【BS11】偉人・敗北からの教訓「第63回 徳川慶喜・戦線離脱した最後の将軍」2024年10月12日放送分見逃し配信

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ต.ค. 2024
  • 江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜の敗北から明日を生きるための教訓を探る。1837年、徳川御三家の水戸藩主・徳川斉昭の七男として生まれた慶喜は尊王思想の水戸学を徹底的に叩き込まれた後、 一橋家の養子となり、家督を継承。桜田門外の変で幕府の大老・井伊直弼が暗殺されると、将軍後見職として幕府の立て直しに奔走する。やがて、京都で尊王攘夷運動が活発化すると、長州藩を中心とする過激な志士たちの一掃を図る。
    十四代将軍・徳川家茂が亡くなり、十五代将軍に就任した慶喜は1867年に大政奉還を実施。しかし、その後、王政復古の大号令が発せられ、徳川家を排除した新政府が樹立してしまう。旧幕府軍は鳥羽・伏見の戦いで新政府軍と争うが、すぐに劣勢に立たされる。すると、総大将の慶喜はあろうことか兵たちを見捨て、大坂から江戸へ脱出してしまった。慶喜は幕府の存亡をかけた戦いで、なぜ戦うことなく逃亡したのか?
    江戸に戻った慶喜は勝海舟らにその後の対応を任せ、江戸無血開城後、静岡で謹慎生活を送ることに。そして、写真や絵画、刺繍、自転車、釣りなど、様々な趣味に没頭する。謹慎が解かれた後も、そのまま静岡に住み続け、公職に復帰することは生涯なかった。幕末、国政の最高責任者となった慶喜はなぜ政界から完全に身を引いたのか?そして、どんな思いで明治の新時代を過ごしたのか?
    (2024年10月12日放送の期間限定見逃し配信です。)
    #BS11 #徳川慶喜 #大政奉還 #鳥羽伏見の戦い #尊王攘夷運動 #幕末 #安土桃山時代 #江戸時代 #明治時代 #戦国時代 #平安時代 #室町時代 #歴史 #日本史 #偉人 #伊東潤 #中西悠理
    【出演】
    解説:伊東潤(歴史作家)
    進行:中西悠理(キャスター)
    【配信期間】
    2024年10月12日~11月4日まで
    📌BS11の「歴史」関連動画をチェック!
    • 歴史「偉人・敗北からの教訓」ほか
    【番組情報】
    全国無料放送BS11「偉人・敗北からの教訓」
    📺毎週土曜日 よる9時00分~9時55分放送
    番組公式HP:www.bs11.jp/en...
    <番組詳細>
    「敗北」「失敗」から、偉人の人物像に迫る!
    毎回、偉人たちがおかした「歴史的な大失敗」から、その背景、要因、影響などを読み解き、
    偉人の人物像を浮き彫りにするとともに、今を生きる私たちの教訓としていく新しい歴史バイオグラフィー。
    【BS11+ 公式Instagram】
    / bs11plus
    【BS11+ 公式X(旧Twitter)】
    / bs11plus

ความคิดเห็น • 78

  • @タンクガール
    @タンクガール 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +12

    水戸学による尊皇攘夷思想が幕府を滅ぼす一因となったのも余りに皮肉ですね
    譜代筆頭の井伊も新政府軍に寝返ってますし
    ただ幕府に強いこだわりを持たなかった慶喜だからこそ、江戸城の無血開城という英断を下せたのもまた事実なのが歴史の面白さ

  • @今泉一郎
    @今泉一郎 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    今回の教訓の一つの「小手先の対応は、大きな失敗を招く 」は、ビジネスや人間関係でとっても重要な教訓だと思いました。

  • @cancan5892
    @cancan5892 วันที่ผ่านมา +10

    以前から彼の人生の汚点とも言うべき大阪城から江戸への退去を不思議に感じていた。当時最も聡明で将軍に相応しいと目されていた人物の突然の豹変であり、この城で断固死守しようとまで家臣にスピーチしたその夜の出来事である。彼の真意は想像することしかできないが、錦の御旗の登場により賊軍となってしまうのを何としても避けたいという他に、賢さ故に一歩先まで見渡せてしまうという面もあったのではないかと感じる。新政府軍とはいえ内実は一藩でしかない薩摩や長州と闘うべき時ではなく、国を何としてもまとめることが先決であり、そのために行動と改革のできる勝や大久保一翁などの実力ある実務家を用い、最速で事に当たらせた。慶喜は、西郷のように周りに慕われ担ぎ上げられれば最後には己の真意を語らず彼らと共に殉じるような親分的包容力はなく、松平容保のように最後まで家臣と共に戦い幕府に殉じその後は亡き臣下を思い密やかに暮らすような武士的慎ましさもない。しかしその冷徹な思考で、これからの新時代を進むために必要とされるやり方=全てを無に帰し新たに新人材で始めること、の重要性を当時直感的に理解していたように思う。第二の人生とも言うべき明治以降政界を退き自身の個人的生活を全うした姿はとても近代的な形であるが、当時の人々には変わり身の早さと受け取られたかもしれない。

    • @ra9825
      @ra9825 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

      城を枕に討ち死にとか、戦場で華々しく散ろうみたいな武士的ロマンチシズムを感じないんですよね。最後の最後まで諦めるなというマインドもない。現代的感覚で見てもかなりのリアリストだと思います。だから流れる血は減ったわけですが。

    • @cancan5892
      @cancan5892 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      @@ra9825 さん 確かに、当時の武士階級の中では薩長藩士とは違う別の意味での異色なパーソナリティを感じますよね。死に体の幕府のため決起に走らなかったからこそ、多くの無駄な死を防いだことは、政治家としては最良の選択であったと思います。しかしだからこそ、当時の切腹をよしとする多くの武士には慕われず誤解も受けた。自分でそれがわかっているから、全て沈黙を通したのでしょう。

  • @TK-dq5jn
    @TK-dq5jn 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    結局慶喜の目指した方向性が「時代」の潮流に合っていたんじゃないんですか?尊王といい開国といい...その後の人生にも旧態依然とした時代からフッと抜け出ているような、新鮮さを覚えます。

  • @yasumi0928
    @yasumi0928 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    旧幕府の影響を極力新時代へ残さない点では評価が上がるけど…。
    それでも、こんな上司または配偶者は嫌ですね。現に美賀子夫人は侘しい新婚生活&長い別居生活を強いられてますし。

  • @ヨシだ吉田
    @ヨシだ吉田 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    現代日本人の感覚に極めて近いように思えますね

  • @西村正人-b5h
    @西村正人-b5h 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +11

    結局は部下を見捨てて江戸に行ってしまった将軍さんですからね.家康さんが聞いたらさぞ嘆いたでしょうね.

    • @成木毅-e7o
      @成木毅-e7o 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

      「見捨てた」のではなく「見捨てざるを得ない状況」だったのでしょうね。

  • @おかポン太郎ー0kaponTarou
    @おかポン太郎ー0kaponTarou 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    家康公の幕府の創建とその後の諸法度による統制もあっぱれだが
    慶喜公の幕引きの主導もあっぱれだと思うのですが。

    • @おかポン太郎ー0kaponTarou
      @おかポン太郎ー0kaponTarou 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      幕府の力量と存在に限界を感じ後々の衝突の憂いを先見の明で感じて危機感を常にもっていた方なのでしょうね。
      天皇の存在を見て新政府の力量を見て幕府の存在意義を考えた将軍。
      あの動乱を俯瞰して将軍たる自分がどのように処せばお互い(日本同士の)の損失が無くせるかを。
      新政府軍の勢いを確かめて新たな息吹を感じていた将軍様だったのだと思います。
      そりゃ。明治の日本がどう変わるか楽しみだったんじゃないでしょうか。サイクリングを楽しみにされていたようで。
      今でも会津は先祖の禍根を忘れていないようで山口県の和解を拒否し続けているようですし。。。
      仮に大戦禍になった場合、お互いの憎しみは全国に波及していたかもしれません。
      大坂も江戸も大きく焼かれなかった。慶喜公のお陰だと思います。
      もし、先の大戦前に慶喜公のような方が主導できる立場に存在したならば。。。
      幕末、明治時代の人達は幸運だったと思います。

    • @おかポン太郎ー0kaponTarou
      @おかポン太郎ー0kaponTarou 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      日本の安寧を第一に考えた人。

  • @BB-sm3dc
    @BB-sm3dc 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    配信を見る前から思っていた事ですが、伊東氏の言ってた通り、松平容保は家臣や民に詫びるかのような余生と送ったのに対し
    徳川慶喜は、自分だけが楽しむかのような余生であった事から、彼の人間性に甚だ疑問を感じるものがありました。

    • @成木毅-e7o
      @成木毅-e7o 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      私も当所はそう思ってましたが、静岡時代の慶喜家の日記を読むと、旧幕臣達が頻繁に慶喜家に挨拶やお土産を届けたり、また慶喜公に使えた旧幕臣の中には息子を鳥羽伏見の戦いで戦死した人も居ます。自分だけ楽しみ他を顧みないというのは違う印象で慶喜公は批判派も居ますが指示する幕臣もいるし、また静岡市内で大規模な大火で多くの家が焼失した際には慶喜家から多額の義援金が県に寄付されてます。
      こういった一面は慶喜公のどの本にも出てないし悪いイメージでの先入観が付きまとうのは問題ですね。

    • @BB-sm3dc
      @BB-sm3dc 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      ​@@成木毅-e7o ​ 成木毅-e7oさんの仰りたい事は解ります。彼も人の子でしょうからそういう事もしたでしょう。
      ただ人というものは、現代人でもそうですが、何か業務的・人道的な失敗をしたら、その挽回や更生をするには
      その3倍から10倍くらいの何か 正 になるものをなさないと、人からはそうは中々認められないもので、
      享楽に耽るの合間に少しくらい何かをしたから何なんですか?って思ってしまうのが普通だと思うものです。
      特に政治的・軍事的な失敗で家臣や民を・・・と事であれば尚更ではないしょうか。
      また、何も100%趣味や娯楽に興じていたという訳でないでしょうが、絵や刺繍などはプロ級、洋菓子作りにも
      興じていたそうで、そうした伝わるものの多くが、あまりに松平容保とは対照的であり、
      政治的・軍事的指導者で失敗を犯した人物としては、疑問を感じて当然な所でもあるという事です。

    • @成木毅-e7o
      @成木毅-e7o 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@BB-sm3dc さんの考えと私の考えの相違点は鳥羽伏見の戦いのでの印象でしょうね。
      BBさんは慶喜公を加害者、犯罪者的な感じで捉え、「お前のせいで沢山犠牲者をだしたのによくも平気でいられるよな」と印象ではないでしょうか?
      私の場合は鳥羽伏見の戦いはあくまで主戦派達によるクーデターみたいなもので勢い付いた幕軍の勢力を個人レベルでは制御出来なくなって慶喜公もある意味鳥羽伏見の戦いの犠牲者だという意識があります。
      そしてどんな理由があれ多くの犠牲者を出したことは変わりないのですが、だからといっておとなしく引きこもることこそが正確とは思えません。それは性格やその人の立場にならないと分からないでしょうけど、私もかつては兄が自殺し深い悲しみを背負ったことありましたが、そのなんともない気持ちを抑えるのに何かに没頭、集中しないと自分自身が保てなかった経験があります。一概に趣味三昧の慶喜公が過去の反省なしで遊んでるだけと決めつけるのは違うと思います。

    • @BB-sm3dc
      @BB-sm3dc 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@成木毅-e7o 成木毅-e7oさんの私への読みは間違えています。
      加害者・犯罪者的に捉えてる訳ではなく、先述の通り「失敗」としてる所からお察し下さればと思いますし
      成木毅-e7oさんが実社会を暮らしてる上で、失敗をした場合どう挽回・更生するかをお考え戴ければとも
      思います。 また何も 反省も無しに とも思っていませんよ。そこら辺も「そういう事もしたでしょう」と
      書いてある事からお察し下さい。

  • @欣求浄土-r7e
    @欣求浄土-r7e 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    この時代、今日が白でも明日になれば黒になることが頻繁にあったであろうから、それまでのお飾りの将軍と異なり実務のできる慶喜でなければ幕末の混乱をくぐり抜けることができなかったでしょう。
    慶喜の最大の功績は何といっても政界から退いたあと一切表舞台に出なかったことだと思います🎉

  • @etsuotakahashi4559
    @etsuotakahashi4559 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    戦略家でない慶喜が戦略を実行し失敗した。失敗確認から後の対応も出来ず
    なし崩し的に幕府を崩壊させた。
    慶喜と同じ行動気質の長岡藩河井継之助の行動を見ればよく理解できる。
    幕府と薩長土肥との間の中立政策で藩の存続を図ろうとした。どちらにも与
    しないが成り立たない状況を継之助は理解できず自己の論理に固執した。
    交渉に失敗すると勝算のない戦いで敗北する。
    慶喜も同じなのだ幕府の棟梁でありながら、自己を幕府と薩長土肥の中立に
    置く。大政奉還から大名合議で国を運営する中立策を模索した。
    しかし薩長土肥はこれを許さない。
    鳥羽伏見の戦いで敗北慶喜の戦略も潰えた。次の手を考え出せない。
    慶喜には強い尊皇の心があり朝廷には刃向かえない。戦略は潰え朝廷には
    刃向かえない。ただただ隠忍自重するのみとなった。
    この気質の者は自己の理屈以外はすっぱりと切り落としてしまう。気が回ら
    ないのだ。幕府・幕臣への気遣いも軽いものとなる。
    しかし歴史的にはこの気質が奏功する。江戸城無血開城そして大規模な内乱
    に至らず明治への軟着陸を可能にした。
    思慮深い慶喜というより気質的行動が上手く時代に合った。
    慶喜は気の弱い将軍ではない。蛤御門の戦いでは幕府軍を率い前線で戦った。
    気質は豪胆で我慢強い。だから江戸に帰った後の我慢が出来た。

  • @seasidecafe5531
    @seasidecafe5531 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    鹿島先生の言う通りで、慶喜というか一会桑は孝明帝の忠臣だったというのが一番近いと思うよ。

  • @gMagdpwjdgwpatpgmtdgwj
    @gMagdpwjdgwpatpgmtdgwj วันที่ผ่านมา +5

    なんだか、とことん上に立ってはいけないタイプの人だったんやろなぁ

  • @おかポン太郎ー0kaponTarou
    @おかポン太郎ー0kaponTarou 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    敗北からの切り口。いつも感心する。
    敗北は人類永遠の課題。

    • @おかポン太郎ー0kaponTarou
      @おかポン太郎ー0kaponTarou 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      加来さんもよかったけど伊東さんもいいなあ。。。👍

    • @おかポン太郎ー0kaponTarou
      @おかポン太郎ー0kaponTarou 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      歴史学の教授、学者さんを活かして用いる。この番組のいいところ。👍

  • @kurita1201
    @kurita1201 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    徳川慶喜の性格的に人の上に立つ器量の持ち主ではなかったと個人的に思います

  • @kurita1201
    @kurita1201 วันที่ผ่านมา

    伊東潤さんが慶喜のことをどう評価しているのか楽しみです。

  • @kazu5222
    @kazu5222 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    兵を置き去りにしてしまう将軍、やはりこの人はトップに立つ人ではない😤勝手に謹慎・命乞い、2人の奥さんに16人の子供…良いとこのおぼっちゃまってだけと思います

    • @成木毅-e7o
      @成木毅-e7o 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      例えば家臣達が戦いを止めようとして、それでも強引に慶喜公が戦いを進めたのであれば兵を置き去り逃げたのは批難されるのは分かりますが、実際は戦おうとしない慶喜公に「止めようものなら慶喜公を刺殺してでも」と慶喜公の意思とは別に主戦派の勢いが凄く、鳥羽伏見の戦いはある意味主戦派のクーデターという一面がありました。
      渋沢栄一翁が編纂した「徳川慶喜公伝」を読んでみると、単に慶喜公だけの責任とは言えない複雑な事情が絡んでます。

  • @GeorgeWalker-jt3pq
    @GeorgeWalker-jt3pq วันที่ผ่านมา

    たのしみ❤

  • @成木毅-e7o
    @成木毅-e7o 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    番組を見て感じた問題点
    1、鳥羽伏見の戦いでの慶喜公の戦いの意志について不明確
    慶喜公はあくまで新政府に対して薩摩の行き過ぎた行動を訴え新政府への嘆願が目的、けっして戦端を開くなと命じており、解説者が鳥羽伏見の戦いでの幕軍を「銃に玉を込めてなかったのは信じられない」と行っていたが、幕軍は嘆願の為の 行軍が前提であり戦い目的ではない、そこで薩摩と通せ通さぬで戦闘に及んだわけだが元々戦闘を意識してない為、準備不足で勝てるわけない、本来なら一度引いて戦うなら戦うで準備、体制を整えなければならないが、幕軍が圧倒的に数が多いのと相手をなめていたこともあり、そのままイケイケドンドンと戦闘状態となった。これは慶喜の責任というより現場指揮官側の責任と言える。
    2、番組が慶喜公に不利となる部分しか取り上げておらず構成が不公平
    慶喜公が「最後まで戦え」と戦闘を鼓舞する発言が取り上げていたが、慶喜公が徹底抗戦をする主張は会津や桑名の主戦派による後世の書物で取り上げておりしかも会津や桑名の慶喜公の主張には食い違いや明らかに誇張と思われる表現もあること、しかも慶喜公の徹底抗戦主張は当日その場に居た人が記録してる訳でなくあくまで口伝レベルで徹底抗戦主張は本当に慶喜公が発言したのか不確定、当日の資料には慶喜公の徹底抗戦主張は見られない。逆に慶喜公に使えた村山鎮の記録「村摂記」によれば慶喜公は鳥羽伏見で戦闘状態となった報告を聞いた際に非常に驚愕し幕軍の引き上げ命令を出している。徹底抗戦と引き上げ、二人の説があるのだから番組的には「諸説あり」としておくべき
    3、当日の時代背景、感覚の認識が薄い
    慶喜公が朝敵となる事を恐れたのは事実だが、それは単に慶喜公個人の思想、宗教感では無い、後に江戸に戻った際にフランスの軍事顧問からなぜ戦わないのか?と尋ねられた際に慶喜公は我が国では天皇を頂点として体制を長年維持してきた国体を述べ、戦う事で生じる国の秩序の乱れを懸念しているのである。国の最高意思決定権のある新政府、天皇から命令が出されている以上、例えそれが薩摩の陰謀や誤解であってもそれに反発し無視する様では今後国、新政府から出される指示はなし崩しとなり国の秩序が乱れる事を慶喜公は恐れているのである(徳川慶喜公伝より)慶喜公にとっては新政府は敵ではなく鳥羽伏見の戦いは誤解によって生じたもの、新政府、天皇の命令は当日の感覚で言えば国の憲法みたいなもの、慶喜公は国の秩序を乱しても戦うことはしなかったのであり、戦わないことを単に臆病、卑怯、保身とは言えない、当時の朝敵という意識は我々現代人が思うより崇高で重いものだという説明が番組上であってしかり。

  • @yamatanooroshi
    @yamatanooroshi วันที่ผ่านมา +2

    でも封建制度って頭がいないと全然機能しないんだな。

  • @comanndo1121
    @comanndo1121 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    敵前逃亡に等しいやらかしをしたとはいえ内戦という特性上、
    勝っても負けても日本にとっては相対的に全て損害であって、長期化しても外国勢力の介入を招く結果に繋がりかねません。
    早々の退場は個人の名誉としては最悪でしょうが、大きな視点で見た場合は悪くない選択肢だったと思います。

  • @歴史奉行
    @歴史奉行 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    慶喜のような人間を、頭がいいとか、優秀であったと言うのは違うと思う。
    頭がいい人は、行動の結果起こる影響まで考えられる人。
    他者に対する共感性、対人感受性の乏しい残念な貴種にすぎない。彼の犠牲になった人々が可哀想。

  • @kyutaro921
    @kyutaro921 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    CPUは異常な性能だけど、メモリとディスクがその処理速度に対応できないようなイメージを持ちました。
    そんな人がトップになれば、周囲はついていけないですよね。

  • @北川裕治-l4g
    @北川裕治-l4g วันที่ผ่านมา +9

    家定と直弼の眼力は間違いではなかったですね。慶喜よりも、幕末・維新の抗争で死んでいった人たちに20世紀の幕開けを見てほしかったです。家茂に孝明天皇、高杉晋作に久坂玄瑞、桂小五郎、西郷さんや大久保利通に小松帯刀など。

    • @カリデカ
      @カリデカ 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      井伊直弼は、自分と意見を異にする人を殺す独裁者

  • @あか-i4g9d
    @あか-i4g9d 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    歴史の是非はわからないけど、シンプルに慶喜が好きにはなれないなー。
    明治以降、好きに生きていい身分だね、と思ってしまう。

  • @KITAYO-c7x
    @KITAYO-c7x วันที่ผ่านมา +6

    小栗が可哀想でならないです。

    • @herbamare740
      @herbamare740 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

      お🌰さん優秀でしたね

    • @やんバナ
      @やんバナ 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ホント‼️
      無念、残念です。

  • @ガウ-l7l
    @ガウ-l7l วันที่ผ่านมา +1

    慶喜さん、思ってたより頭は良さそうだけど、不思議な人でした

  • @carpcarpcarpcarp
    @carpcarpcarpcarp วันที่ผ่านมา +2

    徳川慶喜は優秀ではあったが度胸がなかった

  • @桜木瑞希
    @桜木瑞希 วันที่ผ่านมา +5

    戦わなかった将軍として内戦を誘発しなかったと
    再評価されてるけどちょっと無理があると思ってます

    • @erikasono565
      @erikasono565 วันที่ผ่านมา +4

      大河ドラマ「篤姫」では、篤姫宛の島津斉彬からの手紙を読み、勝海舟の説得に応じて江戸城無血開城に同意した西郷隆盛が、それでも敵前逃亡した慶喜の真意を知りたいという。
      そこで寛永寺に蟄居中の慶喜を西郷が訪ねて真意を問うと、慶喜は、新政府の背後にいるエゲレスと、幕府の背後にいるフランスとの代理戦争となり、疲弊した日本が欧米列強の植民地にされることを防ぎたかった、と答えるのです。
      -
      私はこの説には、かなりの信憑性があると考えています。
      新政府と幕府が戦うことが、単なる日本の内戦にとどまらず、日本を狙う欧米列強の漁夫の利となり、日本の植民地化に繋がる。
      それはアヘン戦争で敗れた清国を見ればわかります。
      明治維新後も、日清戦争で勝利した日本が得た遼東半島を三国干渉で返還せざるを得なくなった契機となったフリードリッヒ・ナウマンのドイツ帝国議会の演説が興味深い。
      この演説の中でナウマンは、欧米キリスト教国に対するアジアの仏教国、白人に対する黄色人の戦いを唱えています。
      そして、清国を欧米列強で分割するためには、日本の影響力を排除しなければならない。そのためには日本が得た戦利品である遼東半島の返還を、と訴えているのです。
      -
      日清戦争後の時点で、実際に欧米列強が清の分割、アジアの植民地化を協議していたとなると、幕末の日本なら尚更。
      日本国内に内戦を引き起こし、混乱に乗じて日本を植民地化するという大航海時代、帝国主義時代の常套手段を英国とフランスが企てていた可能性は極めて高い。
      維新後の日本は、ペリー来航時に最恵国待遇を求めた米国や、幕末に新政府の後ろ盾となった英国、フランスよりも、お雇い外人としてはドイツ人をむしろ重用しました。
      その背景にも、訪欧時にビスマルクから薫陶を受けただけではなく、アジアに広大な植民地をもつ英国とフランス、どちらもあまり信用し過ぎてはならないという警戒心があったのではないでしょうか。
      -
      慶喜は、パリ万博にも弟を派遣していますし、国際情勢に対する慧眼があった。
      今は幕府の危機よりも日本という国の危機。
      そのことに思いを馳せた時、将軍である自分が徹底して新政府軍とは戦わない選択をすることで、最悪の事態は避けられると考えた可能性は高いと思います。
      そのための大政奉還、そして敵前逃亡と恭順の意を示しての蟄居、紀州徳川家の家達に徳川宗家の跡目を譲っての隠遁生活だったのではないでしょうか。
      -
      慶喜は隠居中は幕府方の旧武士などとは会わないようにしていました。特権を奪われ、新政府に不満を持つ士族たちが自分を担いで反乱を起こすのを避けるためです。
      この点、慶喜は、西南戦争で不満士族たちに担がれてしまった西郷より賢かったと思うのです。
      そのうえで、明治政府が安定したのちに、慶喜は明治天皇にも謁見し、貴族院議員に列せられて公職復帰し、名誉回復しています。
      だから結局、慶喜の意向は明治天皇や新政府側も理解していたということなのでは?
      -
      いずれにしろ、日本はタイのような緩衝地でもないのに、欧米列強の植民地化を免れた稀有な例です。
      結果論かもしれませんが、私は、慶喜の英断がなければ、それは難しかったのではないかと考えています。

    • @yamatanooroshi
      @yamatanooroshi วันที่ผ่านมา

      慶喜が本当に優秀なら、外様と一緒に政治なんてやれるかって言って島津久光及び薩摩を完全に敵にしたこと。
      あと戦争回避なら大阪城に留まって停戦交渉したら全国的に内乱は拡がらなかった。
      ただの敵前逃亡した臆病者。

  • @眼-h7h
    @眼-h7h 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    正直慶喜は負けたどころか、結果的にはあの状況においては大勝利だと思うのですが。

  • @おやん-e5p
    @おやん-e5p 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    俺が徳川家康だったら叱ってる

  • @yk3507
    @yk3507 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    評価としては妥当かもしれませんが、冒頭から慶喜を貶めようというバイアスが感じられ残念でした。
    大阪城退去については家臣からすればあまりに理不尽な判断ですが、新政府の威信高揚の為にあくまで討幕、妥当徳川を目指し錦の御旗まで持ち出した薩長が、伊藤先生のいう様な籠城しながらの和平交渉に応じたとは思えません。
    むしろ籠城すれば幕府軍だけでなく大阪城下にも甚大な被害(彼らがその後会津で何をしたか見れば一目瞭然)を受け、国力低下を招き西洋列強に付け入る隙を生んでしまった可能性もあります。
    冷淡な人間ではあったものの、私は長い目で日本の在り方は俯瞰していた人物だと思います。

  • @tatsuyamiki6356
    @tatsuyamiki6356 วันที่ผ่านมา

    プラグマティズムと功利主義は一般に区別されるのではないでしょうか?🤔

  • @将来の天皇は敬宮愛子内
    @将来の天皇は敬宮愛子内 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    頭は優秀でも人の上に立つ器でなかったということか

  • @seasidecafe5531
    @seasidecafe5531 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    でも大政奉還後については読み切ってた。王政復古クーデター後の政局も結局、竹中が暴走しなきゃ勝ってた訳だし。分からんのは明治帝を何故か押さえてなかったんだよね。薩長と近い中山忠能の影響力を考えたら、絶対手を打ってなければならなかったのに。それでみすみす正当性を薩長に渡してしまった。何で?

  • @99select
    @99select วันที่ผ่านมา

    あー両親からの影響が大きいのか

  • @shijianluren
    @shijianluren 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    プラグマティズムは実用主義、道具主義ではないでしょうか。
    功利主義はミルの哲学です。

  • @おかポン太郎ー0kaponTarou
    @おかポン太郎ー0kaponTarou 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    水戸の存在。萩の存在。おもしろい。

    • @おかポン太郎ー0kaponTarou
      @おかポン太郎ー0kaponTarou 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      開国してしまうと後戻りできないんだよねえ。。。
      どこか。現在と似てないか?

  • @ramchan3656
    @ramchan3656 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    慶喜は石破首相と共通する点があるなあと感じました。 もし番組を観ていれば石破さんにとってとても参考になったのではないかと思います。

    • @欣求浄土-r7e
      @欣求浄土-r7e 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      まったく持って同感です。
      石破総理本人は口が避けても言わないでしょうが自身は慶喜と同じ運命だと思っているはずです(いかに与党として機能不全の自民党の幕引きをするか)

  • @herbamare740
    @herbamare740 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    慶喜は錦の御旗に反旗を翻すことだけはできなかったのでしょうね。
    水戸は尊王、会津の容保は幕府忠誠、時代に翻弄さてれしまったお殿様方だったのですね。

    • @カリデカ
      @カリデカ 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      会津は、江戸時代はいい思いをしたくせに、何が悲劇的だ。
      時代遅れな思想の可哀想な地域。

  • @淨光貴仁
    @淨光貴仁 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    石破政権にかさなる
    かな?
    石破さん慶喜説

    • @欣求浄土-r7e
      @欣求浄土-r7e 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      歴史を知っている人はそう感じますよね😅

  • @ほしちえ-q4y
    @ほしちえ-q4y 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    徳川の世終わったのは大賛成
    でも今の政治家見てると心配になります

  • @34roy77
    @34roy77 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    頭は切れるのに水戸学のせいでがんじがらめになってる人

  • @tm6011
    @tm6011 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    幕府を終わらせたのは正しかったとは思うが、殿様・大将としては最低の人だと思う。

  • @papa_of_2sons
    @papa_of_2sons วันที่ผ่านมา

    今回のキューちゃんの髪型が過去一で着物と合っているかも~(*^^)v
    ヘアメさん、メチャメチャ優秀だね~(^^♪

  • @ヤマハポッケチャンネル
    @ヤマハポッケチャンネル วันที่ผ่านมา

    慶喜さんの様に戦うのを避けて江戸の民と街を傷つけず、後の発展につなげたのがよかったのか、昨今のゼレンスキー大統領の様に徹底抗戦の挙げ句、国が荒廃してしまうのを選ぶのか?難しいですね。

    • @mom-tg1vr
      @mom-tg1vr วันที่ผ่านมา +6

      クーデターと侵略戦争は違うんじゃないの
      比較するならそれこそ日露戦争でしょ
      当時の日本が抗戦を放棄してロシア帝国の軍門に下ってたらどうなってたんだろうね

    • @user-rc5wo2xw
      @user-rc5wo2xw วันที่ผ่านมา +3

      やはり世の中の一部の人は思考回路がめちゃくちゃだな。全く違う性質の物を一緒にするだと。

    • @ヤマハポッケチャンネル
      @ヤマハポッケチャンネル วันที่ผ่านมา

      ​@@mom-tg1vr勉強になります。

    • @ヤマハポッケチャンネル
      @ヤマハポッケチャンネル วันที่ผ่านมา

      ​@@user-rc5wo2xw愛し合ってるかい?

    • @ヤマハポッケチャンネル
      @ヤマハポッケチャンネル 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ​@@user-rc5wo2xw君と僕はトモダチ😊

  • @ma24dm38
    @ma24dm38 วันที่ผ่านมา

    無能と卑怯は違う?😂

  • @浩三芝崎-t8v
    @浩三芝崎-t8v 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ………シャレにならん………。 
    鳳啓助だと!
    鳳啓助!😂

    • @欣求浄土-r7e
      @欣求浄土-r7e 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ポテチン😂

  • @kanicancer
    @kanicancer 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    酔えば勤王、醒めれば佐幕と被るなぁ
    賢いんだろうけど、慎重すぎて流されちゃうのかな
    静岡に隠居して趣味人に ケイキさん