ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
7:20 こんだけ踏んでるのに何なのこの滑らかさと静かさ、不安の欠片も感じさせない安心感、凄すぎるだろ
20:20からトンネルはいるとのGHOSTの文字がキラキラしてくるの超オシャレ
7:22 そのまま飛んでいくかの如く、めっちゃ上向いてる
「一回も夢から覚めていない」最高な一言。
車とは関係ない話ですが、五味さんの安全運転を見習ってこの動画でいえば 14:24 あたりの左折時の安全確認を真似して運転するようにしてます。
12:10 ドアノブが細目の握りハンドルグリップのボタン式で押した瞬間ノスタルジーな「ガチャン」って音がするのが質感高いなって思う。近い感触だとジョンレノンさんが持ってた型式のファントムの様な感じ?…
この雰囲気はロールスロイスだからこそできるものですねよそのメーカーではなかなかできない
買うことは出来るかも知れないけど、乗る自分が一流の人間で無いと買ってはいけない車のような気がしますね。そのくらい威厳がある。
少なくともラッパー以外はTシャツ短パンでは乗れませんね…大したことない人間には乗らせねぇぞという車の圧力が、裏を返せば搭乗者の成功を表してる
しかしながら、、、大体の最高車にのり降りてくる人々って、、、、😅笑。
@@keke-hq8zc マリリンマンソンさんはオーナーですよファントムかゴーストかは定かじゃ無いですが…
動画1999本目ですね明日の2000本目のメモリアルの車は何か楽しみです
芝公園入り口で、絶対なにに乗ろうがベタ踏みする五味さん😂
久しぶりの後席からスタート
威風堂々という言葉が似合う車ですね
乗る前、乗る時、乗って、走って、止めて、降りて、離れて・・・すべて隙なく演出できているのがロールスですね。
カリナンでのナイトドライブも観たいですねー😊
サイズデカすぎて聞いた瞬間に笑っちゃった😂
高速で見たすぎる車No1
マイチェン前のCX-5フィールドジャーニーのエアコン吹き出し口のライムグリーンに感じた違和感は皆無ですね💦五味さんがゴリゴリに自分仕様にビスポークしたロールスを、テンション高く説明してる動画をいつの日かお願いします🙇♂️
完全商用車のファントムはBEV化が絶対良いけどゴーストは所有欲や運転の味わいだから永久にV12続投がいいと思う
色水動かなさすぎて草
さあどうもーが好きすぎる
流れ星キレイ
ロールスロイス ゴーストでも恒例の「3.2.1.Go!」をやってしまう😅色が昔の族車を思い出したw
今日のこの流れでいくと、マナブさんとのコラボ動画の続きになると思った😅
イギリス在住。昔の仕事仲間が今は投資家になってこれな乗ってます。彼の言葉『私はもう働いてないよ、私の金が働いてる』。本国ではそういうクルマです。
深いい!
虚言癖いつか治るといいねw
イギリス在住?他のコメント見てると明らかに日本在住なんだよなぁw
本当か?何とでも言えるからね
クラウンスポーツの動画ではアンチコメントしてたのにいきなりどうした
いやーAction4の画角がすごくいいwww
Rolls-Royceも後席が新センチュリー位にリクライニングしたら最高ですけどね。新センチュリーは身長190センチの人がリクライニングして足伸ばしても前につかないってのは圧倒的なラグジュアリーですけどね。
ロールスロイスって昔からシートを立てて座らせるのが伝統みたいなところがありますので、マイバッハや新センチュリーみたいなシートはおそらく採用しないと思いますね。
20:30 快適すぎて申し訳
五味ちゃんはだいぶ電気に染められちゃったなぁ元から静粛性とかフラットライドが好きな人だったから仕方ないけどね
色がえっろい
日本のショーファードリブン(現行&旧車)も、一度特集して下さい。
12:22 スマホ大移動
2148はさすがにドアミラー込みの数値じゃないですかね。ほかで調べると2000って出てきますし。
色水が全く振動してない😮
運転した瞬間声デカくなってワロタ
五味 さん & まなぶ さん の 911 試乗対決を配信しないと観る側はトーンダウンになります!
後の楽しみに とっておきましょ😉
待つしか・・・ないか・・・@@okakintv3415
エヴァ初号機みたいな配色
カリナンⅡが出るのでは?パンパー下部隠しBMWのテストコース走っている画がネットに上がってましたよ…
ゴーストの後席乗った時に普段乗ってるセンチュリーのが日本の道路状況に適してて乗り心地良かったな。
純正装着タイヤがハイグリップスポーツタイヤでただでさえランフラットですから…
センチュリー。。。(笑)
X5かGLE買えた?(笑)
お前相変わらず乗ってる車と欲しい車がブレブレだな
@@成瀬へんぴん ハリアーと比べたりね(笑)
ロールスロイスのカリナンかトヨタのセンチュリーSUVどっちがいいんだろう。
所詮はトヨタ
先祖代々金持ちで生まれた時から贅沢な暮らしをしてきた人々が感じる豪華さ(彼らにとって当たり前なのだろうけど)に長年応えてきたソフト的な蓄積は、普通のサラリーマンの息子でしかないトヨタの技術者やデザイナーの考える豪華さとはまだまだ開きがあるのでしょうね。
@@やまちゃん-g8bおいおい、アンチ!いい加減にせぇや!
アンチが必ず湧くよな……
@@やまちゃん-g8b所詮はロールスロイス。
後席に乗るオーナーを充電しなくてはならなくなったときに長時間待たせるのは如何なものか?非常時にオーナーを守る車であることを考えると、航続距離が四桁キロ位にならないとEVは無いと思いたいな
レトロというよりクラシックに足を踏み入れているのでしょうね
着いてないオプションはATフィールドくらいかな?
16:20横に並んだタクシー信号待ちでスマホ操作してますね
たしか信号待ちならOKじゃないですか?
スペクターはレイスの後継じゃないでしょ
こんな高級車を所有してみたいけど、どう頑張っても500万位で型遅れのセンチュリーがやっと。
GT3かと思ってたら
高輪パープル
ファントムより幅が12センチも広いようには見えないけどな
🥩
意外とロールスの車内広くないなぁと、自分は思いました。自分はプリウスに乗っています。乗り心地も良いです。ロールスはハイプリットてすか?自分のプリウスはリッター26走りますし静粛性も高いんですが、僕のプリウスと比較してロールスは何点なんでしょうか?厳しめに評価お願いします。ちなみにメーカーはトヨタになります。ちなみに僕のプリウスはスポーツモードとかあります!
プリウスはまず比べる対象にならん
仮にも運転免許を取れる年齢の人間がこんなコメントを残しちゃうのはキツい…
ハイプリットてす
小学生が書いたような文章で草
5000万もかければトヨタもこれぐらいの車は余裕で作れそう
無理だと思いますよ。技術の守備範囲が違うからね確かにトヨタは300~500万ぐらいの車をコスパ良く作る技術には長けているただしそれは、それぐらいの価格の車を構成するマテリアルやコンポーネントの製造調達に長けてるから1000万以上のスポーツカーならコスパの良いのはポルシェやBMWだし、安全性ならボルボといったようにそれぞれ長けてるところが違い守備範囲が違う守備範囲の外のものを作ろうとすると簡単に開発費がかさんでしまうよスープラだってBMWの協力がなければもっと高くなってたわけだしそもそもこの価格帯のショーファードリブンカーなってくるといかに顧客一人一人の思い通りの車を提供できるかという生産効率度外視の車づくりになるからトヨタの長所が全く発揮できないよ
仰る通りですね!TOYOTAなら楽勝でしょ!アンチが湧いてますけど、こんな奴等TOYOTAやHONDA等の日本車がどんなに良いクルマ作ってもケチしかつけないんでね~無視しましょ~😉
あたおかトヨタ信者
きちんと論理的、具体的に述べている人に対し「アンチ」呼ばわりしている時点でお里が知れます。なおトヨタも御料車「センチュリーロイヤル」を作りましたが、あの車は採算度外視でビジネスの範囲外。BMWは、消滅するはずだった英国ブランドを自前の技術で復活させ、以前よりずっとビジネスとして成功させているわけで、同じことをトヨタができるかというと微妙でしょう。たぶんトヨタならRRをショーファードリブン専用(センチュリー上位互換)に小さくまとめてしまうだろうと思う。
@@keke-hq8zc TOYOTAって一口に言ってもTOYOTAグループだからねGRでピュアラリーホモロゲも守備範囲でスポーツをカバーしてるしセンチュリー群とLEXUSで高級車造りも守備範囲でおちゃのこさいさい
テスラごときが左ハンで、RRが右ハンなの面白すぎる
米国と英国
英国は右ハンドルですねー
RRがイギリスだから〜テスラがアメリカだから〜とか誰でも知っている知識をドヤってるアレ(笑)な方々に説明してあげますね。RRは右ハンで日本を走っていて、RRよりも価値の低いテスラが左ハンなのを面白がってるだけなのに、読解力と理解力乏しく、皮肉コメしか出来ない残念な人間しか居なくて非常に悲しいです🤣
左側通行日本だけだと思ってそう笑
大方の国民が買えぬ超々高級なお車の味をツラツラと述べられても気がゲンナリでつまらんが、だからと言ってカローラ、サニー(絶版か)クラスばかりを出されてもつまらない。やっぱ「程」が肝心だとつくづく思う。
鍵穴がダサいよな〜
7:20
こんだけ踏んでるのに何なのこの滑らかさと静かさ、不安の欠片も感じさせない安心感、凄すぎるだろ
20:20からトンネルはいるとのGHOSTの文字がキラキラしてくるの超オシャレ
7:22 そのまま飛んでいくかの如く、めっちゃ上向いてる
「一回も夢から覚めていない」最高な一言。
車とは関係ない話ですが、五味さんの安全運転を見習ってこの動画でいえば 14:24 あたりの左折時の安全確認を真似して運転するようにしてます。
12:10 ドアノブが細目の握りハンドルグリップのボタン式で押した瞬間ノスタルジーな「ガチャン」って音がするのが質感高いなって思う。
近い感触だとジョンレノンさんが持ってた型式のファントムの様な感じ?…
この雰囲気はロールスロイスだからこそできるものですね
よそのメーカーではなかなかできない
買うことは出来るかも知れないけど、乗る自分が一流の人間で無いと買ってはいけない車のような気がしますね。そのくらい威厳がある。
少なくともラッパー以外はTシャツ短パンでは乗れませんね…
大したことない人間には乗らせねぇぞという車の圧力が、裏を返せば搭乗者の成功を表してる
しかしながら、、、大体の最高車にのり降りてくる人々って、、、、😅笑。
@@keke-hq8zc
マリリンマンソンさんはオーナーですよ
ファントムかゴーストかは定かじゃ無いですが…
動画1999本目ですね
明日の2000本目のメモリアルの車は何か楽しみです
芝公園入り口で、絶対なにに乗ろうがベタ踏みする五味さん😂
久しぶりの後席からスタート
威風堂々という言葉が似合う車ですね
乗る前、乗る時、乗って、走って、止めて、降りて、離れて・・・すべて隙なく演出できているのがロールスですね。
カリナンでのナイトドライブも観たいですねー😊
サイズデカすぎて聞いた瞬間に笑っちゃった😂
高速で見たすぎる車No1
マイチェン前のCX-5フィールドジャーニーのエアコン吹き出し口のライムグリーンに感じた違和感は皆無ですね💦
五味さんがゴリゴリに自分仕様にビスポークしたロールスを、テンション高く説明してる動画をいつの日かお願いします🙇♂️
完全商用車のファントムはBEV化が絶対良いけど
ゴーストは所有欲や運転の味わいだから永久にV12続投がいいと思う
色水動かなさすぎて草
さあどうもーが好きすぎる
流れ星キレイ
ロールスロイス ゴーストでも恒例の「3.2.1.Go!」をやってしまう😅
色が昔の族車を思い出したw
今日のこの流れでいくと、マナブさんとのコラボ動画の続きになると思った😅
イギリス在住。昔の仕事仲間が今は投資家になってこれな乗ってます。彼の言葉『私はもう働いてないよ、私の金が働いてる』。本国ではそういうクルマです。
深いい!
虚言癖いつか治るといいねw
イギリス在住?
他のコメント見てると明らかに日本在住なんだよなぁw
本当か?
何とでも言えるからね
クラウンスポーツの動画ではアンチコメントしてたのにいきなりどうした
いやーAction4の画角がすごくいいwww
Rolls-Royceも後席が新センチュリー位にリクライニングしたら最高ですけどね。新センチュリーは身長190センチの人がリクライニングして足伸ばしても前につかないってのは圧倒的なラグジュアリーですけどね。
ロールスロイスって昔からシートを立てて座らせるのが伝統みたいなところがありますので、マイバッハや新センチュリーみたいなシートはおそらく採用しないと思いますね。
20:30 快適すぎて申し訳
五味ちゃんはだいぶ電気に染められちゃったなぁ
元から静粛性とかフラットライドが好きな人だったから仕方ないけどね
色がえっろい
日本のショーファードリブン(現行&旧車)も、一度特集して下さい。
12:22 スマホ大移動
2148はさすがにドアミラー込みの数値じゃないですかね。ほかで調べると2000って出てきますし。
色水が全く振動してない😮
運転した瞬間声デカくなってワロタ
五味 さん & まなぶ さん の 911 試乗対決を配信しないと観る側はトーンダウンになります!
後の楽しみに とっておきましょ😉
待つしか・・・ないか・・・@@okakintv3415
エヴァ初号機みたいな配色
カリナンⅡが出るのでは?
パンパー下部隠しBMWのテストコース走っている画がネットに上がってましたよ…
ゴーストの後席乗った時に普段乗ってるセンチュリーのが日本の道路状況に適してて乗り心地良かったな。
純正装着タイヤがハイグリップスポーツタイヤでただでさえランフラットですから…
センチュリー。。。(笑)
X5かGLE買えた?(笑)
お前相変わらず乗ってる車と欲しい車がブレブレだな
@@成瀬へんぴん ハリアーと比べたりね(笑)
ロールスロイスのカリナンかトヨタのセンチュリーSUVどっちがいいんだろう。
所詮はトヨタ
先祖代々金持ちで生まれた時から贅沢な暮らしをしてきた人々が感じる豪華さ(彼らにとって当たり前なのだろうけど)に長年応えてきたソフト的な蓄積は、普通のサラリーマンの息子でしかないトヨタの技術者やデザイナーの考える豪華さとはまだまだ開きがあるのでしょうね。
@@やまちゃん-g8b
おいおい、アンチ!
いい加減にせぇや!
アンチが必ず湧くよな……
@@やまちゃん-g8b所詮はロールスロイス。
後席に乗るオーナーを充電しなくてはならなくなったときに長時間待たせるのは如何なものか?
非常時にオーナーを守る車であることを考えると、航続距離が四桁キロ位にならないとEVは無いと思いたいな
レトロというよりクラシックに足を踏み入れているのでしょうね
着いてないオプションはATフィールドくらいかな?
16:20横に並んだタクシー信号待ちでスマホ操作してますね
たしか信号待ちならOKじゃないですか?
スペクターはレイスの後継じゃないでしょ
こんな高級車を所有してみたいけど、どう頑張っても500万位で型遅れのセンチュリーがやっと。
GT3かと思ってたら
高輪パープル
ファントムより幅が12センチも広いようには見えないけどな
🥩
意外とロールスの車内広くないなぁと、自分は思いました。自分はプリウスに乗っています。乗り心地も良いです。ロールスはハイプリットてすか?自分のプリウスはリッター26走りますし静粛性も高いんですが、僕のプリウスと比較してロールスは何点なんでしょうか?厳しめに評価お願いします。ちなみにメーカーはトヨタになります。ちなみに僕のプリウスはスポーツモードとかあります!
プリウスはまず比べる対象にならん
仮にも運転免許を取れる年齢の人間がこんなコメントを残しちゃうのはキツい…
ハイプリットてす
小学生が書いたような文章で草
5000万もかければトヨタもこれぐらいの車は余裕で作れそう
無理だと思いますよ。技術の守備範囲が違うからね
確かにトヨタは300~500万ぐらいの車をコスパ良く作る技術には長けている
ただしそれは、それぐらいの価格の車を構成するマテリアルやコンポーネントの製造調達に長けてるから
1000万以上のスポーツカーならコスパの良いのはポルシェやBMWだし、安全性ならボルボといったようにそれぞれ長けてるところが違い守備範囲が違う
守備範囲の外のものを作ろうとすると簡単に開発費がかさんでしまうよ
スープラだってBMWの協力がなければもっと高くなってたわけだし
そもそもこの価格帯のショーファードリブンカーなってくるといかに顧客一人一人の思い通りの車を提供できるかという生産効率度外視の車づくりになるから
トヨタの長所が全く発揮できないよ
仰る通りですね!
TOYOTAなら楽勝でしょ!
アンチが湧いてますけど、こんな奴等TOYOTAやHONDA等の日本車がどんなに良いクルマ作ってもケチしかつけないんでね~
無視しましょ~😉
あたおかトヨタ信者
きちんと論理的、具体的に述べている人に対し「アンチ」呼ばわりしている時点でお里が知れます。
なおトヨタも御料車「センチュリーロイヤル」を作りましたが、あの車は採算度外視でビジネスの範囲外。BMWは、消滅するはずだった英国ブランドを自前の技術で復活させ、以前よりずっとビジネスとして成功させているわけで、同じことをトヨタができるかというと微妙でしょう。たぶんトヨタならRRをショーファードリブン専用(センチュリー上位互換)に小さくまとめてしまうだろうと思う。
@@keke-hq8zc
TOYOTAって一口に言ってもTOYOTAグループだからね
GRでピュアラリーホモロゲも守備範囲でスポーツをカバーしてるし
センチュリー群とLEXUSで高級車造りも守備範囲でおちゃのこさいさい
テスラごときが左ハンで、RRが右ハンなの面白すぎる
米国と英国
英国は右ハンドルですねー
RRがイギリスだから〜テスラがアメリカだから〜とか誰でも知っている知識をドヤってるアレ(笑)な方々に説明してあげますね。RRは右ハンで日本を走っていて、RRよりも価値の低いテスラが左ハンなのを面白がってるだけなのに、読解力と理解力乏しく、皮肉コメしか出来ない残念な人間しか居なくて非常に悲しいです🤣
左側通行日本だけだと思ってそう笑
大方の国民が買えぬ超々高級なお車の味をツラツラと述べられても気がゲンナリでつまらんが、だからと言ってカローラ、サニー(絶版か)クラスばかりを出されてもつまらない。やっぱ「程」が肝心だとつくづく思う。
鍵穴がダサいよな〜