【ミモザ・アカシア類の剪定①】小さく育てて花も楽しむために大切な花後の手入れ🟡🌿
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- こんにちは、サントーシャじゅんです😊
今回のテーマは「ミモザ・アカシア類の剪定①~小さく育てて花も楽しむために大切な花後の手入れ」🟡🌿
春を告げる黄色い花がこぼれるように咲き、ブーケやフラワーアレンジにも使われる人気の花木といえばミモザ(アカシアの仲間)💐
ギンヨウアカシアやフサアカシア、アカシアブルーブッシュやブラックワトルなどなど、様々な品種があります✨
オーストラリア原産でありながら、近年のオージープランツの隆盛もあり、庭や公園に多く植えられるようになりました🌈
ただ、本来は高木に分類される樹木であることから、年々大きく、高くなり、枝もよく伸びることとから、他の植物を圧迫したり、庭のスペースに収まらなくなったり、お悩みのかたもいらっしゃるのではないでしょうか?👀
また、日本の気候に合わない面もあり、長雨や風で傷んだり倒れたりすることも多い樹木だといえます💦
この度は、鉢植えのギンヨウアカシアをモデルに、できるだけ小さく育てながら花も楽しめる花後剪定について実際に作業をしながら解説していきます☝
尚、今回の手入れ方法は、アカシア類全般にある程度応用していただけますので、よろしくお願いいたします🌳
【参考動画】
「このミモザのその後(花芽が付いた秋の様子)」
• 【ミモザ(アカシア類)の剪定②】花芽が付いた...
「ユーカリ・ポポラスの剪定」
• 【鉢植えの木の剪定】大きくしないための手入れ...
【サントーシャじゅんのおすすめ剪定道具】
《植木バサミ》
amzn.to/45RJxnu
《剪定バサミ》
amzn.to/44Mex6M
《剪定ノコギリ》
amzn.to/45RJSXi
《癒合剤》←切り口に塗布
amzn.to/3LqjStU
みなさんの参考になりましたら、幸いです🍀
いつもご覧いただき、ありがとうございます🙏
※Amazonのアソシエイトとして、「みどりと共に サントーシャじゅん」は適格販売により収入を得ています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
▼出張お庭サポート:個人向け剪定レクチャー受付中
詳細やお問い合わせは下記のリンクから💻️📱
greenunicorn.m...
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【サントーシャじゅん】
大学卒業後 食品関連のサラリーマンを経験するが、幼少の頃から親しんでいた植物や自然の大切さに改めて気づき、心機一転。
庭作りやガーデニングを学ぶためガーデンデザインの専門学校に入学し、植物や庭に関する多様な知識と技術を学ぶ。
その後、同校の教員として働く中で、庭の現場で実際に手入れをする必要を感じ、庭師の親方に弟子入り、修行を経て独立。
現在は、庭師、TH-camを通じて「植物と共に生きる」をキーワードに、みどりのある暮らしの提案を行う『草木のお手入れアドバイザー』として活動している
〈Webサイト〉
greenunicorn.m...
〈SNS関連〉
・TH-camチャンネル【みどりと共にサントーシャじゅん】:登録者数15万人(2023年9月現在)
・Instagram【santosha_jun_53】
〈主な資格〉
・造園技能士1級
・職業訓練指導員(造園科)
・第一種衛生管理者
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【庭木の剪定でお悩みの方にオススメ】
✨サントーシャじゅんの剪定セミナー(@光文社)✨
『庭師TH-camrから学ぶ 庭木のナチュラル剪定法』
この動画は光文社さんのWebサイト「ココデジ」にて好評販売中です🎥📚️
※以下のURLをクリックすると商品ページをご覧いただけます↙️
kokode-digital...
また、サントーシャじゅんによるTH-camでの案内動画もありますので、よろしければお楽しみください🙋
• 【公開剪定セミナー】庭木の手入れでお悩みの方...
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
お仕事やお問い合わせはこちらから💁♂️
担当スタッフがご対応いたします!
※現在ご新規での剪定受付はしておりません
greenunicorn358@gmail.com
♪使用音楽♪
オリジナル曲ですので、TH-camにてお聴きいただけます🎵
/ @higherground365
#ガーデニング#みどりのある暮らし#庭を楽しむ
このミモザのその後(花芽が付いた様子)&秋剪定については、下記の動画でご覧いただけます🎥
th-cam.com/video/bc-t4EfzibI/w-d-xo.html
ご参考いただけますと幸いです✨️
○サントーシャじゅんによる「出張orオンラインでのお庭サポート」を承っております🙋
①【個人向け剪定レクチャー】
②【草木のお手入れZoom相談室】
ホームページでお申し込み可能📩
詳細やお問い合わせはこちらから💻️📱
greenunicorn.my.canva.site/
初心者の方でも、どうぞお気軽にご相談ください🌿🎵
いくつか動画を見ましたが、その中で一番わかりやすかったです。早速やってみます。ありがとうございました。
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
大変わかりやすかったです。地植えにしてしまったので巨大化しつつありました。
ありがとうございます😊
地植えだとやはり大きくなりますよね🌳
じゅんさ~ん☺️じゅんです。ミモザ動画ありがとうございます。届いたミモザ(ブリスベン)は既に2m弱あります。お陰様で地植えできました!元気です。
関東は寒い日もあったのでまださき続けています。もう一本、スペ
クタビリスという種類が届いていてこちらも簡易なプラスチックの鉢に入っています。この子達ももう少し先進みそうなのでしばらく眺めたら中庭に入れれようと思っています。選定の動画見ながら来年のお花が楽しめるよう剪定してみます。
こちらこそ、ありがとうございます😊
ステキなミモザが届いてよかったですね✨
剪定と栽培、楽しんでくださいね🎵
@@santosha_jun ところが。。例の背が伸び放題のツツジとさつき?は手をつける時間がなく。。未だそのままに。シャクナゲ動画も拝見し、あ!シャクナゲも伸び放題🥲と焦りを感じています。ノコギリでぎこぎこするのも、じゅんさん簡単になさってますが、、私は歯がガツン!と止まったりしてなかなか大変です😥そして地際で、というのも、なかなかスキルが伴わず苦戦しています。
ベランダの鉢植えのミモザ、咲かずにどうしようかと思ってこちらを拝見し、とても分かりやすく参考になりました。
早速剪定して、来年には花が咲くように育てていきたいと思います。
ありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
夏に来年の花芽が出来るので、早めの剪定がよいと思います👀
また、花が咲くためには多くの光が必要な木ですので、可能な範囲で日向で育ててみてくださいね🌳☀️
はじめまして、大変わかりやすい剪定の動画の🆙をありがとうございます☺。剪定時期が大切なこと、よくわかりました。昨年購入した鉢植えミモザ、花はついたのですが少なかったです。🆙下さった動画で剪定の思い切りが足りなかった事がわかりました。
はじめまして🌿
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
十分な日当たりがあると、花付きがよくなりますよ☀️
ご参考いただけますと幸いです🙏
うわぁ、アドバイスありがとうございます。来年を楽しみに、剪定の見直しと日当たりの調整を頑張ります。
最近スリット鉢でミモザを育ててますミモザ初心者です。
自分にはどの動画よりとても分かりやすくて参考になりました!
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
ミモザの栽培、楽しんでくださいね🎵
可愛く綺麗な木ですね☺️きちんと剪定しないと 本当風で 折れてしまいますね❗️また 剪定して 飾るのもすごく綺麗~😃
ありがとうございます😊
成長が早いため、特に風が苦手な木ですね🌬️
剪定枝も花材として活用できるのがうれしいですよね🎵
こんにちは!素敵な常緑樹なので大きくならなければと思って鉢植えでも可能だったら育ててみたいけど。今一つ迷ってます。バラのように根を切って鉢はそのままだったらよいけど。どんどん大きくなったら鉢増しなら困るので。ハクロニシキとドドナエアは鉢植えで育ててますが低木になってとても良い感じです。鉢植えで剪定次第というのは興味深いです。花が咲く樹形が素敵ですね。とても参考になりました。ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます😊
大きくなる木は迷いますよね💦
樹種によりある程度限界はありますが、根切りと剪定の継続が肝かと思います👀
ハクロニシキとドドナエアの鉢植えも可愛いでしょうね🎵
綺麗な木ですね。
ステキな木ですよね😊
わが家も大きくなって
困っていました
参考に致します
有り難うごさいます
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
ミモザは春らしい花ですよね!
黄色の小さなポンポンがとても綺麗です!だから剪定の時に少し花を残して貰えて良かったです!🙌
私はミモザと聞くと、ミモザサラダを思い出します😋
何のサラダでも良いですが、サラダの上にゆで卵の黄身だけを裏ごししながら散らすとミモザの花が咲いたようになります。いつものサラダか、春らしくなりますよ🎶
ありがとうございます😊
本当に春らしいですよね🌱🎵
ミモザサラダ、食べたことはありませんが、見た目からして美味しそうです🍴
何故か、”ミモザ”と言う言葉の響きと、この花の花言葉が好きなんですよ。
いつもありがとうございます!(^^)
こちらこそ、ありがとうございます😊
そうなのですね✨
朗らかで優雅でよい響きですよね🎵
ミモザの黄色🟡元気をもらえますね! 切るのが もったいないかなとも思いましたが切り花やスワッグにして楽しめば良いのですね❗️それに小さい黄色の花 枝に少し残してもらって可愛い仕上がりです。
ありがとうございます😊
ビタミンカラーで元気が出ますよね🟡
せっかくなので、花も少し楽しめるように残してみました💐
わかりやすいです🎉ありがとうございます✨私は、ハレーシアモンティコラやばらがカミキリに食害されたです😢それが一番問題😢農薬使わない主義だから🐼
こちらこそ、ありがとうございます😊
そうだったのですね💦
農薬を使わないで管理をされているのは素晴らしいですね✨
はじめまして。
ミモザを地植えで育て初めて1年半が経ちました。去年5月に剪定し、9月に伸びすぎてしまったので剪定してしまい、今年は花が咲きませんでした(T_T)
今の時期に短く剪定するのが大事なんですね。剪定の時期はよくネットでも情報がありますが、どれくらいまで刈り込んでよいかが今回の動画でよくわかりました。今年は失敗しないで済みそうです。参考になりました!
はじめまして🌿
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
木の個性や状態にもより一概には言えませんが、ご参考いただけますと幸いです🙏
この動画が、1番参考になりました。無事にミモザの剪定を終えました。ありがとうございました。
ウエストリンギアの鉢植えですが、枝数が少なくて、枝が太いです。根切りしたほうがいいですか?
ありがとうございます😊
お役に立ててよかったです✨
ミモザの剪定、お疲れさまでした🎵
ウェストリンギアは実物を見ていないため、はっきりお答えできずすみません🙇
根切りも効果があるかもしれませんね👀
あとは、切り詰め剪定をして日当たりのよい場所で育てると枝数が増えることもあります☝
ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun さん、返信わざわざ、ありがとうございます。
じゅんさんの動画が、わかりやすくて、重宝しています。
ウエストリンギア以前の動画は、地植えだったので…。
また色々動画アップしてくださいね。
ありがとうございました。
ありがとうございます、役に立ちます。最近流行りのオージープランツ鉢植えの剪定を教えてください!樹形を作り上げるためと書かれていることが多いですがでは実際どうやるかは調べてもなかなか分かりません。
こちらこそ、ありがとうございます😊
オージープランツ、爽やかでよいですよね🌿
機会がありましたら、検討させていただきますね✨
もしかしたら以下の動画も参考になるかもしれませんので、よろしければご覧ください🎥
ユーカリポポラス(鉢植え)
th-cam.com/video/02e4A_mhqwI/w-d-xo.html
メラレウカ①(地植え)
th-cam.com/video/mlnra-ATBks/w-d-xo.html
メラレウカ②(地植え)
th-cam.com/video/iHwuVrb4ARs/w-d-xo.html
ウェストリンギア(地植え)
th-cam.com/video/_T9DJdTouo8/w-d-xo.html
よろしくお願いいたします🙏
大変丁寧な解説で参考になりました!
「アカシア類」とのことですが、ニセアカシアも同様でしょうか?
家に鉢植え(高さ50~60センチくらい)があり、昨年初めて1房だけ花を付けたのですが、今年は1つも付きませんでした。
よく伸びるので剪定もしたいのですが、来年はできれば花を咲かせたく、方法を探っております。
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみません🙇
属が異なるので一概には言えませんが、基本的には花後すぐ、もしくは枝先を切らないように意識することで、花が咲きやすくはなるかと思います👀
ご参考いただけましたら幸いです🙏
@@santosha_jun お返事ありがとうございます!今年は花が無いので、公園に生えている他の木でタイミングを見つつ剪定しようと思います。他に情報も無く手探りですが、お言葉を参考になんとかやってみます!
とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。2年目のミモザを育てています。この春は枝は伸びていたのに花はつきませんでした。今は主軸1センチ弱位から四方八方にヒョロリと伸びています。やはり剪定した方が良いのか、来年のために伸ばしている方が良いかで迷っています(枯れた枝や込み入った枝などは剪定しました)兵庫県南部、温暖な場所です。アドバイスいただければありがたいです。
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
実物を見ていないため、はっきりとはお答えできずすみませんが、今時分でしたら多少枝先を切り詰めたほうが暴れすぎないかとは思います👀
ただ、花を咲かせるためには場合によっては剪定しないほうがよいこともあるにはあります🌿
日当たりがよいところで育てるのでしたら、個人的には剪定したほうがよい気はします☀️
ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun 早々にお返事ありがとうございました。場所は南西で昼から陽が当たるところです。今年は少しだけ先を切って様子を見たいと思います。今回動画で剪定されたミモザ、来春どうなってるか?又アップ楽しみにしていますのでよろしくお願いします^_^
@@aki-hc4uu 太陽が大好きのため、可能な範囲で日照時間をより確保することで、花の付く確率が上がりますので、よろしければお試しくださいね☀️
またレポートさせていただければと思います🌿🎵
@@santosha_jun やはり西側は難しいのかもしれませんね😢
おはよう御座います❄昨年、ミモザを鉢植えしました。なかなか成長しないので、動画のミモザが羨ましいです✨土や環境が合ってないのでしょうか・・・
おはようございます🌿
そうなのですね💦
日照不足でしょうかね?
また鉢が大き過ぎてなかなか乾かず、根が育ちにくい場合もあります👀
一例ですが、ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun お返事ありがとうございます😊辰巳向きの360℃庭の🏠なのですが、置き場所難しいです💧
枯れてしまったミモザを復元させたい😂です。
そうでしたか😅
意外と環境変化に敏感で繊細な面がある木ですよね🌳
初めまして。とーっても分かりやすい動画をありがとうございました。我が家のゴールデントップ(鉢植え)が3年目でやっと花芽が出ました♪今の時期に蕾ということは秋咲きなのでしょうか。その場合の剪定時期はいつ頃がいいのか…冬の剪定でも大丈夫でしょうか?
はじめまして🌱
ありがとうございます😊
ゴールデントップ、育てたことがないためはっきりとお答えできずすみません🙇
調べたところ通常は春の一期咲きらしいので、花後すぐ(春)がよいように思います👀
ただ、もし秋に咲くようでしたら、その場合も寒さが緩む春まで待って剪定すると傷みにくく安心です☝️
あくまで推察からの見解ですが、ご参考いただけますと幸いです🙏
お調べ下さってありがとうございます😆
春咲きなのですね!この蕾が無事に冬を越してくれるといいのですが💦
先ほど鉢の植え替えの動画も拝見しました😊こちらもとても分かりやすかったです♪
併せて参考にさせていただきます🙋
ありがとうございました(^^)
はじめてコメントいたします。教えていただけますでしょうか。
1年位前に苗です購入しましたアカシアを地植えでそだてています。昨年も花芽はつかず剪定をしませんでした。そして今年。現在も花芽はありません。枝がヒョロヒョロしていますが葉は枯れてはいなそうです(株元は枯れ気味)
今年は残念ながら咲かないと諦めて来年のために剪定(お花はさかないため剪定箇所に悩みます)すればよろしいでしょうか。
そうなのですね💦
今時分に蕾が付いていなければ、今年は花がほぼ咲かないので、花後剪定に準じたやり方で各枝を(葉のあるところで)短く切り詰めていただければよいかと思います👀
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
こんにちは。
来年引越しをすることになり庭で大切に育てている2年目(3m近くあります)のミモザを出来ることなら引越し先に持っていけたらと思っています。
今満開になり、これから剪定をするのですが剪定後に掘り上げて鉢植えにすることは可能でしょうか?
ミモザは移植を嫌うとのことなのでやはり枯れてしまいますか?
こんにちは🌿
実物を見ていないため、はっきりとお答え できずすみません🙇
おっしゃるように一般的には根付いたミモザは移植が困難と考えられます💦
ただ、2年目ということで根の張りが浅いうちであれば、もしかしたら可能になるかもしれません👀
試みる場合はダメ元ではありますが、できるだけ根を切らずに掘り取ることができるとよいかと思います☝️
ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun 剪定後ダメ元でやってみたいと思います。これからも動画楽しみにしています😊
デアネイの場合の剪定時期は夏の今でも良いんでしょうか?年始に買って鉢植えで育ててますが、7月から咲き出して、満開はないですが、咲いて散ってを繰り返して3回目くらいです。まだまだ咲きそうな蕾も多いんですが、咲く時期が違うので剪定がいつなのか、ネットで調べても全然出てこなくて教えて頂けたら嬉しいです。2mくらいあるんですが、幹はまだ細く、枝垂れる感じが可愛いですが、いつか折れそうで剪定したい状況です
デアネイに関しては育てたことがないため、もし間違っていたらすみません🙇
あくまで推察ですが、四季咲きとはいえ、夏から秋には来春の花芽が出来る可能性があるため、早めの剪定は効果的なのではないかと考えます👀
また、折れることや暴れすぎることを回避する意味と枝数を増やす点でも剪定しておくと安心ですね👍
ただ、真夏ですのであまり強く剪りすぎないほうが無難かと思います🌿
ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun 早速ありがとうございます!助かりました、やってみます!これからの動画楽しみにしてます!
めちゃめちゃ切るやん!Σ(゚д゚;)
なかなかの強剪定ですね!
参考になりました*ˊᵕˋ*
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
花後の適期に若干強めに剪定しておくと、小さく維持しやすいです👍
鉢を植え替えたいのですが、剪定前と剪定後はどちらがいいのでしょうか?教えて下さい!
根を切りすぎなければどちらでも可能だとは考えていますが、個人的には剪定前の方がよいかと思います👀
ご参考いただけますと幸いです🙏
早速返信ありがとうございます!植え替えてから、剪定してみます!!
もうひとつ、質問です!ミモザって小さい苗木も剪定は必要ですか?
状況にもよりますが、一般的には小さければ必要ない場合が多いと思います👀
教えて下さい。2月末に高さ2mほどの蕾ができてる状態のミモザが来ました。根巻きが付いた状態でグローコンテナに植え替えるまで3週間ほどおいておいたら、だんだんと葉っぱがカラっカラの茶色に。コンテナに植え替えはしたのですが、また元気になりますかね?とても分かりやすい動画を見た後に我が家のミモザを見て、元気に芽吹いてくれるか心配になりました。
実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみません🙇
根巻き株ということから、おそらく水切れだと考えられます👀
一度衰弱するとなかなか復活しないかもしれませんが、水やりをしっかり行いながら管理をしてみてくださいね🌿
新芽が伸びてくるのが判断基準になるかと思います🌱
ご参考いただけますと幸いです🙏
返答ありがとうございます。参考になります。3月はお天気続きで水やりをしてもすぐに吸収されてるような感じで、でもやり過ぎも蒸れに繋がるかな、と思い控えめにはしてたんです。復活を願いつつ経過見たいと思います。難しいですね…。ありがとうございました😊
初めて拝見しました!
ミモザの剪定とても勉強になります!!
ミモザの地植えについて質問なのですが、1メートル程なって植え付けをした方が宜しいのでしょうか?現在30センチ程です!
ありがとうございます😊
個人的な考えですが、1メートルくらいのほうが、安定して育つかもしれませんね👀
ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun ありがとうございます!参考にさせていただきます!
ミモザ、以前より育ててみたくて迷っています。マンションのベランダなので鉢植えでしょうが、やはり常にコンパクトにまとめるように、しておかないといけませんね~?それと枝が柔らかいと風が心配です。高層階だと、風でだめになる植物もありますので。ウ~ン?でも魅力的なミモザ。
たしかに魅力的なだけに、悩みどころですね👀
植えて一年目のミモザでまだ、花がついてませんが、まだ花が咲かないミモザも剪定は、必要ですか?
実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみません🙇
一般的には、あまり大きくしたくないけれど花を楽しみたい場合や、将来のために枝を増やしたいといった際には剪定するとよいかと思います👀
ただ、数十cmほどの小さい苗であれば剪定しないでも大丈夫です☝️
ご参考いただけましたら幸いです🙏
@@santosha_jun ありがとうございます!
ミモザは人気がありますね。
植物好きな人が集まるサイトで、皆さんこの時期は競うように写真をアップしていらっしゃいます。自慢大会?
現在は転勤先の借家住まいで、いつか定住地が決まったら持っていくおつもりなのか鉢植えで育てている人もいます。
マンションのベランダでも。
私もミモザは好きですが、育てるのは我慢しています。
以前所有欲が制御できずに株立ちのシマトネリコを育てていました。集合住宅の庭で鉢植えにしていて、いつか地植えにしようかと思っていました。しかし、成長が早いのと、木の寿命の方が人間より長くお世話が不安になってきました。
7・8本の株立ちが2鉢ありましたが、泣く泣く切り刻んで処分しました。今となってはいい決断だったと思います。
現在は低木しか植えていません。
今年になってから、庭の横にあった街路樹のイチョウが全部伐採されて抜根までされました。樹齢40年以上でした。
電線とも干渉し、太い根が歩道を持ち上げて凸凹にしてしまい、車椅子やベビーカーの通行の障害になっていたのです。
落ちた銀杏は臭いし、凄い量の落ち葉で晩秋からは掃除地獄でした。
イチョウの後にはもうすぐ花水木が植えられる事になっています。樹高が10mになりますよね😢
住民を苦しめる街路樹はもうたくさんです。せいぜい3mくらいならいいのですが……
市の土木事務所にお出入りされている造園業者さんのお商売の上手さに感服です(笑)
緑化計画の範囲なのでしょうが、素人役人に決定権があるのでどうしようもありません。
植物は好きですが、欲しい欲しいに負けて未来にツケを回す事は戒めたいと思いました。
じゅんさんのような本物のプランツプランナーの方が条件に合わせてアドバイスされるのならいいですが、
園芸店やホームセンターは売れればいいので、購入時に、お庭の広さは?剪定の心得は?とは聞きませんものね。
昨今は園芸ブームで飛ぶように花苗や苗木が売れていますが、見るだけに留める自制心が大切だなと思います。
あ、お庭が広い方はどんどん植えてくださいね。
じゅんさんのお仕事を拝見するのは楽しいし、他の植物にも応用が利きそうなので、これからも参考にさせて頂きますね。
雑感ばかり書いてごめんなさいね。
あ、そうそう、今回のモデルさん、主幹が右側に湾曲していましたが、支柱などで真っ直ぐに矯正はしないのですか?
あのような主幹の曲がりは「景色」や、その木の「癖」という事なのでしょうか?
たくさんのお話、ありがとうございます😊
商売となると難しいところですよね💦
今回のアカシアの樹形は、景色ということでそのまま活かしてみようと考えました👍
貴方様のご意見がご最も過ぎて…
その通りだと思います!と強く申し上げたいです。
自慢なのです。
承認欲求抑えれないのです。
謙遜しつつ、注目されたいのです。
↑この知り合いのインスタグラマーに読ませたいです。自己満であげて、キャーキャー言われて承認欲求を満たすのは勝手ですが…
被害者は家族とお隣さん…
@@はじめ最古 さん
そうですね。承認欲求の強い人は自制心というブレーキが効かない人だと思います。
私の知り合いにもいます。何でも持ってる人。転勤族で借家なのですが、とんでもない種類と量です。
全部鉢植えなのですが、引越す時は植物だけでもトラック3・4台になるでしょう。
私も親の世話と実家の庭の世話をしてきましたが、大きくなる木を植えるのは本当に考えものです。
素人が手に負えない物に、手を出すのは重々考えないといけませんね。
じゅんさんのようないい方にお世話のお手伝いをしてもらえるならいいのですが。
うちの父は広告の剪定業者に騙されてぼったくられていました。もう判断力もなくなっていたのでしょう。
ミモザアカシア、お友達から種を頂き今30センチほどになりました、どのくらいで花が咲き出すのか楽しみに待っています、おお
それは楽しみですね😃
綺麗な花が咲きますように🙏
ウチのアカシアはトナカイの角なんですが葉っぱが無いのでどこで剪定すれば良いか分かりません!教えてください。
トナカイの角は詳しく知らずすみません🙇
基本的には枝の付け根(分枝点)で剪るようにするとよいと思いますが、あまり太い枝ですと衰弱する可能性もあるかもしれませんので、その点は気を付けてください👀
ご参考いただけますと幸いです🙏
去年購入したミモザ1メートルくらいに育ちましたが花は咲きませんでした。花は咲いていませんが剪定はした方が良いでしょうか?教えてください。
もし枝が伸びすぎている場合は、途中で切り詰めるとよいかと思います👀
ご参考いただけますと幸いです🙏
早速の返信ありがとうございます(^^)見た目は、それほど気にならなで、そのまま様子見るようにしてみます!
パールアカシアです。
枝の葉が根元がなく中腹より先葉葉があります。
この場合はどこで剪定したらいいのでしょうか?
実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみません🙇
木の状態や環境などによりますが、できれば葉が残るギリギリの短さで切り詰めるとよいかと思います☝️
ただ、それでは小さくならない場合は、枯れのリスクを踏まえた上で、最終手段として葉のない部分まで切り戻すのも一案ではあります👀
パールアカシアは繊細な面があるので、うまく萌芽しない場合もあるのが難しいですが、ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun
ありがとうございます。
買った時には葉があったのですが、
葉が落ちてしまった枝もあり、
どう剪定してよいか、分からず
こまっております。
そうなのですね💦
日当たりが十分ある場所で、かつ水はけよく育てると再生しやすいかと思いますので、可能な範囲でお試しくださいね☝️
もっと早くこの動画を見たかったー(ToT)
家はもう手遅れ。地植えで巨大化。抜根したいのですが、根がコンクリートの下に潜り込み、排水マスもあり難しそうな環境。
昨年は、我ながらうまく剪定できたと思いきや、とんでもなく枝が伸びるんですよね。強風で主幹は折れました。
今年の花後、どうしようか悩んでます。
ありがとうございます😊
地植えで環境がよいと大きくなりますよね💦
上手く付き合っていく方法が見つかるとよいですね👀
三週間前に買ったミモザですが、屋内で育っていますが、葉っぱがかなり落ちています。大丈夫かが心配です。
太陽が大好きな木なので、室内ですと日照不足で枯れてしまうことが想定されます👀
屋外の日当たりよい場所で育ててあげてくださいね☀️
ただ、急に強い光を当てると変化に耐えられないので、数日かけて半日陰から慣らすとよいかと思います☝
ご参考いただけますと幸いです🙏
大変勉強になりました。我が家のミモザは苗木の段階でかなり細々としていて元気がありません。何か対処できることはありますか。
ありがとうございます😊
日当たりのよいところで育てることが、特に重要かと思います☀️
ご参考いただけますと幸いです🙏
ここまでバッサリ切った後、翌春どのくらい花が咲くのかも報告してほしいです\(^o^)/
ありがとうございます😊
このミモザのその後(花芽が付いた秋の様子)については、下記の動画でご覧いただけます🎥
th-cam.com/video/bc-t4EfzibI/w-d-xo.html
来春の開花時にはまたレポートしたいと思いますので、よろしくお願いいたします🙏
アカシアブルーブッシュの寿命分かりますか?
すみませんが、わかりません🙇
環境や生育状態によって、かなり変わってくるかとは思います👀
ありがとうございます。頑張って育てたいと思います!
私も草木花大好きです^ ^が、隣家がミモザアカシアを我が家側の庭に直植えしてから3年目、私も娘も夫も酷い花粉症になりました…可愛く癒されるのはいいのですが…庭での趣味は周りへの迷惑等を熟慮してから選び楽しんでほしいものです( ; ; )
ミモザの花粉、大変ですよね🥺
木のサイズなども含め、庭木は近隣への配慮も必要ですね🏡
これからも草木花を楽しんでくださいね🎵
いつも楽しく動画を見させて頂いてます^_^!
ファンです♪
ミモザはとても素敵な木ですね!
(先程はコメント、お返事ありがとうございました😊)
不適切でしたので、削除させて頂きました!
ありがとうございます😊
明るい春を感じさせてくれる花と枝垂れるような枝振りが魅力的ですよね✨