ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
コメント失礼します。ブランジーノのブランク?がGクラ?といったような内容の発言がありますが、そうなのでしょうか?フィッシングショーでテスターの方に聞いても、違うといった旨の返答でした。あまりダイワのロッドを使ったことはないのですが、個人的なダイワのイメージに反して、98M/MHの使用感は、たしかにGクラぽい感じがします。後学のために、参考にさせていただけると幸いです。
コメント本当にありがとうございます‼️ご指摘の情報ソースとしてはヤフー知恵袋のところで正直少し弱いです。情報の正確性の部分としてフィッシングショーでダイワさんに直接聞いてきます。固定コメントにさせて頂きます‼️ヤフー様のホームページより引用します。↓【ご質問のモアザンBRのブランクスですが、Gクラフト製で間違いありません。 ブランクス以外にも、カーボン製のAGSガイド、グリップの金属部品等もGクラフトの製品です。 モアザンBRとGクラフトのリミテッドモデルで比較すると、よく似ているので見た目にもわかると思います。 過去にスピニングリールのモアザン用に、Gクラフトがコラボモデルのハンドルを製作出来たのも、パーツ提供をしている証になります。】
返信ありがとうございます。情報のソースまでご提示いただきありがとうございます。少し情報が古いような気もしますが、すーさんでもフィッシングショーで伺っていただけるとのことで、よろしくお願いいたします。こういった道具関連の動画、引き続き楽しみにしております。
こちらこそ情報の確認とご指摘ありがとうございます。引き続き、すーの応援フィッシングをよろしくお願いします🙇ちなみに、最強のシーバス汎用リールはこれだ‼️というテーマで収録を4人で行いました。公開の際は、是非ご覧ください‼️
@@魚谷稔真現在、キープキャストにてダイワの方とお話ししました!結論から言うと、ジークラフトさんとダイワさんは共同開発や、同じ窯を使っていないという回答を頂きました!ジークラフトさんとは、むしろお話をお聞きしたいという気持ちがあるくらいですとのお話でした。情報の正確性という点で、ご指摘頂きまして、本当にありがとうございました!
完全に違いますね
高弾性がファイト時に合わなくて、飛距離も感度も少し劣るけどスワットに落ち着いた。トータルで楽に釣り出来るし、ゴリ巻きファイトしないからタメが効く方が落ち着いてやれる。
コメント本当にありがとうございます‼️私もラテオの96mlを使っていた時が、一番魚を取れていたような気がします笑笑リールはハイエンドで、ロッドは意外と中弾性とか、ミドルクラスがいいのかもしれませんね笑笑
初めて拝見しました。私は完全にGクラフト被害者です。メインはセブンセンス ミッドリバー982です。どうしても高弾性の使用感が好きでセブンセンスシリーズに落ち着いてしまいます。高弾性でも曲がるし、ためも効きます。細かなキャストも気持ちいいです。あとは単純にデザインが好きです笑細身のストレートグリップ最高!
コメント本当にありがとうございます‼️みんなで被害者の会結成しましょう笑笑これからは4人でロッドや汎用リールのインプレッションと実釣動画を撮って行く予定をしております。是非チャンネル登録をしてお待ち下さい🙇
サクサクさん出てるのが一番驚いた✨🤣ハイローラー使ってみたいって思ってたから、皆さんの感想がそれぞれ興味深い。ハイローラーもブランジーノもティップが細いから、雑に扱ってると折ってしまいそうでそれが一番怖い😱自分はもう3年ずっとバルバルで、時々ティップをぶつけたりもあるけど、かなり丈夫で問題なく使えてる。一日中使ってても疲れないし重さも気になった事はない。軽い3gから重い60gまで投げられてるから、バルバル1本でオールマイティーに使えてる👍🏻エースアタッカーは話し聞いてる印象だとティップがかなり柔らかそう。ティップはラインだと思って30cmくらい短いロッドのイメージで投げたら、感覚的にイメージ通りに使えるのかな?
コメント本当にありがとうございます‼️ティップが柔らかく繊細なのはエースアタッカーと、ハイローラーともに間違いないのでそのあたりは注意が必要です!バルバル使いならわかると思いますけど、バルバルのような扱いだと折れる可能性はかなり高くなると思われます。バルバルの軽さをと考えるとハイローラーは少し重たい部類になるかと思います。が、感度はハイローラーの方が上だと考えます。どちらも一長一短あると思います!
ブランジーノの878LMLとブランジーノ94MMH使ってます。以前風神Rのスカイハイとかジャンプラのツーリミットとか使ってましたが、ブランジーノが一番手元にしっくりきました
コメント本当にありがとうございます‼️私はブランジーノ87LMLを所有しておりますが、このロッドの凄さはシーバスのバラしにくさ、そして、シーバスの引きを存分に楽しめるところにあると思います。その結果飛距離が犠牲となっても致し方ないと思っております。どのロッドが一番いいものになるのかは人それぞれだと思います!貴重なご意見ありがとうございました!大変勉強になりました‼️
自分はモアザンブランジーノex AGS94mlを使っています。メータークラスのアカメともしなやかにやり取り出来ます。23エアリティ5000CXHと合わせて宮崎県延岡市のサーフで使用してます。冬はオオニベ、アカメ、シーバス、フラットフィッシュ、青物と様々な魚種が釣れるので是非お越し下さい🙇♂️
コメント本当にありがとうございます‼️宮崎県の方からコメント頂くとは…。TH-camやってて良かったです😄宮崎県は行った事ない県なので、行ってみたいですね‼️アカメとか生でみた事ないっす😮夢が広がります‼️
@@su--no-ouen-fishing絶対行かねーだろ?
@@裏目千両-l7z それが、転勤で行く可能性ゼロじゃないんですよね笑
まだ使って1年経ってないけど・・・ハイローラは先重り感が強い。だから動かしやすい、感度上がるってのはあるけどとにかくバランスが悪い。リールの重さによって持ち感・キャスト感・巻き感が変わり過ぎる。Apiaは他にRS83MLと96ML+持ってたけどRSで十分だと思う。高弾性なのにムッチリ。他社みたくブランクにラップが入ってないのがこの粘りのあるムチみたいな調子・感覚を生んでるのだと思う。バットがすこぶる強い、巨鯉、巨草魚、巨鯔も余裕だったw 食わせるのが難しい年無しチヌも巻きで取れたんでティップの入り込みもかなりいいと思う、たまたまかも?w っで、シーバスは・・・・まだチーバスのみ、なぜか、きっとでかいのが居ないだけど信じたい。結局いろいろ散財して試してみるけどいつもTenryu SWATに戻る。飛ばないけどバラしにくいしかけやすいことが優先。激スレ・激渋なポイントがメインフィールドなので数少ないバイトを拾うことが一番大事。ストレートグリップもいいところ。できればもっと柔らかかった旧SWATな調子を復刻してほしい。
コメント本当にありがとうございます‼️先おもり感の解消は、24セルテートの4000XHを使用すればある程度は解決可能です!実は、ハイローラーの実釣インプレ動画も出しています!その動画の実釣行部分だけでもみていただければ参考になると思います。よろしければご覧下さい!スワットもすごく良い竿だと思います。こればかりは好き嫌いがあると思うので、自分にベストマッチする竿を選ばれるのが正解だと思います👍
プレジールアンサーpa90を使ってて他のロッドはいらないかなと思っていましたが、お話しを聞いていると話に出てきたロッド全部使ってみたくなります😂
コメント本当にありがとうございます‼️プレジールアンサーも凄いいい竿だと思いますが、紹介させていただいた竿すべていいものばかりだと思います。本当は試投会等で一度触ってから購入がベストなんですけどね!むっちりした竿が好きとか、シャープな竿が好きとか、好みが人によってバラバラなので、自分とは違う好みの竿を購入してしまった時は悲しいですから…。ハイエンドは沼への入り口なので、くれぐれもお気をつけ下さい🙇
SWATは確かにバレる心配しないでやり取りできてます。良いロッドですね。ハイローラー気になりました。
コメント本当にありがとうございます‼️ちょっと先になるかもですけど、ハイローラーの動画も別で作る予定なので、気長にお待ち下さい‼️
まじかよチータ買うわ
コメント本当にありがとうございます‼️
コメント失礼します。
ブランジーノのブランク?がGクラ?といったような内容の発言がありますが、そうなのでしょうか?
フィッシングショーでテスターの方に聞いても、違うといった旨の返答でした。
あまりダイワのロッドを使ったことはないのですが、個人的なダイワのイメージに反して、98M/MHの使用感は、たしかにGクラぽい感じがします。
後学のために、参考にさせていただけると幸いです。
コメント本当にありがとうございます‼️
ご指摘の情報ソースとしてはヤフー知恵袋のところで正直少し弱いです。
情報の正確性の部分としてフィッシングショーでダイワさんに直接聞いてきます。
固定コメントにさせて頂きます‼️
ヤフー様のホームページより引用します。↓
【ご質問のモアザンBRのブランクスですが、Gクラフト製で間違いありません。
ブランクス以外にも、カーボン製のAGSガイド、グリップの金属部品等もGクラフトの製品です。
モアザンBRとGクラフトのリミテッドモデルで比較すると、よく似ているので見た目にもわかると思います。
過去にスピニングリールのモアザン用に、Gクラフトがコラボモデルのハンドルを製作出来たのも、パーツ提供をしている証になります。】
返信ありがとうございます。
情報のソースまでご提示いただきありがとうございます。
少し情報が古いような気もしますが、すーさんでもフィッシングショーで伺っていただけるとのことで、よろしくお願いいたします。
こういった道具関連の動画、引き続き楽しみにしております。
こちらこそ情報の確認とご指摘ありがとうございます。
引き続き、すーの応援フィッシングをよろしくお願いします🙇
ちなみに、最強のシーバス汎用リールはこれだ‼️というテーマで収録を4人で行いました。
公開の際は、是非ご覧ください‼️
@@魚谷稔真
現在、キープキャストにて
ダイワの方とお話ししました!
結論から言うと、ジークラフトさんとダイワさんは共同開発や、同じ窯を使っていないという回答を頂きました!
ジークラフトさんとは、むしろお話をお聞きしたいという気持ちがあるくらいですとのお話でした。
情報の正確性という点で、ご指摘頂きまして、本当にありがとうございました!
完全に違いますね
高弾性がファイト時に合わなくて、飛距離も感度も少し劣るけどスワットに落ち着いた。
トータルで楽に釣り出来るし、ゴリ巻きファイトしないからタメが効く方が落ち着いてやれる。
コメント本当にありがとうございます‼️
私もラテオの96mlを使っていた時が、一番魚を取れていたような気がします笑笑
リールはハイエンドで、ロッドは意外と中弾性とか、ミドルクラスがいいのかもしれませんね笑笑
初めて拝見しました。
私は完全にGクラフト被害者です。
メインはセブンセンス ミッドリバー982です。
どうしても高弾性の使用感が好きで
セブンセンスシリーズに落ち着いてしまいます。
高弾性でも曲がるし、ためも効きます。細かなキャストも気持ちいいです。あとは単純にデザインが好きです笑
細身のストレートグリップ最高!
コメント本当にありがとうございます‼️
みんなで被害者の会結成しましょう笑笑
これからは4人でロッドや汎用リールのインプレッションと実釣動画を撮って行く予定をしております。
是非チャンネル登録をしてお待ち下さい🙇
サクサクさん出てるのが一番驚いた✨🤣
ハイローラー使ってみたいって思ってたから、皆さんの感想がそれぞれ興味深い。
ハイローラーもブランジーノもティップが細いから、雑に扱ってると折ってしまいそうでそれが一番怖い😱
自分はもう3年ずっとバルバルで、時々ティップをぶつけたりもあるけど、かなり丈夫で問題なく使えてる。
一日中使ってても疲れないし重さも気になった事はない。
軽い3gから重い60gまで投げられてるから、バルバル1本でオールマイティーに使えてる👍🏻
エースアタッカーは話し聞いてる印象だとティップがかなり柔らかそう。
ティップはラインだと思って30cmくらい短いロッドのイメージで投げたら、感覚的にイメージ通りに使えるのかな?
コメント本当にありがとうございます‼️
ティップが柔らかく繊細なのはエースアタッカーと、ハイローラーともに間違いないのでそのあたりは注意が必要です!
バルバル使いならわかると思いますけど、バルバルのような扱いだと折れる可能性はかなり高くなると思われます。
バルバルの軽さをと考えるとハイローラーは少し重たい部類になるかと思います。
が、感度はハイローラーの方が上だと考えます。
どちらも一長一短あると思います!
ブランジーノの878LMLとブランジーノ94MMH使ってます。以前風神Rのスカイハイとかジャンプラのツーリミットとか使ってましたが、ブランジーノが一番手元にしっくりきました
コメント本当にありがとうございます‼️
私はブランジーノ87LMLを所有しておりますが、このロッドの凄さはシーバスのバラしにくさ、そして、シーバスの引きを存分に楽しめるところにあると思います。
その結果飛距離が犠牲となっても致し方ないと思っております。
どのロッドが一番いいものになるのかは人それぞれだと思います!
貴重なご意見ありがとうございました!
大変勉強になりました‼️
自分はモアザンブランジーノex AGS94mlを使っています。メータークラスのアカメともしなやかにやり取り出来ます。
23エアリティ5000CXHと合わせて宮崎県延岡市のサーフで使用してます。
冬はオオニベ、アカメ、シーバス、フラットフィッシュ、青物と様々な魚種が釣れるので是非お越し下さい🙇♂️
コメント本当にありがとうございます‼️
宮崎県の方からコメント頂くとは…。
TH-camやってて良かったです😄
宮崎県は行った事ない県なので、行ってみたいですね‼️
アカメとか生でみた事ないっす😮
夢が広がります‼️
@@su--no-ouen-fishing絶対行かねーだろ?
@@裏目千両-l7z それが、転勤で行く可能性ゼロじゃないんですよね笑
まだ使って1年経ってないけど・・・ハイローラは先重り感が強い。だから動かしやすい、感度上がるってのはあるけどとにかくバランスが悪い。リールの重さによって持ち感・キャスト感・巻き感が変わり過ぎる。Apiaは他にRS83MLと96ML+持ってたけどRSで十分だと思う。高弾性なのにムッチリ。他社みたくブランクにラップが入ってないのがこの粘りのあるムチみたいな調子・感覚を生んでるのだと思う。バットがすこぶる強い、巨鯉、巨草魚、巨鯔も余裕だったw 食わせるのが難しい年無しチヌも巻きで取れたんでティップの入り込みもかなりいいと思う、たまたまかも?w っで、シーバスは・・・・まだチーバスのみ、なぜか、きっとでかいのが居ないだけど信じたい。
結局いろいろ散財して試してみるけどいつもTenryu SWATに戻る。飛ばないけどバラしにくいしかけやすいことが優先。激スレ・激渋なポイントがメインフィールドなので数少ないバイトを拾うことが一番大事。ストレートグリップもいいところ。できればもっと柔らかかった旧SWATな調子を復刻してほしい。
コメント本当にありがとうございます‼️
先おもり感の解消は、24セルテートの4000XHを使用すればある程度は解決可能です!
実は、ハイローラーの実釣インプレ動画も出しています!
その動画の実釣行部分だけでもみていただければ参考になると思います。
よろしければご覧下さい!
スワットもすごく良い竿だと思います。
こればかりは好き嫌いがあると思うので、自分にベストマッチする竿を選ばれるのが正解だと思います👍
プレジールアンサーpa90を使ってて他のロッドはいらないかなと思っていましたが、お話しを聞いていると話に出てきたロッド全部使ってみたくなります😂
コメント本当にありがとうございます‼️
プレジールアンサーも凄いいい竿だと思いますが、紹介させていただいた竿すべていいものばかりだと思います。
本当は試投会等で一度触ってから購入がベストなんですけどね!
むっちりした竿が好きとか、シャープな竿が好きとか、好みが人によってバラバラなので、自分とは違う好みの竿を購入してしまった時は悲しいですから…。
ハイエンドは沼への入り口なので、くれぐれもお気をつけ下さい🙇
SWATは確かにバレる心配しないでやり取りできてます。良いロッドですね。ハイローラー気になりました。
コメント本当にありがとうございます‼️
ちょっと先になるかもですけど、ハイローラーの動画も別で作る予定なので、気長にお待ち下さい‼️
まじかよチータ買うわ
コメント本当にありがとうございます‼️