GB350 #12 エキパイ磨き 果たしてどうなった!!!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- GB350 No.12 エキパイ磨き 果たしてどうなった!!!
GB350の初洗車でエキパイを汚してしまった。
視聴者様からの助言で色々やった結果.......
GB350シリーズ
No.01: • GB350受け取りに行く動画
No.02: • GB350にキャリアとか取り付ける GB350#2
No.03: • GB350にグリップエンドとか取り付ける G...
No.04: • GB350 #4 バイクシェルターを組み立てる!
No.05: • GB350 #5 初チョイノリ
No.06: • GB350 #6 初ツーリング 宇佐神宮へ ...
No.07: • GB350 #7 初ツーリング 宇佐神宮へ ...
No.08: • GB350 No.8 角島へならしの旅 【前編】
No.09: • GB350 No.9 角島へならしの旅 【後編】
No.10: • GB350 No.10 初めての大型バイクと...
No.11: • 【悲劇】GB350 No.11 初洗車で、や...
ブログもやっています。ぜひご覧ください。
□ブログ デジタルグッズとバイクの日々(10年以上やってます)
digi-goods.blo...
スチールウールでエキパイ磨いたら傷だらけになるんじゃ…と思ってたんですが、そんなに綺麗になるんですね!
自分もエキパイへの耐熱ワックス塗布を検討していたのですが、焼けて変色するというレビューを見てから塗布できずにいます…
今後のエキパイの変化もぜひ動画にしてほしいです!
焼けて奇麗に変色するのは、私個人としてはOKです。でも、まだらまだらはいやだなぁ。なので今後も、注目していきたいと思います。
スチールでメッキ塗装を削ったので曇りは取れます。しかし傷だらけになったのでそこから時間経過で錆びていきます。コンパウンドで番手の高いものから擦るのが正解です。耐熱コーティングは1000℃以上のモノを使えば熱変色を起こすことはまずありません。
@@武内藤-l5j 参考になります。ありがとうございます!
スチールウールでいけたのですね。よかったですね!これで行けたとするとネバダルでもいけそうですね。大昔所有していたメッキパーツコテコテのバイクの磨きはネバダル一択でしたので・・・御参考迄
これってポンスター(スチールタワシ)よりも、刺激が少なそうですよね。
ボンスターは清掃業者でも良く使いますね。
蛇口とか光る物にかなり効果的です。
使用するときは水を浸けながらの方が良いです。
ガラスの水垢や鱗取りなんかにも使えますよ。
さらに、カネヨンを使うと効果的です。
ただ、コーティングしてあるガラスは傷が入る可能性があるので端っこで試してからの方が良いです。
実は、ポンスターって知らなかったんです。スチールウールって呼んでました💦 業者さんも使うんですね。