アメリカ製キャンピングカーの発電機を日本製のインバーター発電機に載せ替える
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 静かでしかも35㎏軽量化された。オイルは吸う方を広く、排く方を細く
GUNMA-17 ★ツイッター / fw_3010
お仕事、プレゼントのご連絡はこちら
gunma17@kiii.co.jp
☆プレゼント、お手紙などの宛先はこちら
(※生物、冷蔵便は受け取りができません
※貴金属、大型機材などの場合は、一度メールにてお問い合わせください。お受け取りできない可能性があります。)
153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28
住友不動産青葉台タワー2F
「GUNMA-17」宛
本当に頭良い人なんだろうな。
なおかつ努力もしてるんだろうな。
既製品を躊躇なくバラせるのすごい尊敬する
「釣りに行くの?」「釣り?」
「目的なんてなんでもいい!!」
なんか素敵な仲間だなぁ。
千葉県在住ですが台風15号の影響で大規模停電が発生し、発電機購入を検討しましたが、実際どれを買ったら良いか悩みました、ですが確かgunma-17 さんの動画でキャンピングカーに発電機を積み替えているのを思い出し購入の参考にさせて頂き同じ物を購入しました、自宅井戸のポンプも回り大変助かりました、gunma-17 さんのチャンネル登録して良かった。
gunmaさんの凄いのは、買った、交換しただけじゃなくてなんでそうなってるのかを理解するようにしてるのがすごいと思います
だからこそ身に着くし応用が利く
新品で既製品の商品を躊躇なく切断して溶接して拡張していく、自信と技術すごいな…
当たり前の様に見てるけど本当に凄い事してるんだよな〜
こういう人が会社に1人いればどんなに頼りになるか・・・
メインチャンネル→やりたいことやる
サブチャンネル→やりたいことやる
結果:視聴者幸せ
其田睦 それ言えとる笑
其田睦 ( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
最高かよ(クラッシュ風)
どっちも登録してるから関係ないわ
グンマさんも幸せ
外国製(中華を含め)のモノ?製品・商品を弄ってると、つくづく思うんだが日本製って梱包の時点から、これでもかってくらいの丁寧さと製品・商品への気遣い?がある。取説も、なるべく分かり易い様にしてあるし(個人的に知りたいマニアックな事は殆ど載ってないが)。
面白い事考えましたね。
ウェットサンプのエンジンにドライのような構造…
インテグレーテッドドライサンプに近そうですね。
ちなみにですが、その方式はもう少し工夫すれば使えるレベルになります。
エンジンの構造からみて、ブローバイなどで内圧上がります。
オイルポンプは気泡ごと吸い上げてしまいます。
ブローバイなどの影響で、リザーブ用別タンクの内圧も上がりますので、吐き出しのオイル量増えてなおかつ、空気までと同じ事が起こります。
その方式で必要なのはエンジン内部を負圧にする…ですが
スカベンジングポンプで吸い負圧にすると、内部のウェットサンプは利用できなくなるので…
吸い出しのポンプと吐き出しポンプ、1対1の割合のポンプを用意してください。
リザーブタンクや別タンク内で、気泡やブローバイを逃す構造を作る事。オイルキャッチタンクなども必要になるかもしれません。
本当にスゲーな~!なんでそんなに色々詳しいの?すごいわ~
メインは工作系でサブは既製品レビューとかで分けたらいいんじゃないですかね
これだけハート付いてる
「テキ屋かよっ!」ってぐらい最近発電機を買い込む グンマ
いっつも思うこと。既存の製品をそのまま使わない人間1位🥇
まじ尊敬です。
見終わってからサブchってことに気がついた
言われて気がついた
同じ事思ってる人いてワロタ
Y K
エンディングは?って思ったらサブチャンだった笑
サブチャンの愚痴で気付いた(笑)
👍の数は同士の数ですね(゜∇^d)!!
同じこと思てわろたwww
メインもサブも見分けずどっちも楽しみしてるけどね!
GUNMA-17ファン視聴者の一人です
何でも造っちゃうって、すごい技術ですよね~💦やっちゃえ、兄さん😆
メインとサブの境がなくなってもいつも両方視聴してるから関係ないですよ!
いやどちらもメインd(*¯︶¯*)
見た後、自分も機械に強くなった気でいる。
外出型のひきこもりはおもろい笑
毎回思う。 発想が俊逸すぎる!
観てる側もワクワクするし楽しめる!
最近のキャンピングカーは家庭用エアコンつけるの流行りらしいですね
取り付け位置やバッテリー、発電機の静穏化など考え始めるとキリがないほど面白いみたい
オモシロイですね。ただ危ないですねぇ。
・ONANは水冷に対し工進は空冷。狭いスペースに設置できるのは水冷だから。
空冷だと冷却不良で不具合が出る。(出力低下、オイル漏れ、最悪、油温過高による潤滑不良)
中国製エンジンは冷却があまり良くないのでかなり心配。
取説で50h毎のメンテとなっているのは自分をよく知っているから。(日本設計だと100h)
・汎用エンジンは、一般的に強制潤滑ではなくはね掛け潤滑なので、オイル油面がある程度保たれなければ、
ブリーザーが吹く。動画中に言っていた通りです。
・工進発電機は、中国RATOの製品をお色直しをして工進ブランドで販売している純然たる中国設計・生産製品
エンジンはHONDAのコピーです。
安全だけには気を付けてください。
今回の動画、らしくて良かった。今回喋りもゆっくりで聞き取りやすかったよ。大変だろうけど応援してます。
こうゆうの手づくりできるってスゴイし尊敬✨😳👍
これぞGUNMA17チャレンジする全てに未知だが、まずはやっちゃう❗️👍おもろい動画になったよね~👍
しかしこの若さでこの技術とバイタリティ
凄いな。好きこそ物の上手なれを字で行く男
いやー、無いものは自分で作るって発送が素敵。
いつ見てもこのチャンネルは面白い!
このチャンネルほどさぶちゃんとメインの違いがわからないTH-camはない
あの学習帳のレイアウトから形になってるのが凄すぎ
オイルが物凄く増し増しになる理由は恐らくこの手の汎用エンジンは基本的にタペットカバーにワンウェイバルブが付いていてクランクケースの中が負圧気味になってるからだと思いますよ👍
序盤にタペットカバーに開けられた穴をどう処理されたのか気になりますが笑
相変わらず発想力と実行力が凄いね
仕事終わって風呂入ってクーラー効いた部屋で見るグンマ最高!
もはやサブチャンネルというより両方メインチャンネルで、やってる事分けてるってだけな希ガス
面白いからなんでもいいや(思考停止)
あの北海道イトウの旅みたいなの期待してます!!!あのシリーズが一番好きです!!青春って感じGOOD
動画あれこれ見せていただいてます。技能も道具もあるので、いろいろできてて、うらやましい限り!
初めて見たけどさかなクンと同じようなバイタリティを感じる・・・。説明聞けば何となくはわかるけど自分で考えてやれるのはすごい。
これは完全にサブチャンネルのレベルじゃないwww
新しい発電機つきましたね。日本製は丈夫で親切ていねいわかりやすいですよね。自分は安とか言って中国製のテレビ買ったら2ヶ月しないうちにぶっ壊れました。なんてこったい、テレビ買い直しです。やはり日本製がいいですね。発電機の音が静かですね。次の動画を楽しみにしております。頑張ってください。応援しております。ぐんま17さんファイトだGO GO
投稿者も視聴者も楽しいチャンネル
私にとってはどっちもメインです。両方観てます。
言ってることは分かるけど、出来るかと言われれば絶対できない笑
グンマさんすごすぎる。
グンマーさんの「そうなんすよー」がめっちゃ好き
いつかガンタンクくらいなら作ってくれそうな期待感😛
絶対頭いいやん!
自由に色々作れるの
かっこいい!
こういう機械を改造、メンテ出来る方って尊敬しか出来ない!
いや、メインもサブも凄い。
手製のフレア加工の道具いいね!
真似させてもらいます。
そのオイル循環方法ならオイルの戻り側のパイプが細すぎて油面が上がりやすいのと、サブタンクが高い位置にあるから戻り側にもポンプが必要だと思うよー。エンジン内は完全密閉じゃないしね。
油音によってポンプが稼働する構造もいいよね。
あとポンプの吐出量は太い線で抵抗をかませる回路を作ってヒートシンク乗せるのと、レギュレータとなるバルブを付ければコントロールできそうじゃない?
毎度たのしみにしてまーす!
カブのマフラーにつなげたらもっと排気音小さくならねえかな?
いいところを。。。。ポータブル発電機は マフラーの小さなエンジンなので 場所さえきにしなければ もっと大きな容量のマフラーに交換するとベターですよね。 静音を意識するなら更にグラスウールとかで巻いてその外カバーを付けて。。。。キャンプしてる時もご近所の迷惑にならないし。。。。何なら直列多段化してもよさそうですよね。。。。
新品の発電機ガンガンばらしてザクザク切り刻んで…
素晴らしい!
メインもサブも楽しく見てますよ〜!
日本製の安心感パない
自分なら途中で心が折れるわ
諦めないグンマさんすげー👍
実際には納め方、配置、加工手順とかめっちゃ検討してるんだろうけど、動画だと全カットだから簡単そうに見えちゃうw そんなわけないんだろうけど。
全然わからない世界だけど
何故かワクワクするんだよなぁ
全然何言ってるか分かんないけど、
なんか楽しい‼️‼️‼️‼️
サブもメインも好きだから何でも好きですわww
発電機系の動画好きです。
カッコいい。こういう事出来る男は憧れる
サブチャンネルで急上昇はすごい。
実質両方メインチャンネルだと思ってた…
最初はボロ車持ってきて面倒そうだなぁって思ってたけど、めちゃいい感じになってきてすごい!!
キャンピングカー仕上げてアクティブな引きこもりw
わけわかんないw
キャンピングカーの中から生配信とか待ってます!
「gunma17が使っている機械類が欲しくなる病」に罹ってしまったかも…。
同じく( ̄∀ ̄)アストロとコストコで発作が…
買ったところで、そのままの状態使ってることがほぼ無いから、参考にはならない😅
何時楽しく見させて頂いてます!GUNMA-17最高に面白いです!!この動画は完全にメインCHでアップする動画ですね!?まあ、どっちもチャンネル登録して必ず見ているのでどちらでも全然構いません…。何時かこのキャンピングカーでのお出掛け動画も見れることを期待してます。
メインが「おぉ」って感じで、サブが「へぇ~」って感じかな⁉
釣り行くとき「露天風呂」っていうのもありだなぁ!
momotarou そんで、前に作った改造サウナにも入ると。
いつの間に!気づいたらサブチャンも登録者10万人突破ですね!
おめでとうございます!!
このチャンネルも銀の再生ボタンきますね!
羨ましいです!(笑)
サブちゃんはおじさんとの雑談程度でも充分楽しいと思います!これは全然メインレベルの動画でしょw
オイルパンの容量増やすだけで、かなりオイルライフ変わるはず。その方が楽だよ。
確かに
10年後戦争になったとき、ここで戦車とか航空機自作してそう
レベルアップがすげえ
こうしんの発電機買ったん
ですねー同じの会社にありますね
東日本の災害の時会社
にヤンマーの溶接機があったから
ご近所さんで電気シェアして
たすかりましたので
こうしんの発電機もかいましたね!
いつ見てもホント凄いっすね‼️でも素人が観ててもワクワクします
たとえサブチャンネルでも絶対に手を抜かないのがグンマークオリティ
おっこれサブだったか。何つーおもろい工作
旅動画、楽しみに待ってます(*´ω`*)
ホント器用だし、発想の転換もいいし、何せ頭がいい!
エアコンは国産の入れよう🎵😄キャンプ行けるね☺️頑張って👊😆🎵
※このキャンピングカーはリッター1キロです。
なんの話してるかわからないけど、見てるだけで面白い!
あんたすげぇよ。
これでキャンプ行って欲しい
発想や着眼の凄さ、技術 これでサブチャンネルは凄い・・・・
これはメインなクオリティ
エアコンは国産のセパレートルームエアコン入れましょう。室外機の置き場所の工夫したり楽しいよ。経験者談w
発電機はセルスタートついてないんすか?僕の場合、ポータブル発電機にリングギアと軽自動車のセルモーター使ってセルスタートできるように改造してキャンピングカーに搭載しました。ケースも防音対策してかなり静音化しましたよ。
モーターの制御は普通に抵抗制御でいいんじゃないすかね。メタルクラッド抵抗いつも使ってましたよね。それを直列で入れればOK!
油冷化,面白かったです.油冷エンジンだと,内部でエンジンにオイルを引っかけて,発熱部に浴びせる機構とかがあるので,効率よく熱を下げられますが・・・.
空冷エンジンに無理やりすると,油面の管理ができなくてアッパーラインを超えてオイルを入れた時と同じになるので,白煙になりますよね.
やるのであれば,極端に流量の少ないポンプなら,なんとかなりそぅ.
できるかどうか分からんけど、オイルクーラー着けるのも手かと
オイルクーラーもある意味リザーバタンクだし
私もそう思った。 でも、なんか理由がありそうですね。そのうちに解説してくれるンじゃないかと・・・。
端材も新品も容赦なく斬る…かっこいい(・∀・)
少年漫画で例えるなら、メインはストーリー本編で、サブチャンは単行本巻末の落書きとかあとがきみたいな感じ(?)で私は楽しんでいます。
主人公も主人公の目的も、ヤマもオチもないけど、なんか面白いみたいな。
この方凄いですね。
自分は リタイヤ親父で小型船舶免許持っていて。40fTヨットとか気になっては居ますが、こういう動画見てブレーキかけております。
(陸でもこれだぞ。日本の国内でもこれだぞ。 海外の海でおかしくなったら、 まじ死ぬぞ。 俺は死にたいのか???) って感じ。 w
別にビバの塗料に限らず、
大半の塗料はアセトンで溶けますよ!
ウレタン塗料ですら溶ける場合があります。
サブなのに14分だ!
嬉しい
発電機の排気、ボディー側面より外に出さないと、車の下に一酸化炭素とかたまってリスクあるかも。
S K 一酸化炭素は空気より軽いので上に逃げていくから下にはたまらないよ
- Equilibrium - あれはマフラーが雪で埋まって排気が車内に入り込んで起こる事故です
gunma17主催orゲストで、キャンプ主催してほしい!
もちろん、利益出るように!!
キャンピングカーに積んであった発電機の解体動画を期待してます!
工進の発電機、28サイズでもオイル口からの出し入れなのですね。
工作に使ったポンプ使えば、一瞬で抜けそうですね。
今旋盤が欲しくてたまらない