【ラオスに寄贈された京都市バスの今】運休中の市内路線バス車両を観察。そのあと京都市バスに乗ってラオスからタイへ陸路国境超えしてみた!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 2023年1月、5年ぶりにラオスへ訪問。
ビエンチャンの路線バスとタイラオ国境シャトルバスで使用されていた京都市バス30台の「今」についてお届けします。
※国境を跨ぐ高速バスで使用されてる市バスのガーラについては触れていません。ご了承ください。
ナレーションなしの国境バスの移動シーンの動画
↓
• 【ナレーション\BGMなし】Thai Lao...
#ラオス
#京都市バス
#中古バス
#海外旅行
#交通
水のくだり、優しくて癒されました😊
もう京都市交通局東南営業所作れるレベル笑笑笑 思ってる以上に市バスありますね!
地元の車両でその後が気になっていたので分かりやすくアップしていただきありがとうございました。
全車エアサス車の電子シフターなので今後も維持等難しそうですね。。
ご覧いただきありがとうございます!
メディアでも取り上げられていただけに、永く使ってもらいたかったんですけどね...
コロナによる路線バスの大規模運休もありアフターフォロー(していたのかは不明ですが)も無くなり、維持するのが難しかったのか...
見ていくことしかできませんが、今後も様子を見ていきたいものです、、
8:54
「リニアを京都へ」
↑
海外渡航バスは、こう言うのを見つけるのがだいご味!
We wanna ride in Kyoto !
毎度のことではありますが現地にて全く意味を成さない日本語が残ってるの見るとクスッと笑ってしまうと同時にほっこりしますね😌
京都市営バスいっぱい買ってますね
京都市に寄贈したラオスの🐘の御返し、らしいですね!
その数いすゞ製高速車含め34台、、、
最後まで見ました。時々エンジンをかければいいと感じました。バスだけでなく色々使えるし。元京都市営バス。
I wish that they were converted to LHD like their siblings went to the Philippines
京都市バスカラーそのままなんですね、日本車故障少ないから、長持ちするですね
ほぼ、エアコンは機能してないのか、使って無いのか?ドアや窓開けてるだけでも丁度良いのか?
京都市営バスと都営バスが使われている
最初寄贈が決まった際、「本当に長く使えるのか⁇」と思っていましたが、今回の動画を見て「あ〜やっぱりな...」と思ってしまいました。
日本製の車両は頑丈ですが、日本の中古バスはパーツが手に入らなくなるのか、インドネシアだとすぐにダメになっているのを見ますよね。
コメントありがとうございます!
寄贈されている中古バスは大抵贈ったらそれっきりでアフターフォローが無いですからね...
ラオスの京都市営バスは運行を開始する段階では技術者によるフォローがあったと聞いておりますが以降はどうだったんでしょうね、、
インドネシアもあっという間でした💦