【悩み解決】稲作の秋仕事。土移動で田んぼを水平にしよう!均されたら利点たっぷり。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 11

  • @松葉信彦
    @松葉信彦 4 ปีที่แล้ว +1

    自分の田んぼも高低差がありいろいろ困ってました!
    こんなキャリアーあるのも知らなかった!ありがとうございます!

    • @tano41com
      @tano41com  4 ปีที่แล้ว

      いろんな機械ありますよね。
      私も知らないものがたくさんあります。知ってびっくり楽ちんです。

  • @y.noboru1756
    @y.noboru1756 4 ปีที่แล้ว +1

    リアダンプ、ホント便利です。鋤で土を削るのはもちろん、ブルドーザーみたく土をかき寄せることもできますし、トラクター を運搬車として使えて、トラクターの馬力で動くので、運搬車よりスタックしにくいです。使い方次第では、重宝するのではないでしょうか。うちでは、ロータリーより付いてる時間が長いですね。
    構造はシンプルで故障も少く、その分値段も安い。中古で買っても、当たり外れが少ないんじゃないですかね。私も中古で買いましたが、全く問題なしです。錆だけは買ってきてすぐに落として、錆止めはしましたが。
    土を乗せすぎると、前輪が浮いて危険なので、積載量はほどほどに。

    • @tano41com
      @tano41com  4 ปีที่แล้ว

      詳しい利点の説明ありがとうございます。
      動画つくっていて、割とぼんやりした説明だなと思っていたので、補足してもらえて、大変ありがたいです。

    • @y.noboru1756
      @y.noboru1756 4 ปีที่แล้ว +1

      PTOを使わないので、工進のダッシュポンプを取り付けて、ローリータンクをリアダンプに積んで農薬や水を散布に使うこともできます。
      京野菜.jpさんが、ヤマホ工業の簡易ブームをリアダンプにつけて、ブームスプレイヤーとして除草剤の散布に使われている動画が配信されていますので、参考までに。

  • @ヨッシー-d7p
    @ヨッシー-d7p 4 ปีที่แล้ว

    雨降り翌日の稲刈りで米の水分が高いと等級に影響しますか。

    • @tano41com
      @tano41com  4 ปีที่แล้ว

      等級は、整粒 、形質 、水分の割合で決まります。
      水分は、15%に乾燥して仕上げます。
      等級で大事なのは見た目です。
      死米、着色米、籾などの異物混入数で、等級は決まります。

    • @ヨッシー-d7p
      @ヨッシー-d7p 4 ปีที่แล้ว

      私の場合モミの状態でJAに持っていきますが水分は影響しますか

    • @tano41com
      @tano41com  4 ปีที่แล้ว

      水分は乾燥させるので、そんなに影響ないのでは?
      JAの方に聞いてみてください。

  • @転造ネジ
    @転造ネジ 4 ปีที่แล้ว +1

    これトラクターダンプやん😆

    • @tano41com
      @tano41com  4 ปีที่แล้ว

      ダンプ便利ですね。
      スコップ握りしめて、一輪車・運搬車でやっていた身としては、とても楽で便利です。