【激ムズ】中国で人気の日本語学習本の意外な内容をレビュー!学習者を悩ます日本語の難しさ…

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 125

  • @gozin7187
    @gozin7187 9 หลายเดือนก่อน +20

    李姉妹らしい知的な視点で素晴らしい!これらのテキストを使って、中国の方々が日本語を勉強してる姿を想像すると、胸熱です。語学って良いですね。

  • @keroekun
    @keroekun 9 หลายเดือนก่อน +17

    中国語学習者です。ご縁があって、最近日本語を教えるボランティアを始めました。中国の方が多いので中国の日本語教科書にとても興味があります。めちゃくちゃタイムリーな動画ありがとうございます!

  • @telepathy_
    @telepathy_ 9 หลายเดือนก่อน +33

    自分は中国で独学しているとき、教科書は「標準日本語」でしたが、日本に留学したとき、日本語学校は「みんなの日本語」を使っています。どちらかというと、「みんなの日本語」の方が分かりやすいと思います😂

    • @ThreeBridgesLife
      @ThreeBridgesLife 9 หลายเดือนก่อน +5

      日本で暮らすにはみんなの日本語ですよね😊みんなの日本語派

  • @tunasalmon5403
    @tunasalmon5403 9 หลายเดือนก่อน +8

    この世界のどこかに「白い恋人ありますか」っていう日本語を一生懸命練習してる人が一人でもいるって思うだけで愛おしすぎる

  • @NORITEN
    @NORITEN 9 หลายเดือนก่อน +41

    このような動画を作って下さったご恩は一生忘れません

    • @final-bento
      @final-bento 9 หลายเดือนก่อน +3

      ただ「一生のお願い」は結構乱発される印象が。

  • @kawa2044
    @kawa2044 9 หลายเดือนก่อน +10

    中国語学習永遠の初心者ですが、最近の学習動画楽しく拝見させて頂いています😊今回のような話題も興味深くて好きです🤔

  • @XukaiLOVE-z6p
    @XukaiLOVE-z6p 9 หลายเดือนก่อน +9

    外国語を学習するって大変ですよね。お二人が特にお姉さんが
    流暢に日本語話されているのは、凄い❤とおもいます。私も中国語学習頑張ります。

  • @ancillarity
    @ancillarity 9 หลายเดือนก่อน +12

    I am learning Japanese using English textbooks because they are much more readily available in North America (e.g. Genki), but I have been recommended to learn Japanese using Chinese textbooks instead because there are more higher-level materials and the explanations are often better due to the two languages being significantly similar compared to English to Japanese.
    One thing English textbooks almost never teaches is the pitch accent. Here we see that the Chinese textbook does talk about it which is really nice.

  • @sugi5796
    @sugi5796 9 หลายเดือนก่อน +19

    後ろの語によって「よん」か「よ」で発音が変わる(四歳/四時など)のや抑揚の変調(中国/中国人など)って日本語話者からすれば完全に無意識だから(恐らく有るであろう)法則すら外国人に教えることができない
    「できるに越したことはないけどテキトーでもだいたい伝わるからあんまり気にしなくていいよ」って伝えてあげたい

    • @final-bento
      @final-bento 8 หลายเดือนก่อน

      基本的には単に「言いやすいように言ってる」と言うだけなんですけどね。外国語ネイティブの人にはそもそも「言いやすい(or言いにくい)」と言う感覚がまだないのかも。

  • @taishi_tokyo
    @taishi_tokyo 9 หลายเดือนก่อน +3

    中国語を勉強していて、ふと「中国の方はどうやって日本語勉強してるんだろう」って疑問に思うことがあったので、今回の動画はとても面白かったです!
    ありがとうございます。

  • @ketchy5484
    @ketchy5484 9 หลายเดือนก่อน +5

    ご恩は一生忘れませんは笑った
    それ使うの命の恩人とか理不尽な理由で高額な借金を背負わされそうなところを助けてくれたとかそのレベルのお礼だから旅行に来てそのレベルの感謝するとかどんな目に遭う想定なんだよw

  • @isekai421
    @isekai421 9 หลายเดือนก่อน +2

    ありがとうございます!

  • @camonegiehall
    @camonegiehall 9 หลายเดือนก่อน +1

    動詞の五段活用、一段活用、変格活用が一類、二類、三類になっています。
    またイ形容詞(ク活用、シク活用)とナ形容詞(形容動詞)も一類、二類になってます。
    自動詞と他動詞の区別も重要。
    当の日本人がこれを説明できないと困りますね。
    漢字の音読みの呉音と漢音の区別も大事です。

  • @user-Inazuma-Shiro
    @user-Inazuma-Shiro 9 หลายเดือนก่อน +11

    「このご恩は一生忘れません」は★30ぐらいでもいいと思う😄

    • @final-bento
      @final-bento 9 หลายเดือนก่อน +1

      ただ「一生◯◯」って意外と乱発される傾向があるような気も。例えば「一生のお願い!」を何度も言った経験のある人は一人や二人ではないはずです。

  • @user-hh1xu2si6r
    @user-hh1xu2si6r 9 หลายเดือนก่อน +1

    大学で日本語教育という日本語を学ぶ学習者への指導方法などをちょうど学んでいるので興味深かったです!

  • @sonoko-jp
    @sonoko-jp 9 หลายเดือนก่อน +29

    海外で日本語を教えている者です。中国の教科書は見たことなかったのでとても面白かったです。
    動詞の活用で「死ぬ」が挙げられているのは「ぬ」で終わる動詞がひとつしかないからですね、きっと。私もたまに授業で「なんでそれを例にするの!?先生!」というリアクションをされます笑
    「4分」が「よんぷん」なのは、私も日本語を教え始めてから、そうなの!?とびっくりした点でした笑

    • @森田護-m3f
      @森田護-m3f 9 หลายเดือนก่อน +1

      退かぬ、媚びぬ、省みぬ・・・あ、聖帝サウザーの名言でした(^^;

    • @camonegiehall
      @camonegiehall 9 หลายเดือนก่อน +1

      ナ行五段活用は「死ぬ」だけですね。それで「死」のあとは「なにぬねの」ですが「て形」「た形」では「ん」になり、「死んで」「死んだ」の「で」「だ」に濁音がつきます。

    • @noname_nolife_
      @noname_nolife_ 6 หลายเดือนก่อน

      「往ぬ/去ぬ」もナ行五段活用ですね

    • @SanJing-y2h
      @SanJing-y2h 2 หลายเดือนก่อน

      @@noname_nolife_ ん~ん、往ぬ は現代語では使わないと国語の偉い先生が言っているので、ナ行「五段」
      にしちゃうと、、国語の先生に叱られるかも😄

  • @googleuser0013
    @googleuser0013 9 หลายเดือนก่อน +1

    めちゃくちゃためになる動画
    日本語教科書から外国語学ぶの面白そう

  • @アサシン-v4g
    @アサシン-v4g 9 หลายเดือนก่อน +4

    入門からもう敬語習うんですか…!!
    日本人でも改めて考えると使い分けが悩ましい敬語を入門で学ぶなんて驚きました!!初手から一発KOレベルの難易度あって凄い…😅

    • @final-bento
      @final-bento 8 หลายเดือนก่อน

      韓国語でも日本語で言う常体の「〜ハダ」等と敬語である「〜ハムニダ」等は習い始めの時から出て来るのでそれほど驚く事ではないのかも。

  • @slc6695
    @slc6695 9 หลายเดือนก่อน +4

    すごく興味深くて、面白かったです。中国の方が白い恋人たちを知っているなんて意外でした。

    • @SanJing-y2h
      @SanJing-y2h 2 หลายเดือนก่อน

      昔、中国の空港で「黑色的恋人(黒い恋人)」っていうパクリ品があって、出張したきのお土産にしたなあ。
      ホワイトでない普通のチョコを使っていて、マズいものではなかったかな。

  • @代表被怒役平社員
    @代表被怒役平社員 9 หลายเดือนก่อน +6

    日本人の感覚だと不思議に感じる事ですが、「ば行(b)」と「ぱ行(p)」は「は行(h)」に濁点や半濁点ではなく、口の形からすればむしろ「ま行(m)」に濁点や半濁点ではないか?と指摘をされたことがありました。音声変化などの理由から現在の表記になったことは想像がつきますが、今まで思いもよらなかった視点からの指摘だったので驚いた経験があります。

  • @K.ken3823
    @K.ken3823 9 หลายเดือนก่อน +2

    このご恩は一生忘れません、というフレーズはふざける時しか使った事がありません😝😝😜

  • @masakokuwajima9764
    @masakokuwajima9764 9 หลายเดือนก่อน +1

    いつも楽しく拝見しております。質問なのですが、中国語で自己紹介する場合、日本語の音で言いますか?それとも中国語の音で言いますか?

  • @washizukaasahi2757
    @washizukaasahi2757 9 หลายเดือนก่อน +3

    某TH-camの動画で「漢数字」について、とても気になった事がありましたので•••。
    お二人の母語である中国語にもあるかなぁ?と思いコメントさせて頂きます。
    1:一 壱
    2:ニ 弐
    3:三 参
    4:四 肆
    上記で1〜3までの対応は、日本と同様に中国にもあると思います。しかし(4)は、あるのかなぁ?
    私見ですが、日本独自の様な気がしますが•••。
    いかがでしょう?

    • @teng2626
      @teng2626 9 หลายเดือนก่อน +2

      あります。 領収書などで改竄ができないようあえて難しく書く時に使います。

    • @菅沼域雄
      @菅沼域雄 7 หลายเดือนก่อน

      あと、五→イ五、六→陸、七→質、
      八→鉢、九→久、十→イ十
      なんてな。

  • @_tomjordan
    @_tomjordan 9 หลายเดือนก่อน +4

    标准日本语にあるように、中国人は「書きます」を「書く」のます形という1単語として学ぶみたいです。日本の国語の授業では「書く」の連用形に「ます」を付けた2単語として解釈するので、中国の友達に文法を教えると、認識のズレに気付けない時があって難しいです……!

    • @SanJing-y2h
      @SanJing-y2h 2 หลายเดือนก่อน

      たぶん既にお気づきと思いますが「ます形」という概念は国語文法と別な「日本語教育文法」の概念ですよね。
      他のコメントでもよく出てくる「みん日」というメジャーな教科書もこれです。「ます形」は国語文法でいう
      連用形+助動詞「ます」を一つの形としたもの。連用形からは「て形」「た形」という形も分立させていますが、
      これは日本語特有の「音便」の影響で五段活用動詞の連用形の語尾が変わるので、別にしたようです。
      それと、最初に外国人に日本語を教える時に、「ます形」ですって教えると、肯定・否定・過去(完了)
      ・過去否定(完了否定)を教える時に、前につく動詞の活用形(五段、上下一段、変格)の違いを考えさせずに
      できるからだそうです。------以前は終止形(=日本語教育文法:辞書形)から教える派も優勢で、自分で辞書
      を引いて調べられるという理屈もあったけど、最近の学習者は辞書使わないしね。(自動翻訳アプリ)
      -------逆に、しーちゃんなんかは日本で育ったんで、「ます形」「て形」・・・って習ってないんじゃないかな?

  • @May0519メイ
    @May0519メイ 9 หลายเดือนก่อน +1

    中国でALT的な立場で日本語会話の教師をしていました。
    标准日本语、懐かしいです!
    「昨日、男はつらいよを見ました」という内容があって面白いと思った反面、若い子たちの会話としては滅多にないシチュエーションだなと思いました😂
    そして日本語は本当に難しい言語だということを再確認しましたし、それが更に中国語学習を続ける意欲にもなりました。
    楽しかった中国生活を思い出させていただいて感謝です!

  • @PoohSon
    @PoohSon 9 หลายเดือนก่อน +1

    「このご恩は一生忘れません」★★★★★、に笑ってしまいました。
    「このお礼はいずれ精神的に」の使い方が載っていたらよかったです。

  • @竜党ダービー-i8e
    @竜党ダービー-i8e 9 หลายเดือนก่อน +1

    東京の路線図みて絶望するのは日本の地方民も同じです。日本語の4の読み方のような変な習慣が分かりにくいのはなるほどと思いました。日本人が中国を知るのにとても良いやり方ですね。

  • @45terminator54
    @45terminator54 9 หลายเดือนก่อน +2

    昔、職場で10歳以上歳の離れた中国人がおり、彼の日本語はイントネーションが外国人風、表現が硬いというのは当たり前のように感じましたが、それより違和感が強かったのは、親しくもなく、かつ年齢差があるのにまるで友達同士のように普通に話しかけてくる点でした 彼に後から訊いたところでは、やはり敬語や丁寧語、謙譲語という中国語にはないものが日本語にはあるのでその点が一番難しいと言っていましたね

  • @unicreamspa
    @unicreamspa 5 หลายเดือนก่อน

    めちゃくちゃ面白かったです!
    最近、「中国の日本旅行ガイドブックにはどんなことが書いてあるのか?」がすごく気になってます。
    ガイドブック版もしてくれたら嬉しいな〜!

  • @final-bento
    @final-bento 9 หลายเดือนก่อน +1

    ちなみに「サンエン台湾」と言うチャンネルのある動画で日本語専攻の台湾人TH-camrが大学の時に使った日本語の教材を紹介していました。
    2年生の時に使ったと言う『たのしい日本語作文教室』と言う教材では様々なシチュエーションでの例文が載っていましたが、中にはラブレターの例文もありました。引用すると「あなたに僕のすべてを捧げます。鶏肉も豚の骨も牛すじもすべて捧げます」と言ったものでした。
    「なぜ豚の骨?」「って言うか肉あげろよ!」みたいな話でしょうが、4年生では日本文学史等を勉強していました。内容も日本の中高レベル、下手すると大学レベルのものもあるかもしれませんでした。1年生の時は日本の幼稚園か小学校低学年レベルの内容だったのにギャップがあり過ぎます。

  • @辻航平-i1f
    @辻航平-i1f 9 หลายเดือนก่อน +6

    日本人が中国語学ぶより、中国人が日本語学ぶほうが大変なんだろうな~
    よし、中国語頑張ろう!

    • @ThreeBridgesLife
      @ThreeBridgesLife 9 หลายเดือนก่อน +1

      お互いだと思います😂

    • @まりぶ
      @まりぶ 6 หลายเดือนก่อน

      簡体字の文章をみると、偏と旁を分解すれば馴染みがあるのに、見たことのない組み合わせになってたり何か違うパーツがくっついてたり見たことある気がするけど違う字で読めなかったりして脳がめちゃくちゃ混乱します😂
      簡体字圏の方も同じ気分を味わっておられるんでしょうか…

  • @pirakichigame
    @pirakichigame 9 หลายเดือนก่อน

    頭高の説明なのでおそらく「父さん」と書かれてたと思いますが、そこを声調が変わっちゃうのに「お父さん」と読まれたところにお人柄を感じました😊

  • @qian_28
    @qian_28 9 หลายเดือนก่อน +1

    今実際に中国で1冊目に紹介されていた本を使って日本語教えてます!!

  • @山純-l3x
    @山純-l3x 9 หลายเดือนก่อน

    お2人のトレーナー、シンプルだけどカワイイですね。

  • @tk-qg5mm
    @tk-qg5mm 9 หลายเดือนก่อน +1

    すごい、日本語にも声調っぽいものがあることには気づいていたけど、本に書いてあるのね😶

  • @ココ夏チョキ-k5y
    @ココ夏チョキ-k5y 9 หลายเดือนก่อน +5

    「へ」を「え」と読んだり
    「を」と「お」の使い分けがあったり
    日本人の自分でも時々「づ」と「ず」の使い分けに迷います😅

    • @早川眠人
      @早川眠人 9 หลายเดือนก่อน +2

      おおさま? おうさま?

    • @ココ夏チョキ-k5y
      @ココ夏チョキ-k5y 9 หลายเดือนก่อน +2

      @@早川眠人
      そうですよね
      口に出して喋る時は「おおさま」なんですよね😅

    • @final-bento
      @final-bento 9 หลายเดือนก่อน +4

      ​@@ココ夏チョキ-k5y
      『新巨人の星Ⅱ』と言うアニメの『王貞治の忠告』と言う回のサブタイトルに「おおさだはる」と振り仮名が振ってあったので「いやちゃうやろ!」と思ったものでしたが、発音は確かに「おおさだはる」なんですよね。

    • @森田護-m3f
      @森田護-m3f 9 หลายเดือนก่อน +2

      「気付く」は最初「づ」を「ず」と打ってて変換されないので、なんでーーー?と思った😅

    • @final-bento
      @final-bento 9 หลายเดือนก่อน +2

      @@森田護-m3f 「気付く」ではなくて「気が付く」と書けばそれこそ「気付く」はずなんですが。😅

  • @なぎゆう-c3p
    @なぎゆう-c3p 9 หลายเดือนก่อน +1

    発音記号のない日本語の50音を覚える
    のは大変ですよね。
    私は中国語を独学してるので全漢字に
    拼音を振って覚えています😊

    • @final-bento
      @final-bento 8 หลายเดือนก่อน

      ローマ字が日本語の発音記号に当たるかもしれませんね。

    • @SanJing-y2h
      @SanJing-y2h 2 หลายเดือนก่อน

      そういえば、昔中国語を習った時に先生から「新華字典」という「字典」を買わされて、目についた
      日本語を(簡体字にして)中国の読みで読め!って練習させられたなあ。そのお陰か(四声はPC入力で使わない
      こともあって殆ど忘れたけど🤢)今でも、山手線、中央線、銀座線、の地名や主要な会社の名前の中国語
      読みはだいたい覚えている。あとngとn、基本は日本語音読みで「ん」が最後の漢字は「n」って習ったなあ。

  • @1000ミルフィユ
    @1000ミルフィユ 9 หลายเดือนก่อน

    これらの本は凄く興味があります😀日本でも手に入るのでしょうか?中国人の友達に買ってきてもらおうかなー🤔

  • @zhix.t.4058
    @zhix.t.4058 9 หลายเดือนก่อน

    他の擬音語が中国語でどう説明されてるのか気になりました おもしろかったです

  • @ericalucy0802
    @ericalucy0802 9 หลายเดือนก่อน +2

    日本で売ってる日本語の教科書は全般的に説明が悪いなと思うんですが、その国の言語から見た視点での日本語の教科書という方が角度が新鮮で面白いですね。

  • @森田護-m3f
    @森田護-m3f 9 หลายเดือนก่อน

    擬音でいうと漫画によく出てくる静かを表す「しーん」体をさする「さすさす」大笑いの場面の「ドッ!」落ちこんだ表情の「ゲンナリ」晴れやかな顔の「ぱぁぁ」とかちょっと考えただけでもこれだけ出てくるので枚挙にいとまが有りませんね。日本特有か知りませんが外国にはどのくらいの擬音があるのか興味が湧きました。

  • @荒巻-b8m
    @荒巻-b8m 9 หลายเดือนก่อน

    日本語の文法だと接続詞が難しいかもと思います。
    つつ、つつも、ものの、ならでは、ながらも、等等。
    あとは「食べさせられかけた」等の助動詞ですかね。😮

  • @ワプス
    @ワプス 9 หลายเดือนก่อน

    参考書ではありませんが、劉慈欣の「三体」にはまっています。中国人の友人も劉慈欣のSF小説が大好きとのこと。今度李姉妹目線で、劉慈欣さんや三体に関する中国での人気について解説して欲しいです。

  • @yuriami0808
    @yuriami0808 9 หลายเดือนก่อน +1

    最初の黄色い本は、中国人の方にとって王道の本なんですね。💡むいむいチャンネルと、王さんのチャンネルで見たような…。
    それと、世代によって感じ方が違うかもですが、私的には天海祐希さんは全然意外ではないですね。😅
    本土はないかもですが、台湾では舞台のゲキシネが上映されてて、台湾のテレビ番組にも過去に出演されていますし、ゆりさん(天海さん)は中国人の方々からも人気だと思います。💡💡
    (その時、台湾の空港はすごい事になってました)

  • @hiro-ui3mo
    @hiro-ui3mo 9 หลายเดือนก่อน

    3ヶ月の中国語会話コーチングを受けて、HSK3級を取得して現在に至る私ですが、その時のテキストが、HSK基本語彙1級から4級でした、コーチング受講後に、まずは3級レベル迄の単語を駆使して、簡単な会話が出来る様になれる迄、精進して下さいと言う話でした
    そんな中、「李姉妹の中国語」に出会いました、いきなり3級レベルまでに出てこなかった単語は、直ぐには覚えられないものの、文字を見てピンイン見ると、殆ど理解出来る、このレベルで話せるようになれるだけでもかなり会話は出来る様になれるかもしれないと思わせられるお気に入りの本です📚📕📖 まぁ、今は話す機会が無いので、専らテキストが先生ですけど、単なる単語集とか、語彙集だけでは実際の使い方がわからなかったので大助かりです
    対して李姉妹の日本語学習本の感想聞いて、いやいやいきなりそこまで話せないんじゃ?と言うレベルまで網羅してある事に逆に驚きました😮

  • @yoshiki1530
    @yoshiki1530 9 หลายเดือนก่อน

    踏切の表紙、ジブリアニメに出てくるような映像のように思いました。私の妻は黒龍江省ハルビン郊外出身の中国人ですが、動詞などの活用や変化を覚えるのに苦労したようですね。また日本独自の漢字の音読みと訓読みを間違えてしまうことがありますね。日本人向けの中国語のテキストにも旅行者向けの物を間違えて購入してしまい、妻との日常会話を習得する目的で中国語を学び始めた私としては使えませんでした。1997年に杭州に行った時に現地の音楽学校を訪問しました。その時の現地の学生には酒井法子さんが非常に人気がありましたね。

  • @final-bento
    @final-bento 9 หลายเดือนก่อน

    日本語の声調は世代によって変わる場合があるかも。例えば「メンバー」を私は「メン」にアクセントを付けて言いますが、アイドルグループ出身の若いタレントは平板読みしていました。

  • @夛田翔太-e8c
    @夛田翔太-e8c 9 หลายเดือนก่อน +1

    日本語の声調のマークの書き方はNHKが過去に出している日本語アクセント辞典と同じですね。

    • @夛田翔太-e8c
      @夛田翔太-e8c 9 หลายเดือนก่อน

      大学の先生は串団子って呼んでました。

  • @jwang7923
    @jwang7923 9 หลายเดือนก่อน +3

    居然没有绿色的みんなの日本語哈哈哈 这是我认为最经典的诶

  • @pallas-c5y
    @pallas-c5y 9 หลายเดือนก่อน +1

    日本語教育能力検定試験合格の資格持ちです(日本語教師はやってません)出てきた◯を線でつないだイントネーション表記は当該資格試験で必ず出ます。非日本語母語話者に日本語を教える日本語教育界隈では「普通のもの」かと思います。
    あと、本題に入る前に話していた「かたい言葉」ですが
    日本の大学を出て日本語ペラペラの台湾人が言ってました。
    来日前に「さようなら」という言葉を勉強したけど、留学中別れるときにさようならという日本人はただの1人もいなかった、と。
    なるほどなと思いました。

    • @SanJing-y2h
      @SanJing-y2h 2 หลายเดือนก่อน +1

      たしかに!----「おつかれさま」「ではまた」「またこんど」「ありがとう(ございました)」位ですましている。
      小学校の時「先生さようなら、みなさんさようなら」って毎日やってたのに!

  • @poohmysun
    @poohmysun 9 หลายเดือนก่อน

    大変、面白かった。です。😊😊🤣❤❤

  • @bsamyas0
    @bsamyas0 9 หลายเดือนก่อน +2

    「北京」は単体だと1声+3声なのに、「北京大学」のペキンは3声+1声になるとか割と日本語式変調の罠。
    深圳で立ち読みした日本語の教科書で、「派遣会社はピンハネが酷いよね」という例文の生々しさに笑った。
    続く解説で「"ピンはね":"ピン"はポルトガル語の"pinta(点)"が語源で、転じて"ピンはね"で"手数料を多めに搾取する"の意味」とか詳細に書かれててビビった。

  • @taka204
    @taka204 9 หลายเดือนก่อน +2

    日本語には厳密に言えば、主語という概念はなく、主題のようです。

  • @hina9174
    @hina9174 9 หลายเดือนก่อน +1

    イントネーションの説明がかなり豊富だったけど、他の言語のネイティブ向けの教科書にはそんなに書いてあるんだろうか🤔
    中国人からすると他言語話者が一番辛い漢字をスキップできるから音声に力を入れてるのかなぁ?

    • @SanJing-y2h
      @SanJing-y2h 2 หลายเดือนก่อน

      中国語は一つの漢字に基本一つの音と声調、に対して日本語は音、イントネーションがいろいろあって
      なおかつ、それで区別される仕組みだから、意識して覚えないと大変だよね。

  • @山部修-t2n
    @山部修-t2n 9 หลายเดือนก่อน

    ゆんちゃん頭いいキレキレじゃん❗️カッコイイ❤大好き🎉

  • @yanma4366
    @yanma4366 9 หลายเดือนก่อน

    ふと思ったのですが、漢字の日本語読みのフリガナって、漢字で表記してるのだろうか?ルビって、小さいけど、あのサイズで漢字ってもう見えなくない?どうなっているのかな??

  • @Kochi-Kochi-Kochi
    @Kochi-Kochi-Kochi 9 หลายเดือนก่อน +1

    日本人用の中国語テキストではこんなに具体的な芸能人、ドラマ、映画の固有名詞は出してくれないだろうなぁ。 もしかしたら、中国のオタク用日本語テキストとかも・・・って基本を覚えたら応用としてマンガやアニメを見て勉強すればいいのかw

  • @cosycatastrophe4727
    @cosycatastrophe4727 9 หลายเดือนก่อน +1

    平板、頭高(あたまだか)とか大学の日本語学でめっちゃやったやつ

  • @kgwm410
    @kgwm410 9 หลายเดือนก่อน +1

    「わるい?」「工藤新一みたいな」w
    外国語を勉強する意義のひとつは自国語をより理解することですね

  • @user-zm3eo3tg8c
    @user-zm3eo3tg8c 9 หลายเดือนก่อน

    日本語もややこしんだろうな
    一般人なら外国語の習得は難易度が高いから、子供と話せる程度にしとこうよ

  • @Guillaume2003paris
    @Guillaume2003paris 9 หลายเดือนก่อน +1

    全部再见は混乱しそうw

  • @riben_agong
    @riben_agong 9 หลายเดือนก่อน

    いっぷん、にふん、さんふん、よんふん、だけどさんぷんまえ よんぷんかん 、って使ってるな(東京城北

  • @kkoh2051
    @kkoh2051 9 หลายเดือนก่อน

    お二人は、麺類をすすって食べることができますか?

  • @ajako7119
    @ajako7119 9 หลายเดือนก่อน +2

    日本の田舎者ですが、東京の路線図は絶望しましたよ。

  • @ishiyosh
    @ishiyosh 9 หลายเดือนก่อน +1

    さんふん、よんふん、さんかい(三階)は間違いです。

  • @Arigato_obbligato
    @Arigato_obbligato 2 หลายเดือนก่อน

    白い恋人はありますか?恋人で人だからいる、にならないのかな?と悩んでる人がいると思うと感無量です。

  • @zuncouchi1324
    @zuncouchi1324 9 หลายเดือนก่อน

    よんぷん
    ですよね。
    よんふん
    は、ちと、違和感あります

  • @城ヶ崎賢志-d9o
    @城ヶ崎賢志-d9o 9 หลายเดือนก่อน +3

    やっぱり、2人とも漂亮!
    池袋の中華街にも行ってほしい😂
    結構、今話題なので!
    お姉さん、三重から東京来るの大変だけどこれからも頑張ってほしい!
    中国語は学校に行くしかないんですかね?
    独学だと大変ですよね?
    良かったら教えて下さい!

  • @植松直隆
    @植松直隆 5 หลายเดือนก่อน

    日本の文学作品、原文(日本語)で、どんなものを読みましたか?話すだけなら小学生でもできる。

  • @LATINO_HEAT
    @LATINO_HEAT 9 หลายเดือนก่อน

    自然に日本語喋ってるけど日本人が改めて日本語の教材で日本語勉強しなおしたら訳分からないと思う。

  • @tomorrowg3
    @tomorrowg3 9 หลายเดือนก่อน +1

    謝謝茄子

  • @liaobode
    @liaobode 9 หลายเดือนก่อน

    私ずっと「みんなの日本語」で日本語を勉強してます。「標日」より自学者に適すると思います。

  • @koyo9934
    @koyo9934 9 หลายเดือนก่อน

    知らなかったです〜😂

  • @三井健司-j5o
    @三井健司-j5o 9 หลายเดือนก่อน

    標準…は、池袋のジュンク堂で売ってるけど、高いんだよね、😂仕方ないけど。

  • @mogwai7906
    @mogwai7906 9 หลายเดือนก่อน +2

    最近、若い人は「3ふん4ふん」という傾向ですが、正しくは「3ぷん4ぷん」だと思います。
    例、キューピー3分クッキング←キューピーさんぷんクッキング

    • @kojiyuo1891
      @kojiyuo1891 9 หลายเดือนก่อน +2

      『正しくは』というのは、宜しくないですね。言葉は、時代、地域、階級・社会階層によって異なります。そもそも母語は、一人一人異なり、多様性に富むものです。
      勿論、国語としての日本語の統制機関に、文化庁文化審議会国語分科会(旧・国語審議会)がありますが、法的に強制、拘束されるものではありません。
      多数派が使用する表現・表記を一般的に “正しい” とされがちですが、これは少数者排除に似たロジックであり、注意が必要です。
      繰り返しになりますが、言語の本質として、一人一人母語は異なり、他者に概念を正確に伝えることは出来ません。概ね伝わればいいし、言語とはそのようなものに過ぎません。
      因みに、私は『さんぷんよんぷん』と表現しますし、周囲も同様です。
      『さんふん、よんふん』と発音するのは、ちょっと意外に感じますが、若年者に多いのなら、後者の方が、国語として定着、一般化する可能性がありそうですね。

  • @EisakuToba
    @EisakuToba 9 หลายเดือนก่อน

    日本語達者😊

  • @田代聡-w2y
    @田代聡-w2y 9 หลายเดือนก่อน

    私は日本しか住んでないので外国のことは全く知らないのですが?
    どうして、イントネーションが違うと通じないのか?
    例えば 中国で
    シェ~シェー って 日本語は 多分 どうもなぁ~ って事だと思いますが?
    字が同じなので、話の流れで、イントネーションが違っても分かりそうなのですが?
    例えば、食の話をしているのに、イントネーションでは橋と言っていても、実は箸って分かりそうですけど!
    どうして、分からないのか?
    やはり、音として認識としているから?
    言葉の字としては分からないって事?
    英語もそうだと聞きますが、まったく意味が分かりません。

  • @Small.F..
    @Small.F.. 9 หลายเดือนก่อน +26

    私は空港の国際線到着階にあるお店で働いているけど中国の方、中国系の方 全く日本語話そうとしないですよ。中国語で質問ガンガンして来る。 ここは日本ですよ〜と言いたくなります。私は超短期中国留学経験あるから平易な単語ならわかるけど。。中々色々大変です。💦

    • @xiaojin620
      @xiaojin620 9 หลายเดือนก่อน +34

      私も国際線にいるんですが、両方経験があります。
      日本で中国の方が日本語で話さない、
      ただし、留学中に見た光景ですが日本の方も中国にいるのに、中国語を話さずに日本語で押し通す方をかなりの確率で見ています。
      (なかには日本語で押し通して、通じずに何でこんなことも分からないのかと言う人も)
      台湾で観光案内した時もオール日本語でスタッフをなじる方もいました‥‥
      指差し中国語表を作っても誰も使ってくれない等々‥‥
      結論としてはお互い様かも知れないと私はおもっています。
      国の傾向はあったとしても結局その人の心構え次第なのかなと。

    • @ryohey115
      @ryohey115 9 หลายเดือนก่อน +5

      航空で働いてて何を言うとんねんボケとんのか

    • @ThreeBridgesLife
      @ThreeBridgesLife 9 หลายเดือนก่อน +4

      日本語できないから喋らないじゃないんでしか?じゃ英語は?😅お年寄りは尚更

    • @tsuzuchiisaka7648
      @tsuzuchiisaka7648 9 หลายเดือนก่อน

      0:18

  • @隐俢者
    @隐俢者 9 หลายเดือนก่อน

    37万订阅人数啊?恭喜啊🎉 我是大概3年前订阅的,当时才几万吧?

  • @dodesyo1
    @dodesyo1 9 หลายเดือนก่อน

    4分=よんぷん だね。

  • @takashimaeji2828
    @takashimaeji2828 9 หลายเดือนก่อน

    "なだらかな山の尾根"なんて難しいのですね。

  • @musicforbook
    @musicforbook 9 หลายเดือนก่อน

    おもしろい、なぜ4時は「よじ」で「よんじ」ではないのかなんて説明できませんよね。3時はさんじ

  • @よしこ-t3s
    @よしこ-t3s 9 หลายเดือนก่อน

    ヨーロッパでは国境を越えたら その国の言葉を使うのがマナーになりました。2回の戦争で学んだのかな?

    • @ryohey115
      @ryohey115 9 หลายเดือนก่อน

      基本英語に決まってるだろwアホ

  • @yyyy480
    @yyyy480 9 หลายเดือนก่อน +1

    ニュアンスの差を外国人に説明するときはいつもアニメのキャラクターで誰が使いそうな言い方かで説明していました。
    おっしゃる通り「わるい!」と言って謝るのは新一が使いそう!ってイメージですね。

  • @マット誠
    @マット誠 9 หลายเดือนก่อน

    日本→Japan、中国→China、韓国→Koreaとか日本語と英語で全く違う国名なのは何故か?を教えて。
    日本国→ribenguo→zipang→Japan
    中国(清)→China
    韓国(高麗)→Korea

  • @satocha1238
    @satocha1238 9 หลายเดือนก่อน

    外国語の発音練習は最後にしたらいいと思います
    外国人とは気づかれないほど上手な発音なのに敬語が全くできない外国人と
    敬語は完ぺきで間違いやすい「させていただく」系も間違えないのに外国人特有のイントネーションが抜けない外国人がいたとして
    どちらが日本で信頼されるかを考えればわかると思います

  • @monoris2008
    @monoris2008 9 หลายเดือนก่อน

    敬語できなきゃ絶対ダメでしょw
    ワンチャンいけるかも?みたいなこと思わせたらアカンよ