【自閉症スペクトラム】ひとりぼっちって本当に悪いことなのだろうか?と改めて考える

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ส.ค. 2024
  • こんにちは!SUMiです。
    「自閉症は一人でいても大丈夫って言うところに強みがあるよね!」とか宣っておきながら、
    実際長男がひとりぼっちで遠足のお弁当を食べている姿を目の当たりにしてショックを受けたオカンです。
    そして改めて考える。
    ひとりぼっちって、改善すべきことなのだろうか?
    結論、本人が良ければいい。
    もうほんと、私自身行ったり来たり。
    またいつか、「友達がいた方がいいんじゃないの?」と思う日も来るかもしれませんが。
    【SUMI家のご紹介】
    SUMI / 30代 / 専門職パート勤務
    楽天的なトラ。ADHD要素あり。
    夫 / 30代 / 会社員(研究職)
    理系をこじらせた男。ASD要素あり。
    長男 / 7歳 / 小2
    典型的なASD
    電車オタク。不安感が強く度々パニックを起こす。
    コミュ障だけど真面目で素直で可愛い系男子。
    次男 /.6歳 / 年長
    ASD &ADHD
    行動が衝動的で落ち着きがない。
    天真爛漫の愛されキャラ。
    三男 / 生後7ヶ月
    かわいいの塊
    sumiの楽天ルーム  room.rakuten.c....
    【SNSのフォローもお待ちしています】
    Twitter   / nkzbp7zybfvjluz
    ブログ(すくすくらいだー) storobeikuzi.com/

ความคิดเห็น • 23

  • @aso7628
    @aso7628 5 หลายเดือนก่อน +3

    我が子が集団の中でポツンとしてる姿を見たら胸が苦しくなる気持ちわかります。
    自分を振り返って子供の立場から考えると、むしろ自分のそんな姿が母を悲しませるほうが辛いと思います。
    なので、帰宅後「お友達と遊べた?」とか聞かないことにしたのはとても良い対応なのではないかと思いました。健康で学校にちゃんと通えてる…それって凄いことで、今それができてるならそのままで正解なのでは?全肯定してあげるのが安心して育つのでは?
    私は周りからの目や俯瞰して見た自分をある程度気にするタイプだったので、小中高と学校生活がホントに苦手でした。特にお昼休み・・どこかの輪の中に入るため常に配慮し興味のない話題にも合せて排除されないために無駄な神経を使ってた気がします。
    なので、個々好きな授業を受け席も移動も自由、お昼休みもない大学生活は水を得た魚のように?楽しく過ごしました。
    視点を変えればお子さんはすでにそういう域に達してるのでは?とも言えます。
    生きていく上で必要とするものが少ない人ほど強い人なのかも知れません。

    • @sumi863
      @sumi863  5 หลายเดือนก่อน +2

      本当にそうですね!!
      長男は楽しく学校に通えていて、授業も楽しいと言っているし(国語以外)休み時間にも自分の好きなことを自分のペースで周りを気にせず出来るっていうのは生きていく上で大事な力で、それを育めているのに私ってば何を悲しくなってたんだ!!!
      この動画をアップして、長男を肯定してくださるコメントもらえて、やっぱり自分って視野狭かったわと思って、長男の力に改めて気付いて、本当に嬉しいです!ありがとうございます!!

  • @xs3nori
    @xs3nori 5 หลายเดือนก่อน +3

    こんにちは
    ぼっち上等!
    確かに子供がポツンとしてる姿はちょっと寂しいけど、本人が楽ならその方がいいですよね。
    担任の先生、結構ちゃんと見てくれていて心強いですね。
    最後首の角度〜😂

    • @sumi863
      @sumi863  5 หลายเดือนก่อน +1

      ウオォぉぉーぼっち上等!!笑
      ポツンといても楽しい、それが長男の長所だったのに私忘れてたー!!!!しまったー!!!!!
      担任の先生には2年間お世話になって、本当によく見てもらって感謝でした!めっちゃゆるい先生で、忘れ物とかに対してもかなり寛容な先生だったので長男は本当に助かったと思います🤣
      4月から担任の先生変わっても長男が楽しく学校に行けるかっていうのが若干心配‥

  • @user-lm9dj5de2j
    @user-lm9dj5de2j 5 หลายเดือนก่อน +3

    親として、自分の育ってきた環境と比べると心配したくなる気持ちも、淋しい気持ちも、おありでしょうが、お兄ちゃんの尺度で、お兄ちゃんが、辛くなければそれも良いのではないかと思いますよ😊
    仲良くするのが当たり前ではなく、1人が当たり前と逆転の考えをしてみると、又違う方向性が、見えてくるかも✌️

    • @sumi863
      @sumi863  5 หลายเดือนก่อน +2

      子どもは私とは全く違う考えの別の人間なのに、なかなか自分の物差しが捨てきれない、そんな自分の未熟さを感じたオカンです😵
      この動画をあげて、長男の特性をすごく好意的に受け取ってくださる方がたくさんいて本当に励まされるし嬉しいです!ありがとうございます😆

  • @kirimidorii6000
    @kirimidorii6000 5 หลายเดือนก่อน +5

    1人でも楽しめる性格なら生きていくにはとても良い長所になると思います!😊岡田斗司夫の4タイプ分類の話を知って価値観様々だし息子も行き渋りにならなければ大丈夫と思えるようになりました😂

    • @sumi863
      @sumi863  5 หลายเดือนก่อน +1

      岡田斗司夫さんは知っていましたが、4タイプ分類は知らなかったので調べてみたら、面白いですねー!!😆長男はもう圧倒的理想型!!!

  • @tcc191
    @tcc191 5 หลายเดือนก่อน +3

    学生時代、私もママさんと同じ思いでした😂でも1人で群れずにいる男の子がすごく格好良く見えて好きでした‥笑 自分にはないあの強さに惹かれて😊
    あとは、男の子はまた女子とは違うと思います!1人でも割と平気というか‥

    • @sumi863
      @sumi863  5 หลายเดือนก่อน +2

      やっぱりみんな学生時代そうやって思いますよね🤣
      確かに男子って女子ほどつるまないし、状況によってつるんだり一人になったり、女子よりもずっとフレキシブルに人間関係築いていたかもしれませんね!そう考えれば長男って割と学校で上手くやってるのかも!!

  • @user-ew9vf2eo5w
    @user-ew9vf2eo5w 5 หลายเดือนก่อน +2

    私も学生時代とある瞬間から友達とべったりするのが嫌で嫌で、でも周りの目が気になるから一匹狼になれないこの矛盾で苦しんでたので気持ちめっちゃわかります💦
    むしろ周りを気にせず、1人でいれる子が逆に羨ましかった笑
    なので、早く学生終わらないかと考え出し大学とかには行かなかった笑
    うちには自閉症スペクトラムの長男がいて、今年年長で来年小学校にあがるので参考にいつも観させていただいてます😊

    • @sumi863
      @sumi863  5 หลายเดือนก่อน +2

      いつも見ていただきありがとうございます✨分かっていただけてめっちゃ嬉しいです!!!
      学生時代って世界が狭すぎて、周りからの目も気にしすぎちゃうし大変ですよね😅
      いつも見ていただきありがとうございます✨

  • @user-bg5zl6mk8i
    @user-bg5zl6mk8i 2 หลายเดือนก่อน

    本人が1人は嫌って言わなければ大丈夫かと😊
    うちは給食のグループからあえて外れて移動して食べてます😂
    視線がいやみたいで、、、

    • @sumi863
      @sumi863  2 หลายเดือนก่อน

      給食、グループで食べたくないのわかります!!食べてるところ見られたくないというか。
      ありがとうございます!!!!☺️

  • @user-oj8no9hc3e
    @user-oj8no9hc3e 3 หลายเดือนก่อน +1

    (個人差あり)5月は孤独・孤立対策強化月間。ひとりぼっちと感じる孤独、人とのつながりが少ない孤立。長男さんは明るい孤独・孤立、割り切った孤独・孤立かな? 家族や親戚もいるので心配は無さそう。いざとなったらSOSが出せるか?人と関われるか?受動型で指示待ちタイプかな?適当にやりなさいがどうしたらいいのかわからない?消極的タイプだと言い出しっぺが苦手。(牛後[ぎゅうご]タイプで鶏頭[けいとう]が苦手。リーダーシップが苦手かな?よろしく。

    • @sumi863
      @sumi863  3 หลายเดือนก่อน

      長男は明るい孤独ですねー孤独であることを全く気にしていないし、自分時間を楽しんでる感じです。班活動などはできているようなので、人と関わることが大嫌いなわけではなさそうですが、指示待ち&消極的ですね。リーダーシップを取るのは電車に関わることのみ。他は完全に受動型です。

  • @user-nn8jq2sl9t
    @user-nn8jq2sl9t 5 หลายเดือนก่อน +2

    なるほどな〜、「今日は誰と遊んだのー?」ってついつい毎日聞いちゃってたな😅控えよっと。
    ソーシャルスキルトレーニングを受けさせたことが無いのですが、幼児や小学生向けのsst本とかグッズとかおすすめがあったら教えて下さーい😄

    • @sumi863
      @sumi863  5 หลายเดือนก่อน +1

      「誰と遊んだの」言っちゃいますよね!こちらとしては気になっちゃうから余計に😅
      我が家もSSTを受けたのは、修学準備のために市町村主催で開催しますが受けませんかー?と声をかけてもらったもののみです😉
      書籍ですが、我が家では最近「1日5分 教室で使えるコグトレ」というものを少しずつやっています。

    • @user-nn8jq2sl9t
      @user-nn8jq2sl9t 5 หลายเดือนก่อน +2

      @@sumi863
      お、良さそうな本ですね😄!今度読んでみます!

  • @hikarunoya
    @hikarunoya 5 หลายเดือนก่อน +2

    こんばんは!
    ときどき動画を拝見させていただいております。
    私は少しグレー気味の3歳男の子を育てているアラフォーの母です。
    息子は4月から幼稚園入園で、療育施設に通いながらの入園生活をする予定となってます。彼も電車とトミカが大好きです(^^)
    子どもの頃の私は人付き合いが苦手で友人がとーっても少ない人間でしたが、小学校からずっと仲の良い心を許した幼馴染の親友が2名います。もともとプチオタクっ子だった私は同じ趣味と同じ価値観を持った子と友達になれて、ずーっと付き合いがある感じです。
    きっと、そのうちそのような友達ができますよ(^^)
    我が子は見通しがない事に対しての不安感が大きく、初めての場所や人に対しての不安感も大きいので、うちの息子も仲の良いお友達はいないです。4月から幼稚園なので、どんな入園生活になるか気になってますが多分、1人で黙々とどんぐりを探したり、葉っぱを拾って歩いたりして遊ぶのが目に見えております(笑)
    きっとこういったタイプは本当に心を許せる子じゃないと長く付き合えないのではないでしょうか?
    自分のこだわりや好きなものを許してくれる、または得意な事を評価しあえる、そのような友達がそのうちできると良いなと私も気長に見守っております。

    • @sumi863
      @sumi863  5 หลายเดือนก่อน +1

      長男にもそんな素敵なお友達が出来たら幸せですね!!!
      コメントいただいてすごく腑に落ちました☺️私ももっと気長に、あたたかく見守っってあげたいです✨

  • @userabcdefghijka
    @userabcdefghijka 5 หลายเดือนก่อน +2

    お母さんの対応は間違ってないと思います。友達と自分から関わりたくないと思ってもコミュニケーションの必要性を教えると何も教えないとでは中学生、高校生、大人になるに連れて全然違ってくると思います。子どもの友達で重度のASDで本人が困ってないからと何もしないで、現在中学生ですが、友達一人もいなく誰ともコミュニテーションとらなく、周りから障害者と言われてる子がいます。私の子どもも幼稚園、小学生の時、一人でいる事が多くて、コミュニケーション苦手で悩みましたが、家で友達とどうだったか話しを聞いて、友達の気持ちはこうじゃないかとか、自分から話しかけてみたらなど促して、今中学生ですが、ものすごく友達が多くなりました。小学生の時、放課後ディサービスに通って、少人数で療育した時は全く効果がなく通っても意味がなかったです。今まだ小さく、他者に興味がなくても、すぐに変わりませんが、何年も積み重ねていくとある時ポンと伸びる時が来たんです。中学1年生の時はクラスでは友達がいましたが、放課後遊ぶ友達が少なく、自分から遊びに誘う様に親が促しました。今中学2年ですが、休日複数人から取り合いになる程、遊びに誘われるようになりました。
    お子さんはまだ小さいから一人でいる方が心地良いかもしれませんが、お子さんにより添いつつお父さんお母さんがサポートすると変わる時が来るかもしれません。

    • @sumi863
      @sumi863  5 หลายเดือนก่อน +1

      コミュニケーションも一種の能力だから、鍛えなければ伸びないってことですね!
      結局SSTや療育には参加しないことになりましたが、幸い我が家には兄弟がいて、兄弟間のコミュニケーションでも学びが多いし、友達と会う機会を増やす意味も兼ねて最近習い事を始めたので、そこで少しずつコミュニケーションを学んでいってくれたらいいなと思っています。