【#04】畔倉重四郎「越前の首」(4席目)【全19席】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 「講談師神田松之丞 新春連続読み『畔倉重四郎』完全通し公演 2020」
2020年1月4日〜15日
あうるすぽっと[豊島区立舞台芸術交流センター]
企画制作:あうるすぽっと、冬夏株式会社
主催:あうるすぽっと(公益財団法人としま未来文化財団)/豊島区
▶神田伯山 オフィシャルサイト
www.kandahakuz...
▶神田伯山 Twitter
/ kanda_bou
撮影・編集:岩淵弘樹
監修:九龍ジョー
制作:冬夏株式会社
VIDEO by Digital Media Label
お金払わず観られる事の幸せと、観た後に感じる本物の芸に対して、お金を払えないもどかしさに、苛まれる。
野崎梅太郎
プレミアム公開設定してくれたら「木戸銭」名義でスパチャ送りたい
本当ですね。芸とはこういうものなんでしょう。 どこかのその場限り、何の鍛錬も、修行もしていないものとはまったく別物です。 そして、テレビでは放送されない。そう考えるとテレビとは何なんでしょうか。
ホントそれ
こういう芸を口コミででも広めるのが俺たちの仕事ですね
講談を楽しみにする日がくるとは…
たぶんDVDだったら見なかったろうし、TH-camで配信することで伯山ファン講談ファンは爆発的に増えると思う。
ホント恐ろしい方ですね。いい意味で。
今は数万回程度しか視聴されていないがこの先何年、何十年とTH-cam上に残り続け「あの畦倉重四郎を見てない奴はモグリだ」と古典芸能ファンの間で囁かれる程の名演として語り継がれることになるでしょう
本当の意味での「クラシック」をリアルタイムで、それも一日ずつ更新されていく楽しみを味わうことができて本当に幸福です
将来この動画を見てないファンがモグリ扱いされることには同意。
でも実際に何十年かしたら「この頃の伯山はまだ青いねえ。今の円熟した芸に比べるとまだまだ鼻たれ小僧だねえ」なんて、うるさがたの古参ファンから言われてるんじゃないかなw
@@sm-lt3xg
同感です。
2年ほど前に「松之丞はどう?」と友人に聞かれた事があります。
すでに人気者になっていて、ネットでチラっと聞いただけでしたが
「好きな芸ではない、20年ほど経ってから聞き直してみる」と答えました。
「但し ラジオは面白いよ」とも言いました。
うるさがたの古参ファンでなくても、そう見ている人は多いと思います。
でも、この人で業界が間違いなく活性するでしょうね。
声の良さに頼らない力みの抜けた芸を楽しみに、待つことにします。
20年後なら、86歳、大丈夫かなぁ💧
公開は多分期間限定やで。
kyo I そうでないことを願いたい…
今まで知らなかったのが 勿体ない
講談師という とてつもない存在。引き込まれ方が半端ない
1~4まで一気に見入ったけど次が待ち遠しい
頭に映像が出てくるから凄い。
最初は何かしながら聞いてるんだけど、そのうち画面に魅入って最後は一緒に拍手してる自分がいます。長期公演を通しで直接聴きに行きたい! こんな事思ったの生まれて初めてです。
かっっっこいいです❤二十歳の娘に教えてもらってみました。素晴らしい芸の域です❤
親を思う子の心を思うと涙がとまらない💧
うぁ、、ぞわぞわする、、これからどうなっていくのか。
伯山先生の口から語られる人々は、今生きている人の声に聞こえます(´-`).。oO
初回の枕で「初日はつまんない」とか言ってたけどめちゃくちゃ面白いやん
ぜいたくな話ですが・・・これ1週間に1席UPだったらもう待ちきれなくてしょうがなかったでしょうねw
1日でも禁断症状が出るくらいですww
コロナ騒動で自宅に篭る中学生の娘と一緒に見ました。「この人やばいねー」と言いながら涙ぐむ娘。早く続きが聞きたいそうです。伯山さんの講談をTH-camで聴けるなんて有難い!長過ぎる春休みに1つ楽しみが増えて有難い!感謝します。
いや~聞き応えあるなぁ。素晴らしいです。
10周以上見てます
17歳で落語と講談にハマりました😭
本当に美しい…
こんなに楽しいお話が、あと15話も楽しめるなんて、本当にありがたい。いつかは生で観に行きたいです。
冒頭から、うそうそうそうそ~と強烈に泣けました。
どんよりした世の中ですが、この講談が毎日楽しみでしょうがないです。アップしていただく主に本当に感謝です。
そして、最初と最後はまだまだ序の口で退屈みたいなことを言っていた伯山さん。
最初っから引き込まれっぱなしで、むしろこれからどうなるのか怖いくらいです。
上手いなぁ
しかし上手い!
情景が目に浮かぶ
続きが楽しみでしかない
大岡越前守、男前だなぁ😍
私の大岡越前といえば加藤剛さん。あの凛々しい男前な加藤さんで再生されるから凄いなぁ。
それにしても伯山さんとんでもなくいい声してるわぁ。惚れ惚れする。
この時の大岡越前守はいくつなんだろう。調べたいけど、ネタバレするだろうからググれない(笑)
すごい。早く続きが欲しい。毎日がつまらないこんなご時世に、
明日がこんな楽しみに思うなんて。感謝なことだ。
毎日の楽しみです
最高最高❤ぜひとも行きたいわ🎉🎉
引き込まれる。
講談にハマれるとは思ってもいなかった。
ありがとう
TH-camの動画をこんなに毎日楽しみにする日がくるとは
動画でこんだけ面白いんだから、生で観たらもっと面白いんだろうな
これは面白い!!
江戸時代にこんなサスペンスがあったなんて!!
そりゃぁね、現代版に脚色はしてるやろうけども、いやー!面白い!
何回聴いても涙が、、😭
待ち兼ねました!ありがとうございます!
流石としか言いようがないです。
毎日楽しみにしていた襲名披露が終わって寂しかったところでした。
毎日待ち遠しい思いです。
仮に、1日で全話公開されたら、寝る間を惜しんで見てしまうだろうから、1日1話でよかったのかもしれぬ
あうるすぽっとの連続物をTH-camで観れるとは!感激です。
今日も続きが上がっている、と思うだけで、一日、生きていけます。
続きが楽しみでありながら、終わるのが既に淋しい。
もはや、中毒化しています。
江戸時代にこのようなミステリーが作られていたとは。
刑事コロンボ、古畑任三郎と同じ犯人が分かっているところとその背景からスタート。
ストーリーとして面白い。
これ現代風に問題を変えたらテレビドラマとしても通用する。
本当ですね。面白くなってきたーー!とゾクゾクしてます。先が楽しみですが検索しないで、次回を待つ!
面白いですね。
You Tubeで観たい。
引き込まれてしまう。伯山沼。
初めて聴かせて頂く噺でとてもむずかしゅうございますが、字幕でおさらいをしながら楽しませて頂いてます。優しいお心遣いありがとうございます♪
ぐいぐい引き込まれました。ラジオでふざけてる伯山さんどこいった~w
講談にはまったく興味がありませんでしたが
このコロナ自粛の影響で暇になり、、、、ふとクリックして観てしまいました。
大きいディスプレイで大画面にして観たのも良かったと思いますが
なんと素晴らしい!引き込まれました。
この4席目(1日目)が終わった時に思わず拍手してしまいました(笑)一人なのに。
しかも「畔倉重四郎」は全席観られるのですね。
大事な大事な商売モノなのに、なんと太っ腹。ありがとうございます。
この感染騒動が終わったら、嫁を誘って何としても直に観に行きたい!
必ず観に行きます。
毎日最新の見て、その後に第1話から通しで観てるわ
中毒よ
おぉー!筋書きが予想できながらもこの迫力!!すごいですね‼1時間のサスペンスや刑事物より引き込まれていく自分がいます!
本日も有り難うございます😊
ありがとうございます。講釈の連続ものが観れて感激です。
昨夜から、時間をみつけみつけ、
やっと聴き終わりました。
テレビで観たとしてもここまで吸い込まれる事はないでしょう。
伯山さんの語りで自分の中に描かれる風景・人……んーっ語彙力がない!私!!
とにかく、物語に深みが増して
おもしろい!
なんて最高で贅沢な時間なのてしょうか。
今日の伯山ティービーのアップが待ち遠しい……。
伯山ティービィーは本当に目からウロコの落ちる動画ばかりです
講談は1話1話でも面白い、という事に頭が縛られて毎話をショートショートのつもりで聴いてました。
昨夜夕食を食べがてら4話一気見したら鳥肌の連続で、この回は涙目になりながら見入ってました。勿論箸が手につかず。
常富の芝居のリアルさは目で見て更に厚みが増しました。これはラジオじゃ伝えきれない。
伯山さんの表情と体から目が離せない。入代わり、立ち代わり登場人物が憑依します。胸ぐらをぐーっと掴んでくるような、言い回し、毎回が神回だと思ってしまいます。
講談は、寄席演芸場で聴くことしかできなかったので、いつも話の途中から始まり、途中で時間がきて終わってしまいます。
真打ち披露での演目を聴いても、神田伯山の名調子は凄いというのだけは伝わってもお話の面白さはわかりませんでした。
まともに通した話を聴いたことがなく、このようにちゃんと頭から聴くとなんて面白いのでしょう!娯楽の少ない昔だったら
一時期の週刊ジャンプを毎週楽しみにしていた子どもたちのように、さぞかし引き込まれたんでしょうね。
このように講談を聴く機会があり、コロナで自宅待機という好条件といっては不謹慎ですが、伯山先生はツキもお持ちの方だなぁと感じました。
続きが待ち遠しい!!
やばいやばいやばい!続きが気になり過ぎる!!!ワクワクが止まらない!
極悪人ほど頭が回るというのか その刹那を 聴者の頭の中に映し出し 無情に重なる無情が体温を奪うほど。思わずその残酷さに涙が出そうになる。松之丞(現・伯山)の講談を聞ける時代にいて本当によかった。
引き込まれすぎて感情移入泣いてしまいました。
面白いですね。昔の人も想像を膨らませて楽しんでいたんですね。講談は史実に基いていると聞いていたのですが、このお話は創作の部分が多そうですね。それにしても、私のような講談初心者でも引き込んでしまう伯山さんの戦略と話術はすごいです。
ありがとうございます
あっという間に23分
心を鷲掴みされました
明日からの展開が楽しみです
待ってました!毎日更新楽しみにしてます😊
面白い! 退屈なドラマよりよほど楽しい
親を思う城富の段、泣いてしまいました。優しい父親との思い出、ミステリーの謎解きとは別に感動してしまいました。出てくる登場人物がまた善人ばかり、畦倉重四郎の悪人ぶりとの対比もあるのでしょうが、昔の障害を持つ人への優しさも感じました。伯山さん、天才!
一日が待ち遠しい
面白かった!続きが早くみたい!6:42、13:55ちょっとかみました😁1日に4話、集中力が怪物😱応援します!初めて講談聞きました!昨日の見たサスペンスドラマが薄まる~😁
❤素晴らしい‼️
毎回講談の凄みに引き込まれます。なんて贅沢。皆様に感謝❗️
やっぱいい声ですねー車で何度も聴いてます、生で見たいなー、羨ましい
ラジオからファンになりましたが、完全に講談にハマりました。絶対生で観たい。
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
待ちきれない‼️
明日まで待てない‼️
伯山先生〜〜〜〜〜〜〜
ヤバイ‼️‼️面白いぞー👍
毎日楽しみにしています。講談は、ティービーで初めて見ましたが、虜になってしまいました(⌒‐⌒)
本物だ!
本物の芸だ!
最高すぎるw
引き込まれれてヤバいw
ありがとうございます。
勉強させていただきます。
今日は聴きながら涙があふれました。
城富の心の美しさがこの話を支えていくのでしょうね。
城富の時の伯山先生が純真で可愛らしくて好きです。
殺害の話は怖くて聴きたく無いと思っていましたが、明日の話も待ち遠しい。
なぜ、一人で話しているだけなのにこんなに引き込まれて様子が目に浮かぶのか…。
伯山先生の語りにただただ感服です。ありがとうございます。
今二回目で見返しております。序盤の名場面と言っても良いでしょう、城富の嘆き悲しみと大岡越前と
の息詰まるやり取り、息を殺して見入ってしまい、情景が目に映り涙が止まりません。アアッ何と凄い
芸なんでしょうか、伯山さんは天才だと言われますが、それさえも失礼に感じてしまいます。
観終わって何やら分からないため息が出ました。本当に深い深い湖を見ている様です。
なんだこれは!すっごいおもしろいです。続きが気になって仕方がないです
講談を初めて見ましたが、迫真の演技に引き込まれていきました。
とても面白いです。
すごい。すごいなぁ。子供の頃に読み聞かせをしてもらって、その後が気になってしょうがない。そんな気持ちを思い出すくらい引き込まれる。凄すぎる。
字幕まで。これは素晴らしい。真剣に講談の未来を考えている人だ。凄い。
高評価ボタンもっと押したいのです
面白い
続きが楽しみです。
2月の末広亭の襲名披露でこのチャンネルを知って初鑑賞。見入ってしまいました。。
彼は天才✨
すごい入り込んでしまいました。次も楽しみです。もっとたくさん講談アップされないかなぁ?
盲の城富の、父を奪われた悲嘆と恨み方が、その言葉遣いの不思議な可愛らしさと相まって、畔倉が極悪人であればあるだけ対象的に極めて魅力的です。
「裏の主人公」ということなので、彼の「真の下手人探し」がどうなっていくか、それもとても気になる…さすが続き物!
人に勧められて初めて見てるんだけどおもしろい!24よりドキドキするよーっ😆
目の見えない城富の表現がなんとも言えないというか・・・泣ける
伯山さんの昔のインタビュー記事を偶然見た後にこの話を聞いているといろいろなお気持ちがあるのだなぁと感じました。
しかしまあ凄いな
テレビやラジオでは神田伯山を騙る古舘克彦に過ぎないが
釈台の前に座るとまごうことなき六代目神田伯山であると痛感させられる
まだ30代でこの実力。
恐ろしい。
早く!!続きを早く!!!
ちょっとダメだ次が待ち遠し過ぎる。これが講談というものなのか。
めっちゃ面白い
おもしろく、なってきた!
大阪松竹座で一度拝見しました。後ろの席しか手に入らず、松っちゃんの表情わからず、TH-cam有難いですね。
おもしろすぎる。盲と目アカの切り替えに鳥肌が立ちますね。
盲人の方を、講談でありありと演技される力がとても素晴らしい。
次が気になる。思っているより会話が多いんですね。
ぞくぞくしてきた、早く続きが聞きたい。
江戸時代に産まれないでよかった…
1席目から字幕つきで一回、寝る時に一回聴いてて、やっと4席目に追いついた。内容は書きにくいけど、現代だと6代目ならアリバイもスラスラ喋って逃げ切れそうで怖いwという頭の悪そうな感想ですいません。あと「捨ておけい!」は何か使いたくなるw
最後「おおおおおお」って声出た
最近知ったけど、本当に好きになった
泣いてもうた・・・
本当に面白い
玉川太福さんが最も二人会をなさったのが伯山先生だそうです。松之丞さんの頃、初めて聴いたときから相当稽古をなさる方だと判ったとラジオで仰ってましたが、この連続読みも完璧に稽古してから一度忘れるんでしょうね。そして本番で登場人物達の人生を初めて生きるから生々しいのでしょう。初日から圧巻じゃありませんか❗️ このレヴェルで5日間だとしたら人間技ではありませんね、読む方も聴く方も^_^
いやはやお見事
ただただお見事
キャラによってしっかり声を使い分けて各々のキャラがたってるのが現代に合ってるんだろうなー
すげー話だなあ…
ありがとう
嗚呼!まさに至福のひととき!♫
伯山先生の講談を自宅で毎日観れるという幸せ!!
本当にありがとうございますm(_ _)m⭐️
伯山ティービーを観ていると、益々「生講釈」が観たくなるという♫
いよいよ5話目に突入!!
楽しみです!♫
回を追うごとに世界に引き込まれていくね。
見返したらこの辺はまだまだ序の口って感じになるのかな。