いプラスチックカバーのパッケージに入っているシルバーミノーを所有していますが白っぽく反射します。銀のメッキでしょうか。
@@yh2391 内藤さんが答えてくれると思いますが真鍮に純銀加工だったと思います
@@mittyanmitsuhiro884 さん
コメントをする場所を間違えていました。
お詫び申し上げますと共に純銀メッキの件ありがとうございました!m(_ _)m。
このスピナーベイトで雷魚釣ってみたいですね!😊🎣🐟
3連発!🤣スピナーベイトではつらいですね。
今週、富山の水たまりでアリゲーターガーと一緒に、ちょうど同じぐらいのアミアカルバが捕まってました。
こんなところでアミアカルヴァの名前を聞くとは…!
飼育界隈の人たちが羨ましがる映像ですね
アメリカだとスピナベは壊されちゃう外道が多いから箱買いする人も出てくるんですかね?
PE直結のハングマンズノット(ブリンソンノット)ですか?
個人的な僕の体験談ですが、ブリンソンノットがPEを使っているときでも安定していると思います。以前はフロッグを使う時などではべミニツイストでダブルラインを作って、キャットパウと言う結びでフロッグに結んでいましたが、最近では細いラインを使っていなければブリンソンノットで結んでいます。
ありがとうございます、勉強になります。
I've been using the Booyah Jason Christie Covert spinnerbait since it was released..My favorite spinnerbait by far. Thank you for the vid, Hiro.
Tight lines
マットフィッシュイイネ!いつか日本の水系に忽然と現れないかなww
多摩川には居そう
最近あの大手量販店元気ないしなwww これは日本で増殖しないかもw