【注意】店長が教えるカードショップの暗黙の了解【ポケカ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- Illust:はなのすみれ 木志田コテツ
出演:とり店長 おかしょー
編集:こうの
◆晴れる屋2ではポケモンカード大好きなアルバイトスタッフを募集中!!詳細はこちら↓↓◆
corp.hareruyam...
◆晴れる屋2では、買ってすぐに遊べるデッキ販売も行っております!◆
www.hareruya2....
◆関連チャンネル◆
晴れる屋 MTG
/ @hareruya_mtg
◆晴れる屋2 通販サイト◆
www.hareruya2....
◆晴れる屋2 Twitter◆
/ hareruya2pokeca
◆ハレツーチャンネル Twitter◆
/ hareruya2media
◆晴れる屋2 Instagram◆
/ hareruya2_pokeca
#晴れる屋2 #ポケカ #ポケモンカード #ハレツー #晴れる屋
ショーケースから買う時はカード名で呼ぶべきか指差して「この青いやつ」みたいに呼ぶべきか悩む時あるわ
割と専門的にやってるカドショならカード名とかでも分かると思うけどブックオフみたいな中古おもちゃ屋とかだとカード以外の取り扱いもあって、カードについてはあまり知らないって店員さんもいるから「これ」って感じで使い分けてます。
初めてのカードショップは42歳、しかも子供の付き添いとかじゃなくて自分用
自分は中1です!ポケカプレイヤーです!
@@空-x4j 自分は4年ぐらいポケカやって、今はワンピース ですね
小3!!
昨日地方から、出張のついでにトレツー初めて伺いました。
お子さん連れに優しくファンサービスしているとり店長が見られてほっこりしました😊
暗黙の了解というか、近くのカドショがレボF以降のカードファイルしかないからこれ以外のカードとかって無いんですか?って聞いたら
そこに無いなら普通に考えてないだろ?自分で考えて?とか言われた時はさすがにキモかった
でもカドショがそこしかないんだよな
裏にめっちゃ在庫あるところもたくさんあるしな。君は悪くないわ
ハレツーは屋上に喫煙所があるのが大人勢としては嬉しいです
こないだ初めてカードショップ行って、何が何だかわからんくて端っこでデッキケースとか見ながら、ショーケースとか店内観察したな。
ポケカとかの大会で試合長引いて色んな人に見られてなんであれ捨てたんだとか言われてクソ怖かったな、
めちゃくちゃ分かります……
ありがたいです!試験終わったら行きます!
TCGは名前の通りトレードして集めることを意識したものなので、禁止にするしないは判断難しいですよね。
もちろんお店の売り上げに影響したりトラブルの原因になったりもしますけど、まさか外やカフェ等の飲食店とかでカード広げるわけにはいきませんし。結局のところ、カドショしかトレード出来る場所ないのでは…と思います。
後、カードゲームの漫画やアニメでも店内でトレードしたり譲渡したりといった描写が普通にあるのでそれも影響してるのかなと思いますね。
初めてのカードショップ経験は小学4年!MTGデビューでした
店員さん呼ぶ時は、ショーケース複数回る時は確認取って、ケースの中で欲しい種類を伝え、1種ずつ(指差しも含めて正確に)枚数も。
あと、客だと傲らず敬語は忘れない事。
臭いのこと言って欲しかったかもしれないですね。
色んなカードゲームを経験してる身としてはポケカは臭いが酷い人が少ない印象があるけど臭い人は臭いので。、
カドショでバイトしてたから分かるがまじで一気に言われると分からんくなるの知ってるから進化ラインが並んでたりする時以外は一気に言わないようにしてる
まさか店長と初めて行ったタイミング一緒だ!? 僕は友達について行ってハマったなー
暗黙のルールっていうより 常識だけど 守れない人けっこういるから 社会人しか来ない時間帯しかいかなくなっちゃったなぁ…
初めてカードショップに遊びに行ったのは22歳の時。
車がないとカードショップのあるところに行けないのは大変ですね。
40頃に初めてカード専門店行った
それまでは、書店で売ってる方でした
あとはストレージも商品扱いなので
しっかり見たらしっかり戻して欲しいですね...
大会で対戦中に別の友達と話はじめちゃう人いるんですけど個人的になんだかなと思っちゃいます
普通に反則なので目に余るようならジャッジに伝えましょう
わかります
明確な暴言とかはないけどこういうの多くて嫌になる
ポケカ始めてデッキも作ったんですけど実際にする経験が少なくてジムとかいってみたいんですけど公式のルールとか実際にどんな場所でやってるよとか教えてもらいたいです。
イベントだったら、ポケカ公式の「イベントを探す」で、全国単位から現在地を基点に距離を指定して検索出来る。
「あ、近くにカドショあったんだ!」って発見にもなるのでお勧め。
うちの地元のカドショは飲食完全禁止だなあ🤔
お客側あるあるで特に土日とか混んでいる時間帯だと、ショーケースのカードを購入の際1枚1枚しっかり選んで買いたいのに、無駄に急かされている感があるので妥協しがち。
なかなか難しいけどラーメン屋の一蘭みたいにあんな感じで周りの目を気にせずゆっくり選択して買いたいです。
ショーケース購入専門のレジ的な。
初めてのカードショップは昨年です。
カードボックスが近所にできていたので。
コストかけて店を開き、カードを売り買いして利益を出すことで店を維持してます
その店内でトレードしたら営業妨害ですよ
シティで対戦の合間にこっそりカロリーメイト食うのもうやめよう…..
inゼリーにしよう
初めてのカードショップは小6!!
初めてのカードショップは(短期)大学1年。約20年前の事で、地元ではなく大学の近くでした。
(地元にあったけど、自転車だとかなりかかるような距離にあった)
久々に行ったのが、2年前くらい。カードショップが身近になってトレカの隆盛を感じます。
初めてのカードショップはぎりぎり小学生だった気がする
一番最初は親に連れて行ってもらって、中学になって自転車に乗るようになってから少しずつ通うようになりだしたけど自転車で1時間近くかかってた思い出
カードショップこわっ…行けなくなりました…
カドショのレジに関して、一度並んでからケース内お願いして、また並び直す事になるのはやめてほしいですね。ケース内専用の並び列ほしいと思います。一部店舗ではやってますね。
店員さんにコレくださいって言ったら転売ヤーが横取りしてきて売り切れでそこからカードショップ行かなくなった
初めてのカドショは中学一年生、カード買いたいけどどうすればいいか分からなくて店内10分くらいぐるぐるしてた
田舎なのでショップに行っても厳しく注意されるなんてことはないのですが、専門店の場合は取り扱いタイトル以外のタイトルでの対戦はプレイスペース使用禁止なんですかね?概ねポケカやワンピが該当するのでしょうが、私がプレイしているのはマイナーTCGです。たまに都会に遊びに行った場合なんかだといろんなお店を見て回ったりするのですが、もしそうなら肩身が狭い思いです。とり店長が仰っているようにルールはお店によって違うでしょうから、あまり気にせず楽しむのがいいでしょうか?それとも他タイトル完全お断りで、見つかったら即出禁になるような極端なお店もあるのでしょうか?
ショップによるとしか言えないですね。ただ大きければ大きいほど(チェーン店であればあるほど,対戦スペースの座席数が多いほど)そこには寛容な傾向が強いです。
アメドリは取り扱ってないタイトルのプレイは禁止されてます。
とりあえず店員さんに聞いたほうが確実かと
初めてのカドショは小4の頃、隣町の遊戯王専門店だったな
ありえんくらい臭かったのを覚えてる
かなり小さな店だけど今もあるからちゃんと良い店なんだな〜
初めてのカードショップは小1の時、TCAGのキラキラしたレアカード眺めるのが楽しくてしょうがなかったです🤣
高校生だった時に遊戯王買うため初めて行った
初めてのカードショップは小2!
当時は一部の高額カードしかショーケースには入ってなくてバインダーでカード探してたし、そもそもカドショにMtG(とスポーツ系トレカ)しかなくてストレージも基本土地しかなかった。地方だから?
つんつん出来る穴みたいなやつがあるショーケースはなんなんだろう
飲み物は蓋付きだけってしてるお店“見たこと無い“です。
挙げ句、店内で缶ジュース売ってるだけでなく、紙コップのドリンクバーがある店まである始末。
前から不満だったんですがやっぱ蓋付きだけの店はあるんですね…
初めてのカードショップは16歳です、ちょっと前に友人とハレツーに行った時に友人が隣でティーチングしてたスタッフに聞こえようにルール分かんね〜とか叫んだり、ハレツー内で他のカードゲームやろうと言ってきてダメだよと言ったらなんで?別に大丈夫とかwと言ってきたり、他のカードショップでも値段見て他の店の方が安いとか大きい声で言って凄く気まずかったです。
初めてのカードショップに行ったのは、幼稚園の時
買い取り出す時に上下裏表バラバラだと、やる気なくすんでやめて欲しいです・・・
初めてのカードショップは小4でした!
初めては中1
初めてのカードショップは小5、ハレツー!
声の大きさ気をつけますm(*_ _)m
小中学生はカードゲームするとき声がデカイのはあるあるですよね~
大会のとき、カードショップの人に、セルフジャッジで、って言われたら、これ違うな、と思ったとき、店員さん呼んだらダメなんでしょうか?
まずはお互いで話し合って、納得いかなかったら店員さんを呼びましょう!
初めては小2
暗黙にさせるくらいなら貼り紙とかにするのはいかが?
カードゲーマーが張り紙なんか読めるはずない
貼り紙を見ないお客さん多いよ。
俺に返答している奴らはなにを言いたいのか?否定は得意だけどなんも建設的なことは言わないよな。
動画には噛みつかないの?初めて店に行くやつはこんな動画見るわけないってさ
@@arupakayas9518 大手カードショップに誰でも思いつきそうな提案をするのが建設的ってマジ?
初めてのカードショップは大1!
トレーディングカードなのに交換禁止なの不思議な文化だなぁ
シンプルに臭いところ多い
トレーディングカードゲームなのにトレード禁止なの?店だとトラブルになる可能性があるから禁止はあると思うけど。TCGでトレードしただけで店側から苦い顔されるは理解できない。TCGは、交換したり対戦したりコレクションしたりを楽しむもの。