養老孟司「自然とは?」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • 写真家志津野雷監督作品「play with the earth」の制作のためにお話をうかがった、養老孟司先生のインタビュー映像です。
    撮影日は2018年の4月。
    「先生にとって自然とは?」で始まるインタビュー。
    コロナ禍で世界中が揺れる今、改めて見直すと、環境に対する考え方や価値観を変えるヒントが先生の言葉にたくさんありました。
    皆さんに何かの気付きになればと思い、公開しました。
    是非ご覧ください。
    【出演】
    ・養老孟司(ようろうたけし)
    1937年11月11日〜 日本の医学博士、解剖学者
    東京大学名誉教授
    神奈川県鎌倉市出身
    ・養老まる
    【制作】
    cinemacaravan film works
    【最新上映情報】
    【Play with the earth kindle写真集】
    www.amazon.co....
    Play with the Earth 2020
    2020.5.23 20:00(JST) 公開
    CINEMA CARAVAN代表の写真家・志津野雷(しづのらい)が20年間世界各国を旅して周り
    地球本来の美しさや脅威 その恩恵を受けて生活する人間のドラマを集約し
    自らが監督を務めた「旅を重ねて成長していく映像作品」
    2017年に逗子海岸映画祭最終日に上映したことから好評を博し、国内外で上映を続ける本作。
    CINEMA CARAVANがつくる野外映画館だけでのみ公演をしてきましたが、今回初めてオンラインで初めて公開します。
    2018年の逗子海岸映画祭最終日に上映した音声と最新の映像でお届けます。
    予告編のURLはこちら。
    • CINEMA CARAVAN オリジナル映像...
    今年は逗子海岸映画祭を開催できなかったため、オンラインでの映画祭を開催中です。
    詳細はHPをご覧ください。
    zushifilm.com/
    【more info】
    playwiththeear...
    cinema-caravan.com

ความคิดเห็น • 297

  • @北山剛士-z2p
    @北山剛士-z2p 4 ปีที่แล้ว +68

    今の世の中不自然な物でいっぱいですよね。自然と触れて五感を使って生きる。朝起きて食べ物調達して食べて、後は団欒して過ごす。それで夜になったら眠る。自然のサイクルに則って生きる。草、木、動物、虫、みんな生きてる。それを食べて生きてる。感謝の気持ちでいっぱい。思考よりも感覚が大事。頭で考えたものは大抵間違ってる。肌で感じたものは大体合ってる。人間は案外バカなのかも。頭いいふりして。

  • @koichinakayama7001
    @koichinakayama7001 3 ปีที่แล้ว +41

    「生きてりゃ良いんだよ」これが全て。
    先生から「覚悟」という言葉が聞けて良かった。

  • @slow537
    @slow537 4 ปีที่แล้ว +89

    非常に複雑なことを平易な言葉で
    述べてくれているけど、自分の頭で
    考え直すとやっぱり難しくて、
    ついていくのにやっとなインタビュー。
    それでいて暖かいものに包まれているような
    元気をくれるような不思議な語り口。

  • @ロケラボ
    @ロケラボ 4 ปีที่แล้ว +58

    養老先生長生きしてください。そして多くの若者に影響を与えてください。
    そう願います。良い映像に出逢えました。ありがとうございます。

  • @なぎ-k9j
    @なぎ-k9j 3 ปีที่แล้ว +64

    「自分は自然の一部」っての、本当にそうだと思う。
    農業やってたんだけど、みんなに「自然相手の仕事だから大変だね」って言われることが多かった。
    「違うのにな」って違和感あって、でもなんでなのかわからなかったけど、そういうことか。

    • @libraoffice6093
      @libraoffice6093 3 ปีที่แล้ว +11

      人として大切な違和感ですね。多くの人が失ってしまってるのかも知れません。

  • @arigatothankyou5997
    @arigatothankyou5997 4 ปีที่แล้ว +190

    このような話はいつ、何度聴いても、何故か新鮮な喜びを感じる

    • @22sota45
      @22sota45 3 ปีที่แล้ว

      それだけ意識に支配されているんでしょう

  • @onsenshibata8973
    @onsenshibata8973 4 ปีที่แล้ว +112

    ”覚悟” 元救急医療の先生の矢作直樹氏もおっしゃってる、コロナ禍に足りないのは、ワクチンではなく、覚悟では?と。養老先生の様な日本人は貴重な存在です。胸に刺さります。

  • @森内美佐子
    @森内美佐子 2 ปีที่แล้ว +5

    養老先生、いつもありがとうございます😊ワクワクです😊

  • @川邊秀樹-q8h
    @川邊秀樹-q8h 3 ปีที่แล้ว +8

    CINEMA CARAVAN TVさんへ、養老先生の講話配信、ありがとうございます。
    「人間は自然そのもの」「都会は不自然?」「現代は、意識主導で人間が行動している」
    「人間が本来持っている感覚を、人工物で遮断している」「「自然と人間は対峙するものではない」
    「都会生活での人間は、本当は生きていない」
     養老先生のご講話は、老生にとって、正直とても難しいですが、発想の転換になりました。
     勝手に、コメントさせて頂きました。
     CINEMAさん、改めて配信ありがとうございます。

  • @JAM-KEN
    @JAM-KEN 3 ปีที่แล้ว +7

    本当に最高です! 石も岩も自然。排除したがる現代人。この違和感。石にも岩にも向き合わないといけん気がしてます。
    先生の言葉は、他の人たちと違い言葉遊びに終わらないところ。ステキです

  • @watakusi5591
    @watakusi5591 3 ปีที่แล้ว +8

    左の指で視線の先の枝葉に触れる。もうこれだけで、これこそが、全てなのだと、知らず涙がおちた。

  • @user-wanuo
    @user-wanuo 4 ปีที่แล้ว +29

    養老さん 素晴らしいですねー! ありがとうございます😊 危機、、、笑っちゃいました! 生きてりゃいいですねー! 日々、世界とつながって生きていられることに感謝です!

  • @瀬川功三-h9u
    @瀬川功三-h9u 4 ปีที่แล้ว +39

    養老先生流石です。
    覚悟が大事、肝に銘じます。
    (難しいことですが)

  • @KYOKO_Loco_Motion
    @KYOKO_Loco_Motion 4 ปีที่แล้ว +50

    コロナ禍で騒がしい今の日本を養老先生はどうご覧になっているかと思っていたところでした。
    2年前のお言葉が今でも心に沁みて、乾いた気持ちが潤うような思いです。
    素敵な動画を有り難うございます。

    • @心経夜月
      @心経夜月 4 ปีที่แล้ว +10

      私もずっと、養老さんが、コロナとコロナ状況下を、どう見て生きているのか、知りたくて知りたくてたまりませんでした。
      全然変わらず、ブレず、
      自然の塊としていらっしゃる姿に、嬉しくなりました。

  • @lo8783
    @lo8783 4 ปีที่แล้ว +13

    ほっとします。私たちも自然の一部なんですね。声高だったり、集団だったり、裏からだったり、不自然だったり、力が入っていたり、そういう群れや言葉には意識的に距離を置いて暮らすのがいいと思えてきます。お話、ありがとうございます。

  • @is798
    @is798 3 ปีที่แล้ว +95

    最後の「生きてりゃいいんだよ」が誰の言葉より響く

  • @池ちゃん-j9n
    @池ちゃん-j9n 3 ปีที่แล้ว +9

    養老先生 
    生きてりゃいいんだよ の言葉
    生きてていいんだって思えました!

  • @american2123
    @american2123 4 ปีที่แล้ว +24

    煙草燻らせながらの最後の一言、カッコ良すぎる。

  • @まねき猫-p2m
    @まねき猫-p2m 3 ปีที่แล้ว +6

    きっと日本では太古の時代からこんな話しが含蓄ある年長者によって語られてきたのでしょう。生きるうえで最も大切な根底のお話しですね。

  • @なかむらてつお-q4j
    @なかむらてつお-q4j 3 ปีที่แล้ว +1

    人類は自ら滅亡に道に突き進んでいる。便利さを追求する余り人類の生存時間を結果縮めていく。この事を知って今生きていく。餓死する心配もない。病気になれば病院に行って治療してもらえる。幸せが他人より贅沢な生活をする事であれば当然落ちこぼれが出て不幸せな人が多く出る。欲望がある限り人類は戦争をしてまで手に入れようとする。養老孟司さんの話を聞いて孤独に老後は生きて行く覚悟ができた。風月花鳥、いい言葉ですね。日本人で日本に生まれた事を感謝しながら。

  • @笹川千恵子-c5k
    @笹川千恵子-c5k 4 ปีที่แล้ว +20

    この映像を公開してもらえて、素直に嬉しいです😆💕✨
    NHKの番組「猫も、杓子も。」
    養老先生の回、見ました👍
    養老先生と一緒に暮らせる
    "まる"は、
    やっぱり幸せだなーと思いました😃☘️

  • @toyomi5622
    @toyomi5622 2 ปีที่แล้ว +2

    先生の言葉、人間は自然の一部そのへんの種から延びた原生林と同じなんですね。山にはいると朽ちて倒れている白くなっている木を見ませが、納得でき、人間の死は当たり前、しかたのないこと、歳をとりいつもどこかで不安だったのが安らぎました。当たり前のことなのに。😊

  • @moonandtabby
    @moonandtabby 4 ปีที่แล้ว +23

    養老先生、大好きです。
    難しいんですが、哲学者でもあり、一貫性があります。
    たとえもとてもおもしろい。ご自身でもボケて突っ込むところも
    とてもおちゃめ。
    先生の「〜壁」シリーズと今回おっしゃってることはまったく同じですね。

  • @libraoffice6093
    @libraoffice6093 3 ปีที่แล้ว +11

    養老孟司先生の一言一言が心にしっかりと刺さる。言葉も生きてるってことを改めて感じさせてくれる。すごい。

  • @なんとかかんとかなーれ
    @なんとかかんとかなーれ 4 ปีที่แล้ว +28

    動画観てたら心地よさも感じる。

  • @keytee7708
    @keytee7708 4 ปีที่แล้ว +20

    忙しく暮らしていると見失ってしまいますが、至極当然の事と思います。自然にもっと触れたいですね。

  • @田口敏郎-h2b
    @田口敏郎-h2b 3 ปีที่แล้ว +5

    素直に感覚から入る自然はいいですね。
    養老先生、ありがとうございます!

  • @noripos0211
    @noripos0211 4 ปีที่แล้ว +49

    すべてが腑に落ちる素晴らしい内容でした。
    すべてが繋がっているという考えは、当たり前の道理なのですがつい見落としがちですね。
    意識は自らの主導権を持っていないというところは、自然に繋がりを持つことを暗黙のうちに無くしているというものは、考えなければいけないテーマだと考えさせられました。
    素晴らしいインタビュー動画をありがとうございました!

  • @中西昌子-r2p
    @中西昌子-r2p 4 ปีที่แล้ว +7

    ウグイスが盛んに囀ずっていますね。最近ウグイスの声を聴いていないのでうらやましい❗ご自宅なのでしょうか。こんな環境で生活できれば自然を浴びている感覚にもなれるのではないでしょうか。

  • @shokasekiguchi3639
    @shokasekiguchi3639 4 ปีที่แล้ว +82

    最後の煙草が最高に気持ち良い

  • @siteru
    @siteru 4 ปีที่แล้ว +50

    素晴らしいタイミングで動画をシェアしていただきありがとうございます。
    覚悟がないから危機管理。 この言葉で涙が出そうになりました。
    改めて心あたたかに覚悟をして生きようと思います。多謝。

  • @happy.Z-d1y
    @happy.Z-d1y 3 ปีที่แล้ว +4

    養老孟司先生こんばんは。
    とても深いお話しに感動いたしました。
    ありがとうございます!!

  • @石原公代
    @石原公代 2 ปีที่แล้ว +1

    夢かもしれませんが、養老先生の言われる色んな意味での自然の世界が来て欲しいです。それと先生の声が、私に取ってなぜか、耳心地がいいので今では、子守唄がわりにつけたまま寝てしまいます。

  • @マリマリ-z9q
    @マリマリ-z9q 3 ปีที่แล้ว +4

    新鮮な喜びを感じます。
    養老先生のお話し、
    ずっと聞いていたいです🍀

  • @春子井上-h2q
    @春子井上-h2q 10 หลายเดือนก่อน +2

    養老先生みたいな先生が増えて欲しいですね~❤

  • @佐々木景子-f8i
    @佐々木景子-f8i 2 ปีที่แล้ว +2

    先生のおっしゃる事、分かりやすく、優しくて、正直で、可笑しくなります。でも、難しい!!
    ありがとうございます。

  • @takapon0921
    @takapon0921 3 ปีที่แล้ว +11

    好きすぎて彼の著書を読み漁っていた20年前の大学生のころ。
    物事の見方が身につにすぎて、話が当たり前で退屈にすら感じるようになった。
    1937年生まれ。肺ガン増加はタバコじゃなくモータリゼーションが原因だろって訴えて、自身も喫煙者で、ここまで生きたら十分証明したのではないだろうか。

  • @YN-zz7ex
    @YN-zz7ex 4 ปีที่แล้ว +17

    ありがとうございました。基本に戻ります。

  • @伊集聡
    @伊集聡 ปีที่แล้ว

    本当に!ありがたい‼️養老先生の、体験談でした!❤真理?、自分の、中にあるのか??‼️。心、気持ちを、静かに、みてみます‼️😮

  • @smith2894156
    @smith2894156 4 ปีที่แล้ว +22

    この方の声聞いてると志村けんさん思い出してしまいます。本当に生きてりゃいいんですよ。。

  • @yocchimode1
    @yocchimode1 4 ปีที่แล้ว +21

    この人の言葉は為に成る!

  • @michikooxendine2570
    @michikooxendine2570 4 ปีที่แล้ว +43

    日本の宝、養老孟司先生。あと20年、30年後に、日本はこういう方を持つことができているだろうか。

    • @libraoffice6093
      @libraoffice6093 3 ปีที่แล้ว +2

      コロナになって、いつも行く自然公園に人が多くなりました。
      もしかすると当たり前が当たり前じゃなくなった今、私たちは無意識的に自然回帰しようとしてるんじゃないかと感じています。
      養老孟司先生のような心持ちで、少しでも多くの人が世界に触れることを願うばかりです。

  • @吉岡美保-n7q
    @吉岡美保-n7q 4 ปีที่แล้ว +2

    自然に、煙草を、取り出し、
    吸われる、仕草。
    なんか、素敵です。

  • @nmota12
    @nmota12 4 ปีที่แล้ว +41

    ラジオやってほしいくらい良い声

  • @r-express3221
    @r-express3221 4 ปีที่แล้ว +14

    凄い……ただただ凄い…

  • @ハクサン-w3v
    @ハクサン-w3v ปีที่แล้ว

    養老節って何度聞いても面白い😂大病為さる前の艶やかなお声が懐かしいですね。😊

  • @HouseMana-z7e
    @HouseMana-z7e 3 ปีที่แล้ว +3

    他人が意識して造った人工物でも、自分の意識で造ってないものは無意識的に自然の一部のようになってしまうのは錯覚で、
    世の中意識で溢れてるので息が詰まるんでしょうね。

  • @I-nokami
    @I-nokami 4 ปีที่แล้ว +5

    「覚悟」聞き慣れた言葉ですが、その意味の深さに気付かされ、勇気づけられました。

  • @tuyoand8177
    @tuyoand8177 3 ปีที่แล้ว +1

    死んだら終わり🔚単純明快の素晴らしさ!
    やっぱり 現場主義 嘘のない世界 身体で感じる 事の 大切さ‥痛感しました。そして 改めて 自分に自信がつきました。
    ありがとうございます‼️

  • @坂井陽子-o8y
    @坂井陽子-o8y 4 ปีที่แล้ว +34

    深い。。。。1回聞いただけでは無理。2回でも無理。3回ー5回?聞いてみよう❣️

  • @delkunmix2037
    @delkunmix2037 10 วันที่ผ่านมา

    この時期の養老先生が特に好き

  • @ryo7639
    @ryo7639 4 ปีที่แล้ว +31

    生で養老先生の話を聞くと、カメラマンが興奮しすぎて撮影できなくなるくらいなのか。

  • @user-taiyou6363
    @user-taiyou6363 2 หลายเดือนก่อน

    本当に人工物は水平と垂直だけで、曲線ないですよね。自然は多様な曲線で溢れています。それが心に効くんですよね。

  • @popimage
    @popimage 4 ปีที่แล้ว +16

    こみ上げてくるものが
    有ります😂
    ありがとうございます

  • @木下喜代美-h2w
    @木下喜代美-h2w 4 ปีที่แล้ว +5

    最高です💐

  • @スメラ皇
    @スメラ皇 4 ปีที่แล้ว +3

    とても重要な話ありがとう御座います。🙇

  • @松田文子-p7j
    @松田文子-p7j 3 ปีที่แล้ว +2

    養老先生に御縁を
    いただいた子供さん達はよかったと思います。うらやましな。

  • @holmes031
    @holmes031 3 ปีที่แล้ว

    管理できないから危機。養老先生の言葉には当たり前なのにハッとする箴言が多い気がします。酒や煙草を嗜みながら知的で元気で人間的で、私にとっては理想的な生き方です。酒や煙草しか真似できませんが、尊敬しています。

  • @libraoffice6093
    @libraoffice6093 3 ปีที่แล้ว +16

    子どもたちに説教はしない。虫取り連れてくだけ。
    あとはお前らが世界に触れればいい。
    最高の言葉。

  • @keka6871
    @keka6871 4 ปีที่แล้ว +58

    すんげーおもしれー
    生きてりゃいんだってさ
    確かに知ってたんだけど忘れてた

    • @野島香里
      @野島香里 4 ปีที่แล้ว +2

      いや、今でも時折忘れることありますね(ーー;)

    • @yichenwang1600
      @yichenwang1600 4 ปีที่แล้ว

      来てりゃいいって言ってない? 生きてりゃ良いじゃなくて

    • @keka6871
      @keka6871 4 ปีที่แล้ว

      確かに!
      「(映画祭に)来てりゃいいんだよ」
      ですね。
      だってー、質問者さんの声、小さいんだもーん
      でも、生きてりゃいいさ!

  • @suzuyottin
    @suzuyottin 4 ปีที่แล้ว +14

    生きることは食べること、ダイヤモンドや金塊では、お腹は満たされない。ヤギならいいかもしれないが、お札でもダメです。
    人間も風も自然の一部、確かに食べたもので大きくなった自分を感じ、昔の人は、土から生まれ土に帰るという感覚は正しいように思う。有限の命だが、継ないでいく命があるので、自然もまた進化していくでしょう。

  • @rinwaitu3708
    @rinwaitu3708 4 ปีที่แล้ว +15

    NHKで試験的に放送された「毎日養老先生 時々 まる」をレギュラー放送して欲しい。
    こういう人こそが、尊敬出来る人物だと思う。会社の上司は経営の話しか教えてくれない(当たり前だが) 個人的には、人と人も大事だが、人と世界(自然含む)の理を知りたい。

  • @mitsu6665
    @mitsu6665 4 ปีที่แล้ว +11

    私も自然界の一部と思って生きてます。

  • @どろんぱどどんぱ
    @どろんぱどどんぱ 4 ปีที่แล้ว +119

    できることなら養老先生の傍で一日中、一年中お話しを聞いていたいです。

    • @しずちゃん-d3k
      @しずちゃん-d3k 4 ปีที่แล้ว +11

      深みのある方ですね。お話しをきいてみたいですね。

    • @SP-kc7bv
      @SP-kc7bv 3 ปีที่แล้ว +7

      そうか?この短時間だから良いんだろ
      お前、新興宗教とかにハマるタイプだなw

    • @盛田伊佐夫
      @盛田伊佐夫 3 ปีที่แล้ว +2

      高畑勲監督の傍らにいた人神経衰弱になっちゃったよw

    • @ボン-c4l
      @ボン-c4l 3 ปีที่แล้ว +8

      @@SP-kc7bv 価値観を否定する哀れな人間だなぁ

    • @速報草
      @速報草 3 ปีที่แล้ว +1

      @@SP-kc7bv いいんじゃないですか、人に迷惑さえかけなければ新興宗教にハマっても
      それが生きる意味になるなら、それはその人にとっての幸福です。

  • @keikok9707
    @keikok9707 4 ปีที่แล้ว +17

    こういう感覚無くなっちゃうんだよね。テレビ見たり学校通って自分の本質から離れていくと。本質から離れた人々が社会を作る。ただ気づかず繰り返す。でも目覚めてきている人増えてるからね。

  • @gongkyo1720
    @gongkyo1720 3 ปีที่แล้ว +6

    黒ペンで白と書いたら、猫(動物達)は黒だと感じる。なるほどなぁ。感覚の話、目から鱗でした。

  • @アス公-o5v
    @アス公-o5v 4 ปีที่แล้ว +6

    すきです

  • @yanomami51437
    @yanomami51437 4 ปีที่แล้ว +6

    舗装道路に雑草が生えてると「汚い」から街をきれいにしよう運動とかで抜いちゃうけど
    その草から花が咲いてるのを見ると「きれい」と感じるのも人間
    人間は自分の中の自然と不自然(非自然・人為的)を瞬間瞬間にすり替えて生きてるので
    自分が何者かが永遠に分からないまま

  • @hikarinouta_
    @hikarinouta_ 4 ปีที่แล้ว +13

    素晴らしいなあ。生きてる〜♪

  • @三枝子原-x9g
    @三枝子原-x9g 2 ปีที่แล้ว

    やっぱり、やっぱりたくさん良い話が聞けて嬉しかったです。ありがとうございました^_^

  • @mieko3959
    @mieko3959 4 ปีที่แล้ว +14

    「行きてりゃ良いんだよ」って、ほんとそう思う。
    環境保護って、なんて上から目線なんだろうって思ってたから。

  • @utahana4547
    @utahana4547 3 ปีที่แล้ว

    この動画みてると、うれしくなります。
    スペースができる。

  • @Balabushka7716
    @Balabushka7716 3 ปีที่แล้ว +8

    人間も地球上で自然発生した物なのだから何をしたって自然の範疇
    神を作ったからややこしくなった

  • @辻田一遥
    @辻田一遥 3 ปีที่แล้ว +3

    「半分はブランクにしておかなければならない」
    目から鱗です🤔

  • @kevinoswalt2128
    @kevinoswalt2128 3 ปีที่แล้ว +5

    9:53 「ガキを集めて静かにさせておくんだから完全に虐待だよね」これは同意ですね

  • @なんとかかんとかなーれ
    @なんとかかんとかなーれ 4 ปีที่แล้ว +58

    養老先生(^o^)あと200年位
    長生きしてくれないかな✨

    • @knwa6528
      @knwa6528 3 ปีที่แล้ว

      それこそ自然とかけ離れとるがな
      管理しようとせず
      覚悟しましょう

  • @浅井荘子-b2n
    @浅井荘子-b2n 4 ปีที่แล้ว +85

    ガキ集めておいて、静かにさせておくなんて、虐待だよ。←大賛成!うれぴー

    • @野島香里
      @野島香里 4 ปีที่แล้ว +6

      ここ、尾崎豊の卒業に通じてそうな気がする。行儀良く真面目なんてクソ喰らえと思った。

    • @kkkotintin2
      @kkkotintin2 3 ปีที่แล้ว +12

      日本の学校教育は最大の暴力システムですからねー

  • @alsomatsu
    @alsomatsu 3 ปีที่แล้ว +3

    養老先生マジでかっこいい。

  • @二階堂永一
    @二階堂永一 4 ปีที่แล้ว +23

    人は自然と宇宙によって生かされています。

  • @やまつぁん-k6v
    @やまつぁん-k6v 4 ปีที่แล้ว +11

    そうなんですよ。わたしは30年の間星や数字をみつめてきましたが、人は自分で動いていると思っているけれど、実はそうじゃないというのかわかりましたよ。人は自分の意識なんかては動いてないてすよ。もっと別な力で動かされている、と言うのが九星をみればわかりますよ。

  • @三枝子原-x9g
    @三枝子原-x9g 2 ปีที่แล้ว +2

    良い話、人間も土に帰る、自然、そうなんですね。ありがとうございました^_^

  • @kiki-ci8sp
    @kiki-ci8sp 4 ปีที่แล้ว +59

    本で読むとともすると偏屈な爺さんという印象を抱きそうだが、
    こうやって話してる姿を見ると吐き捨てるようで優しい言葉を吐く。不思議な魅力のあるじじいだ。

    • @MeecoMucoTiger
      @MeecoMucoTiger 4 ปีที่แล้ว +5

      素晴らしい表現👏🏻✨✨まさに👏🏻✨

    • @寺元静香
      @寺元静香 4 ปีที่แล้ว +5

      私は、養老孟司の本読んだことないんですけど、名前だけで勝手に「難しそう!」と感じていました。Kikiさんのコメントがあまりにも優しくて思わずコメントしました!

    • @masawata1831
      @masawata1831 4 ปีที่แล้ว +2

      @花 さん ですよ! バカの壁読んでみてください!

  • @AK-vz8zb
    @AK-vz8zb 2 ปีที่แล้ว

    想定外を自分で決めて想定外は免責にする。自分で免責にするのは都合がいい。
    覚悟っていい言葉だと思った。戦前の人は覚悟をみんな持っていたような気がする。

  • @ひさ-s1g
    @ひさ-s1g 3 ปีที่แล้ว +69

    これが、本物の知性であると思う。こういう風に老いたい。

    • @blakebjorn1396
      @blakebjorn1396 3 ปีที่แล้ว

      I realize Im pretty randomly asking but does anybody know of a good site to stream new series online?

    • @ulisessaint663
      @ulisessaint663 3 ปีที่แล้ว

      @Blake Bjorn Try flixzone. Just google for it =)

    • @jeffersondavid5679
      @jeffersondavid5679 3 ปีที่แล้ว

      @Ulises Saint Definitely, been watching on Instaflixxer for years myself :)

  • @マツペシャコ
    @マツペシャコ 3 ปีที่แล้ว +2

    鳥のさえずりと風の中に座りながら先生は人間は自然の一部だと その中に生きている それがどれだけ大切かこんこんと教えてくれる。 人生に答えは無い 半分は空けておく こんなすっきりした答えはないと思う。答えを求めている自分が情けなくなる。
    清々しい… 生きていくのに大事なのは覚悟だという。
    昔の人は皆それを持っていたと…。後ろには引けない前に進むしかない、つまり悔いなく死ねるかどうかという事なのか…
    いつまでも聴きたい 養老先生歳を重ねるって悪くないですね 身体は衰え、痛みも増すけど… いつ覚悟が出来るのかなとふと思う。

  • @iirii8499
    @iirii8499 3 ปีที่แล้ว +2

    先生カッコいい〜❣️

  • @Nerfponn3
    @Nerfponn3 3 ปีที่แล้ว +6

    養老先生がタバコに火をつけるとこまで映してくれてありがとう。

  • @北山剛士-z2p
    @北山剛士-z2p 4 ปีที่แล้ว +8

    感覚が大事ですよね。生きてるという感覚が。

  • @sakashitahiyori7815
    @sakashitahiyori7815 4 ปีที่แล้ว +9

    大学時代から唯脳論のファンです

  • @けんとなかじま-g5n
    @けんとなかじま-g5n 3 ปีที่แล้ว +3

    養老孟司先生 説得力ある〰!

  • @loveBiwakoful
    @loveBiwakoful 4 ปีที่แล้ว +21

    まるちゃん可愛い

  • @yukimiwatanabe1839
    @yukimiwatanabe1839 4 ปีที่แล้ว +38

    ホントに、日本の教育環境は最悪です。子どもの魅力を潰してしまいます…💦子どもと学校との間で、バランスをどう取るか、とても苦労しました。
    愛❤️のない教育は、必要ないと思います。

  • @yasusato8647
    @yasusato8647 4 ปีที่แล้ว +8

    時々ここに来て自分をリセットする

  • @KariChintaro
    @KariChintaro 4 ปีที่แล้ว +48

    専門家会議にも哲学的な事を言う人が必要だな

    • @masatoshishoji8271
      @masatoshishoji8271 4 ปีที่แล้ว +12

      まったくです。大局から見れる方がいない

  • @yasu-xx2tn
    @yasu-xx2tn 3 ปีที่แล้ว +1

    人間だけがなぜか自分という意識を持っていて自分の自由意思で物事すすめていると錯覚しているの面白い

  • @井戸一寿
    @井戸一寿 ปีที่แล้ว +1

    考えさせられます

  • @Siika8639
    @Siika8639 3 ปีที่แล้ว

    良いところに住んでいらっしゃいますねぇ…

  • @fukaya6715
    @fukaya6715 3 ปีที่แล้ว +7

    そっか。
    昔は大自然ばかりだったから、子供を学校という「人工的な」環境を作って学ばせることに大いに意味があったし、それに学校にも桜,銀杏が植えられてたし、敷地も植木で囲われてた。
    今は、地方まで都市化してしまってるから、かえって意図的に自然に触れさせる必要があるにも関わらず、昔と同じように学校行かせ放課後は塾にまで通わせている。
    まさに養老先生の仰るように、これって「虐待」かも、って思った。

  • @とっしー-o2h
    @とっしー-o2h 4 ปีที่แล้ว +13

    養老先生と佐藤愛子さんのお話が今一番国民に必要なことだと、ひそかに思っております。自然と覚悟‼️自粛と保証に匹敵する対語ですね!笑

  • @manrd6
    @manrd6 3 ปีที่แล้ว

    便利な言葉がるもんだ!カッコイイとね。