高温対策は 水? 作期調整? 品種? 品質と収量を維持するための高温障害対策で『有機の米づくり』 【稲作有機 by 自然農法センター】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 4

  • @uez8403
    @uez8403 6 หลายเดือนก่อน

    僕は去年から無農薬・無施肥でお米づくりを始めてまだまだ勉強中ですが、この動画のおかげで沢山勉強させてもらってます。
    引き続き動画アップ宜しくお願いします🙏

    • @infrc
      @infrc  6 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴、コメントありがとうございます🙇
      お役に立てているようで何よりです!!
      お米作り頑張って下さいね😃
      動画アップも頑張りますよ〜
      (三木)

  • @なごみ-k7z
    @なごみ-k7z 6 หลายเดือนก่อน

    イネの水管理では「飽水管理」をする方法も最近よく聞きますよね。
    また、高温期を避けて栽培する為に早植えをする方法も効果的かと私は考えています。

    • @infrc
      @infrc  6 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴、コメントありがとうございます🙌
      「飽水管理」はよく聞きますね(^^) 
      ウチでは水位別の水温をよくモニタリングするようにしています。
      そして、地域性に合致すれば、早植えは合理的な解決策の一つだと思います‼️
      (三木)