【ゆっくり解説】元祖インフレゲーム!三大シミュレーションRPGわやっぱり最強だった【魔界戦記ディスガイア】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ご視聴ありがとうございます!
今回は「作業ゲーだけど、作業が中毒性が高い時間泥棒ゲーム」について解説しました!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム #srpg #ファイアーエムブレム #スパロボ #やり込み要素 #時間泥棒 #いや、やつはとんでもないものを盗んでいきました #あなたのハートです #はい?
Nintendo Switch
amzn.to/3Mm7498
■使用素材
pixabay.com/ja...
www.pexels.com...
soundeffect-la...
www.irasutoya....
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。
全シリーズやってますが6と7は技のテンポが苦手ですね…
3Dになってから全部の技がムービー挟むものに変わってしまったのが個人的に一番マイナスのポイント
スキップや高速にすればええやんじゃなくて一文字スラッシュや三連撃はそのステージのまま発動してキャラや敵が動くのが気持ちがいいと自分は思っていているのと
後半の技となる次元斬やビックバンやテラ魔法や固有技3を使ったときの演出専用空間に行ったと特別感がたまらなく好きなんですよね
ファントム・ブレイブ新作でフィールドで特殊技演出が帰ってきてもし8がでるなら今までの1~5通りになりそうですっごいたのしみになった!!
やったよ!!!!!
やり込みゲーは表クリアさえしたらやめたい時にやめられるし、やりたい部分だけやり込めるのが良い。
PS2版1、2からブランクが空いてSteam版5をやったらめちゃくちゃ遊びやすくなってて感動した
出撃枠外のキャラも魔界調査や部隊システムで活躍できるようになってたのが特に嬉しかった
初代ps2版はアニメーションスキップがなくて飛天無双斬を延々と眺めるゲームになってた
練武でレベル上げの時にお世話になった技ですな
ディスガイアはやればやるほどやることが増えるという超泥沼ゲーだった。
なんだかんだ出る度に買うし、とことんやり込むゲーム
日本一ソフトウェアが3Dに力入れているっぽいから8以降の展開にも期待しちゃうわね 2のOPほんと好き
7までやって思ったこと...
チート屋、スキル屋、部隊屋、ガ邪ポン、アイテム強化、魔ビリティー、魔チェンジ、神討モード、怒デカマックス、ドリンクバー、自動周回...
これ全部使わずに三界制したラハール様って本当にヤベー魔王だったんだな(゚ω゚;)
おおう!初めてプレイしたディスガイアは2だったのでこれは嬉しい!
OPいまだに好き!
345をやったけど、4のストーリーが一番好きだった。操作性やシステム面は5が圧勝という感じ。
正直6でシリーズもう終わりかな・・・と思ってたら7が出たのは驚いたしうれしかった。しかも良作で復活という奇跡、これなら8にも期待したい。
唯一期待できる要素がちゃんと声を聴いてる事かな
ただしその対策手段がズレた結果が6だった訳だけれど;;
6も面白いですけどね
個人的には3Rが傑作
好きなキャラが一堂に会しているのが3Rなんだよなぁ・・・
ラハール・エトナ・フロンはもちろんのこと
ロザリンド・雪丸・ラズベリル・風祭フーカ
プレネールさん・マローネ・予言者プラム・魔王プリエ・アサギ
が全部使えるのは3Rだけしかない・・・!
汎用キャラ沢山使えるゲームが好きだからディスガイアや魔女ノ旅団シリーズすこすこ
ディスガイア4はトロコンするくらい遊んだなあ
ディスガイア6はキャラ数とか少ないしゲームシステムも良いものとは言えなかったけど、技のモーションが使い回しとか棒立ちしてるだけとかが改善されていたから個人的には好きだった。
ディスガイア1から全部買ってるけど、やっぱ初めて遊んだ1が一番印象に残ってるなぁ。今、6やってるけど楽しんで遊べてるから、これからもシリーズ続いてほしいかなー
ラピュセルでガッツリハマってからずっと好きだわ〜
課金キャラ多いのがなんだかなーって感じですね
あと7はアサギが消えたのは大分残念だった
最近出た全部盛りで復活してますよ。正確には通常でも500円で買える界援隊編で仲間になるっす。
今更7やってるけど課金キャラのシナリオ薄いのに値段設定強気なのだけ気になるな
けどデスコ使いたいし修羅バールまでやるなら買うしかないんだけど
@@さく-h5q 一緒にされてるの買わなかったんすか?
SRPGとしては、比較的初心者でもクリアしやすいシステムと難易度なのがいい。
マール王国シリーズ要素もおまけ程度にあったりして、結構お祭り感があるのも好きだった。
やり込み要素がエグいので、1~4は携帯機移植版をガッツリやり込みましたね。特に2PortableがDLCのコラボキャラの豊富さ、3から逆輸入されたシステムでワクワク感が強く、4桁時間やり込みました。一周目の第一話で修羅の国開放目指したり(笑)
アークザラッド、東京魔人学園もシミュレーションRPGとしてすきだったなぁ
学生の頃、初代を普通にプレイしていたら、友達に魔物は持ちあげて合体させて倒すといぅ方法を教えてもらい、初めてディスガイアの本質を知った時は衝撃でしたwww
あとは議会の「殺意を感じる」という表現や、やり込みまくって魔王軍団を結成したり、何かにつけて腹を抱えて笑っていたのは良い思い出ですwww
ウサリアとかいう激カワキャラ作ってくれてありがとう
2Dが好きだったのに3Dになってショックだったなあ… 5以降やってない…
最近のは知らないけどアイテム界に潜ってたらある時「俺何やってんだ…」となってそこで毎回辞めてしまう
結局やり込んだところで無駄なんだよな
それ人生でも同じじゃね?
よく考えてみろよ
お前の人生とディスガイアのアイテム界
何か違うか?
馬鹿だなw
それならやりこみ要素の無いゲームで遊べ。
ディスガイアは1~2はストーリーがかなり面白い育成RPGだったけど、3以降はストーリーもキャラよりもただひたすら廃育成する要素ばかり重点置かれていったのがな…。
マール王国、ラ・ピュセル、ファントム・ブレイブの頃のストーリーで付いてたファン層は4発売辺りで一気に離れた感じはある。
余計なシステムやDLCのせいで廃れた感ある
@@かえるのうた-n8bまあでも、マール王国物語の『ストーリー性』と比較してラ・ピュセルのレベル9999のやり込み要素のゲーム性のほうが売れたからその発展でディスガイアがヒットしたんやろな。4やってるけどなかなかシリアス感のある話でおもろいけどな。
ディスガイアは好きですが、FEやスパロボと並ぶシリーズかって言われたらちょっと違う気もします
火力が違うだけでほぼ似たようなもんよ
お疲れ様です。
ディスガイアと言えば、「ゆるドラシル」なるゲームと組んで、名物キャラ「アサギ」が主人公であるという「魔界ウォーズ」が本当に実現していたというのは驚きました。
後「7」の「弩デカ魔ックス」って正直ポケモンですかよ、3年遅いんですよ…とつい思ってしまいました。
ストーリーは1、キャラは4、システムは5が好きだった
親会社のどん判で光栄に売り飛ばされた哀れなガストと違い
ちゃんと創業者かつ開発者の一族で株持ってる日本一
ガストみたいに現代的な3DCGゲームを開発する意志も時々垣間見せるので
UEに生成AIが本格的に組み込まれたら化けるかも
ディスガイアは三大の中ではあんま売れてないマニア向けなのは確かだけど、あのインフレはディスガイアがある世界とない世界で分岐するくらいにはゲーム史を変えたと思うわ。
によりメインキャラはもちろんだけどモブキャラたちのデザインがめっちゃいいんよな🥰
まあ、6は3Dになってなんか2.5頭身キャラみたいになっててキャラデザも良くないしシンプルに5までよりディスガイア感がキャラから感じなくなったんよな...
個人的にはスピンオフのプリニーが難易度的に1番難しかったけどw
やり込めば勝てるっていう努力でどうにかなる本編と違って無理なもんは無理なゲームだったからなぁ...バールに勝ててもプリニーはクリア出来んw
ディスガイアの魔王城のBGMは寝る前に聞く曲として最高
何度も寝落ちしているんだろう聴くと眠くなる
ラハール様達が1番好きだからまたD2みたいにラハール様主役のディスガイア出して欲しい
ディスガイア2が至高
未だにpsp版やってる
6のオート化と安っぽい3D化で失望して離れてしまった
7はオート部分は改善されたみたいだけど、魅力を感じない3Dは継続のようなので買わなかった
ナンバリングは諦めるから外伝的なやつでまた2Dのキャラでやらせてくれんかなぁ…
PS2でいろいろディスガイアベースのゲームを作ってたけど気づいたらディスガイアに一本化されてた印象
アニメとソシャゲ(ディスガイアRPG、魔界ウォ-ズ)にも触れて欲しかったですね。ソシャゲをやりつつ本業の家ゲーのシリーズ開発を今も続けているというのは結構珍しいしファンとしてはありがたいしもっと評価されるべき。ただのソシャゲ屋になってしまうシリーズの何と多いことか。
6と7以外は全部やった、個人的に4と5が一番面白かった。
初プレイが5だったけどたしかに操作ぐだったこと無かったなぁ。
2が一番好きだけども主人公が変身なりをするのかとワクワクしてたけども何もなくてん~ってなったけどもカッコイイからいいかになったな
D2もなんだかんだ面白かった
女体化ラハール様とか良かったな〜
ディスガイアを隠し日記読みながらストーリークリアして感動して泣いた作品だった。
未だに思い出深い作品。それからディスガイアシリーズ、ファントムブレイブ、魔女の旅団シリーズ、この辺のやりこみ要素の多い作品は全部やってる。
システムやグラフィック、ストーリー、難易度、なにかと問題の多い日本一ソフトウェアだけどそれでもやっぱりなんだかんだで好きなゲーム会社。
これからもこの手の作品がでたら買って泣いたり笑ったり文句言いながらプレイをしていくと思う。
2はやりこみましたねぇw
日本一のシミュレーションRPGソフトは、ラ・ピュセルからプレイしてますが、
一番プレイ時間が長いのは、ディスガイア2かな。PS2、PSP、Steam版のすべてでやりました。
7までプレイして、最高傑作だと思ったのは、ディスガイア5でしょうか。
6は本当にがっかりでしたね。オートモードの詰まりを防ぐ為に、物理無効や属性無効の魔物キャラ類が消えている、地形効果の低下でショックでした。
7はチートモードの充実や、アイテム転生が最高で、オートもゲーム性を低下させない程度になったし、十分にシリーズ復活を感じました。
1とファントム・ブレイブが特に好き。
1はアサギ人形1人旅かどうしようもないクズ転生禁止盗賊でストーリークリア目指すのに落ち着いた
ファントム・ブレイブはマローネ1人旅。チュートリアルどうやって突破したかクル○人形館から指摘され、そこだけ例外としてたのが恥ずかしく、敵手前の木を30時間くら
い殴って素手の熟練度を上げて突破し呆れられた
3Dは3Dでいい味出してきてると思うけどね
ディスガイア8期待して待ってます
そして忘れ去られるソウルクレイドル()
4はイワシのメリットを、作中で熱く語ってましたね。
5は、とにかくボリュームが恐ろしい。
6?しりません。
7は、シリーズ屈指のアホキャラ満載。
やはり、トータルでは、初代が最強か。
マ-ル王国が、原点だらね、それから、ディスガイアで、激売れして、アニメやったね
全てプレイ済だけど、4が初めてのディスガイアだから、一番ストーリーもキャラも好きだなー
結局大体の人が、初めてやったナンバリングが一番好きなんだと思う
6以降はOPアニメは無いわ、3D化でグラフィック劣化するわ、会話が紙芝居形式のみになるわ、いらん物入れて欲しい所を削るわで、面白みがなくなった⋯
8頑張って欲しいけど、最低でもドット絵に戻さないなら買わないなー
中学の時間を溶かして2pspの羅将プリニガーX轟を倒したのが唯一の誇り…
もう色々と計算する気力も時間もなくてってしまった
Switchで全部乗せの7が出たので始めました。ストーリーという名のチュートリアルを終わらせて本編の育成に入っています。また何千時間と溶かすんだろうな
バールで溶かされますよ。出撃したら落雷来るし。
SRPGはシャイニングフォースが1番好きだった
3やりすぎて留年したなぁ
6の自動周回はめちゃくちゃありがたかったけど賛否両論あるのが複雑なところ
初代懐かしいなー。海外の友達がやりたいって言ってくれたからPSP版を買って贈ってあげたのは良い思い出。
ファントムブレイブの新作が出るけど技数むちゃくちゃあったから減らされないのか気になる
魚辺に強いと書いてイワシと読むべし!に爆笑させられたなw
でもストーリーは3が一番好きだったな。アルマースが勇者になる場面とかその後のマオが父親を倒す為に理事長室に踏み込んだときとか、ガチで泣きそうになった・・・。
5でのPSのトロフィー見ても過半数が3話もクリアしてない時点で
2:39で言うチュートリアル時点でやめちゃった人が大勢いるって証左というね
夜魔・猫娘・九尾(新人、ヒップライン丸見えで胸は控えめだがセクシー)族という華のある種族が控えてるのに
って言いたいけれど離脱する理由もわかるんよなぁ…
正直6は汎用キャラの縮小、武器固有技なくなったのが個人的に痛かった。汎用でキャラ作って楽しむスタイルだったから作りたいキャラが作れず、さらに武器固有技で個性も作れないのもつらかった。ほかの部分はよかったし自動周回もらくで慣れれば楽だが、キャラクリエイトの自由が少なくなったのが痛手。正直ディスガイアシリーズでプレイが長続きしなかったのは初めてだった。7はまだだが6の悪い部分が改善されてるといいなと思う
1000万時間遊べるのに新作出して1000万時間遊ばせない運営すこ
トロフィー見るに10時間も遊ばれてないけれどな!(ストーリー前半で過半数が挫折)
兆ダメージトロフィーとか達成ユーザー5%も存在しないし真骨頂とは何だろう?とw
ディスガイアどハマりしてゲーム業界目指したほど好きだったけど、6で…三日坊主!!w
7は売ってるところがマジで少ない
D2…寝食すらも面倒になってきたことに気づいて(本編クリア後要素)このままでは人生終わってしまう…と中断したぐらい、システムにハマりすぎた。
ほかナンバリングだと1~4(いずれも好き)以降、仕事忙しくて買ってなかったけど、5そんなに面白いなら買ってみようかな
ディスガイアは最初は良かったんだけど、だんだん飽きが加速するんだよ。
もちろんFEやスパロボもそうなんだけど、この2つと比べるとクオリティがやっぱ低い。
何万時間も遊べるって歌い文句だけど、それは数字だけをインフレさせてる水増し作業でしかないから
面白くないとやっぱやってくれないよ。
最新作で水橋かおりさん声のキャラが頭を食い千切られる展開を激しく希望(無理)
マール王国大好きでした。
ああいう女性向けのライトなRPGがもっと出ると嬉しい。
猫のウンコクリームか
ちなみに初代と4はスマホで遊べる
あと、2はPSPに移植された時に3から一部ののキャラと魔チェンジが追加されたと
アンティフォナの聖歌姫もいいぞぉ
ファイアーエムブレムは最後まで楽しんでやれるけど、ディスガイアは途中から一気に飽きが来るのはなんでだろう
ディスガイア1と2をかなりやり込んだりキャラデザが好きでしたね。
特にディスガイア1のグッドエンド良かったです。
マール王国やファントムキングダムもやりました
購入者からすれば前作では出来てたのにハードが新しくなった今作でなんで出来ないか、何故逆にショボくなるのかはどのゲームにも言えるけど永遠の課題だな。
D2は今の端末でもできるようにアーカイブ版出してほしいなぁ
戦いに身を捧げ 愛さえも捨て去り
信じるのは 己が牙だけ
ああ 孤独な狼
傷つける事の 悲しみ知った時
おまえが そこに立っていた
冷え切った心に 熱い風が駆ける
ああ背中合わせに 語り合う友情
戦士に許された たった一つのもの
命賭として戦った仲間達
かけがえの無い 戦友よ
日本一は今すぐソウルクレイドルを携帯機でリメイクしろ布団でやりたいんだ
ディスガイア30周年かぁ、おめでとうございます。他のゲームにはライトなシミュレーション。魔神転生とか、三国志英傑伝、西遊記とかも面白かったのに。ps2までには討滅された名作
4が最高だよな
とは言っても、案外他にFEやスパロボやGジェネに続く第三ならぬ第四の大作シミュレーションシリーズだよね。
Vはシナリオは悪くは無いけど薄いし、ヒロイン詐欺はちょっと。
5はシステム面なら最高傑作だけど
シナリオとOPがダメダメ過ぎたそこら辺は1や4のが上
コスパ最高やな!
ディスガイア7、発売したの1月なのにWikiの個別ページが未だに作られないっていうのが熱量のあるファンがごっそり居なくなっちゃったんだなぁって物悲しくなる
7は6より強くならないって知っちゃったからなんかやり込みたい気持ちが湧かない。良いゲームなんだけどね
友達がディスガイアやってて、横で覗いてたけどあまりにもあらゆる数字の桁がおかしいことなってて、タイトルなに?ってつい聞いちゃったのを思い出す。
逆転満塁ハットトリックは当時笑ったわ😂
ディスガイアはIFネバーランドのゲームといいライバルだったなぁ
6は体験版を遊んだあと、しばらくしてから体験版のデータ引き継ぎして製品版やったら色々忘れてて何が何だかわからなくなっちゃってやめちゃったな
体験版やらずに最初から製品版やればよかった
日本一ソフトウェアはコアな物好きファンが全シリーズ律儀に購入してるおかげで持ってるからな。
魔法剣士ちゃんすこすこ❤️
ラハール、アデルくらいまでは最高だったね。アデル声優緑川光最高😊
アデルは2ではクールイケメンだったけど後の作品でただのアホなのバレてったよな
全盛期みずはすの為に無印買ったようなもんだった、シナリオも面白かったけど
このシリーズの主人公を演じる声優は豪華なんよ。
2で1番使ったキャラ絶対ティンク。
パールを倒して…やった…ついに私やったんだ…って嬉しさ噛み締めてたら4体出てきた時、初めて絶望をしった。
6クリアしたけど、AIで味方の行動組んで放置してレベルカンスト…だったからゲームを楽しめたかかというと怪しかった。
あとキャラの魅力と次回予告が良くなかった。
据え置きの方やりたいけど、時間が取れないから今リリースされてるソシャゲの方やってる
キャラ勢はおすすめ。過去作のストーリーを回想できる機能あるけどもう1年ぐらい更新ストップしてる
2と3とDD2だけないのおかしいでしょ
初代と3が好きだったなあ 8に期待
ガンダムトライ○「来いよ″高み″へ」
悪いとこしかない6だけどステータスだけはシリーズ1だからある意味6が最高傑作なんだよ。なんで7で数値下がるんだよ、ゲーム面白かったけどそれ知った瞬間冷めたわ。インフレしてなんぼのシリーズだろうが
2のストーリーって不評だったのか…
アデルが実は…ってところも含めたら良い意味で騙されて個人的には好きだった!
動画にあった王道が…ってより前作キャラの過干渉がヤバイ
しかもわざと負けないと敗北エンド×2とか自分の好感度180度変わったままから未だに戻ってない
5は修羅魔界に入ってからが面白かった
6以降戦闘時のキャラグラがださ過ぎてやる気が起きないのは私だけじゃないはず。頭デカ過ぎw
2、4、5大好き
今6を遊び始めたが戦闘オートでいいやんが頭にチラつきながら自分で操作してる
後レベルが上がりすぎてよくわからん
7やってから6やると「あれ?実はオート使わない方がやりやすくね?」って思う。オートで詰まると何が悪いのかわからず悪い所を探すのも面倒になる
オート有るから、オートでやる奴なんてゲーム向いて無いよw
@@神使神楽-l1t ???
@@だって抹茶宗 自プレイなら初見時は動き等考える所から始めるわけだし
詰まったからとオートがどこで詰まるとか悪い所考える意味ないしやってる事は変わらないよ
やり込みって概念を作業に変えてしまったゲームの代表格、次点はモンハン
3とd2の現行機版ぷりーず。特に3
(pc、Switch、ps4・5でできないディスガイアタイトル。プリニーシリーズはpcでできるんだったか・・?)
5はマジで面白かっただけに6残念だったなぁ…せめて魔奥義システムは受け継いで欲しかった
124をプレイ済な私は2が1番好きなんだけど1番遊んだのは4である
1と2やったけど、やり込んだのは1だけだなぁ。
卑怯な技を使ってパールは倒したけど、プリニーパールは無理でした。