京王帝都電鉄 分倍河原→東府中 5100系からの前面展望

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 36

  • @茂日高-l9m
    @茂日高-l9m 24 วันที่ผ่านมา +2

    新宿明大前間は、お世話になりました。グリーン車の2800形も。

  • @かじゃかじゃ
    @かじゃかじゃ 12 วันที่ผ่านมา +1

    5000系には、学生時代、通学でお世話になりました。

  • @kazkaz5608
    @kazkaz5608 9 ปีที่แล้ว +81

    この運転士氏、かなり上手いですよ、私もこの制服着ました。この車両も担当しました。幅の狭い5101〜5106のどれかですね。TDKのマスコンが固くて肩が凝りました。今は懐かしい限りです。

    • @Ke1729fiorbw
      @Ke1729fiorbw 4 ปีที่แล้ว +7

      kazkaz5608さんにお訪ねしたいことがありますが、旧5000系以降の車両はワンハンドル(T型)となり、京王ではそれが主流となりましたが、ワンハンドルの操作に関しての感想をお聞かせ下さい。また、8000系は私にとって憧れの車両ですが、もし、8000系の操作に関し、経験があるようでしたら、その印象を教えて頂けないでしょうか?守秘義務と言うことでしたらお答えは拒絶しても構いません。失礼しました。

  • @ビーバー君
    @ビーバー君 ปีที่แล้ว +2

    地上時代の府中!
    すごい動画に感激!

  • @norakini
    @norakini 3 ปีที่แล้ว +3

    素晴らしい映像です。不思議なもので絵を見て音を聞いていると当時の匂いを思い出します。貴重な映像をありがとうございます。

  • @當麻千尋
    @當麻千尋 9 หลายเดือนก่อน +6

    非冷房編成が各停運用だった80年代前半に新宿から「府中競馬正門前」行きの急行に偶然乗れました!5100系釣り掛けモーターが唸って駅を通過して爆走最後の実体験でした!5100が急行⁉️ 一番後ろで運転室と後ろに飛び去る景色を「5100の優等列車は2度と乗れない!」と自分にいい聞かせながら満喫しました✨😍

  • @y4827
    @y4827 9 ปีที่แล้ว +28

    今となっては貴重なビデオですね。5000系はもちろん、すれ違う6000系、地上時代の府中駅も遠い過去の記憶となりました。

  • @takepan_bj42v
    @takepan_bj42v 4 ปีที่แล้ว +3

    貴重なビデオをありがとうございます。二十歳まで柴崎に住んでいました。通学や買い物でよく京王線にはお世話になりました。中でも5000系が好きで、当時中央大学の同好会がまとめた5000系の資料を購入したくらいです。また乗りたいなと夢見てしまいます。

  • @山下達也-o3n
    @山下達也-o3n ปีที่แล้ว +2

    多摩線を高速で走り抜ける5100系の掠れた吊り掛けモーターの音が好きでしたね。

  • @t.akimoto2825
    @t.akimoto2825  11 ปีที่แล้ว +11

    コメントありがとうございます。昭和62年3月の撮影です。

  • @青木豊-c5h
    @青木豊-c5h 7 ปีที่แล้ว +16

    このモーター音、赤白カラー、府中駅が地上、発車アナウンスがすごく懐かしい!他の人も書いてあったけど、京王はやっぱり赤白カラーですね。

  • @KOTONOCCHI
    @KOTONOCCHI 10 ปีที่แล้ว +5

    懐かしいです。
    同時期のビデオがニコニコにありますね。

  • @8man1113
    @8man1113 5 ปีที่แล้ว +7

    府中在住です。分倍河原と東府中のホームは今とあまり変わりありません。
    府中駅の下りはホームが1つしかないので、1つ前の東府中駅で各駅停車や通勤快速の特急通過待ちがよく行われていました。

  • @odakyumania
    @odakyumania 4 ปีที่แล้ว +3

    こんばんは。
    京王5100系の吊り掛け電車、懐かしいですね‼️
    私は昔(1989年3月頃まで)、東京の府中市に住んでいたので、この吊り掛け電車にもよく乗っていました。🚆
    ただ、優等列車ではなく各停でしたけどね。🚇
    それでも、今となっては古き良き思い出です。😃

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 6 ปีที่แล้ว +13

    そういえば初代5000系ってブレーキ反応があまり良くなく、かつ吊り掛け車編成は電制車が高尾方1ユニットしか無いため、ブレーキの効き具合も編成やブレーキシューの減り具合でバラバラだったと聞いたことがあります。5711Fと5113F以降は高性能車で電制も効き、ブレーキ性能もだいぶ安定したようですが、この不安定な性能の吊り掛け編成を見事に一段制動一段緩めする運転士さんの腕の良さにプロの技術を感じますね。

  • @英之河村
    @英之河村 8 หลายเดือนก่อน +1

    独特の
    あの
    吊り掛け駆動モーター
    サウンド
    たまりませんね
    令和の時代で
    生で
    聞けません

  • @oer3209
    @oer3209 10 ปีที่แล้ว +7

    素晴らしすぎる。 私はとくに冷房車と共に走っていた、ドアガラスにゴムのないちょっとハイカラな5111.5112編成?が特に好きでした。

  • @みやのこだべ
    @みやのこだべ 8 ปีที่แล้ว +11

    同じ吊り掛け車でも、デハ5101、5103の戸閉装置(TK-4)の最末期の頃は開くさい、根性の入った「バシー」ではなく、「トゥー」という国鉄チックなエアーを吐き出す音(井の頭線の3000系のみたく)になってたのを覚えてます。
    (後には5000、5100の全てが、開くさい「トゥー」に変わってましたけど)

  • @源藤利弘
    @源藤利弘 2 ปีที่แล้ว +2

    懐かしい‼️

  • @namesame8993
    @namesame8993 6 ปีที่แล้ว +6

    府中で待ち合わせが無いということは今よりよっぽどダイヤスカスカだったんだろうな

    • @94mph
      @94mph 2 ปีที่แล้ว

      各停が今より少なかったのかな

  • @白田川一
    @白田川一 ปีที่แล้ว +1

    今でも、この車種が現役だったら…。

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 7 ปีที่แล้ว +14

    ノッチ切る際に一端1ノッチに戻してからオフしていますね。2R車はオリジナル車と違い、2700系由来の電装品のため、性能差を緩和し衝撃を和らげるための操作かと思います。聞いた話ですが、元5070系で2700系電装品を使用している車両が含まれた編成はブレーキ操作のタイミングがかなり難しいらしく、このようにスムーズに操作できるのは、かなり腕の立つ方だとお見受けできると思います。

  • @Musashino_JM22
    @Musashino_JM22 5 ปีที่แล้ว +3

    この時代からスタフケース使ってたんですねw

  • @yutabijin
    @yutabijin 8 ปีที่แล้ว +8

    5105の音が一番好きです。

    • @須田祥史
      @須田祥史 4 ปีที่แล้ว +1

      登場時~70'sまでツリカケ式抵抗制御でしたからね😊

  • @user-nanashimaru001
    @user-nanashimaru001 5 ปีที่แล้ว +3

    京王2000系のこういった動画も見たい(笑)

  • @阪急1300系野郎-t4b
    @阪急1300系野郎-t4b ปีที่แล้ว +1

    5000系のモーターが平行カルダンなのに対し、5100系のモーターが吊り掛け。

  • @東方迫真-s4q
    @東方迫真-s4q 5 ปีที่แล้ว +2

    神業やん🎵えーやん✨

  • @kiha54501
    @kiha54501 3 ปีที่แล้ว +1

    2:59 一瞬「新岐阜行き」に聞こえた!!
    だって、音が何だか名鉄によく似てるんだもん。

  • @gorinsekyurity
    @gorinsekyurity 11 ปีที่แล้ว +4

    このビデオは昭和60年代?

    • @須田祥史
      @須田祥史 4 ปีที่แล้ว

      京王2000系列(緑電)が見えるので1985年以前ですね。(1985年は既に緑電は引退しています。恐らく1983年頃の映像かと思われます。)