ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
貴重なインタビューありがとうございます!
ご視聴いただきありがとうございます!励みになります....!!
俺が中学生のころDAITAはギターヒーローだった!ビジュアル系とカテゴリーされた中でも男にも人気のあるバンドだった
さすが俺たちのSIAM SHADEあの時のSIAM SHADEに明石Pがついたのは超強力でしたね
世間では1発屋と思われがちだけど、楽器触ったことある人の評価はべらぼうに高いよね
個人で演奏するのもかなり難しいけどバンドでコピーします。ってなると難易度が圧倒的に上がる😇
あからさまにI~ⅢとⅣ・Vでサウンドが垢抜けて変化があったので流石だなぁと当時は思ってました。
明石プロデュースになったときアルバム全体のサビがキャッチーになったと思う。それまでは演奏はテクニカルでもハモりやすさ重視だったのかサビが弱かった気がする
この曲だけ、1発屋という印象を持っている人が結構いるのに驚いたwあまたいるロックバンド(しかもかなりハードロック)の中では相当成功した部類だと思うけどなぁ〜wそりゃJ-POPやらジャニーズやら全盛の音楽世代にしたら埋もれてたかもしれんけどw
インパクトのあるヒット曲が1つしか無いと1発屋って思いこんでしまうんだと思うよ
「1/3の純情な感情はこうして売れた」ってテロップあると、じゃあ他の曲はなんで売れてないのとなってしまう
Shangri-laとかブランコとかDDDとかmoonとか destinationtruthとか Rainとかget a lifeとか AllergieとかアドレナリンとかLifeとか PRIDEとかdon'ttell liesとかとかとかとか。。最高にかっこいいバンドだと思う。
アルバム聴くと結構プログレ色が強くて1/3から入った人にはとっつきにくかったのかも。1/3でもブリッジに変拍子入ってたりするけど、それを含めて多少人を選ぶバンドだった印象。
うまかったよね。当時のJ-POPシーンからすると異色でしたね。またバンドが出てきたよ、どうせ軟派でしょ?と思ってたらバカテクで尖ったアンサンブルで驚いたモノです。
B面の曲でやりたいことをやっていたイメージ
B-Side collectionはそんな感じのアルバムでしたよね
今でも自分にとってはDDDが至高の楽曲。
@@山口貴宏-c2z 自分はPRAYERとブランコが好きです
自分はD.Z.I.推し。
3:00以降のお話がとても深いお話だと感じました。ありがとうございました。
ご視聴いただきありがとうございます!明石さんのプロ論はいろんな職業にも当てはまる学びが詰まっているような気がしますね。
個人的に1/3よりせつなさよりも遠くへの方が好き。アルバムバージョン。Dont tell liesとかDearとかFine weather dayとかSIAMの良さはアルバムに詰まってる。
シャムシェイド4は至高の領域
シャムシェードは演奏しっかりしてますよ😅全員が👍明石さんがお話してるのが貴重です
シャムは売れたほうやぜ!また男臭いバンドでてこんかね!
未だに意味不明な時は1/3も伝わらないって言ってるなぁ笑
なんかあの頃サビから始まる曲だらけだった。グレイのくちずけ?とかいーとしーさとせーつなーさとーとかなんか変な流行り作り出してたよね。この曲はオープニングのギターとの絡みが非常に印象的なので成功だとは思うが。
前座のシャムシェイドがメインのバンドを喰う事がよくあったと聞いています。
一番ポップになってるのは明石さんのチカラかな。
明石さんがPする前の曲の方が粗削りで良かったと思うのは俺だけか。
1、2は最高、シャムのやりたい音楽3は悩んでる感 4、5、6は売れるキャッチャーなアルバム ってイメージですよね。 私の中でも1と2こそシャムって感じですただ、4がアルバム的には最高傑作な気がしますね
日本でBZ以外でハードロックで初めて商業的に成功したバンド。
ZAZYかと思ったら違った🤣
zazyやで🎉🎉
シャムシェイドは町田のヤンキー達が組んだバンドなのに演奏力は天下一品やな。
世田谷の千歳烏山(ヒデキ、ナッチン、ダイタ)、神奈川県の秦野(ジュンジ)、静岡県の西伊豆(カズマ)です。町田はプレイハウスというビジュアル系御用達のライブハウスがあっただけです。
かっけぇぇぇコピーしてぇ!ってなっても1小節も弾けん。バンドメンバーが揃わない。ぐらい絶倫
るろうにの曲だったのがでかいけど売れてもバンド続かなかったよな😮うまくやれる人が1番うまい
歌も上手くて良かったですけど何故この曲以降はヒットしなかったんだろ🤔
グレイシャルlove DREAMS 曇りのち晴れで15~20万枚級のスマッシュヒット曲3曲でてるし別にヒットしなかったってことはない
@@コミコミ-p5x そうなんですね。TVでこの曲しか取り上げてくれないので知りませんでした
根強いファンは未だに多いんで ライブ今やっても1万規模の会場すぐ埋まるだろうし。 一発屋でもないですよ
音楽やってる人はシャムは演奏がうまいと根強いファンが多い。
みんながB'zみたいになれないからな。あっちが異常でみんなが知ってる曲が一曲でもあるだけで凄いんだよ
明石pアドバイスが足りなかったとしたら髪の毛全員伸ばした方がいい、だったね。髪の毛短いともう売れないよ
一発屋で終わってしまったペニシリンと同じ感じ
音楽業界の人からは技術を高く評価されてても、そこら辺の素人から見ればこんな感じで違いわからないんだろうな。
ペニシリンもその後も活動続けているしヒットもある、シャムも一番のヒットがこの曲ってだけで他の曲も出してるし売れてる解散理由も海外進出するとなったときにメンバー揃えた時から燻ってたメンバー間の考え方、熱量の違いが明確化されたから一発屋って言いたいだけなら本当に1曲しか売れていないしそれしか人気ないとこにでも行きな
ペニシリンもSIAM SHADEもヒット曲3つ4つあるし1発屋じゃないんだよなあ・・・同じようなのでSHAZNAとかもそうだけどイメージで語りすぎやろって思う
Dreamsと曇りのち晴れと切なさよりも遠くへほ売れたほうじゃないかと思う。
オリコンチャート必ず15位以内をキープしてたバンドがなぜ一発屋なんだろう。
貴重なインタビューありがとうございます!
ご視聴いただきありがとうございます!励みになります....!!
俺が中学生のころDAITAはギターヒーローだった!
ビジュアル系とカテゴリーされた中でも男にも人気のあるバンドだった
さすが俺たちのSIAM SHADE
あの時のSIAM SHADEに明石Pがついたのは超強力でしたね
世間では1発屋と思われがちだけど、楽器触ったことある人の評価はべらぼうに高いよね
個人で演奏するのもかなり難しいけど
バンドでコピーします。ってなると
難易度が圧倒的に上がる😇
あからさまにI~ⅢとⅣ・Vでサウンドが垢抜けて変化があったので流石だなぁと当時は思ってました。
明石プロデュースになったときアルバム全体のサビがキャッチーになったと思う。
それまでは演奏はテクニカルでもハモりやすさ重視だったのかサビが弱かった気がする
この曲だけ、1発屋という印象を持っている人が結構いるのに驚いたw
あまたいるロックバンド(しかもかなりハードロック)の中では相当成功した部類だと思うけどなぁ〜w
そりゃJ-POPやらジャニーズやら全盛の音楽世代にしたら埋もれてたかもしれんけどw
インパクトのあるヒット曲が1つしか無いと1発屋って思いこんでしまうんだと思うよ
「1/3の純情な感情はこうして売れた」ってテロップあると、じゃあ他の曲はなんで売れてないのとなってしまう
Shangri-laとかブランコとかDDDとかmoonとか destinationtruthとか Rainとかget a lifeとか AllergieとかアドレナリンとかLifeとか PRIDEとかdon'ttell liesとかとかとかとか。。
最高にかっこいいバンドだと思う。
アルバム聴くと結構プログレ色が強くて1/3から入った人にはとっつきにくかったのかも。1/3でもブリッジに変拍子入ってたりするけど、それを含めて多少人を選ぶバンドだった印象。
うまかったよね。当時のJ-POPシーンからすると異色でしたね。またバンドが出てきたよ、どうせ軟派でしょ?と思ってたらバカテクで尖ったアンサンブルで驚いたモノです。
B面の曲でやりたいことをやっていたイメージ
B-Side collectionはそんな感じのアルバムでしたよね
今でも自分にとってはDDDが至高の楽曲。
@@山口貴宏-c2z 自分はPRAYERとブランコが好きです
自分はD.Z.I.推し。
3:00以降のお話がとても深いお話だと感じました。
ありがとうございました。
ご視聴いただきありがとうございます!明石さんのプロ論はいろんな職業にも当てはまる学びが詰まっているような気がしますね。
個人的に1/3よりせつなさよりも遠くへの方が好き。アルバムバージョン。
Dont tell liesとかDearとかFine weather dayとかSIAMの良さはアルバムに詰まってる。
シャムシェイド4は至高の領域
シャムシェードは演奏しっかりしてますよ😅全員が👍明石さんがお話してるのが貴重です
シャムは売れたほうやぜ!また男臭いバンドでてこんかね!
未だに意味不明な時は1/3も伝わらないって言ってるなぁ笑
なんかあの頃サビから始まる曲だらけだった。
グレイのくちずけ?
とか
いーとしーさとせーつなーさとー
とか
なんか変な流行り作り出してたよね。
この曲はオープニングのギターとの絡みが非常に印象的なので成功だとは思うが。
前座のシャムシェイドがメインのバンドを喰う事がよくあったと聞いています。
一番ポップになってるのは明石さんのチカラかな。
明石さんがPする前の曲の方が粗削りで良かったと思うのは俺だけか。
1、2は最高、シャムのやりたい音楽
3は悩んでる感
4、5、6は売れるキャッチャーなアルバム
ってイメージですよね。
私の中でも1と2こそシャムって感じです
ただ、4がアルバム的には最高傑作な気がしますね
日本でBZ以外でハードロックで初めて商業的に成功したバンド。
ZAZYかと思ったら違った🤣
zazyやで🎉🎉
シャムシェイドは町田のヤンキー達が組んだバンドなのに演奏力は天下一品やな。
世田谷の千歳烏山(ヒデキ、ナッチン、ダイタ)、神奈川県の秦野(ジュンジ)、静岡県の西伊豆(カズマ)です。町田はプレイハウスというビジュアル系御用達のライブハウスがあっただけです。
かっけぇぇぇコピーしてぇ!ってなっても1小節も弾けん。バンドメンバーが揃わない。ぐらい絶倫
るろうにの曲だったのがでかいけど売れてもバンド続かなかったよな😮
うまくやれる人が1番うまい
歌も上手くて良かったですけど何故この曲以降はヒットしなかったんだろ🤔
グレイシャルlove DREAMS 曇りのち晴れで15~20万枚級のスマッシュヒット曲3曲でてるし別にヒットしなかったってことはない
@@コミコミ-p5x そうなんですね。TVでこの曲しか取り上げてくれないので知りませんでした
根強いファンは未だに多いんで
ライブ今やっても1万規模の会場すぐ埋まるだろうし。
一発屋でもないですよ
音楽やってる人はシャムは演奏がうまいと根強いファンが多い。
みんながB'zみたいになれないからな。
あっちが異常でみんなが知ってる曲が一曲でもあるだけで凄いんだよ
明石pアドバイスが足りなかったとしたら髪の毛全員伸ばした方がいい、だったね。髪の毛短いともう売れないよ
一発屋で終わってしまった
ペニシリンと同じ感じ
音楽業界の人からは技術を高く評価されてても、そこら辺の素人から見ればこんな感じで違いわからないんだろうな。
ペニシリンもその後も活動続けているしヒットもある、シャムも一番のヒットがこの曲ってだけで他の曲も出してるし売れてる
解散理由も海外進出するとなったときにメンバー揃えた時から燻ってたメンバー間の考え方、熱量の違いが明確化されたから
一発屋って言いたいだけなら本当に1曲しか売れていないしそれしか人気ないとこにでも行きな
ペニシリンもSIAM SHADEもヒット曲3つ4つあるし1発屋じゃないんだよなあ・・・同じようなのでSHAZNAとかもそうだけどイメージで語りすぎやろって思う
Dreamsと曇りのち晴れと切なさよりも遠くへほ売れたほうじゃないかと思う。
オリコンチャート必ず15位以内をキープしてたバンドがなぜ一発屋なんだろう。