ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ネットが普及している中、リアルでしか探せない楽しさがいいな。
ただ捨てられるだけじゃないから地球に優しいのいいね。素敵だと思う。
SDGSの現代にはふさわしいお店ですね!
特に欲しい物なくても見に行ったら何故か買っちゃうやつだ
なんだこの平和の塊みたいな店めっちゃ行きてぇ...
社員さんが誰よりも楽しそうにしててなんか嬉しくなるなw
メーカーは訳あり品を金貰って流せて処分費浮く、消費者は半額で買える、半額ショップは差額で儲かる、地球の資源にも優しい。全員が幸せ
もうからないスーパー
上がらない賃金
誰も正規の値段でかわなくなるぞ
天候に左右される生鮮食品でもないのに、需要より過剰に生産される製品。全員が幸せと言うよりも、大量消費時代の歪みの帳尻を合わせるために生まれた形態だよな。かと言って労働者に正当な賃金を支払うためには資本主義経済に大幅に手入れが必要になる。スキマ産業的にはあってもいいと思う。
@屋上の人あとそれを買って自己満足している自分勝手な奴らそういう奴に限って金持ちから税金をとりだかる
こんな楽しそうに仕入の仕分けしてる映像初めて見た
みんな真似したら仕入れられる量に限界が来てしまいそうだし、良いところ目に付けた素晴らしい商売だとおもうわ
開封値付け作業の手間エグ
普通のリサイクルショップと違い、新古品に絞って仕入や運営を効率化してるところが面白い。中古品のように安く仕入れられるが商品自体は新品と変わらないからお得感が高い。社長が公式チャンネルで仕入の裏側を解説してたけど、リスクもあるし簡単に真似はできない良い商売だと思った
仕入れのリスクを財務面でどうカバーしているかが問題ですよね。在庫回転率はもちろんですが、支払いサイトがどうなっているか気になります。
敢えて定価の価格を提示してレジで半額にすることでよりお得感を演出できていますね
これは長く続いてほしい!理論とか云々関係なく、単純に経営側も顧客側もお互いが楽しくやれたら最高ですね
多分ですが、長く続くかは規模によるかと思います。この店舗や各県に1軒程度ならメーカーも見逃すでしょうが、何十店舗も作るとメーカー側は怒るでしょうね。
違うよ多くの人間と言うものは自分とか家とかに合わない商品を買ったばかりですつまりいらないショッピングするのが多すぎる僕はあまりショッピングしない、お金を節約してそれにいいお店で食事したり、それとも国内や国外に旅立ちました
生産者が苦しんでいる!
直近で注文した人がいる訳だから、その時点である程度選別されてるの偉い
確かに!いい着眼点
ギャンブルとはいえ、真っ当な商売で売り上げ伸ばしてる現実。社長の才覚なのでしょうね。昔のドンキホーテみたい。ドンキ1号店が近所にありますが当時は倉庫みたいでした。ドンキのように全国区になって欲しいです。
仕入れ品確認する時のスタッフすごく楽しそうw
通販の返品を利用するとはまさに隙間産業言われたらこういう活用法が正解だろうと思えるが、ゼロから考えついて実行に移せるのが凄い
Amazonマーケットプレイスなんかでも、返品された商品を断りを入れずに新品価格で送り付けるような出品者もいたりするから、実店舗でこういう買い物ができるのは良いことだと思います。
小売の利益なんか売値の数%もねえんだから、仮に未開封で返品されたら新品として販売するし、Amazon直販もそれは同じ。そういうのが理解できないなら通販使わない方がいいよマジで。『世の中のお客様』に成り下がってるやつほど情けないもんはない。
@@あおい-g7q 完全未開封をどう扱うか、新古品にどこまで含めるかは各店舗でマニュアルが異なるかもしれませんね。販売側としては、後で客とトラブルになるかもしれない対応はしない方が無難ではあります。
この前家の近くにあったので怪しいなーと思いながら入ってみたら掘り出し物が沢山あって、ダイソンの純正バッテリーやフィルターなどが2500円で買えました。
入荷の様子を視る限り、巡り合わせというかお店に行くタイミングが大事なんですねー。
時代は30年くらいで回るというような映像ですね。一昔前は個人バイヤーが問屋街の売れ残りや賞味期限間近の加工食品を選んで、半額どころかもっと安く売る店がありましたね。その後、100均やドンキのはしりで品揃えが安定しない店が登場、今の企画品や大量取引の企業体100均やドンキになりました。そして、行き場がなくなった賞味期限間近の加工食品は、供給元が在庫整理手段として生活支援NPOに寄付するように。ところで、この店はかなりの廃棄物量が出そうです。廃棄物処理業者が引き取り価格に上乗せ利益を得るビジネスなら、長く続けられそうな気もします。
なるほど見方を変えれば今まで廃棄に直行だった商材をこの会社でワンクッション置く形になってるわけですか
@@userpc823 ブックオフとかのリサイクルショップと何ら変わらん気がする
昔は地元資本のこういうディスカウントストアあったけど軒並み潰れたな
登場するママさん達皆「THE 埼玉」って感じで好感持てる
アタリを引いた社長さんがかわいくてホッコリしました!
仕入れの度にワクワクドキドキがあるだなんて良い職場だな〜!宝探し系の店ってそもそも買う気満々で行くけど、それが半額以下となると尚更購買意欲湧くわ🥺💸
仕入れの度に品出しのクソダルさがありそう。決まった品じゃないから、毎回買場展開するの考えなくちゃいけないからまじでダルそう。
@@第六人格-p5t CEOの趣味やから楽しいんやろぶっちゃけめっちゃ面白そう
@@第六人格-p5t そうだね。君には出来ないよ。
仕入れの性質上規模は拡大できないとは思うけど廃棄ゼロが言われる今の時代には良いのかもね
少し無謀なきもするけど物を廃棄処分するにもお金がかかるそれならばただ同然で売るのもあり?
昔からあるバッタ市ですよねこれ懐かしいなあ😊ワクワクしながらガラクタ漁って楽しかった
運送してるけど、中身の分からないものほど、運ぶ側はこわいんだよな。笑
ビジネス的に成り立ってるのであれば凄い事だよな
安いのも勿論あるだろうけど楽しそうって言うのが一番初めに来る
開封してるスタッフさんが一番楽しんでる説
こういう店はどんどん増えてほしい
仕入れの箱開封をTH-camにupしたら面白そう
既にやってる
1:34 テーマソングでほっこり春も、半額♪半額♬冬も、半額♪半額♬
10トン買い毎回めっちゃドキドキだけど、それがたまらないんですよね〜
初期のダイソーじゃんそれにしてもいいなぁ〜w中古ショップで宝探しするの好きだから近くにできて欲しいw
ダイソーって最初こんなのだったのね
それを言うなら、ドンキホーテでしょ泥棒市場だった頃の
ダイソーは値付けがめんどくさくて全部100円にしたんじゃなかったっけ
@@user-us7lm1mb5t 陳列はドンキっぽい。
2:33 インタビューしてるはずなのに全部代弁してて草
捨てられずこうやって売られるのはいいな…行ってみたい
どう考えてもまた捨てられるけどな
@@jap656 ほんまにどう考えてもなんやったら思考回路狭すぎやろ
@@1c472 しゃーない、切り替えていけ
捨てる前に軽めのものは無料コーナーに置くそうです。
全品2割引きとかじゃなくて、半額ってのが肝ですね!!!!ビジネスとして素晴らしい思います!!!
ps4が手に入らない超人気商品?これだから印象操作のメディアはやめられないなぁ
2:47 これは24,000円もしないだろ7000円って別に安くないだろって思った。メーカー希望小売り価格は、マジであってないようなもの。業務用エアコンを例に出すと、最初から80%や90%オフは当たり前の世界。定価なんて意味がなく定価で買わないのが当たり前
@@ぽぽぽぽ-d5l 半額はいいけどどこでも手に入るよな
@@ぽぽぽぽ-d5l 別に新しくもないのに今更レベルよなww でもこれ半額は買いたくなるな。
ある意味、客側のリテラシーが問われる
めっちゃ行って見たい。むしろ全国展開してくれー‼︎
こんなハイリスクの店全国展開したら潰れるって笑
出店コストがかかる。ある意味バクチ。幹線道路沿い、都市部ならともかく、人通りの少ない路線はないと思う。
まさに捨てる神あれば拾う神あり。子供の頃はデパートの催し場や市の体育館などでこうした品物を売りに来る業者がいたけど最近は見てないな。こうした掘り出し物を探す店はカオスな雰囲気で楽しい。
けつ卸し&手伝いなし&カゴ台車。罰ゲームかよ。大型トラックの運転手さんの大変さが伝わってくる。重量感も伝わってくる。持ち方からして手荷役には慣れている風なのが救い。
こういう店でよく分からない物に散財してる人面白いな
行き場を無くした商品の拾う神様。
取締役自ら動いてる会社は信用出来る。
動いてない会社なんてほとんどないだろ…
天下り先…
大抵の会社は動いてるわ
現場に入ってるって意味では少数派だと思うよ。どこの社長もそれ以外が忙しいから。
取締役が現場仕事してる会社は結構ヤバ目やぞ
昔の市みたいなもんよねー。行ってみないと何があるのか分からない。じっくり見て回る時間が取れるなら、こういうのもアリかなー。
雑貨関係の知り合いに聞いたことありますがナレーションの中で返品されたものと申してましたが、ネットでも在庫過多で売れなかった商品も仕入れてるので、安く販売してるとか。
この仕組みを思いついた人がすごいな。しかし開封作業ってこのペースだとすごい時間かかりそう。
これは会社の人も宝くじみたいで楽しいね〜😆
こういうの憧れるし私も欲しくなるけど悩む理由が金額なら買っておけ。買う理由が金額ならやめておけってお母さんに言われたことある
リスク高いけど、社長さん楽しそう
なにより欲しい人の元に、モノが届くことが嬉しい😌人もモノも幸せ。
これ大変だけど開封作業楽しそう!従業員も欲しいのあったらそこで買えるのかな?笑笑
行きつけに同じようなリユース品ショップあります。本当に爆安で毎回掘り出し物を探すのにワクワクします。外観がみすぼらしく、多くの人が嫌煙して素通りしますが…お得なお店が混まなくていい感じです。
捨てる神あれば拾う神ありか…。誰も損してない。このお店回るの楽しそう!近くにほしいなぁ。
PS4半額はヤバい 中身確認する作業はほんと楽しそう
何が入ってるかわからないから働いてる人も宝探ししてるみたいで楽しそう
毎日となると飽きるかも
このお店の本質は、『半額のモノを売る』のでは無く、『お宝探しをしてもらう』ということですね。今はモノ(商品)ではなくコト(体験)を売る時代といいますが、その良い例となっている気がします。
仕入れるほうも何がでるか楽しんでそう
需要があったものだから、すごくいいと思う。
物が微妙なものばかりだから転売ヤーはよりつかないだろうけど古物商もっているせどりは仕入れにくるかもね
値下げしても売れないものは無料で持って行って下さいって。
お宝発掘みたいで楽しそうこういう店増やして
口コミ見たら、値段設定が高くされていて半額になっても高い物も有るみたいだから、Amazon等で調べてから購入した方が良いと書かれていた!中には、1度使って返品されている物も有ったり壊れたりが有るので、中身は確認した方が良いと口コミに書かれていました。
私もそう思います。
現実これ。
こんなんに飛びつく層なんてお察しやろ安物買いの銭失い
半額にくる人だからさすがに調べてるかと思うけどどうやろ
リサイクルショップと同じような保証内容にしないと勘違いした王様客が文句言うから駄目かもね。
トラックの積み込みが大変ですね。運転手さんは大変!段ボールにちょっと傷が入るだけで、返品する小売店があります。ホントに気付かないような傷で、中身は全く問題ないんです。そういったことの積み重ねでこういった商品が生かされて良いと思いますよ。
10トンバラの手積み!地獄だなぁ。長距離運転手していた時ティシューの段ボール。中身は無傷だったのですが濡らしてしまい、積荷の一部、6万円分買い取りました。周りに分けまくりましたがそれでも大量。何年か使いまくりました。お茶ペットボトルも買い取り経験あり。だいたい、台風の時に平車で運ばせるのが間違いと思うんですが、断われませんでした。3重にシートかけし、命からがら暴風雨を走破したあげくの事でした。こんなお店があれば引き取り依頼したいです。無料でも助かります。
@@酒井哲明 ここはホームがなくて、地ベタ下ろしで腰がやられそう…みんな、やりたがらない案件ですね。若手運転手がやらされるんでしょうね。>6万円買い取り!いや、それは…会社の保険で対応できなかったんですか?おつかれさまでした。
@@酒井哲明 ティッシュは他の運転手仲間達も買ってくれるからまだいいですよねw生理用品とかの買取になったら引き取り手も中々いなくて…泣
@@QuartzRen さま皆様、いろいろあるんですね。保険対応は出来たとしても、自覚を持たせる意味で運転手にペナルティーもあるそうです。中には雑な運転手もいるそうなので。何か失敗するし、業務もキツい。断わらんからだよと言われました。後から聞いた話しでしたが、仕事を選ぶ運転手もいたそう。距離稼げない。待機時間長い。扱いにくい荷物。そんなのが多かった。過労で事故もしたし。大好きな稼業でしたが、20代の3年ほどでやめています。その後長らく別の仕事をしていましたが、今は生コン屋さん。今度はドラム転がし稼業になりました。今も時々やらかします。ここに限らず、失敗しない秘訣は仕事をしない事ですね。ここでも偏りはありますが、他よりは良いです。
箱ばかりだから良いですよ、うちは雑貨全般なんで、ゲテ物箱物、混載なんで、頭悩ませないと積めません。
ここの隣に住んで転売ヤーやってても生計立てれそうやな笑
昔のハードオフとかと同じだよね、でも、仕入れ先が無くなったら終わりなんだよ、こういうアウトレットっていつまでも続かない
ネット販売で返品がある限り潰れないでしょ☺️
@@動画投稿なしで登録者-q7k ネット販売で返品不可の店が増えたら終わりじゃんw
@@けろっぴ-b1b 全てが全て購入者の勝手で返品してる訳じゃないと思いますよ!店側の不手際もあるだろうし…。だから返品不可の店が増えても潰れないかと!
加須にこんな粋な店があるとは…。久々にアドレナリンでました😌
いいなぁ近くにできたら絶対に行く楽しそう!
開封作業を客と一緒にやるイベントしたら盛り上がりそう
9:24 良い喜び方だ
ジェーソンもここまでじゃないけど安いから好き
捨てるよりだったら断然いい!こんな取り組みが、全国に拡がれば。
商品の安全性とかを考えると、店舗拡大はリスク高すぎですね。
必要なモノを必要な時に買うのが、本当の買い方!安くて買ってしまうほど、無駄使いはない!
間違い無い。逆は貧乏になるだけ。
客みんな貧乏そう
@@nonmomo3182 必要な時に都合よく並んでるわけもなく(笑)
この店の安さは本物なのかなぁ?最近安い風な店多いから行ってみたい
マジよ
この店自体はとても良いものと思うけど返品された商品は売れないって点が日本の闇に繋がってると思う一度返品されたからって商品自体が使えなくなることはまず無いし、傷がついて店に出せなくなるのは分かるけど全てが全て傷つく訳でもないし。「新品商品」でないと納得いかないってのが裕福さの表れだね
日本に限らずアメリカとかもそうよ。流石に一度人の手に渡ったものを正規価格で売るのはできない。appleとかも返品されたものは一度綺麗にしてから定価より安くまた売ってるし。
@@aaa-j2y4w あぁ、日本というより先進国の闇と言った方が良かったかな。俺はどんなことにも良い面、悪い面はあると思っててこう言う部分が先進国がもたらしがちなダメな部分と思うよ。
なら、返品された商品をあなたは買うんですね?家電を買うときは返品商品をくださいと、お願いしてください。支払うのはもちろん新品価格で。
いつ行っても違うものがあるって楽しさがいいですね♪これまだあるwとかも面白いし。
こういった店舗が沢山増えると良いなぁと思いつつ手積み、手降ろしに目がいってしまった・・・運ちゃん大変だなぁパレット積みからフォーク降ろし出来ると良いんだけどね
最後フォークリフトとパレットでおろしてますよ!お客さんがどうやって梱包してくるか分からないからしんどいですね
売れない商品の素晴らしい販売方法
開封作業が楽しそう。
750ケースをばらで積んでくるドライバーさんに感謝。ドライバーさまさま
涼しいシャツはスポーツしてる人にはありがたすぎるよ、、、サバゲーのとき見た目のために防寒着着てるから、涼しいシャツは重宝する。
開梱作業が楽しそうだなぁ〜
これこそディスカウントショップだな。別名バッタ屋なんだけど上手く利用出来る地域の人がうらやましい。
これさ、全部フリマで値段検索する時にその半額価格で販売しちゃえば良いんじゃないかな?TH-camでよくある物販の情報商材でLineとかに誘導してお金を稼いでるチャンネルとかの仕入れ方法より良いだろうし、しかも無料でこうして公開してくれてるし、これが今普通にTVで放送されてるのが凄い笑
めっちゃ楽しそう♪
仕入れも楽しく販売も楽しく客も楽しいお店ですね。
良い店だ。回転も速そうだから週一で行っても楽しめそう。近くにあればなぁ。
激安特集は見てるだけでも楽しい!!
20年前にあったリサイクルショップはこんな感じだったな。今は小綺麗すぎw
半額は消費者からしたら購買意欲を掻き立てられる割引率です!
転売ヤーがみたら脳汁ブシャー定価で新品として売ろう!
面白い店だねー福岡にも出店したいですねー♪仕入れ方法など教えてほしい
すごいな〜仕入れて何買ったのか分からなくて宝探しみたいな感覚なの面白いわ
代表の名字に「遊」が入ってるあたりが神。
値上げラッシュの中、こういったお店が流行るのはよくわかる。しかし、国民が安いものを欲し続ける状況を変えていかないとデフレはいつまで続く。国は真剣に全国民の賃上げを実行する方法を考えていかないとデフレ脱却など夢のまた夢だ。
日本も含め世界中デフレはとっくに終わってて草。いつの時代生きてるんですか? インフレだけど貴方の給料があがってないだけでしょう。
国民だろうが事業者だろうが、買い手は安けりゃ安いだけいいに決まってます。
デフレ脱却は無理。年収300万以下の収入の人がどれだけいるかご存知ですか?
マトモなやついた
近所でモール入り口に近い、目立つ場所、長らく空きだったのでどうなるか?と見ているとこのような全品半額の店が入居した。期限間近の商品、今ならスポドリ、炭酸飲料も。賑わいを創出する意味では悪くないと思う。
これ景品表示法に引っかからないんですか?
レコード倉庫ってのあればいいなぁ~🌠
さらにお客が買ったものがメルカリで高く売れると言う、、、、無限ループ
絶対に来る客の中にいそうですね。全国に店があるわけでもないし、その店舗から遠い人には送料プラスでも、足代より安かったりします。
いらないものは捨てればいいし物を大事にしなくて良いね。
骨董品とかリサイクルショップを漁るのに近い感覚かな
創業当初のドンキと同じビジネスモデルですね。ドンキは積み上げとかポップが有名になって安いってことより少しエンタメ要素になっちゃってるから、安さを売りにしてる店がまた出てきてるのかもですね
アウトレットやリセールの流通が確立してきたからバッタ屋が珍しく感じる時代になったんだな。
全国に増えてほしい
ネットが普及している中、リアルでしか探せない楽しさがいいな。
ただ捨てられるだけじゃないから地球に優しいのいいね。素敵だと思う。
SDGSの現代にはふさわしいお店ですね!
特に欲しい物なくても見に行ったら何故か買っちゃうやつだ
なんだこの平和の塊みたいな店めっちゃ行きてぇ...
社員さんが誰よりも楽しそうにしててなんか嬉しくなるなw
メーカーは訳あり品を金貰って流せて処分費浮く、消費者は半額で買える、半額ショップは差額で儲かる、地球の資源にも優しい。全員が幸せ
もうからないスーパー
上がらない賃金
誰も正規の値段でかわなくなるぞ
天候に左右される生鮮食品でもないのに、需要より過剰に生産される製品。全員が幸せと言うよりも、大量消費時代の歪みの帳尻を合わせるために生まれた形態だよな。かと言って労働者に正当な賃金を支払うためには資本主義経済に大幅に手入れが必要になる。スキマ産業的にはあってもいいと思う。
@屋上の人
あとそれを買って自己満足している自分勝手な奴ら
そういう奴に限って金持ちから税金をとりだかる
こんな楽しそうに仕入の仕分けしてる映像初めて見た
みんな真似したら仕入れられる量に限界が来てしまいそうだし、良いところ目に付けた素晴らしい商売だとおもうわ
開封値付け作業の手間エグ
普通のリサイクルショップと違い、新古品に絞って仕入や運営を効率化してるところが面白い。中古品のように安く仕入れられるが商品自体は新品と変わらないからお得感が高い。社長が公式チャンネルで仕入の裏側を解説してたけど、リスクもあるし簡単に真似はできない良い商売だと思った
仕入れのリスクを財務面でどうカバーしているかが問題ですよね。在庫回転率はもちろんですが、支払いサイトがどうなっているか気になります。
敢えて定価の価格を提示してレジで半額にすることでよりお得感を演出できていますね
これは長く続いてほしい!
理論とか云々関係なく、単純に経営側も顧客側もお互いが楽しくやれたら最高ですね
多分ですが、長く続くかは規模によるかと思います。
この店舗や各県に1軒程度ならメーカーも見逃すでしょうが、何十店舗も作るとメーカー側は怒るでしょうね。
違うよ
多くの人間と言うものは自分とか家とかに合わない商品を買ったばかりです
つまりいらないショッピングするのが多すぎる
僕はあまりショッピングしない、お金を節約してそれにいいお店で食事したり、それとも国内や国外に旅立ちました
生産者が苦しんでいる!
直近で注文した人がいる訳だから、その時点である程度選別されてるの偉い
確かに!いい着眼点
ギャンブルとはいえ、真っ当な商売で売り上げ伸ばしてる現実。社長の才覚なのでしょうね。
昔のドンキホーテみたい。ドンキ1号店が近所にありますが当時は倉庫みたいでした。
ドンキのように全国区になって欲しいです。
仕入れ品確認する時のスタッフすごく楽しそうw
通販の返品を利用するとはまさに隙間産業
言われたらこういう活用法が正解だろうと思えるが、ゼロから考えついて実行に移せるのが凄い
Amazonマーケットプレイスなんかでも、返品された商品を断りを入れずに新品価格で送り付けるような出品者もいたりするから、実店舗でこういう買い物ができるのは良いことだと思います。
小売の利益なんか売値の数%もねえんだから、仮に未開封で返品されたら新品として販売するし、Amazon直販もそれは同じ。そういうのが理解できないなら通販使わない方がいいよマジで。
『世の中のお客様』に成り下がってるやつほど情けないもんはない。
@@あおい-g7q 完全未開封をどう扱うか、新古品にどこまで含めるかは各店舗でマニュアルが異なるかもしれませんね。販売側としては、後で客とトラブルになるかもしれない対応はしない方が無難ではあります。
この前家の近くにあったので怪しいなーと思いながら入ってみたら掘り出し物が沢山あって、ダイソンの純正バッテリーやフィルターなどが2500円で買えました。
入荷の様子を視る限り、巡り合わせというかお店に行くタイミングが大事なんですねー。
時代は30年くらいで回るというような映像ですね。一昔前は個人バイヤーが問屋街の売れ残りや賞味期限間近の加工食品を選んで、半額どころかもっと安く売る店がありましたね。
その後、100均やドンキのはしりで品揃えが安定しない店が登場、今の企画品や大量取引の企業体100均やドンキになりました。そして、行き場がなくなった賞味期限間近の加工食品は、供給元が在庫整理手段として生活支援NPOに寄付するように。
ところで、この店はかなりの廃棄物量が出そうです。廃棄物処理業者が引き取り価格に上乗せ利益を得るビジネスなら、長く続けられそうな気もします。
なるほど見方を変えれば今まで廃棄に直行だった商材をこの会社でワンクッション置く形になってるわけですか
@@userpc823 ブックオフとかのリサイクルショップと何ら変わらん気がする
昔は地元資本のこういうディスカウントストアあったけど軒並み潰れたな
登場するママさん達皆「THE 埼玉」って感じで好感持てる
アタリを引いた社長さんがかわいくてホッコリしました!
仕入れの度にワクワクドキドキがあるだなんて良い職場だな〜!
宝探し系の店ってそもそも買う気満々で行くけど、それが半額以下となると尚更購買意欲湧くわ🥺💸
仕入れの度に品出しのクソダルさがありそう。
決まった品じゃないから、毎回買場展開するの考えなくちゃいけないからまじでダルそう。
@@第六人格-p5t
CEOの趣味やから楽しいんやろ
ぶっちゃけめっちゃ面白そう
@@第六人格-p5t そうだね。君には出来ないよ。
仕入れの性質上規模は拡大できないとは思うけど廃棄ゼロが言われる今の時代には良いのかもね
少し無謀なきもするけど物を廃棄処分するにもお金がかかるそれならばただ同然で売るのもあり?
昔からあるバッタ市ですよねこれ
懐かしいなあ😊
ワクワクしながらガラクタ漁って楽しかった
運送してるけど、中身の分からないものほど、運ぶ側はこわいんだよな。笑
ビジネス的に成り立ってるのであれば凄い事だよな
安いのも勿論あるだろうけど楽しそうって言うのが一番初めに来る
開封してるスタッフさんが一番楽しんでる説
こういう店はどんどん増えてほしい
仕入れの箱開封をTH-camにupしたら面白そう
既にやってる
1:34 テーマソングでほっこり
春も、半額♪半額♬
冬も、半額♪半額♬
10トン買い毎回めっちゃドキドキだけど、それがたまらないんですよね〜
初期のダイソーじゃん
それにしてもいいなぁ〜w中古ショップで宝探しするの好きだから近くにできて欲しいw
ダイソーって最初こんなのだったのね
それを言うなら、ドンキホーテでしょ
泥棒市場だった頃の
ダイソーは値付けがめんどくさくて全部100円にしたんじゃなかったっけ
@@user-us7lm1mb5t
陳列はドンキっぽい。
2:33 インタビューしてるはずなのに全部代弁してて草
捨てられずこうやって売られるのはいいな…行ってみたい
どう考えてもまた捨てられるけどな
@@jap656 ほんまにどう考えてもなんやったら思考回路狭すぎやろ
@@1c472 しゃーない、切り替えていけ
捨てる前に軽めのものは無料コーナーに置くそうです。
全品2割引きとかじゃなくて、半額ってのが肝ですね!!!!
ビジネスとして素晴らしい思います!!!
ps4が手に入らない超人気商品?これだから印象操作のメディアはやめられないなぁ
2:47 これは24,000円もしないだろ
7000円って別に安くないだろ
って思った。メーカー希望小売り価格は、マジであってないようなもの。業務用エアコンを例に出すと、最初から80%や90%オフは当たり前の世界。定価なんて意味がなく定価で買わないのが当たり前
@@ぽぽぽぽ-d5l 半額はいいけどどこでも手に入るよな
@@ぽぽぽぽ-d5l 別に新しくもないのに今更レベルよなww でもこれ半額は買いたくなるな。
ある意味、客側のリテラシーが問われる
めっちゃ行って見たい。むしろ全国展開してくれー‼︎
こんなハイリスクの店
全国展開したら潰れるって笑
出店コストがかかる。ある意味バクチ。幹線道路沿い、都市部ならともかく、人通りの少ない路線はないと思う。
まさに捨てる神あれば拾う神あり。子供の頃はデパートの催し場や市の体育館などでこうした品物を売りに来る業者がいたけど最近は見てないな。こうした掘り出し物を探す店はカオスな雰囲気で楽しい。
けつ卸し&手伝いなし&カゴ台車。罰ゲームかよ。
大型トラックの運転手さんの大変さが伝わってくる。重量感も伝わってくる。
持ち方からして手荷役には慣れている風なのが救い。
こういう店でよく分からない物に散財してる人面白いな
行き場を無くした商品の拾う神様。
取締役自ら動いてる会社は信用出来る。
動いてない会社なんてほとんどないだろ…
天下り先…
大抵の会社は動いてるわ
現場に入ってるって意味では少数派だと思うよ。
どこの社長もそれ以外が忙しいから。
取締役が現場仕事してる会社は結構ヤバ目やぞ
昔の市みたいなもんよねー。行ってみないと何があるのか分からない。じっくり見て回る時間が取れるなら、こういうのもアリかなー。
雑貨関係の知り合いに聞いたことありますがナレーションの中で返品されたものと申してましたが、ネットでも在庫過多で売れなかった商品も仕入れてるので、安く販売してるとか。
この仕組みを思いついた人がすごいな。しかし開封作業ってこのペースだとすごい時間かかりそう。
これは会社の人も宝くじみたいで楽しいね〜😆
こういうの憧れるし私も欲しくなるけど悩む理由が金額なら買っておけ。買う理由が金額ならやめておけってお母さんに言われたことある
リスク高いけど、社長さん楽しそう
なにより欲しい人の元に、モノが届くことが嬉しい😌人もモノも幸せ。
これ大変だけど開封作業楽しそう!
従業員も欲しいのあったらそこで買えるのかな?笑笑
行きつけに同じようなリユース品ショップあります。本当に爆安で毎回掘り出し物を探すのにワクワクします。外観がみすぼらしく、多くの人が嫌煙して素通りしますが…お得なお店が混まなくていい感じです。
捨てる神あれば拾う神ありか…。誰も損してない。このお店回るの楽しそう!近くにほしいなぁ。
PS4半額はヤバい
中身確認する作業はほんと楽しそう
何が入ってるかわからないから働いてる人も宝探ししてるみたいで楽しそう
毎日となると飽きるかも
このお店の本質は、『半額のモノを売る』のでは無く、『お宝探しをしてもらう』ということですね。
今はモノ(商品)ではなくコト(体験)を売る時代といいますが、その良い例となっている気がします。
仕入れるほうも何がでるか楽しんでそう
需要があったものだから、すごくいいと思う。
物が微妙なものばかりだから転売ヤーはよりつかないだろうけど古物商もっているせどりは仕入れにくるかもね
値下げしても売れないものは無料で持って行って下さいって。
お宝発掘みたいで
楽しそう
こういう店増やして
口コミ見たら、値段設定が高くされていて半額になっても高い物も有るみたいだから、Amazon等で調べてから購入した方が良いと書かれていた!中には、1度使って返品されている物も有ったり壊れたりが有るので、中身は確認した方が良いと口コミに書かれていました。
私もそう思います。
現実これ。
こんなんに飛びつく層なんてお察しやろ
安物買いの銭失い
半額にくる人だからさすがに調べてるかと思うけどどうやろ
リサイクルショップと同じような保証内容にしないと勘違いした王様客が文句言うから駄目かもね。
トラックの積み込みが大変ですね。
運転手さんは大変!
段ボールにちょっと傷が入るだけで、返品する小売店があります。
ホントに気付かないような傷で、中身は全く問題ないんです。
そういったことの積み重ねでこういった商品が生かされて良いと思いますよ。
10トンバラの手積み!
地獄だなぁ。
長距離運転手していた時ティシューの段ボール。
中身は無傷だったのですが濡らしてしまい、
積荷の一部、6万円分買い取りました。
周りに分けまくりましたがそれでも大量。
何年か使いまくりました。
お茶ペットボトルも買い取り経験あり。
だいたい、台風の時に平車で運ばせるのが間違いと思うんですが、
断われませんでした。
3重にシートかけし、命からがら暴風雨を走破したあげくの事でした。
こんなお店があれば引き取り依頼したいです。
無料でも助かります。
@@酒井哲明 ここはホームがなくて、地ベタ下ろしで腰がやられそう…
みんな、やりたがらない案件ですね。
若手運転手がやらされるんでしょうね。
>6万円買い取り
!いや、それは…
会社の保険で対応できなかったんですか?
おつかれさまでした。
@@酒井哲明 ティッシュは他の運転手仲間達も買ってくれるからまだいいですよねw
生理用品とかの買取になったら引き取り手も中々いなくて…泣
@@QuartzRen さま
皆様、いろいろあるんですね。
保険対応は出来たとしても、
自覚を持たせる意味で運転手にペナルティーもあるそうです。
中には雑な運転手もいるそうなので。
何か失敗するし、業務もキツい。
断わらんからだよと言われました。
後から聞いた話しでしたが、
仕事を選ぶ運転手もいたそう。
距離稼げない。
待機時間長い。
扱いにくい荷物。
そんなのが多かった。
過労で事故もしたし。
大好きな稼業でしたが、
20代の3年ほどでやめています。
その後長らく別の仕事をしていましたが、
今は生コン屋さん。今度はドラム転がし稼業になりました。
今も時々やらかします。
ここに限らず、
失敗しない秘訣は仕事をしない事ですね。
ここでも偏りはありますが、他よりは良いです。
箱ばかりだから良いですよ、
うちは雑貨全般なんで、ゲテ物箱物、混載なんで、頭悩ませないと積めません。
ここの隣に住んで転売ヤーやってても生計立てれそうやな笑
昔のハードオフとかと同じだよね、でも、仕入れ先が無くなったら終わりなんだよ、こういうアウトレットっていつまでも続かない
ネット販売で返品がある限り潰れないでしょ☺️
@@動画投稿なしで登録者-q7k ネット販売で返品不可の店が増えたら終わりじゃんw
@@けろっぴ-b1b
全てが全て購入者の勝手で返品してる訳じゃないと思いますよ!店側の不手際もあるだろうし…。
だから返品不可の店が増えても潰れないかと!
加須にこんな粋な店があるとは…。
久々にアドレナリンでました😌
いいなぁ近くにできたら絶対に行く楽しそう!
開封作業を客と一緒にやるイベントしたら盛り上がりそう
9:24 良い喜び方だ
ジェーソンもここまでじゃないけど安いから好き
捨てるよりだったら断然いい!
こんな取り組みが、全国に拡がれば。
商品の安全性とかを考えると、店舗拡大はリスク高すぎですね。
必要なモノを必要な時に買うのが、本当の買い方!
安くて買ってしまうほど、無駄使いはない!
間違い無い。逆は貧乏になるだけ。
客みんな貧乏そう
@@nonmomo3182 必要な時に都合よく並んでるわけもなく(笑)
この店の安さは本物なのかなぁ?
最近安い風な店多いから行ってみたい
マジよ
この店自体はとても良いものと思うけど返品された商品は売れないって点が日本の闇に繋がってると思う
一度返品されたからって商品自体が使えなくなることはまず無いし、傷がついて店に出せなくなるのは分かるけど全てが全て傷つく訳でもないし。「新品商品」でないと納得いかないってのが裕福さの表れだね
日本に限らずアメリカとかもそうよ。流石に一度人の手に渡ったものを正規価格で売るのはできない。appleとかも返品されたものは一度綺麗にしてから定価より安くまた売ってるし。
@@aaa-j2y4w
あぁ、日本というより先進国の闇と言った方が良かったかな。俺はどんなことにも良い面、悪い面はあると思っててこう言う部分が先進国がもたらしがちなダメな部分と思うよ。
@@aaa-j2y4w
あぁ、日本というより先進国の闇と言った方が良かったかな。俺はどんなことにも良い面、悪い面はあると思っててこう言う部分が先進国がもたらしがちなダメな部分と思うよ。
なら、返品された商品をあなたは買うんですね?
家電を買うときは返品商品をくださいと、お願いしてください。
支払うのはもちろん新品価格で。
いつ行っても違うものがあるって楽しさがいいですね♪
これまだあるwとかも面白いし。
こういった店舗が沢山増えると良いなぁと思いつつ
手積み、手降ろしに目がいってしまった・・・運ちゃん大変だなぁ
パレット積みからフォーク降ろし出来ると良いんだけどね
最後フォークリフトとパレットでおろしてますよ!お客さんがどうやって梱包してくるか分からないからしんどいですね
売れない商品の素晴らしい販売方法
開封作業が楽しそう。
750ケースをばらで積んでくるドライバーさんに感謝。ドライバーさまさま
涼しいシャツはスポーツしてる人にはありがたすぎるよ、、、
サバゲーのとき見た目のために防寒着着てるから、涼しいシャツは重宝する。
開梱作業が楽しそうだなぁ〜
これこそディスカウントショップだな。
別名バッタ屋なんだけど上手く利用出来る地域の人がうらやましい。
これさ、全部フリマで値段検索する時にその半額価格で販売しちゃえば良いんじゃないかな?
TH-camでよくある物販の情報商材でLineとかに誘導してお金を稼いでるチャンネルとかの仕入れ方法より良いだろうし、しかも無料でこうして公開してくれてるし、これが今普通にTVで放送されてるのが凄い笑
めっちゃ楽しそう♪
仕入れも楽しく販売も楽しく客も楽しいお店ですね。
良い店だ。回転も速そうだから週一で行っても楽しめそう。近くにあればなぁ。
激安特集は見てるだけでも楽しい!!
20年前にあったリサイクルショップはこんな感じだったな。今は小綺麗すぎw
半額は消費者からしたら購買意欲を掻き立てられる割引率です!
転売ヤーがみたら
脳汁ブシャー
定価で新品として売ろう!
面白い店だねー
福岡にも出店したいですねー♪
仕入れ方法など教えてほしい
すごいな〜仕入れて何買ったのか分からなくて宝探しみたいな感覚なの面白いわ
代表の名字に「遊」が入ってるあたりが神。
値上げラッシュの中、こういったお店が流行るのはよくわかる。
しかし、国民が安いものを欲し続ける状況を変えていかないとデフレはいつまで続く。
国は真剣に全国民の賃上げを実行する方法を考えていかないとデフレ脱却など夢のまた夢だ。
日本も含め世界中デフレはとっくに終わってて草。いつの時代生きてるんですか? インフレだけど貴方の給料があがってないだけでしょう。
国民だろうが事業者だろうが、買い手は安けりゃ安いだけいいに決まってます。
デフレ脱却は無理。
年収300万以下の収入の人がどれだけいるかご存知ですか?
マトモなやついた
近所でモール入り口に近い、目立つ場所、長らく空きだったのでどうなるか?と見ているとこのような全品半額の店が入居した。期限間近の商品、今ならスポドリ、炭酸飲料も。賑わいを創出する意味では悪くないと思う。
これ景品表示法に引っかからないんですか?
レコード倉庫ってのあればいいなぁ~🌠
さらにお客が買ったものがメルカリで高く売れると言う、、、、無限ループ
絶対に来る客の中にいそうですね。
全国に店があるわけでもないし、その店舗から遠い人には送料プラスでも、足代より安かったりします。
いらないものは捨てればいいし物を大事にしなくて良いね。
骨董品とかリサイクルショップを漁るのに近い感覚かな
創業当初のドンキと同じビジネスモデルですね。ドンキは積み上げとかポップが有名になって安いってことより少しエンタメ要素になっちゃってるから、安さを売りにしてる店がまた出てきてるのかもですね
アウトレットやリセールの流通が確立してきたからバッタ屋が珍しく感じる時代になったんだな。
全国に増えてほしい