ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画が長くなり申し訳ないです🙇♀️【目次】数字から飛べます0:00 挨拶/前置き0:43 使用機種紹介1:01 新機種/旧機種3つの違い2:30 付属品の違い4:02 付属レシピブックの違い8:07 早焼きパンを焼きます9:17 失敗しないポイント3つ10:27 水を注ぎます10:42 スタートさせます10:49 捏ね音の違い11:50 焼き上がりました12:42 見た目の違い13:15 パンドミを作ります14:28 早焼きパンをカット15:42 早焼きパン食べ比べ16:54 パンドミ焼き上がり17:25 パンドミのカット18:03 国産小麦で焼く場合19:12 パンドミの試食20:58 現在販売機種4種の違い23:02 まとめ使用材料などブログにまとめてます↓www.misublog.com/entry/panasonic_breadmaker
我が家は2008年製のナショナルのホームベーカリーで毎朝のぱんを焼いてます。そろそろ このビストロの機種に買い替えようかと悩んでましたので この動画を見て背中を押してもらいました。パン生地の種類も多いですね。これからネットでポチッします。
パンドミ!最高ですね、このようなパンを望んでました、凄いですね😆🙆👌❤️
あけん彩さん、おはようございます🤗ほんとこのパンドミ美味しいです🥰我が家ではこればっかり焼いちゃってます
大変参考になります、旧機種ですがパン・ド・ミで焼いてみますありがとうございます、
ゆめちからは「最強力粉」はるよこいは「強力粉」 の特徴があります
すごくわかりやすい動画でした。ありがとうございました。
ハッピー沖縄さん、こんばんは!こちらこそ観てくださりありがとうございます😭❤️❤️
凄い参考になりました。私は家電を買う時、いつも気にするのは「消費電力」です。SD-SB1は確か290ワットくらいなのだけど、ビストロは450ワットくらいかな?
ホームベーカリーどれにするか迷ってるんですが、すごい参考になりました。ありがとうございます😊
こんばんは🤗こちらこそ観てくださりコメントありがとうございます🙇♀️参考になりましたら幸いです🥰
みすずさん!めちゃくちゃ参考になりました✨とはいえ、私はまだホームベーカリーを持っていないのですが、今年中に買っちゃおうかなあと思っていたところで購買欲がさらに刺激されました😆やっぱりメニュー豊富なものがいいですよね!!本当にありがとうございます♡
くまごろさん、こんにちは!わぁ😍💓良かったです!こちらこそ観てくださりコメントありがとうございます🥰わたしは最初ただパンが焼ければいいじゃんと思って1番お安い機種にしようとしてたのですが、パンドミコースありの方にしてほんと良かったです😂❤️❤️お餅コースも年末しか使ってなかったのですが、やっぱりあると嬉しい😁多機能な方が何かと便利です🥰
丁度ベーカリーを探していた所、有り難う御座います。お店で実物見て決めます。
直子さん、こんにちは!観てくださりありがとうございます🥰参考になりましたら幸いです🙇♀️
とても参考になりました‼️ありがとうございました😊
はなこさん、こんばんは🤗こちらこそ観てくださりコメントありがとうございます!参考になりましたら幸いです🥰
27年前のホームベーカリーがあり、捨てるか迷っています。使いこなしたい。
最近ホームベーカリーパナソニックを買いましたがきめがきれいにできません専用のミックス粉を時々買っていますなにが良く無いのか分かりませんが‥‥
シンプルに主様がカワイイ😍ホームベーカリー買おうか迷ってます。家族は食パン大好き。おいらは揚げたてカレーパンを作ってみたい。。。
no seさん、こんにちは🤗わわ😭ありがとうございます😭❤️ホームベーカリーはほったらかしでパンが出来上がるので便利ですよ🥰カレーパン私も大好き!!でも揚げるのが手間でもう何年も作ってないなぁ🙈💦こんがり揚がって周りさっくり、中のパン生地ふんわり、カレーがとろり、最高ですよね🤤❤️
私もSD-BM103もってます。諸事情で5年程使用しておらず最近久しぶりに使ってみれば…やかましい。その静粛性だけでも買い換える価値アリかと^ ^
素晴らしい・・・。久しぶりに焼こうと思っていて、使えるか不安でした。買い替えるか迷ったけど、まだ大丈夫みたいね。為になりました・・・
ロドスタユノスさん、おはようございます☺️こちらこそ観てくださりコメントありがとうございます🙇♀️❤️古い機種もきっとまだまだ活躍してくれます🥰
こんにちは。私もPanasonicのホームベーカリーSD-SB1を今年3月に購入し、週末パン作りを楽しんでおります。比較動画、楽しく拝見しました。ちょっとご質問なのですが、3月から7月に入るぐらいまでは、たとえ早焼きであっても、しっかりふっくら膨らんでいたのですが、ここ最近ずっしりぎっしり詰まった生地のパンになり、膨らみません。同じ国産小麦、同じ銘柄、配合する分量などもお気に入りのレシピがあり、全く変わっておりません。早焼きであろうが、通常コースであろうが関係なく膨らんでいました。色々調べてみると、夏場は膨らみにくいということがあるようですが、小麦粉や水は冷蔵庫で冷やしたものを使っておりますし、ドライイーストも新しく、保存も冷凍庫保存ですし、機械本体もエアコンのついた環境の中にあり、これ以上の対策ができなくて困っています。一つ変わったことといえば、以前使用していた小麦は富澤商店さんから購入したものであり、今回は九州にある別のお店からネットで購入しました。富澤商店さんで購入した、強力粉は、いろんな銘柄を買ってみましたが、どれも満足する膨らみでした。初心者な私でも特に技術は要りませんでしたが、今回購入した別のお店のものは、同じ「春よ恋」でも驚くぐらい膨らみが悪いです。お店の問題かとも思いましたが、ネットでも悪い情報は見当たりませんし、教室も開いているような割と有名な通販サイトのようです。粉が古いのかしらと疑ってみたりして…。賞味期限自体は2022年の3月までです。十分まだ先です。これは夏場だからとある程度は諦めるしかないのでしょうか。こういったようなことはありますか?週末の楽しみだったパン作りが、本当に楽しくなくて、大袈裟ですが憂鬱でたまりません。まさかこんなことになるとは思っていなかったので、2.5キロの袋のものを4袋も買ってしまいましたので消費にはまだまだ時間がかかります。何かアドバイスがあればお願いします。長々と大変申し訳ありません。
こんにちは☺️コメントありがとうございます確かに夏場は失敗しやすいですよね😂今年は我が家はまだ夏にパンを作成してません💦それと国産小麦はものによってうまくいかないこと多々ありますね🙈我が家も最近は富澤さんの小麦粉を使用してます。キタノカオリやはるゆたかブレンドを使用中です。我が家と機種が違うので詳しくは分かりかねますが、最近は湿度が高いのでもしかすると水の量を減らすなど調節されるとうまくいくかもしれませんよ😳(既に試してらしたらごめんなさい🙏)手ごねでパンを作る場合はその日の湿度によって水分量を 微妙に調節しますよね。あれと同じではないかと、、
水は減らしてますが、なかなか思うようにいきません…。なかなかホームベーカリーとはいえ、奥が深いのですね。お忙しいのにご返信頂きありがとうございました。また楽しい動画を楽しみにしております。
全粒粉食パン作れます
近々購入する予定だったので、参考になりました。ありがとうございました😊フランスパンを焼きたい時は捏ねるまでの作業は出来るんでしましょうか?
HIROMIさん、おはようございます!観てくださりコメントありがとうございます🙇♀️生地作りコースの中に「ハード生地」コースがあり、こちらでフランスパン生地が捏ねられます☺️
そうなんですね!ありがとうございました😊
リサイクルショップで購入したPanasonic SD-RD250を使用しています。アメリカ向けの機種(120V)で国内用ではありませんが、問題なく使用できています(詳しく調べてませんが、10年くらい前の機種ではないかと)。基本的なメニューしかありませんが、2斤のパンが焼けます。SD-BM103と比べても動作音がうるさいです。
偶然、おすすめに出たので、見させていただきました。低糖質のふすまパンをおいしく作れませんか?新旧で違うか比べてください。
ゴパンとはまた違うのですか
nice movie! must buy yumetikara!
買い替えの前にパンケースと羽根を替えてPanasonicとタイガーの二刀流w今はこね専用ですw
細かすぎ(笑)凄いなー
我が家はパン生地捏ね用の業務用ミキサーがあるからホームベーカリーは使った事ないな。友人がパン屋をやっていてミキサーをもう少し大きいのに買い替えるとの事だったので安く譲ってもらいました。今まで手ごねしてたんですけど、ミキサー来てからかなり楽になりました。
Panasonicも良いのですが高価の他、機能があり過ぎです。 主に米粉パン作る、簡素なパン焼き器はないのでしょうかね~? あればご紹介を。(^-^;
お米パンに興味があります。炊いてない米、生米でもできるのでしょうか
シップウェーブさん、おはようございます🤗私も昔、ゴパンが欲しくって、でも高価だなぁと悩んだ時期ありました🙈調べたらゴパンは生産終了したのですね知らなかったです!このPanasonicの機種は生米では作れないので、米粉など粉にしたものを使用します。
古いホームベーカリー家で眠ってるヤツとおんなじでした笑音がうるさくてマンションだと気を使うから使わなくなってそのまま😅10年経つとメニューやコースも増えてコンパクトですね~✨レシピブックの豊富さで決めちゃいそう(*´ω`*)
シノアさん、こんにちは🤗来てくださりありがとうございます😍❤️おー😍お揃いでしたか!!ですよね、こね音が結構うるさいですもんね💦ホームベーカリーなんてそんなに変わらないと思ってましたが、10年でかなり進化しますね😁✨
レーズンパン作り載せて欲しい~ですね。
rara kikiさん、こんにちは☺️コメントありがとうございます!レーズンパンでの比較も面白そうですね😳✨
日立はいいよ!クイックだし簡単だし素直だし。個人的な感想ですが。だって…なんたって日立に住んでますからね。脳内、私生活、日立だらけなんです。常に!本当にちっちゃい頃から日立製品にに囲まれて生活してると日立以外は使えなくなる!車も勿論、日産だし…もう日立にヤラれちゃってる系です😇
両方のパンメーカーを比較していただきありがとうございます。動画とは関係ないかもしれませんが、最初の方のような高い声で話すのは本当にイライラします。動画の約20分あたりの声の方がずっといいです。
パンよりも包丁の指の置き方が怖いです😨刃先ともうちょっと離した方が。
動画が長くなり申し訳ないです🙇♀️
【目次】数字から飛べます
0:00 挨拶/前置き
0:43 使用機種紹介
1:01 新機種/旧機種3つの違い
2:30 付属品の違い
4:02 付属レシピブックの違い
8:07 早焼きパンを焼きます
9:17 失敗しないポイント3つ
10:27 水を注ぎます
10:42 スタートさせます
10:49 捏ね音の違い
11:50 焼き上がりました
12:42 見た目の違い
13:15 パンドミを作ります
14:28 早焼きパンをカット
15:42 早焼きパン食べ比べ
16:54 パンドミ焼き上がり
17:25 パンドミのカット
18:03 国産小麦で焼く場合
19:12 パンドミの試食
20:58 現在販売機種4種の違い
23:02 まとめ
使用材料などブログにまとめてます↓
www.misublog.com/entry/panasonic_breadmaker
我が家は2008年製のナショナルのホームベーカリーで毎朝のぱんを焼いてます。そろそろ このビストロの機種に買い替えようかと悩んでましたので この動画を見て背中を押してもらいました。パン生地の種類も多いですね。
これからネットでポチッします。
パンドミ!最高ですね、このようなパンを望んでました、凄いですね😆🙆👌❤️
あけん彩さん、おはようございます🤗
ほんとこのパンドミ美味しいです🥰
我が家ではこればっかり焼いちゃってます
大変参考になります、旧機種ですがパン・ド・ミで焼いてみます
ありがとうございます、
ゆめちからは「最強力粉」
はるよこいは「強力粉」 の特徴があります
すごくわかりやすい動画でした。ありがとうございました。
ハッピー沖縄さん、こんばんは!
こちらこそ観てくださりありがとうございます😭❤️❤️
凄い参考になりました。私は家電を買う時、いつも気にするのは「消費電力」です。SD-SB1は確か290ワットくらいなのだけど、ビストロは450ワットくらいかな?
ホームベーカリーどれにするか迷ってるんですが、すごい参考になりました。ありがとうございます😊
こんばんは🤗
こちらこそ観てくださりコメントありがとうございます🙇♀️
参考になりましたら幸いです🥰
みすずさん!めちゃくちゃ参考になりました✨
とはいえ、私はまだホームベーカリーを持っていないのですが、今年中に買っちゃおうかなあと思っていたところで購買欲がさらに刺激されました😆
やっぱりメニュー豊富なものがいいですよね!!
本当にありがとうございます♡
くまごろさん、こんにちは!
わぁ😍💓
良かったです!
こちらこそ観てくださりコメントありがとうございます🥰
わたしは最初ただパンが焼ければいいじゃんと思って1番お安い機種にしようとしてたのですが、パンドミコースありの方にしてほんと良かったです😂❤️❤️
お餅コースも年末しか使ってなかったのですが、やっぱりあると嬉しい😁
多機能な方が何かと便利です🥰
丁度ベーカリーを探していた所、有り難う御座います。お店で実物見て決めます。
直子さん、こんにちは!
観てくださりありがとうございます🥰
参考になりましたら幸いです🙇♀️
とても参考になりました‼️
ありがとうございました😊
はなこさん、こんばんは🤗
こちらこそ観てくださりコメントありがとうございます!
参考になりましたら幸いです🥰
27年前のホームベーカリーがあり、捨てるか迷っています。使いこなしたい。
最近ホームベーカリーパナソニックを買いましたがきめがきれいにできません専用のミックス粉を時々買っていますなにが良く無いのか分かりませんが‥‥
シンプルに主様がカワイイ😍
ホームベーカリー買おうか迷ってます。
家族は食パン大好き。
おいらは揚げたてカレーパンを作ってみたい。。。
no seさん、こんにちは🤗
わわ😭
ありがとうございます😭❤️
ホームベーカリーはほったらかしでパンが出来上がるので便利ですよ🥰
カレーパン私も大好き!!
でも揚げるのが手間でもう何年も作ってないなぁ🙈💦
こんがり揚がって周りさっくり、中のパン生地ふんわり、カレーがとろり、
最高ですよね🤤❤️
私もSD-BM103もってます。諸事情で5年程使用しておらず最近久しぶりに使ってみれば…やかましい。その静粛性だけでも買い換える価値アリかと^ ^
素晴らしい・・・。久しぶりに焼こうと思っていて、使えるか不安でした。買い替えるか迷ったけど、まだ大丈夫みたいね。為になりました・・・
ロドスタユノスさん、おはようございます☺️
こちらこそ観てくださりコメントありがとうございます🙇♀️❤️
古い機種もきっとまだまだ活躍してくれます🥰
こんにちは。私もPanasonicのホームベーカリーSD-SB1を今年3月に購入し、週末パン作りを楽しんでおります。比較動画、楽しく拝見しました。
ちょっとご質問なのですが、3月から7月に入るぐらいまでは、たとえ早焼きであっても、しっかりふっくら膨らんでいたのですが、ここ最近ずっしりぎっしり詰まった生地のパンになり、膨らみません。同じ国産小麦、同じ銘柄、配合する分量などもお気に入りのレシピがあり、全く変わっておりません。早焼きであろうが、通常コースであろうが関係なく膨らんでいました。色々調べてみると、夏場は膨らみにくいということがあるようですが、小麦粉や水は冷蔵庫で冷やしたものを使っておりますし、ドライイーストも新しく、保存も冷凍庫保存ですし、機械本体もエアコンのついた環境の中にあり、これ以上の対策ができなくて困っています。一つ変わったことといえば、以前使用していた小麦は富澤商店さんから購入したものであり、今回は九州にある別のお店からネットで購入しました。富澤商店さんで購入した、強力粉は、いろんな銘柄を買ってみましたが、どれも満足する膨らみでした。初心者な私でも特に技術は要りませんでしたが、今回購入した別のお店のものは、同じ「春よ恋」でも驚くぐらい膨らみが悪いです。お店の問題かとも思いましたが、ネットでも悪い情報は見当たりませんし、教室も開いているような割と有名な通販サイトのようです。粉が古いのかしらと疑ってみたりして…。賞味期限自体は2022年の3月までです。十分まだ先です。これは夏場だからとある程度は諦めるしかないのでしょうか。こういったようなことはありますか?週末の楽しみだったパン作りが、本当に楽しくなくて、大袈裟ですが憂鬱でたまりません。まさかこんなことになるとは思っていなかったので、2.5キロの袋のものを4袋も買ってしまいましたので消費にはまだまだ時間がかかります。何かアドバイスがあればお願いします。長々と大変申し訳ありません。
こんにちは☺️
コメントありがとうございます
確かに夏場は失敗しやすいですよね😂
今年は我が家はまだ夏にパンを作成してません💦
それと国産小麦はものによってうまくいかないこと多々ありますね🙈
我が家も最近は富澤さんの小麦粉を使用してます。キタノカオリやはるゆたかブレンドを使用中です。
我が家と機種が違うので詳しくは分かりかねますが、最近は湿度が高いのでもしかすると水の量を減らすなど調節されるとうまくいくかもしれませんよ😳
(既に試してらしたらごめんなさい🙏)
手ごねでパンを作る場合はその日の湿度によって水分量を 微妙に調節しますよね。あれと同じではないかと、、
水は減らしてますが、なかなか思うようにいきません…。なかなかホームベーカリーとはいえ、奥が深いのですね。
お忙しいのにご返信頂きありがとうございました。また楽しい動画を楽しみにしております。
全粒粉食パン作れます
近々購入する予定だったので、参考になりました。ありがとうございました😊
フランスパンを焼きたい時は
捏ねるまでの作業は出来るんでしましょうか?
HIROMIさん、おはようございます!
観てくださりコメントありがとうございます🙇♀️
生地作りコースの中に「ハード生地」コースがあり、こちらでフランスパン生地が捏ねられます☺️
そうなんですね!ありがとうございました😊
リサイクルショップで購入したPanasonic SD-RD250を使用しています。アメリカ向けの機種(120V)で国内用ではありませんが、問題なく使用できています(詳しく調べてませんが、10年くらい前の機種ではないかと)。基本的なメニューしかありませんが、2斤のパンが焼けます。SD-BM103と比べても動作音がうるさいです。
偶然、おすすめに出たので、
見させていただきました。
低糖質のふすまパンをおいしく作れませんか?
新旧で違うか比べてください。
ゴパンとはまた違うのですか
nice movie! must buy yumetikara!
買い替えの前にパンケースと
羽根を替えてPanasonicと
タイガーの二刀流w今は
こね専用ですw
細かすぎ(笑)凄いなー
我が家はパン生地捏ね用の業務用ミキサーがあるからホームベーカリーは使った事ないな。友人がパン屋をやっていてミキサーをもう少し大きいのに買い替えるとの事だったので安く譲ってもらいました。今まで手ごねしてたんですけど、ミキサー来てからかなり楽になりました。
Panasonicも良いのですが高価の他、機能があり過ぎです。 主に米粉パン作る、簡素なパン焼き器はないのでしょうかね~? あればご紹介を。(^-^;
お米パンに興味があります。
炊いてない米、生米でもできるのでしょうか
シップウェーブさん、おはようございます🤗
私も昔、ゴパンが欲しくって、でも高価だなぁと悩んだ時期ありました🙈
調べたらゴパンは生産終了したのですね
知らなかったです!
このPanasonicの機種は生米では作れないので、米粉など粉にしたものを使用します。
古いホームベーカリー
家で眠ってるヤツとおんなじでした笑
音がうるさくて
マンションだと気を使うから
使わなくなってそのまま😅
10年経つと
メニューやコースも増えてコンパクトですね~✨
レシピブックの豊富さで決めちゃいそう(*´ω`*)
シノアさん、こんにちは🤗
来てくださりありがとうございます😍❤️
おー😍
お揃いでしたか!!
ですよね、こね音が結構うるさいですもんね💦
ホームベーカリーなんてそんなに変わらないと思ってましたが、10年でかなり進化しますね😁✨
レーズンパン作り載せて欲しい~ですね。
rara kikiさん、こんにちは☺️
コメントありがとうございます!
レーズンパンでの比較も面白そうですね😳✨
日立はいいよ!クイックだし簡単だし素直だし。
個人的な感想ですが。
だって…なんたって日立に住んでますからね。
脳内、私生活、日立だらけなんです。常に!本当にちっちゃい頃から日立製品にに囲まれて生活してると日立以外は使えなくなる!車も勿論、日産だし…
もう日立にヤラれちゃってる系です😇
両方のパンメーカーを比較していただきありがとうございます。動画とは関係ないかもしれませんが、最初の方のような高い声で話すのは本当にイライラします。動画の約20分あたりの声の方がずっといいです。
パンよりも包丁の指の置き方が怖いです😨
刃先ともうちょっと離した方が。