ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
みんほしが駄目って言ってる訳じゃないからみんほし勢は安心してね。主が言ってるのは「カバー率の低い1つの問題集を繰り返して回答率が上がっても教科書から本質を読み取った勉強法が疎かになると罠にハマるよ」って言ってるだけ。それができる人はみんほしだろうが他参考書だろうが、参考書併用型だろうが受かる人は受かる。😊
僕が12分かけて言いたかったことがこのコメントに凝縮されているのだ‼僕もこんな説明上手になりたい😂ナイスコメントありがとうなのだ🙇♀
試験終わって1週間ほどですが、めちゃくちゃ納得できる。もっと早くにこの動画を見れば良かった。来年はこれを踏まえて学習します。
これは宅建に限らず何にでも通用する神動画
嬉しいコメントありがとうなのだ‼️試験範囲が広い試験では特に注意が必要なのだ🔥
今から転職のために勉強するつもりだったのでとても参考になりました。頑張ってみます💪💪
応援してるのだ!!何かわからないことがあったら気軽にコメントで質問して欲しいのだ。このチャンネルを見てる人たちには僕よりも凄い人たちがたくさんいるのでその人達も助けてくれると思うのだ😂
『わかうか』民ですが、今年、同じ思いをしました。分野別問題集回しで殆ど解けるようになったので分かったつもりになってたら、9月になって予想問やり始めたら20点台しか取れなくてがく然、慌てて記憶の再構築を始めました。結果、何とか滑り込めましたが、気付くのがもう少し遅かったらと思うとゾッとします。もっと早くこの動画に巡り会えればよかった…
合格おめでとうございます‼最近気がついたのですが、分野別過去問題集をしっかり周回している人は暗記をやり始めるとびっくりするくらい伸びてます🔥分野別過去問題集は絶対に外せない内容が詰まってるので、あとは残りをしっかり暗記すると合格ラインに届くイメージです。最近は問題集周回も一周回って良いものとおもえるようになりました 😂
分野別(黄色)の解説を完璧に説明できるまで暗記した後で周辺知識付けていく勉強をしたら2021年に38点で何とか受かったのだ!
その戦略は最強かもしれないのだ!問題集は絶対に抑えるべきポイントが網羅されているし、それに周辺知識があれば鬼に金棒なのだ。合格おめでとうなのだ!!!
権利関係や法令制限にもカバー率が高い問題集ってあるのでしょうか…
権利関係や法令上の制限は範囲が広大なので1つの問題集でカバーするのは大変なのかもしれないのだ。ウォーク問は掲載している問題数が多いから、やるならウォーク問かなと思うのだ。カバー率を問題集で上げるための解決策は- 複数の問題集をやってみる- 過去問を過去25年やるとかになるのかな?民法は結構変わってるので過去問をやるときには注意ね‼️僕はテキストを全部憶える方が早いと思ってしまったのだ🤣
宅建は過去問題集50問を何十回もして、他にも色んな問題を解いて臨機応変に対応する力を身につけると合格出来ると思うよ。その際に今載ってた問題集で大切になるのは問題の解説かと思います。何故間違えたのかしっかりと読み何故そうなるのか理解するのが大切かと。暗記ではなく理解が大切です。
みんなが合格できるように祈っているのだ
正に‼️モヤモヤがスッキリしたのだ!やっぱり先輩に着いていくのだ!!
ありがとうなのだ!一緒に宅建合格に向けて突き進むのだ~!
私は去年宅建試験1点足らず35点で不合格でした。みんほし繰返し学習しました業法18点民法6点法令上の制限9点5問免除2点民法、法令上の制限業法みんほしでクリアしましたがその分析当たっているかもしれません。貴重な動画ありがとうございます今年こそ合格します
な、なんか僕が予想した点数にすごく近いのだΣ(゚∀゚ノ)ノキャー35点はすごく悔し買ったと思います。今年は絶対合格できます!!民法を徹底的にやり込みましょう。僕も今年賃管受ける予定なので一緒に頑張りましょう🔥
返信ありがとうございます賃管合格祈ります。本日レックの実力診断模試民法、みんほしとカバーできていない問題を他の問題集でカバーした結果民法が10点まで上がりました ありがとうございます
@@yuumasu5166 おお~!!いい感じなのだ🔥これからも一緒に頑張ろうなのだ💪
この度、R6年の宅建試験に無事合格することができました。この動画を見て、分野ごとに覚える量に対してみん欲し過去問のカバーできてない部分があることを知ることができたおかげだと思っています。暗記からは逃れられないという覚悟ができましたし、暗記シートも活用させてもらいました。本当にありがとうございました。
sayaさん、合格おめでとうございます!!試験に勝つにはまず試験について知らないといけないですもんね。お役に立てて良かったです。クラッカー乱れ打ちしちゃう😂🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
主さん、とても説得力ありますね。私が合格したのは令和4年度でしたが、LECの模試パックが似たような点数でした(業法16~20点、法令制限4~7点、税1~3点、5問免除2~5点 合計36~43点)の傾向でした。過去問はウォーク問を5~7周し正答率は95%以上に仕上げてこれです。権利関係以外は全てデータ通りでした。ただし民法だけはオートマシステム民法3部作を2・3週して、権利関係だけは毎回12点以上取っていました。本番は絶対合格する気持ちで臨んで、42点でしたが合格者平均点と比べると、民法でアドバンテージを作って残りは合格者平均レベルでしたので、かなり根拠ある分析だと思います。
貴重なデータありがとうなのだ!!こうやって僕の仮説を検証してくれているデータは非常に助かるのだ🌝オートマシステム民法、司法書士の教材ですね。僕もちょっと見てみるのだ。宅建の役に立ちそうならみんなにオススメしてみようと思うのだ。情報ありがとうなのだ!!
ウォーク問は、LECが販売している分野別過去問です。(権利関係、宅建業法、法令制限その他の3冊あります。) 分野別過去問はTACの「みんなが欲しかった分野別過去問」や住宅新報社の「パーフェクト宅建分野別過去問」など多くの種類が販売されてますが、ウォーク問が問題数が多かったため、私は採用しました(2度目の受験でしたので)オートマシステムは、司法書士受験生の為のTACが販売している、山本先生の参考書です。(これも3冊あります)一つ言えるのは、民法初学者で宅建初受験の方は、絶対オートマシステム他、法律の専門書に手を出さないで下さい。試験まで間に合わなくなります(後、5ヶ月で本試験です。模試も来月から各予備校出てきます)今から合格を目指すなら、分野別過去問とテキストに絞って、分野別過去問で選択肢毎に、間違えた部分をテキストの該当箇所に印を付ける問題数一周する毎にテキストをさっと見返すまた問題集を解いて、間違えた選択肢の該当箇所をテキストに印を付ける。これを5周も繰り返せば、合格ラインまでは辿り着きます。動画本体内容の通りですが、権利関係で高得点は初学者はまぐれがない限り無理です。是非今年で合格しましょう💯
去年、正にコレをして落ちました今年は2000問やろうと思ってウォーク問題集をやったり、つまり出ている問題集全部何周かやろうと思っています ·͜·♡
おお‼️すごい意気込みなのだ。間違えた問題に付箋を貼って、正解した時に剥がすの快感なのだ〜😍僕もFP2級に賃管頑張るのだ💪一緒に合格を勝ち取りましょう💯
4択10周、直前期に1問1答5周、複合で毎日100問やって40点以上取れます。民法最低150時間もやると、文脈や法律の言い回しが理解できるようになって後の分野がラクになります。今からだと、まだ間に合うので是非権利からがお勧めです。
カバー率低い問題を解決する一つの手段として「いろんな問題集をやる」のは一つの解決手段だと思うのだ出る順なんかは問題数が多いので選択肢に入れて欲しいのだ。3冊くらいやれば結構いけるんじゃないかと思うのだ。権利関係から始めるのは自分もオススメなのだ🔥
問題集による学習の意味は、主に1.テキストで学んだ知識の確認及び補完、2.問題を解くこと自体に慣れる、3.どこまで暗記すれば問題が解けるかを知るの3つだと思っています。だから、メインはテキストで、問題集はあくまでサブです。よく過去問学習をメインに、という人がいるけどそれは例えば基本情報技術者試験のように過去問からそっくりそのまま出る試験だったりする場合には有効だと思います。
@@firstbalance694 僕も完全に同意見なのだ‼️過去問だけで解ける試験はFP3級とかもありますよね。試験によって戦略を練るのも楽しみなのだ😋
すごい分析力
ありがとうなのだ!!
去年の大学二年生のときに宅建(43点)と行政書士(230点)を同時合格しました。教科書はTACのカラー刷りのみを使いました。問題集はLecの分野別3冊、Lecの一問一答、Tacの一問一答、Tacの過去問14年分集?、Lecの予想問題。模試は8月からLecのものを毎月受けてました。受けた感じ、宅建は注目度の高まりから、受験層のレベルが上がってるため、難易度が高くなっている気がします。3つの分野のどこが苦手だから、他で補うなんて考えたら無理です。全部みっちりやりましょう。lecの一問一答は、スマホアプリに対応していたので、通学時間や、勉強していて眠くなった時は無理にやらず、ベットで横になりながら、勉強しました。勉強しながら寝落ちしました。
ダブル受験で同時合格はすごいのだ‼そしてその努力の量がものすごいのだ!!まさにオーバーキル!!これだけの問題集を解いたらまさにカバー率最強になるのだ😂これからも宅建受験生へのアドバイスよろしく頼むのだ。
副部長さんは法学部なんですか?天才すぎる。行政書士試験でなんでそんなに高得点とれるんですか?
ちょうどテキストで勉強してる途中だったから暗記数を数値で見れたのはだいぶありがたいかも
コメントありがとうなのだ。一緒に頑張りましょう!
ずんだもんキャラアイコンとその口調を使ってた人にネット上で嫌がらせを受けて以来大嫌いでしたが、この動画を見て嫌いが中和されて普通になりました。ありがとうございました。
そんな悲しいことがあったのですね…ちょっとでも中和できたのなら良かったです!
この返信だけずんだもんの口調使ってないのめっちゃ推せる
令和2年の12月試験で受かりました黄色いほうは買わなかったけど赤い方買って、問題集は宅建道場のサイト20年分使いましたわからない問題はユーチューブの解説見ました結果37点とギリギリ合格(合格点36)で各社37~38予想が多く、合格発表まで気が気じゃなかったです😨完全独学でしたが500時間以上やってギリギリ合格なので、やっぱり宅建はハードル高い試験だと思いました
おお!無事に受かって良かったのだ。37点だと合格発表までの心労がすごいと思うのだ😭過去問道場は解説の量が問題集と比べて多いので周辺知識をよりつけやすいと思うのだ。FPなんかは過去問道場だけで突破できるのだ。民法は過去問20年分をやっても完全網羅が難しいので、基本テキストをしっかりやるのが大事だと思うのだ‼貴重な情報ありがとうなのだ(^o^)
昨日買ってきました!
@@トシゾーヒジカタ これをやりこむのはもはや義務!ほぼ全員がこれをやりこんでいるのでみんなと差をつけるならさらに基本テキストの内容も暗記するのがおすすめなのだ(`・ω・´)
これだけシリーズのテキストとこれだけ分野別問題集、ラストスパート模試3回分の書籍だけの学習で初回挑戦で合格しました。ただ、解答の暗記のみでなく、解答の根拠理解暗記が肝ですね!
僕とほぼ一緒のテキスト布陣なのだ‼️その通りで、周辺知識の理解が大事なのだ🔥
みんほしで今年41点でした知識量として宅建業法以外足りないなと思ってました😅予想模試、直前TAC模試は全部20点前半でしたね、😢
@@ヒューイ-n1y 素晴らしい‼️おめでとうございます🎊足りない知識量をどうカバーしたのか気になります😍
今この動画がおすすめに出てきました!これまでずっと問題集グルグルしてました笑今から約2ヶ月ですが1ヶ月は12年分過去問の間違えた所や不安な所をテキストを確認して回すやり方で行こうと思ってます。もう1ヶ月は予想問題集を過去問と同じように回すという計画です。他にやるべきことやこの計画の見直しはありますでしょうか😢教えていただくと嬉しいです。
コメントありがとうなのだ‼模試はもう解いたかな?模試の点数次第だと思うのだ。すでに合格点に届いているのであれば計画通り、過去12年と予想問題集でいいと思うのだ。間違えてないところも、周辺知識を忘れてしまう可能性があるのでテキストを確認するようにして欲しいのだ。人間、驚くほど忘れるのだ😂もし、合格点にまだ届いていないのであれば暗記をしっかりやったほうがいいのだ。問題を解くのは暗記をするためじゃなくて、自分がわかってないところを見つけるためなのだ。問題を解く回数や問題集を周回することを目標にするんじゃなくて、暗記がどれくらいうまくいっているかを問題集で試して欲しいのだ‼残り2ヶ月、がんばってくださいね!!!
@@musyokushikakumuso 的確すぎるアドバイスありがとうございます!模試はやったことないので過去問もやりながら暗記を重点的にやろうと思います!悔いのないよう頑張るのだ💪
以前この問題集の宅建業法の分冊だけ紛失してしまい、代わりに他に持っていた問題集を使おうとしたのですが、みん欲しテキストに対応していないのでやりにくく、先ほど渋々メルカリで購入しなおしました。この動画を見て、宅建業法に限りみん欲しの問題集で事足りることがわかり、買い直して正解だったなと思えました!先駆者様の情報助かります🙏予想問題集を試験の3ヶ月以上前に始められるようにスケジュール組んで頑張ります!
一つお聞きしたいのですが、みん欲しのテキスト自体は試験に出てくる知識をほぼ全てカバーしていると言えるのでしょうか?例えば別の問題集に取り組んでわからない問題が出てきた場合、みん欲しのテキストに戻れば必ずと言っていいほどその知識が載っているものなのでしょうか?
コメントありがとうございます!宅建の勉強、がんばってくださいね🔥ご質問頂いた内容なのですが、みん欲しのテキストはカバー率は100%ではないと思います。私の知るカバー率が最も高いテキストは「わかって合格る宅建士」のテキストだと思っています。(ただし情報量がめちゃ多いので暗記は大変かも…)みん欲しテキスト→みん欲し問題集→TACの予想模試→LECの予想模試とやったのですが、問題集、予想模試ではテキストに載ってないこともバンバン出てきました。ただ、その載っていない情報が「宅建合格に絶対に必要な情報」なのか、それとも「その問題を解くために必要な情報」なのかを考えると、一回こっきりの「その問題を解くために必要な情報」が多かったと思っています。みん欲しのテキストに書かれていることをしっかりとマスターすれば必ず合格ラインはクリアできると思っています。一緒に宅建合格に向けて頑張りましょう!!
ご回答ありがとうございます!その感じだと、この時期からの勉強でカバー率の高いテキストの知識を網羅しようとするやり方はむしろ微妙かもしれないですね。とりあえずみん欲しを信じてしっかり知識を身につけて、わからない問題が出てきても焦らず対応することを心がけます!チャンネル登録させていただきました、今後もよろしくお願いします😌
唐突なキバヤシが好きすぎるんだ
な、なんだってーー!!!なのだ🤣
暗記数は、どのようにして調べたのですか?
僕は勉強するときに基本テキストの暗記するべきポイントをパワーポイントに写すようにしているのだ。そのパワーポイントの憶えるべきポイントの数をコツコツ数えたのだ😂みん欲しの基本テキストをメインで使っていたので暗記の数はみん欲し準拠なのだ。
@@musyokushikakumusoこの場合の暗記数って比較表や数字だけですか?次回以降、詳しくやって欲しいです。
@@エイリアン-f5r コメントありがとうなのだ‼️今、情報を最新版にアップデートしている最中なのでもうちょっと時間がかかるのだ😂暗記する場所は表や数字以外の文章中に出てきた憶えるべき部分を含むのだ。なるべく早く動画にできるように頑張るのだ💪
テキストも過去問も買ってないけど黄色問題集一冊とあこ課長のみでうかれた。
あこ課長は神なのだ‼️僕も法令上の制限でお世話になったのだ🥹
自分はインプレスブックスの過去問題集15年を一周したんだけど、「問題集は~周」とかの話聞いて「え、みんなこれを二周以上やるの…?」って感じだったわ。過去問15年17回850問、みん欲し300問。2.8周相当だから似たようなもん。重複が嫌いな人はこういう本番系の問題を解くのがおすすめ。奇問も含むけど点数が分かるのは良い。最後にちらっと抜粋系の過去問題集を見たけど、分野別に対策するにはまとまっててこっちの方が良さそうだった。
過去問15年もすれば使い回し問題にも強くなりますから合理的ですよね。僕は暗記派ですけど、過去26年分を1年かけてやり込めば必ず受かる気がします😅
@@musyokushikakumuso 今更補足。過去問15年にも大きな問題がある。新しい順にやっていくと直前期に大昔の問題をやることになる。だからと言って古い順からやっても何問やるか予想できない。二周目は辛い。今回割と引っ掛けで間違えたのはこれも一因。昔は新旧民法の比較とか五問免除がなんか違うのまであるからね。問題集はきちんと修正・削除されてるけど。
わかってうかる宅建士テキストについてもカバー率を調べてみて欲しい🥹
あー!それむっちゃ面白そうなのだ🥺でも、残念ながら2023年度のわかって受かる宅建士のテキストを僕は持ってないのだ。あのテキストは過去の試験に対しては網羅率むっちゃ高いので、2023年度の試験に対して網羅率が何パーセントだったのかを調べたい🔥
@@musyokushikakumuso 返信ありがとうございます😻XのDMにも同じ質問した者です!わかってうかるでテキストしっかり読んで、今年合格目指します☺️
ずんだもん先輩、ありがとうございます😢私は昨年その問題集を使って30点でした。やはり、カバーされていなかったのですね。今から勉強法を変えたいと思います。
問題集は解けるけど、本試験ではあまり点が取れないのは問題集の罠なのだ😂予想模試の初見の問題もわかるようになるまで教科書の内容をしっかり憶えるのがオススメなのだ。模試を受けたら、あえて解説を読まずに放置して、1ヶ月後、2ヶ月後と何回もチャレンジすると点数の推移がわかって成長を実感できるの楽しくなるのだ😂
今から勉強して受験しようと考えているので、参考にさせていただきますね。
おお〜‼️今から始めるならかなり有利だと思うのだ🔥僕の動画が少しでもお役に立てば嬉しいのだ。学習進捗とか、質問したいことがあったら気軽にコメントして欲しいのだ😂頑張ってくださいね‼️
ずんだもんさん、いつも本当楽しい動画を有難う御座います😊市販問題集は知らない問題集は有りません😂過去問は3周したら、問題集は1回でいいから、手を広げるのだ❤問題集は理解するしか無いのだ❤過去問は同じ内容は出ないが、焼き回しがよく出るから、暗記しか無いのだ❤
知らない問題集はありませんってすごいコメントなのだ💪お気に入りの問題集があったら教えて欲しいのだ‼️宅建は似たような問題がでるのでとある先生はジェネリック問題って言ってて笑ってしまったのだ😂
法令と税とその他は過去問12年分やらないと絶対受からん。というのが合格者としての感覚です。逆に業法は3年分くらいでいいかも。教科書しっかり読んだほうがいい。民法は一問一答やってその場のノリで勝負。
おっしゃるとおり、法令上の制限と税・その他は問題集だけだと演習不足が露骨に出る分野だと思うのだ‼業法は問題数が多いから自然とできるようになるけど、その他の分野は記憶量に対して問題数が少ないのが宅建の難しい所だと思うのだ。コスパ重視して落ちる人が多いのも宅建の特徴かも知れないのだ。ナイスコメントありがとうなのだ!!!TOEICの点数すごいのだ!!!僕もいつかリベンジしたいのだ😂
問題集は問われてる知識の「問われ方」を学習するのであって結局はテキストの知識が重要ですねただ宅建は問題集だけの演習でも30点くらいは取れるしマークの運次第で合格できてしまうから成功体験で語ってしまう人が多すぎる
おお!完全に同意見なのだ🔥運が良くて受かった人がギリギリの点数で合格体験記を書いているのを見るとちょっとビックリしちゃうのだ😂
結局のおすすめの問題集は??
みんほしの黄色の問題集、とてもいいものですよ。大事なのは使い方ですからね(*´ڡ`●)あと、オフィス海が出してる史上最強の宅建士問題集は巻末の暗記ブックがむちゃくちゃおすすめ!!本じゃないけど、過去問道場も超おすすめです。権利関係をやり込むなら過去問道場で勉強したところをピックアップして問題をやる。これをやるだけで権利関係を無双できます。
2010年に宅建合格した宅建持ち東経大卒エリート様だけど、俺様はらくらく宅建塾シリーズと過去問10年分やって42点で合格した。問題集と過去問を回すのは正しい。ただし、答えをちゃんと「理解」することが前提だが。後、業法を固めるのは大前提だが、1番重要なのは、「民法」民法は頑張れば点が取れる。民法できないヤツは大抵落ちる。
コメントありがとうございます。らくらく宅建塾、民法がすごい詳しくて良いですよね。読んでるだけでも頭にスッと入ってくる感じです。問題集と過去問って回すとどんどん雑になる気がします。毎回初回みたいな気持ちで解くのが意外と重要かも?
@@musyokushikakumuso 思い出しましたが、私はらくらくシリーズの問題集は回しましたが、過去問は回してなかった記憶があります。最後の仕上げで10年分やりました。やはり、「理解」が重要だと思います。
別に問題を解く事が最終目的ではないからねw
昨年、初めて受けてこの二冊と、直前に〇〇課長のTH-camをまとめてみただけで、46点で合格しましたよ。ただ、問題集は2回で教科書は10回以上目を通しましたね。問題集は2回目でほぼできたので、それ以上はしませんでした。
@@MASAYA1000 教科書の大事さがわかるコメントなのだ。でも、僕は教科書10回目を通しただけでは暗記できそうに無いのだ😂
5冊を暗記したら、合格し、宅地建物取引士証を取得しましたわ。
5冊はすごい!努力の量が違うのだ!尊敬するのだ!
すんだーもんだあ、合格します。
ずんだなのだ!
今日買ったばかりなのにこれでダメージおったのだ笑
安心してくれなのだ‼大事なのは問題集だけで勉強するんじゃなくて、その周辺知識もしっかりと学ぶことなのだ。僕もこの問題集しか買ってないけど47点で合格できたのだ✌自信をもってオススメできる良書なのだ😂
「ずんだもん先輩なのだ!」って、、知ってるから😂
選挙活動の「名前だけでも憶えていってください‼️」の原理なのだ🥹
暗記苦手だから暗記少ない方が嬉しい。それよか残酷な真実はぶっちゃけあんま使い道ないって点だよね。実務経験不要なのは良いけど。まだ受けるかすら決めてないが内容は気になるから勉強しておく意義はあるので教科書読んでる。
今年の締切間近なのだ!急げ~!
@@musyokushikakumuso あれ?8月末かと思ってたかも。
@@kuremaClaimer うわー!コメントしてよかった^^www.retio.or.jp/exam/takken_shiken.html
すごいねよくデータまとめたね。おれもこのテキストと問題集買って一周解いた。今は日建学院に通って勉強してる。正直このテキストと問題集やってる人はほぼ受からないと思う。
@@pumanike9470 日建学院は宮嵜先生と吉野先生ですよね‼️あの2人の激アツ授業を受けると市販の基本テキストが物足りなく感じるのわかるかも…僕は独学でこの基本テキストと問題集で受かったのだ‼️特に基本テキストはちゃんと合格できる量の知識はカバーされてるとは思うけど、それでページ数の問題で載ってない知識も多いのだ。ギリギリ合格から44点くらいを目指すならこのテキストと問題集。50点満点を目指すなら予備校でしっかり知識をつけるのがおすすめなのだ😋
去年35点でギリ落ちました。別の問題集も買ってみようと思いました。
新しい問題集もいいけど、基本テキストに載っていることをしっかり暗記するのもオススメなのだ🔥
過去問は絶対。落ちる人は過去問のこなす数が少ない。私は全問解答できるまで繰り返し。また次の問題集を全問解答まで。苦手なところだけミニノートに書き出してどこに行くにも、仕事中でも暇さえあれば読む。仕上げの問題集も何度も全問解答。統計はネットで調べて試験前に全部暗記。当然一発合格です。できない理由は必要ない。
宅建、行書、土地家屋持ちなのだ。資格取得で人生逆転はほぼないので資格に逃げないで働いてくといいのだぞ。
おお~!土地家屋調査士すごいのだ。資格だけでは人生逆転は難しいのわかるのだ。資格はあくまで入口で、そこから勝負なのだよね。
受験した人はわかるとおもいますが、右半分(26問から50問)の25問は一問でも外すと合格が遠退きます。
5問免除を軽んじる空気を打破したいです🔥
他資格独学合格者です独学ではテキストを少なくしろ、などという話もありますが、私は出版社を変えていくつか買って読みましたはっきり言って資格試験のテキストは条文を平易な文章にしただけなので、同じ内容が書いてあるのがほとんどなのですが、著者が違うと図解だったり言い回し、ポイントにする部分などが微妙に違うので、特に分かりにくい権利関係の分野での理解を助けると感じました。予備校ではもっと広くやっていると思うので複数冊で少しは対抗できます。ほぼ同じことが書いてあるので深入りもしずらいです。今のテキストではどうも理解が進まないときは買い足してもいいと思います。あとは個人的な話になるので参考にはならないと思いますが、複数年受けて、ボーダーギリギリで落ちるということは、合格者の半分くらいの理解しかないと考えてください。宅建で言えば、例えば業法と権利関係何が来ても解けるしその他も8割いける、くらいの自信が付くまでやってください。去年までのやり方をやるか変えるかはそれぞれですが、全く同じことをやると同じように落ちる確率が高いです。試験当日ですが、暗記ゴリ押しでも目を瞑ったら答えが見えるチャクラを練るでも何でもいいのですが、試験当日に自分の選んだ答えに自信が持てないと落ちます。かもしれないじゃ落ちます。「絶対これ、これしかありえない」の状態で最低限2択になるまでは絶対にできる状態であれば多くの問題をそのまま正答でき、2択までしか切れなくても信義則だったり商慣習だったりを考慮したら正答できます。できない状態しか身についていないなら落ちます。時間的にはあと2か月弱ですが、今からはやればやるほど伸びますし、止めたらその分点数が下がると思ってください。直前期は量です。覚え直したりもありますが、忘れない作業も大事です。自分の答えを信用するために知識をつけ理解を深め問題にたくさん当たって、試験会場で問題を読んだときに何の話かを思い出して、理解を紐解いて答えを探すだけの作業です。私も宅建受けるので受かりましょう。
的確なアドバイスありがとうなのだ‼️合格してなくても今までの経験から重要なことはわかると思うのだ🤩僕も合格前から動画を上げてゴロ合わせとか公開してたのだ☺️合格者だけじゃなくて、受験生同士でも教えあっていくのが良いと思うのだ‼️
ウォーク問グルグルをやっていたのだ👍
総問題数550問!2200選択肢!ウォーク問ぐるぐるなら合格できるかも!!いろんな問題集を比較するのは面白そうなのだ!ナイスコメントありがとうなのだ!
せんぱいもんありがとうなのだキバヤシwww
ネタにコメントしてもらえるとむっちゃうれしいのだ😂
民法を制する者は宅建を制するのだ。
その通りなのだ‼さらに民法は一番実生活に役立つのだ。実学と思ってやれば効率100倍なのだ!!!
らくらくをやりました。お題目を唱える並みにやりました。池田先生を信じて良かったと思います。御本尊を頂き、日々実戦すれば合格は間違い無いです。宅建道は人の道です。必要なのは学習を貫く愛とど根性のみです。
愛とど根性😂ほんとにその通りなのだ。自分の信じた道を突き進むのみ‼️
相対評価だから一生受からない人もいるよね
勉強しない人は一生受からないかも😭
過去問はもう出ない..と思わないといけませんね。
過去問はもう出ない!そんな気持ちでやってると過去問に頼る気持ちがなくなって暗記が捗るのだ🔥教科書を信じてひたすら暗記するのだ~!
まだテキスト1周もおわってないよ〜😢
まだまだ時間はあるのだ‼️大丈夫٩( ᐛ )وテキストを読むだけじゃなくて、読んだらすぐに問題集をするのだ!それで1周なのだ。次の1周は暗記ノートとか暗記スライドとかを作りながら読むともっと効果が出るのだ🔥
テキストを全部やった場合、どの位カバーできるんですか?
テキストによって変わるのだ‼わかって合格する宅建士なんかは網羅率100%を謳っているのだトリセツとか宅建塾なんかは情報を結構削っているのでカバー率は低い可能性があるのだそれでも問題集よりかはカバー率高いと考えているのだ❗
まぁこの参考書と過去問で独学合格したから、要は勉強の仕方ってことだよねー
そうそう、僕もみん欲しの参考書と問題集で独学合格組なのだ!なぜか巷では問題集だけをやり込む勉強法がはびこっているので問題提起させてもらったのだ🔥
だから、科目によって取り組むべき問題集が違うってことなのかもしれないっすね! 逆に協会の闇を感じる。 全部の会社の売り上げが上がるような対策が必要になるのだ!
そうなのだ‼️民法にむっちゃページを割いてるテキストもあれば、民法はみんなできないから深掘りはしないってテキストもあってさらに受験生を惑わすのだ🤣一発合格したいなら民法は必修科目なので諦めずに頑張って欲しいのだ🔥
トリセツのほうがいいのに…なんでわざわざみんなわかりづらいミンホシ使うんだろう
お!めじろうさんだ!動画みてます。コメントありがとうございます。トリセツ、むっちゃわかりやすいですよね。基礎をトリセツで理解して、過去問をむちゃくちゃやり込む戦法もアリアリだと思います。
@@musyokushikakumuso お!嬉しいです!!もうみんほしメリットないですww
自分もトリセツ隅から隅まで読んで、問題集はウォーク問+一問一答。トリセツに書かれている誰でも正解する問題を絶対に落とさないことが重要です。
@@ysys226 ほんまそれ
おととし、夏に急に宅建受けることになって、某フリーサイトでの過去10年くらいの問題を、解答解説を読み込んで全ての選択肢を正しい文章に変換できるようになるまで繰り返したら、9割位で試験本番をむかえてしまったのだ。予想問題なんて存在すら知らず、統計問題なんて見たことすらなかったのだ。試験当日、某予備校が配布していた統計資料を一読して、なんの問題に関係するんだろう?とか思っていた罰あたり受験者だったのだ。統計は没問にはなったけど想定正解もできて、38/49で受かってしまったのだ。過去問は、回答解説まで全て覚えるように活用すれば、ある程度迄の得点積み上げはできると思う。最後は、試験毎に違う間違い選択肢のつくられ方のクセのイメージがなんとなく身につき、二者択一になった問題の正解率をあげられたように思う
某サイトは僕がFP3級で使ったところかな?問題集と違って解説に文字制限が無いからか、ネットの過去問サイトは解説がとても詳しいのだ。その詳しい解説を読み込んだらかなりの完成度になるはずなのだ‼️これからの新しい宅建攻略法の1つになると僕は思っているのだ😂
でも、この問題集をやりまくって40点以上で合格したのだ!
宅建合格おめでとうなのだ!あの問題数で民法と法令上の制限が解けてるってことはすごく頭がいいのだ。きっと天才なのだ!!
7日前に勉強して受かりました。
河野玄斗のサブ垢 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
宅建ではなくケアマネを受けて高得点が取れたがまず教科書を覚えるのは基本。ただ教科書を覚えたところで単語と内容が結びついていなかったり、問われている内容が理解できないとそもそも問題を解くことができない。過去問は覚えるために使うんじゃなくて問題を解けるようになるために使うももの。問題集もいいが過去何年分もの過去問と解説が載っているアプリがあるからそれを使った方がいい。そっちの方が問題の数も多い上に苦手分野の抽出もしやすい。そこで躓けば再度教科書を見ればいい。
大学入試で言えば、赤本だけでその大学を合格できるかどうかってことやな。そりゃ無理ってもんで。まあ全大学の全赤本解けるようなレベルであれば別の話ですがね。
その通りなのだ!なぜみんな問題集を何周もするのかよくわからないのだ😂赤本だけで東大に受かった人は多分いないと思うのだ!
じゃあどのテキスト使えばいいんですかい!!😊
どのテキストを使うかではなく、どのようにテキストを使うかが大事なのだ!解答を憶えるのではなくて、解説を読み込んで、教科書の周辺知識を暗記するのだ。僕はみん欲しの赤い教科書と黄色い問題集で合格できたのだ。ウォーク問で合格している人もいるし、TACのわかって合格るシリーズの人もいるのだ。自分にあうテキストを探してみてね!応援してますよ🔥
あこ課長だけで受かるよ、テキストはいらない
過去問題集に関しては、初見しか意味はないと思っている。あとは、どんな問題が出ているかの傾向を理解して説明できるようにするだけ。
その通りなのだ!しっかり暗記していればどんな問題も恐れるに足らずなのだ‼引っ掛け問題のパターンや、正しいもの、間違っているものを選ぶのを間違えない練習と思って過去問をやるくらいの気持ちで良いと思うのだ。
特に残酷と感じなかった。結局問題集グルグルしつつ出題されてない範囲をテキストで確認すればよし。
テキストに戻ることを当たり前に感じられるこまさんはすごいのだ‼️みんなあんな分厚い教科書に戻りたくなくて問題集だけやり続けてしまうと思っているのだ。今年受験かな?もしそうなら頑張って下さいね☺️
@@musyokushikakumuso 応援ありがとうございます!絶対合格します㊗️
この問題集では、頭が良い人以外はパワー不足だと思います。合格者は12年過去問題集をやってると思います。
おっしゃるとおりなのだ!!しかも、誰もこの問題集で合格できるなんて言ってないのに、結構な人がこの問題集を完全に暗記したら宅建に合格できると思ってるのが不思議なんですよね…
@@musyokushikakumuso宅建の資格を取ろうかと思っていてまだ勉強できてない、ど素人なんですがその場合はどんな問題集から手を付ければ良いですかね?過去問やろうにも知識がなければ答えを暗記するだけになってしまいますので。
@@user-op6rf3mm6h 大丈夫、宅建をはじめる人はみんな法律初学者でド素人なのだ😂受けるのは来年だよね?問題集はどれでも大丈夫だよ!大事なのはしっかりと教科書に書いてあることを暗記すること。ちなみに宅建の問題集はどれも過去問を集めたものなので過去問題集なのだ。あんまり早くから始めても間延びしちゃうので来年の1月くらいからで十分間に合うと思うよ。それまでになにかしたいならゆーき大学やTokyo Joe先生の民法の権利関係の講義を聞くといいのだ。リーガルマインドが培われて最強になれるのだ🔥
@@musyokushikakumuso 教えて下さりありがとうございます。来年の試験に向けて準備をして、1月から勉強を始めてみます。暗記は正直苦手ではあるので着実に毎日勉強していきます。過去問をマスターできるように頑張ります。
解説を暗記したら受かったよ
合格おめでとうなのだ🎉解説を暗記するまでやり込んでる人はかなり稀だと思うのだ。そこまでやり込めば合格も見えてくるということなのね😊もし良かったら点数も教えてもらって良いでしょうか❓
すいません10年前に受かったので難易度も今より低く、最近の受験生の参考にならないかも知れないですね。点数は覚えてないですが、これだけは自信を持って言えます。多分合格点ギリギリでした!
ギリギリでも合格したもの勝ちなのだ🏆解説をしっかり読む大切さを教えてくれて感謝です☺️問題を解いて次に行く人達にとってはとっても参考になったと思っているのだ‼️
よっしゃ!ようわからんけど問題集ぐるぐるして暗記したらええんやな!?
@@ああ-r7j2v おう!それで行くのだ🤣
一問一答は必要ですか?
やってもやらなくて大丈夫👍1. しっかり暗記2. この黄色い問題集がちゃんと解ける3. 予想模試が合格点を超えるこの3つができるなら一問一答は不要なのだ🔥3で点が取れないなら暗記量が足りないか、重要部分のピックアップがうまくいってないので場数を増やす意味でも一問一答を追加してもいいかも?
行政書士試験にもいえますね。
行政書士はもっと範囲広いから1冊の問題集だけではカバーするのは難しそうなのだ>
法律は、六法読んでおぼえるだけ(法務六法買いました)
お?ガチ勢ですかな?判例付き法務六法良さそうなのだ‼️最後まで読める気がしないけど🥹
みんな騙されないでね。この人は量的な要素しか見ていないね。本試験50問は山あり谷あり、回答に必要な知識という意味では、知識量を増やせばいいという話ではないです。
法律家からの貴重なコメントありがとうなのだ!ひかりちゃんねる、チャンネル登録させてもらいました。
참고로 한국 부동산 공인중개사 택건은 2차 시험 까지 있어 5지선지다형 민법이 가장 어려움 한국도
韓国の方が厳しそうですね😅
@@musyokushikakumuso 비슷해요
宅建試験の最大の本質を見事に捉えた革命的内容です!なぜ過去問回してるのに合格できない、の初の明確な答えです.と言うかノーベル資格賞並の発見ですこの論文,いや動画を全受験生が読めば宅建試験に地殻変動が起きるだろう
特に過去問題集を回してる人は直前期に模試で点が取れなくて心折れて本試験もギリギリで落ちる人が多い印象😭
@@musyokushikakumuso様だから問題集を選ぶときは、解答解説が充実(周辺知識もまとめてあるものがいい)しているものを選ぶのが最重要.そして解説をじっくりを頭に入れることしまあまあ取れたのは民法をじっくり基本書読んでやったから
ぜぇ笑かわちい
ありがとうなのだぜぇ(^o^)
宅建か…。
君も… 宅建を受けないかい?
宅建には一発合格なのに、管理業務主任者には、不合格連発なのだー😊今年こそ😅
おお~!管業はやっぱり難しいんですね。僕は来年挑戦しようかと思っているのだ。(今年は賃管のみ、テヘペロ)もし良かったらこのチャンネルの日曜の朝8時半からやってるライブ配信に遊びに来てほしいのだ。みんなで1週間の勉強を報告し合うミーティングをやっているのだ。管業を目指している人もいるので情報交換とかできると思うのだ‼
47点取ったって嘘でしょ?
ふふふ、久しぶりにこの手のコメントが来たのだ‼️僕はそこら辺の自己採点公表民とはひと味違うのだ🫵↓の動画で採点結果の取り寄せしてるので確認してみて欲しいのだ👀th-cam.com/video/f_9IY1ibpEE/w-d-xo.htmlsi=TLxAaU26k4LMxBPz
宅建に暗記は必要ないのだ😄覚えるより馴れろなのだ~~😄
なのだコメントがとっても嬉しいのだ😂
当たり前だけど参考書パラパラ読みの実質ノー勉で臨んだら落ちた。
来年は僕のスライドをみっちり読み込んで合格するのだ‼️
問題集の問題を解くだけの勉強法なんてあり得ないだろwそりゃ合格しないわ
みんほしが駄目って言ってる訳じゃないからみんほし勢は安心してね。主が言ってるのは「カバー率の低い1つの問題集を繰り返して回答率が上がっても教科書から本質を読み取った勉強法が疎かになると罠にハマるよ」って言ってるだけ。それができる人はみんほしだろうが他参考書だろうが、参考書併用型だろうが受かる人は受かる。😊
僕が12分かけて言いたかったことがこのコメントに凝縮されているのだ‼
僕もこんな説明上手になりたい😂
ナイスコメントありがとうなのだ🙇♀
試験終わって1週間ほどですが、めちゃくちゃ納得できる。
もっと早くにこの動画を見れば良かった。
来年はこれを踏まえて学習します。
これは宅建に限らず何にでも通用する神動画
嬉しいコメントありがとうなのだ‼️
試験範囲が広い試験では特に注意が必要なのだ🔥
今から転職のために勉強するつもりだったのでとても参考になりました。頑張ってみます💪💪
応援してるのだ!!
何かわからないことがあったら気軽にコメントで質問して欲しいのだ。
このチャンネルを見てる人たちには僕よりも凄い人たちがたくさんいるのでその人達も助けてくれると思うのだ😂
『わかうか』民ですが、今年、同じ思いをしました。
分野別問題集回しで殆ど解けるようになったので分かったつもりになってたら、9月になって予想問やり始めたら20点台しか取れなくてがく然、慌てて記憶の再構築を始めました。
結果、何とか滑り込めましたが、気付くのがもう少し遅かったらと思うとゾッとします。
もっと早くこの動画に巡り会えればよかった…
合格おめでとうございます‼
最近気がついたのですが、分野別過去問題集をしっかり周回している人は暗記をやり始めるとびっくりするくらい伸びてます🔥
分野別過去問題集は絶対に外せない内容が詰まってるので、あとは残りをしっかり暗記すると合格ラインに届くイメージです。
最近は問題集周回も一周回って良いものとおもえるようになりました 😂
分野別(黄色)の解説を完璧に説明できるまで暗記した後で周辺知識付けていく勉強をしたら2021年に38点で何とか受かったのだ!
その戦略は最強かもしれないのだ!
問題集は絶対に抑えるべきポイントが網羅されているし、
それに周辺知識があれば鬼に金棒なのだ。
合格おめでとうなのだ!!!
権利関係や法令制限にもカバー率が高い問題集ってあるのでしょうか…
権利関係や法令上の制限は範囲が広大なので1つの問題集でカバーするのは大変なのかもしれないのだ。
ウォーク問は掲載している問題数が多いから、やるならウォーク問かなと思うのだ。
カバー率を問題集で上げるための解決策は
- 複数の問題集をやってみる
- 過去問を過去25年やる
とかになるのかな?
民法は結構変わってるので過去問をやるときには注意ね‼️
僕はテキストを全部憶える方が早いと思ってしまったのだ🤣
宅建は過去問題集50問を何十回もして、他にも色んな問題を解いて臨機応変に対応する力を身につけると合格出来ると思うよ。その際に今載ってた問題集で大切になるのは問題の解説かと思います。何故間違えたのかしっかりと読み何故そうなるのか理解するのが大切かと。暗記ではなく理解が大切です。
みんなが合格できるように祈っているのだ
正に‼️
モヤモヤがスッキリしたのだ!
やっぱり先輩に着いていくのだ!!
ありがとうなのだ!
一緒に宅建合格に向けて突き進むのだ~!
私は去年宅建試験1点足らず35点で不合格でした。
みんほし繰返し学習しました
業法18点
民法6点
法令上の制限9点
5問免除2点
民法、法令上の制限
業法みんほしでクリアしましたが
その分析当たっているかもしれません。貴重な動画ありがとうございます
今年こそ合格します
な、なんか僕が予想した点数にすごく近いのだΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
35点はすごく悔し買ったと思います。
今年は絶対合格できます!!
民法を徹底的にやり込みましょう。
僕も今年賃管受ける予定なので一緒に頑張りましょう🔥
返信ありがとうございます
賃管合格祈ります。
本日レックの実力診断模試
民法、みんほしとカバーできていない問題を他の問題集でカバーした結果
民法が10点まで上がりました ありがとうございます
@@yuumasu5166 おお~!!いい感じなのだ🔥
これからも一緒に頑張ろうなのだ💪
この度、R6年の宅建試験に無事合格することができました。
この動画を見て、分野ごとに覚える量に対してみん欲し過去問のカバーできてない部分があることを知ることができたおかげだと思っています。暗記からは逃れられないという覚悟ができましたし、暗記シートも活用させてもらいました。
本当にありがとうございました。
sayaさん、合格おめでとうございます!!
試験に勝つにはまず試験について知らないといけないですもんね。
お役に立てて良かったです。
クラッカー乱れ打ちしちゃう😂
🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
主さん、とても説得力ありますね。私が合格したのは令和4年度でしたが、LECの模試パックが似たような点数でした(業法16~20点、法令制限4~7点、税1~3点、5問免除2~5点 合計36~43点)の傾向でした。過去問はウォーク問を5~7周し正答率は95%以上に仕上げてこれです。権利関係以外は全てデータ通りでした。ただし民法だけはオートマシステム民法3部作を2・3週して、権利関係だけは毎回12点以上取っていました。本番は絶対合格する気持ちで臨んで、42点でしたが合格者平均点と比べると、民法でアドバンテージを作って残りは合格者平均レベルでしたので、かなり根拠ある分析だと思います。
貴重なデータありがとうなのだ!!
こうやって僕の仮説を検証してくれているデータは非常に助かるのだ🌝
オートマシステム民法、司法書士の教材ですね。
僕もちょっと見てみるのだ。
宅建の役に立ちそうならみんなにオススメしてみようと思うのだ。
情報ありがとうなのだ!!
ウォーク問は、LECが販売している分野別過去問です。(権利関係、宅建業法、法令制限その他の3冊あります。) 分野別過去問はTACの「みんなが欲しかった分野別過去問」や住宅新報社の「パーフェクト宅建分野別過去問」など多くの種類が販売されてますが、ウォーク問が問題数が多かったため、私は採用しました(2度目の受験でしたので)
オートマシステムは、司法書士受験生の為のTACが販売している、山本先生の参考書です。(これも3冊あります)
一つ言えるのは、民法初学者で宅建初受験の方は、絶対オートマシステム他、法律の専門書に手を出さないで下さい。試験まで間に合わなくなります(後、5ヶ月で本試験です。模試も来月から各予備校出てきます)
今から合格を目指すなら、分野別過去問とテキストに絞って、分野別過去問で選択肢毎に、間違えた部分をテキストの該当箇所に印を付ける
問題数一周する毎にテキストをさっと見返す
また問題集を解いて、間違えた選択肢の該当箇所をテキストに印を付ける。
これを5周も繰り返せば、合格ラインまでは辿り着きます。
動画本体内容の通りですが、権利関係で高得点は初学者はまぐれがない限り無理です。
是非今年で合格しましょう💯
去年、正にコレをして落ちました
今年は2000問やろうと思ってウォーク問題集をやったり、つまり出ている問題集全部何周かやろうと思っています ·͜·♡
おお‼️すごい意気込みなのだ。
間違えた問題に付箋を貼って、正解した時に剥がすの快感なのだ〜😍
僕もFP2級に賃管頑張るのだ💪
一緒に合格を勝ち取りましょう💯
4択10周、直前期に1問1答5周、複合で毎日100問やって40点以上取れます。
民法最低150時間もやると、文脈や法律の言い回しが理解できるようになって後の分野がラクになります。今からだと、まだ間に合うので是非権利からがお勧めです。
カバー率低い問題を解決する一つの手段として
「いろんな問題集をやる」
のは一つの解決手段だと思うのだ
出る順なんかは問題数が多いので選択肢に入れて欲しいのだ。
3冊くらいやれば結構いけるんじゃないかと思うのだ。
権利関係から始めるのは自分もオススメなのだ🔥
問題集による学習の意味は、主に1.テキストで学んだ知識の確認及び補完、2.問題を解くこと自体に慣れる、3.どこまで暗記すれば問題が解けるかを知る
の3つだと思っています。だから、メインはテキストで、問題集はあくまでサブです。よく過去問学習をメインに、という人がいるけどそれは例えば基本情報技術者
試験のように過去問からそっくりそのまま出る試験だったりする場合には有効だと思います。
@@firstbalance694 僕も完全に同意見なのだ‼️
過去問だけで解ける試験はFP3級とかもありますよね。
試験によって戦略を練るのも楽しみなのだ😋
すごい分析力
ありがとうなのだ!!
去年の大学二年生のときに宅建(43点)と行政書士(230点)を同時合格しました。
教科書はTACのカラー刷りのみを使いました。
問題集はLecの分野別3冊、Lecの一問一答、Tacの一問一答、Tacの過去問14年分集?、Lecの予想問題。
模試は8月からLecのものを毎月受けてました。
受けた感じ、宅建は注目度の高まりから、受験層のレベルが上がってるため、難易度が高くなっている気がします。3つの分野のどこが苦手だから、他で補うなんて考えたら無理です。全部みっちりやりましょう。
lecの一問一答は、スマホアプリに対応していたので、通学時間や、勉強していて眠くなった時は無理にやらず、ベットで横になりながら、勉強しました。勉強しながら寝落ちしました。
ダブル受験で同時合格はすごいのだ‼
そしてその努力の量がものすごいのだ!!まさにオーバーキル!!
これだけの問題集を解いたらまさにカバー率最強になるのだ😂
これからも宅建受験生へのアドバイスよろしく頼むのだ。
副部長さんは法学部なんですか?天才すぎる。行政書士試験でなんでそんなに高得点とれるんですか?
ちょうどテキストで勉強してる途中だったから暗記数を数値で見れたのはだいぶありがたいかも
コメントありがとうなのだ。
一緒に頑張りましょう!
ずんだもんキャラアイコンとその口調を使ってた人にネット上で嫌がらせを受けて以来大嫌いでしたが、この動画を見て嫌いが中和されて普通になりました。ありがとうございました。
そんな悲しいことがあったのですね…
ちょっとでも中和できたのなら良かったです!
この返信だけずんだもんの口調使ってないのめっちゃ推せる
令和2年の12月試験で受かりました
黄色いほうは買わなかったけど赤い方買って、問題集は宅建道場のサイト20年分使いました
わからない問題はユーチューブの解説見ました
結果37点とギリギリ合格(合格点36)で各社37~38予想が多く、合格発表まで気が気じゃなかったです😨
完全独学でしたが500時間以上やってギリギリ合格なので、やっぱり宅建はハードル高い試験だと思いました
おお!無事に受かって良かったのだ。
37点だと合格発表までの心労がすごいと思うのだ😭
過去問道場は解説の量が問題集と比べて多いので周辺知識をよりつけやすいと思うのだ。
FPなんかは過去問道場だけで突破できるのだ。
民法は過去問20年分をやっても完全網羅が難しいので、基本テキストをしっかりやるのが大事だと思うのだ‼
貴重な情報ありがとうなのだ(^o^)
昨日買ってきました!
@@トシゾーヒジカタ これをやりこむのはもはや義務!
ほぼ全員がこれをやりこんでいるのでみんなと差をつけるならさらに基本テキストの内容も暗記するのがおすすめなのだ(`・ω・´)
これだけシリーズのテキストとこれだけ分野別問題集、ラストスパート模試3回分の書籍だけの学習で初回挑戦で合格しました。
ただ、解答の暗記のみでなく、解答の根拠理解暗記が肝ですね!
僕とほぼ一緒のテキスト布陣なのだ‼️
その通りで、周辺知識の理解が大事なのだ🔥
みんほしで今年41点でした
知識量として宅建業法以外足りないなと思ってました😅
予想模試、直前TAC模試は全部20点前半でしたね、😢
@@ヒューイ-n1y 素晴らしい‼️おめでとうございます🎊
足りない知識量をどうカバーしたのか気になります😍
今この動画がおすすめに出てきました!
これまでずっと問題集グルグルしてました笑
今から約2ヶ月ですが1ヶ月は12年分過去問の間違えた所や不安な所をテキストを確認して回すやり方で行こうと思ってます。もう1ヶ月は予想問題集を過去問と同じように回すという計画です。
他にやるべきことやこの計画の見直しはありますでしょうか😢
教えていただくと嬉しいです。
コメントありがとうなのだ‼
模試はもう解いたかな?模試の点数次第だと思うのだ。
すでに合格点に届いているのであれば計画通り、過去12年と予想問題集でいいと思うのだ。
間違えてないところも、周辺知識を忘れてしまう可能性があるのでテキストを確認するようにして欲しいのだ。
人間、驚くほど忘れるのだ😂
もし、合格点にまだ届いていないのであれば暗記をしっかりやったほうがいいのだ。
問題を解くのは暗記をするためじゃなくて、自分がわかってないところを見つけるためなのだ。
問題を解く回数や問題集を周回することを目標にするんじゃなくて、
暗記がどれくらいうまくいっているかを問題集で試して欲しいのだ‼
残り2ヶ月、がんばってくださいね!!!
@@musyokushikakumuso
的確すぎるアドバイスありがとうございます!
模試はやったことないので過去問もやりながら暗記を重点的にやろうと思います!
悔いのないよう頑張るのだ💪
以前この問題集の宅建業法の分冊だけ紛失してしまい、代わりに他に持っていた問題集を使おうとしたのですが、みん欲しテキストに対応していないのでやりにくく、先ほど渋々メルカリで購入しなおしました。この動画を見て、宅建業法に限りみん欲しの問題集で事足りることがわかり、買い直して正解だったなと思えました!先駆者様の情報助かります🙏
予想問題集を試験の3ヶ月以上前に始められるようにスケジュール組んで頑張ります!
一つお聞きしたいのですが、みん欲しのテキスト自体は試験に出てくる知識をほぼ全てカバーしていると言えるのでしょうか?
例えば別の問題集に取り組んでわからない問題が出てきた場合、みん欲しのテキストに戻れば必ずと言っていいほどその知識が載っているものなのでしょうか?
コメントありがとうございます!
宅建の勉強、がんばってくださいね🔥
ご質問頂いた内容なのですが、みん欲しのテキストはカバー率は100%ではないと思います。
私の知るカバー率が最も高いテキストは「わかって合格る宅建士」のテキストだと思っています。
(ただし情報量がめちゃ多いので暗記は大変かも…)
みん欲しテキスト→みん欲し問題集→TACの予想模試→LECの予想模試とやったのですが、問題集、予想模試ではテキストに載ってないこともバンバン出てきました。
ただ、その載っていない情報が「宅建合格に絶対に必要な情報」なのか、それとも「その問題を解くために必要な情報」なのかを考えると、一回こっきりの「その問題を解くために必要な情報」が多かったと思っています。
みん欲しのテキストに書かれていることをしっかりとマスターすれば必ず合格ラインはクリアできると思っています。
一緒に宅建合格に向けて頑張りましょう!!
ご回答ありがとうございます!
その感じだと、この時期からの勉強でカバー率の高いテキストの知識を網羅しようとするやり方はむしろ微妙かもしれないですね。
とりあえずみん欲しを信じてしっかり知識を身につけて、わからない問題が出てきても焦らず対応することを心がけます!
チャンネル登録させていただきました、今後もよろしくお願いします😌
唐突なキバヤシが好きすぎるんだ
な、なんだってーー!!!なのだ🤣
暗記数は、どのようにして調べたのですか?
僕は勉強するときに基本テキストの暗記するべきポイントをパワーポイントに写すようにしているのだ。
そのパワーポイントの憶えるべきポイントの数をコツコツ数えたのだ😂
みん欲しの基本テキストをメインで使っていたので暗記の数はみん欲し準拠なのだ。
@@musyokushikakumusoこの場合の暗記数って比較表や数字だけですか?
次回以降、詳しくやって欲しいです。
@@エイリアン-f5r コメントありがとうなのだ‼️
今、情報を最新版にアップデートしている最中なのでもうちょっと時間がかかるのだ😂
暗記する場所は表や数字以外の文章中に出てきた憶えるべき部分を含むのだ。
なるべく早く動画にできるように頑張るのだ💪
テキストも過去問も買ってないけど黄色問題集一冊とあこ課長のみでうかれた。
あこ課長は神なのだ‼️
僕も法令上の制限でお世話になったのだ🥹
自分はインプレスブックスの過去問題集15年を一周したんだけど、「問題集は~周」とかの話聞いて「え、みんなこれを二周以上やるの…?」って感じだったわ。
過去問15年17回850問、みん欲し300問。2.8周相当だから似たようなもん。
重複が嫌いな人はこういう本番系の問題を解くのがおすすめ。奇問も含むけど点数が分かるのは良い。
最後にちらっと抜粋系の過去問題集を見たけど、分野別に対策するにはまとまっててこっちの方が良さそうだった。
過去問15年もすれば使い回し問題にも強くなりますから合理的ですよね。
僕は暗記派ですけど、過去26年分を1年かけてやり込めば必ず受かる気がします😅
@@musyokushikakumuso 今更補足。過去問15年にも大きな問題がある。新しい順にやっていくと直前期に大昔の問題をやることになる。だからと言って古い順からやっても何問やるか予想できない。二周目は辛い。
今回割と引っ掛けで間違えたのはこれも一因。
昔は新旧民法の比較とか五問免除がなんか違うのまであるからね。問題集はきちんと修正・削除されてるけど。
わかってうかる宅建士テキストについてもカバー率を調べてみて欲しい🥹
あー!それむっちゃ面白そうなのだ🥺
でも、残念ながら2023年度のわかって受かる宅建士のテキストを僕は持ってないのだ。
あのテキストは過去の試験に対しては網羅率むっちゃ高いので、2023年度の試験に対して網羅率が何パーセントだったのかを調べたい🔥
@@musyokushikakumuso 返信ありがとうございます😻XのDMにも同じ質問した者です!
わかってうかるでテキストしっかり読んで、今年合格目指します☺️
ずんだもん先輩、ありがとうございます😢
私は昨年その問題集を使って30点でした。
やはり、カバーされていなかったのですね。
今から勉強法を変えたいと思います。
問題集は解けるけど、本試験ではあまり点が取れないのは問題集の罠なのだ😂
予想模試の初見の問題もわかるようになるまで教科書の内容をしっかり憶えるのがオススメなのだ。
模試を受けたら、あえて解説を読まずに放置して、1ヶ月後、2ヶ月後と何回もチャレンジすると点数の推移がわかって成長を実感できるの楽しくなるのだ😂
今から勉強して受験しようと考えているので、参考にさせていただきますね。
おお〜‼️今から始めるならかなり有利だと思うのだ🔥
僕の動画が少しでもお役に立てば嬉しいのだ。
学習進捗とか、質問したいことがあったら気軽にコメントして欲しいのだ😂
頑張ってくださいね‼️
ずんだもんさん、いつも本当楽しい動画を有難う御座います😊
市販問題集は知らない問題集は有りません😂
過去問は3周したら、問題集は1回でいいから、手を広げるのだ❤
問題集は理解するしか無いのだ❤
過去問は同じ内容は出ないが、焼き回しがよく出るから、暗記しか無いのだ❤
知らない問題集はありませんってすごいコメントなのだ💪
お気に入りの問題集があったら教えて欲しいのだ‼️
宅建は似たような問題がでるのでとある先生はジェネリック問題って言ってて笑ってしまったのだ😂
法令と税とその他は過去問12年分やらないと絶対受からん。
というのが合格者としての感覚です。逆に業法は3年分くらいでいいかも。教科書しっかり読んだほうがいい。民法は一問一答やってその場のノリで勝負。
おっしゃるとおり、法令上の制限と税・その他は問題集だけだと演習不足が露骨に出る分野だと思うのだ‼
業法は問題数が多いから自然とできるようになるけど、その他の分野は記憶量に対して問題数が少ないのが宅建の難しい所だと思うのだ。
コスパ重視して落ちる人が多いのも宅建の特徴かも知れないのだ。
ナイスコメントありがとうなのだ!!!
TOEICの点数すごいのだ!!!
僕もいつかリベンジしたいのだ😂
問題集は問われてる知識の「問われ方」を学習するのであって結局はテキストの知識が重要ですね
ただ宅建は問題集だけの演習でも30点くらいは取れるしマークの運次第で合格できてしまうから成功体験で語ってしまう人が多すぎる
おお!完全に同意見なのだ🔥
運が良くて受かった人がギリギリの点数で合格体験記を書いているのを見るとちょっとビックリしちゃうのだ😂
結局のおすすめの問題集は??
みんほしの黄色の問題集、とてもいいものですよ。
大事なのは使い方ですからね(*´ڡ`●)
あと、オフィス海が出してる史上最強の宅建士問題集は巻末の暗記ブックがむちゃくちゃおすすめ!!
本じゃないけど、過去問道場も超おすすめです。
権利関係をやり込むなら過去問道場で勉強したところをピックアップして問題をやる。
これをやるだけで権利関係を無双できます。
2010年に宅建合格した宅建持ち東経大卒エリート様だけど、
俺様はらくらく宅建塾シリーズと過去問10年分やって42点で合格した。
問題集と過去問を回すのは正しい。
ただし、答えをちゃんと「理解」することが前提だが。
後、業法を固めるのは大前提だが、1番重要なのは、「民法」
民法は頑張れば点が取れる。
民法できないヤツは大抵落ちる。
コメントありがとうございます。
らくらく宅建塾、民法がすごい詳しくて良いですよね。
読んでるだけでも頭にスッと入ってくる感じです。
問題集と過去問って回すとどんどん雑になる気がします。
毎回初回みたいな気持ちで解くのが意外と重要かも?
@@musyokushikakumuso
思い出しましたが、
私はらくらくシリーズの問題集は回しましたが、過去問は回してなかった記憶があります。
最後の仕上げで10年分やりました。
やはり、「理解」が重要だと思います。
別に問題を解く事が最終目的ではないからねw
昨年、初めて受けてこの二冊と、直前に〇〇課長のTH-camをまとめてみただけで、46点で合格しましたよ。
ただ、問題集は2回で教科書は10回以上目を通しましたね。
問題集は2回目でほぼできたので、それ以上はしませんでした。
@@MASAYA1000 教科書の大事さがわかるコメントなのだ。
でも、僕は教科書10回目を通しただけでは暗記できそうに無いのだ😂
5冊を暗記したら、合格し、宅地建物取引士証を取得しましたわ。
5冊はすごい!努力の量が違うのだ!尊敬するのだ!
すんだーもんだあ、合格します。
ずんだなのだ!
今日買ったばかりなのにこれでダメージおったのだ笑
安心してくれなのだ‼
大事なのは問題集だけで勉強するんじゃなくて、その周辺知識もしっかりと学ぶことなのだ。
僕もこの問題集しか買ってないけど47点で合格できたのだ✌
自信をもってオススメできる良書なのだ😂
「ずんだもん先輩なのだ!」って、、
知ってるから😂
選挙活動の「名前だけでも憶えていってください‼️」の原理なのだ🥹
暗記苦手だから暗記少ない方が嬉しい。
それよか残酷な真実はぶっちゃけあんま使い道ないって点だよね。実務経験不要なのは良いけど。
まだ受けるかすら決めてないが内容は気になるから勉強しておく意義はあるので教科書読んでる。
今年の締切間近なのだ!急げ~!
@@musyokushikakumuso あれ?8月末かと思ってたかも。
@@kuremaClaimer
うわー!コメントしてよかった^^
www.retio.or.jp/exam/takken_shiken.html
すごいねよくデータまとめたね。おれもこのテキストと問題集買って一周解いた。今は日建学院に通って勉強してる。正直このテキストと問題集やってる人はほぼ受からないと思う。
@@pumanike9470 日建学院は宮嵜先生と吉野先生ですよね‼️
あの2人の激アツ授業を受けると市販の基本テキストが物足りなく感じるのわかるかも…
僕は独学でこの基本テキストと問題集で受かったのだ‼️
特に基本テキストはちゃんと合格できる量の知識はカバーされてるとは思うけど、それでページ数の問題で載ってない知識も多いのだ。
ギリギリ合格から44点くらいを目指すならこのテキストと問題集。
50点満点を目指すなら予備校でしっかり知識をつけるのがおすすめなのだ😋
去年35点でギリ落ちました。
別の問題集も買ってみようと思いました。
新しい問題集もいいけど、基本テキストに載っていることをしっかり暗記するのもオススメなのだ🔥
過去問は絶対。落ちる人は過去問のこなす数が少ない。私は全問解答できるまで繰り返し。また次の問題集を全問解答まで。苦手なところだけミニノートに書き出してどこに行くにも、仕事中でも暇さえあれば読む。仕上げの問題集も何度も全問解答。統計はネットで調べて試験前に全部暗記。当然一発合格です。できない理由は必要ない。
宅建、行書、土地家屋持ちなのだ。
資格取得で人生逆転はほぼないので資格に逃げないで働いてくといいのだぞ。
おお~!土地家屋調査士すごいのだ。
資格だけでは人生逆転は難しいのわかるのだ。
資格はあくまで入口で、そこから勝負なのだよね。
受験した人はわかるとおもいますが、右半分(26問から50問)の25問は一問でも外すと合格が遠退きます。
5問免除を軽んじる空気を打破したいです🔥
他資格独学合格者です
独学ではテキストを少なくしろ、などという話もありますが、私は出版社を変えていくつか買って読みました
はっきり言って資格試験のテキストは条文を平易な文章にしただけなので、同じ内容が書いてあるのがほとんどなのですが、著者が違うと図解だったり言い回し、ポイントにする部分などが微妙に違うので、特に分かりにくい権利関係の分野での理解を助けると感じました。
予備校ではもっと広くやっていると思うので複数冊で少しは対抗できます。ほぼ同じことが書いてあるので深入りもしずらいです。今のテキストではどうも理解が進まないときは買い足してもいいと思います。
あとは個人的な話になるので参考にはならないと思いますが、
複数年受けて、ボーダーギリギリで落ちるということは、合格者の半分くらいの理解しかないと考えてください。
宅建で言えば、例えば業法と権利関係何が来ても解けるしその他も8割いける、くらいの自信が付くまでやってください。
去年までのやり方をやるか変えるかはそれぞれですが、全く同じことをやると同じように落ちる確率が高いです。
試験当日ですが、暗記ゴリ押しでも目を瞑ったら答えが見えるチャクラを練るでも何でもいいのですが、試験当日に自分の選んだ答えに自信が持てないと落ちます。
かもしれないじゃ落ちます。「絶対これ、これしかありえない」の状態で最低限2択になるまでは絶対にできる状態であれば多くの問題をそのまま正答でき、2択までしか切れなくても信義則だったり商慣習だったりを考慮したら正答できます。
できない状態しか身についていないなら落ちます。
時間的にはあと2か月弱ですが、今からはやればやるほど伸びますし、止めたらその分点数が下がると思ってください。直前期は量です。覚え直したりもありますが、忘れない作業も大事です。自分の答えを信用するために知識をつけ理解を深め問題にたくさん当たって、試験会場で問題を読んだときに何の話かを思い出して、理解を紐解いて答えを探すだけの作業です。
私も宅建受けるので受かりましょう。
的確なアドバイスありがとうなのだ‼️
合格してなくても今までの経験から重要なことはわかると思うのだ🤩
僕も合格前から動画を上げてゴロ合わせとか公開してたのだ☺️
合格者だけじゃなくて、受験生同士でも教えあっていくのが良いと思うのだ‼️
ウォーク問グルグルをやっていたのだ👍
総問題数550問!2200選択肢!
ウォーク問ぐるぐるなら合格できるかも!!
いろんな問題集を比較するのは面白そうなのだ!
ナイスコメントありがとうなのだ!
せんぱいもんありがとうなのだ
キバヤシwww
ネタにコメントしてもらえるとむっちゃうれしいのだ😂
民法を制する者は宅建を制するのだ。
その通りなのだ‼
さらに民法は一番実生活に役立つのだ。
実学と思ってやれば効率100倍なのだ!!!
らくらくをやりました。
お題目を唱える並みにやりました。
池田先生を信じて良かったと思います。
御本尊を頂き、日々実戦すれば合格は間違い無いです。
宅建道は人の道です。
必要なのは学習を貫く愛とど根性のみです。
愛とど根性😂
ほんとにその通りなのだ。
自分の信じた道を突き進むのみ‼️
相対評価だから一生受からない人もいるよね
勉強しない人は一生受からないかも😭
過去問はもう出ない..と思わないといけませんね。
過去問はもう出ない!そんな気持ちでやってると過去問に頼る気持ちがなくなって暗記が捗るのだ🔥
教科書を信じてひたすら暗記するのだ~!
まだテキスト1周もおわってないよ〜😢
まだまだ時間はあるのだ‼️大丈夫٩( ᐛ )و
テキストを読むだけじゃなくて、読んだらすぐに問題集をするのだ!それで1周なのだ。
次の1周は暗記ノートとか暗記スライドとかを作りながら読むともっと効果が出るのだ🔥
テキストを全部やった場合、どの位カバーできるんですか?
テキストによって変わるのだ‼
わかって合格する宅建士なんかは網羅率100%を謳っているのだ
トリセツとか宅建塾なんかは情報を結構削っているのでカバー率は低い可能性があるのだ
それでも問題集よりかはカバー率高いと考えているのだ❗
まぁこの参考書と過去問で独学合格したから、要は勉強の仕方ってことだよねー
そうそう、僕もみん欲しの参考書と問題集で独学合格組なのだ!
なぜか巷では問題集だけをやり込む勉強法がはびこっているので問題提起させてもらったのだ🔥
だから、科目によって取り組むべき問題集が違うってことなのかもしれないっすね!
逆に協会の闇を感じる。
全部の会社の売り上げが上がるような対策が必要になるのだ!
そうなのだ‼️
民法にむっちゃページを割いてるテキストもあれば、民法はみんなできないから深掘りはしないってテキストもあってさらに受験生を惑わすのだ🤣
一発合格したいなら民法は必修科目なので諦めずに頑張って欲しいのだ🔥
トリセツのほうがいいのに…なんでわざわざみんなわかりづらいミンホシ使うんだろう
お!めじろうさんだ!動画みてます。
コメントありがとうございます。
トリセツ、むっちゃわかりやすいですよね。
基礎をトリセツで理解して、過去問をむちゃくちゃやり込む戦法もアリアリだと思います。
@@musyokushikakumuso お!嬉しいです!!もうみんほしメリットないですww
自分もトリセツ隅から隅まで読んで、問題集はウォーク問+一問一答。
トリセツに書かれている誰でも正解する問題を絶対に落とさないことが重要です。
@@ysys226 ほんまそれ
おととし、夏に急に宅建受けることになって、某フリーサイトでの過去10年くらいの問題を、解答解説を読み込んで全ての選択肢を正しい文章に変換できるようになるまで繰り返したら、9割位で試験本番をむかえてしまったのだ。予想問題なんて存在すら知らず、統計問題なんて見たことすらなかったのだ。
試験当日、某予備校が配布していた統計資料を一読して、なんの問題に関係するんだろう?とか思っていた罰あたり受験者だったのだ。
統計は没問にはなったけど想定正解もできて、38/49で受かってしまったのだ。
過去問は、回答解説まで全て覚えるように活用すれば、ある程度迄の得点積み上げはできると思う。最後は、試験毎に違う間違い選択肢のつくられ方のクセのイメージがなんとなく身につき、二者択一になった問題の正解率をあげられたように思う
某サイトは僕がFP3級で使ったところかな?
問題集と違って解説に文字制限が無いからか、ネットの過去問サイトは解説がとても詳しいのだ。
その詳しい解説を読み込んだらかなりの完成度になるはずなのだ‼️
これからの新しい宅建攻略法の1つになると僕は思っているのだ😂
でも、この問題集をやりまくって40点以上で合格したのだ!
宅建合格おめでとうなのだ!
あの問題数で民法と法令上の制限が解けてるってことはすごく頭がいいのだ。
きっと天才なのだ!!
7日前に勉強して受かりました。
河野玄斗のサブ垢 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
宅建ではなくケアマネを受けて高得点が取れたがまず教科書を覚えるのは基本。ただ教科書を覚えたところで単語と内容が結びついていなかったり、問われている内容が理解できないとそもそも問題を解くことができない。過去問は覚えるために使うんじゃなくて問題を解けるようになるために使うももの。
問題集もいいが過去何年分もの過去問と解説が載っているアプリがあるからそれを使った方がいい。そっちの方が問題の数も多い上に苦手分野の抽出もしやすい。そこで躓けば再度教科書を見ればいい。
大学入試で言えば、赤本だけでその大学を合格できるかどうかってことやな。
そりゃ無理ってもんで。
まあ全大学の全赤本解けるようなレベルであれば別の話ですがね。
その通りなのだ!
なぜみんな問題集を何周もするのかよくわからないのだ😂
赤本だけで東大に受かった人は多分いないと思うのだ!
じゃあどのテキスト使えばいいんですかい!!😊
どのテキストを使うかではなく、どのようにテキストを使うかが大事なのだ!
解答を憶えるのではなくて、解説を読み込んで、教科書の周辺知識を暗記するのだ。
僕はみん欲しの赤い教科書と黄色い問題集で合格できたのだ。
ウォーク問で合格している人もいるし、TACのわかって合格るシリーズの人もいるのだ。
自分にあうテキストを探してみてね!
応援してますよ🔥
あこ課長だけで受かるよ、テキストはいらない
過去問題集に関しては、初見しか意味はないと思っている。
あとは、どんな問題が出ているかの傾向を理解して説明できるようにするだけ。
その通りなのだ!しっかり暗記していればどんな問題も恐れるに足らずなのだ‼
引っ掛け問題のパターンや、正しいもの、間違っているものを選ぶのを間違えない練習と思って過去問をやるくらいの気持ちで良いと思うのだ。
特に残酷と感じなかった。結局問題集グルグルしつつ出題されてない範囲をテキストで確認すればよし。
テキストに戻ることを当たり前に感じられるこまさんはすごいのだ‼️
みんなあんな分厚い教科書に戻りたくなくて問題集だけやり続けてしまうと思っているのだ。
今年受験かな?もしそうなら頑張って下さいね☺️
@@musyokushikakumuso 応援ありがとうございます!絶対合格します㊗️
この問題集では、頭が良い人以外はパワー不足だと思います。合格者は12年過去問題集をやってると思います。
おっしゃるとおりなのだ!!
しかも、誰もこの問題集で合格できるなんて言ってないのに、結構な人がこの問題集を完全に暗記したら宅建に合格できると思ってるのが不思議なんですよね…
@@musyokushikakumuso
宅建の資格を取ろうかと思っていてまだ勉強できてない、ど素人なんですがその場合はどんな問題集から手を付ければ良いですかね?過去問やろうにも知識がなければ答えを暗記するだけになってしまいますので。
@@user-op6rf3mm6h 大丈夫、宅建をはじめる人はみんな法律初学者でド素人なのだ😂
受けるのは来年だよね?
問題集はどれでも大丈夫だよ!
大事なのはしっかりと教科書に書いてあることを暗記すること。
ちなみに宅建の問題集はどれも過去問を集めたものなので過去問題集なのだ。
あんまり早くから始めても間延びしちゃうので来年の1月くらいからで十分間に合うと思うよ。
それまでになにかしたいならゆーき大学やTokyo Joe先生の民法の権利関係の講義を聞くといいのだ。
リーガルマインドが培われて最強になれるのだ🔥
@@musyokushikakumuso
教えて下さりありがとうございます。来年の試験に向けて準備をして、1月から勉強を始めてみます。
暗記は正直苦手ではあるので着実に毎日勉強していきます。過去問をマスターできるように頑張ります。
解説を暗記したら受かったよ
合格おめでとうなのだ🎉
解説を暗記するまでやり込んでる人はかなり稀だと思うのだ。
そこまでやり込めば合格も見えてくるということなのね😊
もし良かったら点数も教えてもらって良いでしょうか❓
すいません10年前に受かったので難易度も今より低く、最近の受験生の参考にならないかも知れないですね。点数は覚えてないですが、これだけは自信を持って言えます。多分合格点ギリギリでした!
ギリギリでも合格したもの勝ちなのだ🏆
解説をしっかり読む大切さを教えてくれて感謝です☺️
問題を解いて次に行く人達にとってはとっても参考になったと思っているのだ‼️
よっしゃ!ようわからんけど問題集ぐるぐるして暗記したらええんやな!?
@@ああ-r7j2v おう!それで行くのだ🤣
一問一答は必要ですか?
やってもやらなくて大丈夫👍
1. しっかり暗記
2. この黄色い問題集がちゃんと解ける
3. 予想模試が合格点を超える
この3つができるなら一問一答は不要なのだ🔥
3で点が取れないなら暗記量が足りないか、
重要部分のピックアップがうまくいってないので
場数を増やす意味でも一問一答を追加してもいいかも?
行政書士試験にもいえますね。
行政書士はもっと範囲広いから1冊の問題集だけではカバーするのは難しそうなのだ>
法律は、六法読んでおぼえるだけ
(法務六法買いました)
お?ガチ勢ですかな?
判例付き法務六法良さそうなのだ‼️
最後まで読める気がしないけど🥹
みんな騙されないでね。この人は量的な要素しか見ていないね。本試験50問は山あり谷あり、回答に必要な知識という意味では、知識量を増やせばいいという話ではないです。
法律家からの貴重なコメントありがとうなのだ!
ひかりちゃんねる、チャンネル登録させてもらいました。
참고로 한국 부동산 공인중개사 택건은 2차 시험 까지 있어 5지선지다형 민법이 가장 어려움 한국도
韓国の方が厳しそうですね😅
@@musyokushikakumuso 비슷해요
宅建試験の最大の本質を見事に捉えた革命的内容です!
なぜ過去問回してるのに合格できない、の初の明確な答えです.と言うかノーベル資格賞並の発見です
この論文,いや動画を全受験生が読めば宅建試験に地殻変動が起きるだろう
特に過去問題集を回してる人は直前期に模試で点が取れなくて心折れて本試験もギリギリで落ちる人が多い印象😭
@@musyokushikakumuso
様
だから問題集を選ぶときは、解答解説が充実(周辺知識もまとめてあるものがいい)しているものを選ぶのが最重要.そして解説をじっくりを頭に入れる
ことしまあまあ取れたのは民法をじっくり基本書読んでやったから
ぜぇ笑かわちい
ありがとうなのだぜぇ(^o^)
宅建か…。
君も… 宅建を受けないかい?
宅建には一発合格なのに、管理業務主任者には、不合格連発なのだー😊
今年こそ😅
おお~!管業はやっぱり難しいんですね。
僕は来年挑戦しようかと思っているのだ。(今年は賃管のみ、テヘペロ)
もし良かったらこのチャンネルの日曜の朝8時半からやってるライブ配信に遊びに来てほしいのだ。
みんなで1週間の勉強を報告し合うミーティングをやっているのだ。
管業を目指している人もいるので情報交換とかできると思うのだ‼
47点取ったって嘘でしょ?
ふふふ、久しぶりにこの手のコメントが来たのだ‼️
僕はそこら辺の自己採点公表民とはひと味違うのだ🫵
↓の動画で採点結果の取り寄せしてるので確認してみて欲しいのだ👀
th-cam.com/video/f_9IY1ibpEE/w-d-xo.htmlsi=TLxAaU26k4LMxBPz
宅建に暗記は必要ないのだ😄
覚えるより馴れろなのだ~~😄
なのだコメントがとっても嬉しいのだ😂
当たり前だけど参考書パラパラ読みの実質ノー勉で臨んだら落ちた。
来年は僕のスライドをみっちり読み込んで合格するのだ‼️
問題集の問題を解くだけの勉強法なんてあり得ないだろwそりゃ合格しないわ