共通テスト明けに日本一注目される国立大学

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 42

  • @aki-oz5hs
    @aki-oz5hs 13 วันที่ผ่านมา +32

    北見工大の出身地は道内がほとんどかと思ったら、愛知県静岡県以外にも全国からきてますね。
    大学に入っていろいろな地域の人と知り合えるのは、非常にいいことだと思います。

  • @akiyoshikitajima1601
    @akiyoshikitajima1601 13 วันที่ผ่านมา +23

    ◎冬は寒いが晴天率が高く、サラサラの雪質なので、傘いらず
    ◎夏も内陸なので気温が高いが湿度が低いのでカラッとして過ごしやすい
    ◎女満別空港が近いので、羽田・成田から思ってるより近い(びっくりするぐらいに)
    ◎人口も12万いるので、交通インフラやお店等は一通り揃ってる
    ◎自然豊かなので、海やスキー、温泉など楽しみが多い
    ◎冬場の光熱費を差し引いても、家賃が安い。下宿文化も残っていて、食事付き物件も多い(2食付きで5万以下とか。親御さんも安心)
    ◎授業めいい意味で甘くなく、学生のサポートにも手厚いイメージです
    昔ハッカで栄えた商都だからか、どことなく余裕が感じられる地方都市といった感じです。
    子供がお世話になってますが、とても良い街・大学です。

  • @shin_N_A
    @shin_N_A 13 วันที่ผ่านมา +20

    20年近く前に北見工大を卒業した者です。
    同じ学科に京都の高校出身者がいましたが、当人曰く、進学担当の教師から
    「お前の成績で国立に行くなら、北見工大か琉球大しかないぞ」と言われたそうです。
    ただ、頑張って勉強して卒業後、北大をはじめとした旧帝大レベルの院生になる者も一定数います。
    また、成績優秀だった同期には、国内航空会社のパイロットになった者もいましたね。

  • @haydnfj
    @haydnfj 13 วันที่ผ่านมา +31

    某所で人事関係の仕事をしています。就職関係イベントでお会いする企業の資料を見せてもらうと、採用大学リストに北見工業大学の名はよく見ます。きちんと学べば、就職は問題ないと思います。
    知名度は低いかもしれませんが、理工系は、学部レベルだとどこで学んでも同じでしょう。
    この大学も、真剣に検討する価値はあります。

  • @おっくん-v8r
    @おっくん-v8r 13 วันที่ผ่านมา +22

    国立大学理工学部は基本的にはやることは同じ!(ジャビーがあるから)
    でかい大学院は修士からで良い!むしろ修士からが理系は本番。
    どんどん地方国立に来て欲しい

  • @uzura-san
    @uzura-san 13 วันที่ผ่านมา +20

    友人が推薦で北見工業大学行きました(友人によると定員割ってたみたいです)
    やっぱり北見の魅力は2次試験に筆記試験はなく、事実上共通テストの最低点が4割前半くらいのところです。しかし夏は本州レベルで暑くて冬は極寒です。北見行くなら室蘭も検討してみては?

  • @マニアックとやま
    @マニアックとやま 13 วันที่ผ่านมา +48

    室蘭工業大学大学もアリですよ。

    • @hn599
      @hn599 2 วันที่ผ่านมา +1

      宇宙兄弟タイプでロケットやりたいからってあえて室蘭行った人います。旧帝大レベルらしいけど。やりたい事したいからって。
      成績はずば抜けてるらしい。
      先輩情報。
      パーカーさんも神戸大から編入して生き生きやってるし、ロケットとか宇宙が大好きな男子には最高の大学だろうな

  • @hadooooken
    @hadooooken 12 วันที่ผ่านมา +5

    私も東北から南へ流れて九州工業大学へ行きました。もちろん不安はありましたが4年もいると逆に北九州市の方が詳しくなって、東北へ帰ると、ここが変わったここが無くなったと驚くばかりです。
    お土産話も沢山できるし何より他の人とは全然違う4年間生きる貴重な経験になったかなとふと思い出します。

  • @MasaSumi-g3j
    @MasaSumi-g3j 13 วันที่ผ่านมา +11

    北見は結構いい街ですよ。焼肉うまいです。 ちなみに室蘭工大もよいですよ。

  • @沼-d9o
    @沼-d9o 13 วันที่ผ่านมา +6

    北海道の他大もそうだけど飛行機あるから本州の他大より早く行けたりする。

  • @akimama8739
    @akimama8739 13 วันที่ผ่านมา +13

    だいたい大学で地方行くと、地元に帰ってこないパターンしか見ないんだよなー。あちらで就職したりしてる。

  • @YK-kg3dz
    @YK-kg3dz 11 วันที่ผ่านมา +3

    東海地方にある体感の偏差値が40程度の某公立中学でかつて同級生だった子がセンター試験(当時)の手応えが芳しくなく、志望校を北見工業大に下げて受験したと聞いたのを不意に思い出しました。最終的に、彼は頼みの綱だった北見工業大もどうやら縁が無く、首の皮一枚繋がって滑り止まった神奈川工科大(厚木市)へ進んだようです。ちなみに神奈川工科大は退学されてはいるものの、極地冒険家の荻田泰永氏が通ったことでも知られています。

  • @ikoiko2661
    @ikoiko2661 13 วันที่ผ่านมา +8

    去年放送されたあるアニメの影響で北見市もアリと思ったりして😅

  • @たの-x8d
    @たの-x8d 11 วันที่ผ่านมา +3

    本州以南しか住んだことない人が、北見の冬の厳しさ耐えられる訳ないです。
    冬の朝は、毎日といっていいくらい、マイナス20度からのスタート。
    一晩、友達の家なんかに泊まっちゃって、水道管の管理(水落し作業)して無かったら、
    翌日帰ってきたら、水道凍結して、アパートの管理人に迷惑かけます。
    最悪、水道管破裂して部屋中水浸しで、損害すごいです。
    研究室に長時間籠ってから、自宅に帰ったら、室温0度くらいでしょう。
    部屋の温度20度くらいまでになるまで、2時間位掛かります。
    安易な考えで北見なんかに住んではダメです。

  • @tsussyke5520
    @tsussyke5520 11 วันที่ผ่านมา +3

    ここいい大学ですよ。寒さだけはどうしようもないですが。

  • @user-ke7qy9ye2h
    @user-ke7qy9ye2h 12 วันที่ผ่านมา +3

    昔は子供を道外に出さない親が結構いたから、「理系で北大落ちたら室工か北見工に行け」って感じだったけど、本当にこの2大学は下がった。今の親は道外の総合大学に行かせるからね。航空券が安くなったし、新幹線もできたからかな?

  • @AA-qz9td
    @AA-qz9td 11 วันที่ผ่านมา +2

    博多駅に北見工大のサイネージ広告ありました。九州にまで学生募集しているとは。

  • @koutouen-u4t
    @koutouen-u4t 6 วันที่ผ่านมา +1

    九州工業大学もなかなかアリ

  • @フランドールスカーレット-s9n
    @フランドールスカーレット-s9n 13 วันที่ผ่านมา +7

    2次でまくれる大学を捜そう

  • @グルコサミン
    @グルコサミン 3 วันที่ผ่านมา +2

    理系は北見工業大学と室蘭工業大学
    文系は釧路公立大学

  • @サインバルタ-i3p
    @サインバルタ-i3p 13 วันที่ผ่านมา +40

    冬はー20度以下になりますが、まじめな大学です。授業料免除や奨学金制度、男子女子寮があり、充実しています。北海道の大学や建物は寒さへの防御は完璧なので大丈夫です。室内は暑いくらいです。近くに看護大や女子枠入学があります。飛行場まで40分です。夏はホタテ漁や農業のバイトがあり、余るので他の学生に配ります。食料はなんとかなります。大学には人間の他、野生のキツネ、リス、キツツキが住んで生活しています。Gはいません。全国の学生が集まるのでおもしろいと思います。なお、微分、積分はしっかり勉強しておいてください。留年します。

    • @haydnfj
      @haydnfj 13 วันที่ผ่านมา +6

      北海道から首都圏に来た知人によると、「北海道のほうがあたたかい」といいますね。首都圏はなまじ温かいのでいつまでも暖房が入らず、震えながら暮らしているようです。
      ところでお聞きしたいことがあります。「微分、積分はしっかり勉強しておいてください」とのことですが、黄チャートが一通りできれば何とかなる世界ですか。それとも、それに加えて別途、理系用の問題集くらいこなせるようにならないとついていけないですか。安易に進学すると痛い目にあいそうなので、教えていただければ幸いです。

    • @サインバルタ-i3p
      @サインバルタ-i3p 13 วันที่ผ่านมา

      @@haydnfj 大学の数学は高校と違い独自で抽象的です。図書館に例題の多い参考書があるので、それを見るとよい。詳しく高校数学を学んでいない入学生のために補講があります。また、教員が多いわりに学生が少ないので(私の時の研究室は教員1名に対し学生5名)さぼれませんね。入試は過去問をみて判断してください。なお、冬の夜道、ドライブ途中でエンストしたら、凍〇になります。日本に限らず、寒い国では寒冷地の機械・道路などの研究は大変有意義だと思います。

    • @haydnfj
      @haydnfj 13 วันที่ผ่านมา +4

      返答ありがとうございます。
      (「新しい順」でないと「返答」は私の環境では表示されない)
      数学の過去問を北見工業大学のウェブサイトで見てきました。
      「受験テクニックのある子」というより、「数学の世界に親和性がある子」を入れたいという出題と受け取りました。
      学ぶ意欲があれば、なんとかなりそうですね。

  • @鬼澤勝
    @鬼澤勝 13 วันที่ผ่านมา +2

    歌でいうと、石原裕次郎の北の旅人ですね

  • @とし-g6h
    @とし-g6h 13 วันที่ผ่านมา +6

    近くに日本赤十字北海道看護大学があるのでインカレサークルに入ると男女の出会いもあるらしい。

  • @樺音宇治
    @樺音宇治 5 วันที่ผ่านมา +1

    北見工大は修士出れば三菱重工行けます。

  • @みゆはなはら
    @みゆはなはら 10 วันที่ผ่านมา +7

    室蘭北見と現実的に悩む私立のラインは四工大かな
    芝浦と北見どっちがいいかって感じやな
    逆に言えば理系は最底辺国立でも芝浦と比較されるくらいには国立が強いってことなんだけど

  • @mine-l3z
    @mine-l3z 13 วันที่ผ่านมา +5

    意外と街中で平らなところにあるんですね

  • @入江光輝
    @入江光輝 13 วันที่ผ่านมา +4

    JABEEじゃないっすかね、2つのコースに分けてるの

  • @daiwaizu09
    @daiwaizu09 13 วันที่ผ่านมา +3

    国立なので、受かったのに蹴ったら、定員満たせなくなるのでは?国民の税金で運営されてるのに、真にやむを得ない事情を除き、身勝手な行動は慎むべきでは?少なくとも専門家が促すのはどうかと。

  • @appmat
    @appmat 13 วันที่ผ่านมา +12

    このレベルで遠いと逆に楽しそうだしいいかもね
    琉球大学はそこら辺どうなってるんだろうか

  • @user-nh9dx8yc4b
    @user-nh9dx8yc4b 13 วันที่ผ่านมา +6

    私は愛知から北見工大に1学年MAX9名合格の伝説を残した「尾張の監獄」こと五条高校の卒業生です。北見と名城なら流石に名城を選択するでしょう(実際に天秤にかけることは下記理由からあまり見かけませんが)。岐阜大、三重大が難しいなら福井大とかに志望を変えるので北見を考える時点で岐阜大、三重大は夢のまた夢ぐらいな感じですよ。応用クラスと標準クラス(馬鹿クラス)で分かれていましたが北見は標準クラスでも成績最底辺が受ける大学だったので名城とダブル合格は殆どありません。名城落ち北見が大半です。名城の卒業生ではありませんがちょっと名城が低く見られすぎかなと思います。名城と悩むのは福井大ですよ。

    • @佐藤和夫-c8k
      @佐藤和夫-c8k 8 วันที่ผ่านมา +2

      北見と名城就職先では北見が上位なんだわ。

  • @heiho_ita
    @heiho_ita 13 วันที่ผ่านมา +5

    愛知県って国公立志向だから😥

  • @かいん数の子
    @かいん数の子 13 วันที่ผ่านมา +7

    北見工業に行くなら私大で良い

    • @佐藤和夫-c8k
      @佐藤和夫-c8k 10 วันที่ผ่านมา +5

      北見とその私大の就職先調べてから言えよ