家庭菜園での敵と味方を見極めよう【益虫と害虫を大紹介!】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.ค. 2023
  • #自給自足 #家庭菜園 #農業
    科学的に楽しく自給自足chは、夏野菜や果樹などを中心にいろんな作物を育ててみるチャンネルです!
    ○農民4.0【AI・農業政経・人文科学・メタバース】ch
    / @nousingularity
    ⬆︎こちらのチャンネルでは、様々な雑談を中心にお話ししています。
    農業の未来を考えるチャンネルです★ご興味あれば登録もよろしくお願いします。
    Podcastという無料ラジオも大人気です。
    ○ベジフル大百科theCROPs open.spotify.com/show/3aRVqLt...
    ○ノウカノタネ
    open.spotify.com/show/7EOy8IQ...
    農業法人ノウカノタネ株式会社
    pod@mintane.com
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 63

  • @BJ-vn2bx
    @BJ-vn2bx ปีที่แล้ว +8

    やばい。最近の農園チャンネルの中でここがいま1番ハマってる💫

  • @murarin2525
    @murarin2525 ปีที่แล้ว +7

    園芸系TH-camrの中ではここが一番科学的で落ち着いて観られます。つるちゃんの美声が通りやすいのかよく耳に入ってきて音量それほど上げなくてもいいので助かってます。
    「剪定おじさんの剪定コーナー」続編楽しみにしてます。というか、めちゃくちゃ参考にしてますw

  • @eisei3702
    @eisei3702 ปีที่แล้ว +2

    このように頭の良い方のお話は聞いていて心地良いです。
    チャンネル登録もさせて頂きました。
    今後とも宜しくお願いします。
    家庭菜園一年生なので、たくさん勉強させて頂きます。

  • @BlueKneeSox
    @BlueKneeSox ปีที่แล้ว +2

    いつも為になる動画、ありがとうございます。
    科学的に解明されている益虫を増やすためのコンパニオンプランツ、春野菜にはコレ、夏野菜にはコレ、秋野菜にはコレ、冬野菜にはコレみたいな定番の組み合わせ等を紹介してくださると助かります。自分で調べてもオカルトチックなものや、その人が思い込んでいるだけのものを排除するのがとても手間なので・・・。
    私はカエルやトンボの一助になれば、と思って畑の脇に水ガメを複数用意して水と水草、メダカを入れてメダカに餌をあげています。水だけだと蚊が湧いてしまうので、メダカはボウフラ対策+ヤゴの餌ですね。大きめの水ガメでメダカの数を少なめにコントロールできればエアーポンプは必要ありません。今回のお話を聞いて、水ガメと地面の間に複数の石を置いて隙間を作ってあげれば益虫の隠れ家になりそうだなー、と思いましたので早速やってみます。

  • @somniferumyodo2620
    @somniferumyodo2620 ปีที่แล้ว +9

    益虫には来てほしいけど、害虫がいないと来てくれない、難しいです。

  • @miyabi_398
    @miyabi_398 11 หลายเดือนก่อน +5

    オンブバッタについてもお話頂きたいです。

  • @user-kb8hj2tl8e
    @user-kb8hj2tl8e ปีที่แล้ว

    毎回、解りやすく直ぐに実用できる動画を上げて頂き、ありがとうございます。
    田んぼ後の放置された畑で3年目の野菜栽培をしています。
    水捌けの悪さと病害虫対策が一番の課題ですが、今年は梅雨入りが早く雨量も多かったからか?昨年に初めて植えたブドウの葉っぱに黄金虫が多く発生してツガイで来て多くの葉っぱを食べられました。
    初期に発芽した時期から予防をしておけば良かったと後悔先立たずで、手で捕まえたり葉っぱに薄めた木酢液をスプレーしていますが、時すでに遅しですね。
    残る葉っぱで光合成して初めてのブドウ収穫まで出来るでしょうか?
    甲殻類のところで黄金虫が出て来ませんでしたが、ネギ坊主や人参・キャベツの種取り用の花やギシギシ?などにも発生していましたね。
    アドバイスを宜しくお願いします。

  • @tkam
    @tkam หลายเดือนก่อน

    ありがとうございました。 毎朝 掃除機できゅうりと豆についている羽虫を吸い取っています。 益虫さんの力を借りれるように活動したいです。

  • @user-tm5wx5ku1y
    @user-tm5wx5ku1y ปีที่แล้ว +5

    バッタの仲間やコガネムシの仲間も厄介です。
    蚊やマダニは直接人に害がありますが、害虫とは呼ばないのかな?虫除けで防除できるけど。
    カマキリやクモの卵は大事にしてます。

  • @user-ss5ih6ik9s
    @user-ss5ih6ik9s ปีที่แล้ว

    動画楽しいです。選択的な農薬、それも教えて欲しいです。

  • @lunareclipse6035
    @lunareclipse6035 11 หลายเดือนก่อน

    トウモロコシの雄花が出てくる前までは、あの場所に、カエルが鎮座してて、めちゃ、かわいいんですが、多分、益虫の役割、してくれてるんだろうな😄🐸🌱

  • @estjack
    @estjack 20 วันที่ผ่านมา +2

    虫と植物と菌の互恵関係に人間が入り込むって難しい。

  • @user-og9eg4ve4e
    @user-og9eg4ve4e ปีที่แล้ว +1

    私のところはいわゆるオンブバッタに葉を食われてます 効く農薬を教えてください~

  • @user-li8zj8zr1b
    @user-li8zj8zr1b 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    いらんBGMがなくて観やすい動画ですね

  • @user-ul3fk2lc5c
    @user-ul3fk2lc5c ปีที่แล้ว +1

    私の畑には、ダンゴムシが大量で困っています。大根を食べています😮
    ジャガイモを収穫した時に、コメツキムシの幼虫が芋についていて、気持ち悪かったです😢

  • @okazo81
    @okazo81 ปีที่แล้ว

    うちはブルーベリーを多く栽培しているので
    「シャシャンボツバメスガ」も大迷惑な虫ですね。
    新梢部分だけを食べてから先端を枯らせるので成長を阻害します。

  • @user-vn7dr7oq4c
    @user-vn7dr7oq4c 11 หลายเดือนก่อน +1

    里芋の葉にアメリカヨトウがたくさんつきますが農薬が効きませんね。デップテレックス粉剤かけてもびくともしないですね。アブラムシにダイシストン撒いても死なないですが、土の中のミミズに効いて食べたモグラが死ぬんだと近所のばあちゃんが言ってましたね。

  • @mocca7328
    @mocca7328 ปีที่แล้ว +2

    いつも動画楽しみにしています! うちの菜園にはカマキリが多くいる気がするのですが、いっぱいいても大丈夫ですか?

  • @emawrifure137
    @emawrifure137 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    自分はなんか結局ほっといてる。アブラムシが増えないとテントウムシも増えないし、テントウムシを飼うためにアブラムシも放っておくようになったしアブラムシを運んでくるアリも見逃してる。

  • @myk821955
    @myk821955 หลายเดือนก่อน

    実が着いたら実にだけネットしたりしてるのですが良いのでしょうか?
    ブドウとかイチゴとかにつけてるやつをナスとかにもつけてるのですが……

  • @user-lx5dx6hb4e
    @user-lx5dx6hb4e ปีที่แล้ว +2

    我が家でもナス畑はIPMを意識して圃場をデザインしているので、大変頷ける内容でした。
    益虫にカエルも含まれると考えている私は、畑の一部の通路に雑草地帯を設けてカエルの隠れ場所を確保する事も意識しています。(時々ヘビも来るけどねー)
    詳しい農薬事の解説も気になるトコロです。
    アブラムシ対策は、益虫に害が少なく、アブラムシを衰弱させて益虫が食べやすくなるウララDFを使う事が多い。←みたいな話になるのかな。

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  ปีที่แล้ว +1

      どうなるかはわかりませんが、 ウララとかチェスがでてくることは間違いないでしょう

    • @sal-yu2kk
      @sal-yu2kk วันที่ผ่านมา

      ビオトープを作ったらそこで産卵して増えてくれるよ

  • @kk-lu3vp
    @kk-lu3vp วันที่ผ่านมา

    アブラムシは木の下に蟻対策をすると効果があるみたいです、

  • @kobayoshi7146
    @kobayoshi7146 ปีที่แล้ว

    カマキリとかあまり刺さない蜂は見かけたら頑張って!!って声をかけてます。
    あとアリは益虫なのでしょうか?害虫でしょうか?
    害虫はホントにイモムシ系ですね。蛾と蝶をみるだけで捕殺したくなっちゃいますもんねww

  • @user-un7cm2dr6n
    @user-un7cm2dr6n 2 วันที่ผ่านมา +1

    カマキリ、カエルも 益虫ですね

  • @user-lw2jn2jj8s
    @user-lw2jn2jj8s ปีที่แล้ว

    いつもためなる動画ありがとうございます♪
    我が家の畑にもクレオメ植えておりますよー😊
    うちの畑では、クモ、カマキリ、あとアマガエルが大量発生中なので虫食べてくれてるはずw
    動画の中でおっしゃってた、
    農薬話も期待しております♪
    我が家ですとゼンターリと展着剤の方でフーモンがあります
    ウララとかベネビアとかも使ってみたいのですが高いのでまだ畑を始めたばかりなので手が出せません💦
    天敵にやさしい農薬の紹介よろしくお願いします!😊

  • @bassman_pubg
    @bassman_pubg ปีที่แล้ว +1

    ウチは、テントウムシダマシの捕殺合戦です。
    他は、ほとんど被害ないかなー。ナガメってカメムシの一種はちょっと出るけど。

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว

      ナガメはアブラナ科作物がお好きなようです。よくチンゲン菜の葉の上で交尾している。

    • @bassman_pubg
      @bassman_pubg ปีที่แล้ว +1

      @@dirkschuneider9139
      そうなんですねー。プランターに植えたサラダカブの葉っぱがかなりやられてました。

  • @kinoshita83
    @kinoshita83 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    ノートパソコンがもう何者かに食われてやん

  • @yakionigiri4130
    @yakionigiri4130 ปีที่แล้ว +3

    質問です。
    ハウスの中や畝の通路に土を盛り上げたように(トンネル風の穴)している虫?が多数います。
    穴を掘っても虫らしき物は出てきませんが、正体はなんでしょうか?
    種を撒いて発芽直後に掘り起こしたようになります。根を喰うのかな?

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  ปีที่แล้ว +1

      ちょっと全然イメージができていませんが、僕がそれで思い描いたのはモグラによる土の盛り上げです

    • @yakionigiri4130
      @yakionigiri4130 ปีที่แล้ว

      @@fuk_dacha いや、モグラのようにおおきくありません。 ミミズが通るくらいの穴ですが、糞をしていないのでミミズではありません^^;  オケラ? ハサミムシ?

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว

      ケラ、若しくはネキリムシ?

  • @user-cj7fg5tn7j
    @user-cj7fg5tn7j ปีที่แล้ว +2

    ホオズキカメムシ一生出てくるw

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  ปีที่แล้ว +3

      実は夏野菜はそんなに好きじゃないので、近くに藪になっている増殖地帯があるはずです

  • @user-ye9vc1bx1b
    @user-ye9vc1bx1b ปีที่แล้ว

    テントウムシダマシを食べる益虫はいますか?

  • @midocchi7
    @midocchi7 ปีที่แล้ว +15

    害虫だけ退治する農薬の解説お願いします!

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว +4

      鱗翅目の幼虫にのみ効果が有るBT剤(エスマルク、ゼンターリ)が有ります。害虫の天敵を利用した生物農薬なるものも有ります。これでも農薬なので農水省の登録が有る。

    • @user-tk7xf9co2r
      @user-tk7xf9co2r 4 วันที่ผ่านมา

      ​@@dirkschuneider9139 ダイソーで買える木酢液、アドマイヤー、マラソン

    • @DODO-of1vz
      @DODO-of1vz 2 วันที่ผ่านมา +1

      そんな農薬がないです、“益虫”も一緒に殺されます。

  • @user-uf1zu1tu6y
    @user-uf1zu1tu6y ปีที่แล้ว

    ゴウヤ育てた時、カメムシ大量発生したなぁ

  • @toratiger8986
    @toratiger8986 หลายเดือนก่อน

    パプリカに『透明な羽の小さいハエ』みたいなキラキラ光るような綺麗なムシがたくさんいましたが害虫でしょうか… ま、益虫にも思えませんが、何か害があるのかな〜

  • @user-ng2lw8hx6n
    @user-ng2lw8hx6n ปีที่แล้ว

    マメハンミョウが最近多いです。油断してるとエダマメ、大豆が丸裸にされます。
    なお毒があるもよう。

  • @eriko4470
    @eriko4470 วันที่ผ่านมา

    インゲンに10ミリ位の蟻に似た害虫は何ですか?捕まえようとしても逃げ足早いですインゲンを食べる虫なんですか?つっついてる感じです

  • @user-zj5oy9yu5n
    @user-zj5oy9yu5n 10 หลายเดือนก่อน

    トンボはメダカ水槽にヤゴ生みまくるので害虫ですね。。。

  • @user-hh2hp5tu3j
    @user-hh2hp5tu3j 3 วันที่ผ่านมา

    スズメバチとアシナガバチがミニトマトのいもむしを食べてくれるものの代価として柿を食べていきます(笑)

  • @user-nu7ep4sy3h
    @user-nu7ep4sy3h ปีที่แล้ว +2

    カメムシにも益虫っているんですね
    見かけたら全部取り除いていましたが…アレはひょっとして益虫だったのだろうか?
    吸ってるか吸ってないかってわかりにくいですね…

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  ปีที่แล้ว +2

      ぱっと見てカメムシとわかるカメムシは害虫とおもってよいです。カメムシは日本だけでも1000種類以上いますから。。

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว

      肉食のサシガメ。

  • @user-lt4wg8mk4k
    @user-lt4wg8mk4k ปีที่แล้ว

    4:08 騙された‼︎ アブラムシの横でモゾモゾしてた奴w

  • @user-gv1bc4yw7d
    @user-gv1bc4yw7d 2 หลายเดือนก่อน

    ハサミムシは苺に穴を開けてしまう。

  • @RyoSkay
    @RyoSkay ปีที่แล้ว +2

    ウリハムシは甲虫 カメムシはカメムシ目なんですよね

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  ปีที่แล้ว +2

      そうですね、確かにカメムシはカメムシ目なので甲虫「目」ではなく、一応「類」で表現しました。。鱗翅目は鱗翅目だけだったのですが、カメムシ目には益虫にもいるのでくくれませんでした。わかりにくかったらごめんなさい。言いたいことは、こいつらは強い農薬かけないと死なない、という分類で甲虫類ということでまとめさせてください

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว

      ヨツモンカメノコハムシも甲虫目、カメムシっぽく見えるけど。

  • @user-xt1rm8yz4b
    @user-xt1rm8yz4b ปีที่แล้ว +1

    ムシって何なんだ? 蜘蛛も 百足も ナメクジや カタツムリも 虫なんだ。
    じゃあ ミミズは何だ? ヒルは? ムシじゃなくて無視か。

  • @user-qb8kh3or2j
    @user-qb8kh3or2j 11 หลายเดือนก่อน +1

    アシスタント要らんから一人で解説して頂きたいと願う。