ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
実はいささか先生の奥さんとフネさんは、学生時代の同級生なんで、気軽に話しかける背景にはそれもあるんですよね。
せーので一緒にロールキャベツって答えたりするやつをサラッとやるの、仲良しが滲み出てていいなあ
そうかそうかつまりきみはそんな奴なんだなっていう訳が大好き。教科書会社によって訳者が違うと「そうそう、きみってそういう人なの」とか書いてあって衝撃受けた
なぜだろう…メガネかけたカーディガンにひざ丈スカートの見た目は大人しそうなお姉さんが一見優しそうな笑みを浮かべながらも目の奥は笑ってないみたいな画が浮かんだ…
リズム感大事だよな
有名な方は今気づいた感じなのに、こっちは既に知ってて再確認してる感じ
怒りと失望を抑えて、強烈な軽蔑を向けてくる感じが良いよね。
それはそれで端からバカにされてた感じがしてイヤだね
お互い答えがわかった時に我先に答えたりせず「せーのっ」で一緒に答える春ヒコ仲良しで優しくて好き。
陰獣の話がでる度にぐんぴぃがそのシーン再現するのめっちゃ好き一生陰獣のシーン再現し続ける体に改造したい
その発想は野生の土岡なんよ
土岡の群生地
3:26 なんJだから>>1じゃなくイッチって言ってるのちゃんとしててすこ
3:11 ご飯のおかず賛否両論の4番、トマト煮込みのソレを食べてから余ったスープにご飯入れてリゾット風にして食べるの好き
ちゃんとネタバレ避けてて偉いのと美味しそう
ミネストローネの残ったスープにご飯入れておじやにするの好きなんだ
@Yukinaousバキ道にあげて
トマト煮込みかぁケチャップとコンソメ煮だなぁウチは
@@ママチャリニキその字だと範馬刃牙の方のバキ道だから一瞬びっくりしてもうた
一瞬エーミールが蝶ぐしゃぐしゃにした側になってて可哀想
された側😢
私もエーミールがした側(=主人公)だと思ってた!「つまり君はそういう奴だったんだな、エーミール。」だと思ってた。。
エーミール「そうか〜」が混ざっちゃったんかな
呪言の使い手だったんじゃね?(すっとぼけ)
エーミール懐かしいなぁ。「そうか、キミはそういう奴だったんだな。」が一時流行った。
0:44ぐんぴいといい、レンぶすといい、どんだけ『山月記』が好きなんだ。あんたら、どんだけ獣になりたいんだ…。
なっとるやろがい
どちらかというと『野獣』なんだよなぁ…
まあまあな進学校で国語教師してる知人が言ってたけど、最近の高校生『山月記』に何も感じないらしい。矜持とか憐憫とか解らないんだって。繊細な人増えてる印象なのに、意外にこういうのは解らないんだなと。
実際高校生の教科書に山月記を入れた文科省はわかってんね山月記の李徴はあの大人と子供の間まさに心理的モラトリアムで精神が不安定なことよく表した文章だと思う
獣であれば吠え放題だからかなあ
脱糞音つながりで、『脱糞音みたいな都市の名前で打線組んだ』てのも見たことがあって爆笑した事があります。ブリスベンとかボストンとか別府とか
秩父定期
ブリュッセル定期
脱糞音でボサノバって単語出す土岡さん天才すぎる笑笑
あのスピード感でボサノバが出たの流石だよね
普段からそう思ってねえと出ない速さ
ほんと酒呑んでる時に丁度いい動画ばかりで楽しめます
バキどうの中でエーミールが君のせいだぞ、、、僕がこんなことするのは、、、みたいなこと言いながら蝶を握りつぶすやつみたいになってる笑
放送できるかわからんけど、森喜朗の失言で打線組んでみたが好き
2ch5chのスレ擦るだけでこんなに面白い動画に出来るぐんぴぃとキチ岡がエンターテイナー過ぎる
ナチュラルにキチ扱いのキチ岡草
キチツの刃
4:31 マイクに近いせいか山ボに耳元でささやかれて不覚にもゾワっとなる所
マジでアニセク並にレギュラー企画でしょこれめちゃくちゃ面白いしまだまだ擦れるよ
脱糞のやつはブリュレだと思ったわw
武術だと思った
脱糞音打線でマジ笑った精神がコロコロコミック過ぎた
明日職場で出題してみよ♪
見た目は大人頭脳は子供すぎた
国別の都市名の脱糞音打線もあるぞ
@@にぜろの 秒でブダペスト思い浮かんでしまった
打線シリーズまじで好きだからずっと出してて欲しい
いつも思うけど、ドラえもんとクレヨンしんちゃんに対する知識が土岡は深すぎる
クイズ企画で2人とも分かった時に我先に言うんじゃなくてせーの!なのすこ
ごはんのおかずの4番に関しては断然、湯豆腐しかあり得ない
コウメ太夫さんのネタ一発で当てるのは、さすが。
ごはんのおかず賛否は定期的に話題上がるが、正直全部米と一緒に食ってるから、否の意見を理解することが難しい
同じく。白米こそ至高
セリヌンティウス、李徴、ルロイ修道士のクリーンナップ強すぎるwww
一掃すなw
エーミールは「そうかい君はそういうやつだったんだ」を言った方だろ少年の日の思い出は主人公の名前出ないから人名としてはエーミールしか記憶に残らないってのはあるけど
な、だいじ。
ぐんぴぃって知識広いけど割と間違ったこと断言する気がする知ったかぶり暴く企画見たい
自分の蝶を粉々にして主人公に責任転換するマッドマン
国語教科書ガチ勢おっす
「知らないからなあ」とか笑った後に、間違った答え教えるの浅はかで面白い。教訓になるわ。
最初の問題、すぐに李徴が出てくるの流石だな
13:11のぐんぴぃの青空!の一言でポが出てきたワイは末期
あの頃に戻りテェなぁ。。。
ポ
打線を組んでみたスレってある程度物事に順位付けができつつそれらの完全な序列はぼかす事ができるのがええよな
ドラえもんのやつ、個人的には「何かないか!!なんかないか!!」ってパニック状態になって思った通りの道具を出せなんくなるのも打線に入れてほしかった
使わせないための対策だからなあ
映画限定だからな〜アニメならそれが4番なんじゃない?
0:14 ぐんぴぃ、打線クイズの時チェック着てないといけない縛り?
8:32 パブリックビューイングてツボったwww
ちょくちょく出てくるカンジー博士の特集大好きだった
コウメ太夫の問題を土岡が一発で決めた時声出たww
打線組む系の好きだから毎日打線組んでほしい
8:17 「クリームブリュレ」か「ブリュッセル」かと思った
全く同じコメントしたわ😂同志いた
やばw 私的には「ブリュッセル」が外国人助っ人レベル
4番ブリュッセルはバースくらい打ちそう
他の候補も固有名詞を避けてる印象があったから、ブリュッセルとかは入らなかったんじゃないかな。
10:28 良かった出たー!が脱糞と掛かってて草
毎回思うんだけど動画の中でフられると、下卑た笑い(褒め言葉)をしながら返すボールペンさんが企画のタイトルになるとめっちゃキメ声で(しかも割といい感じの声)イキイキしてるなぁって
江戸時代には見立て番付っていう相撲の番付に見立てたやつがあった。そっちも面白い。
日本人って結局江戸庶民となんJ民もそんなに変わんないのよね
そっちは西と東で分けられるから健康に良い/悪いとかで対比してかけるのも面白い
現代日本でもやってますよね。例えば、変態番付とか…
2:51のシュウマイのときの土岡さんの顔すこ
ご飯のおかずの問題はさつまいもの天ぷらだと思った
ぐんぴぃの眉毛の上のホクロ画面に付いたゴミかと思って擦っちゃうからいつも画面越しにぐんぴぃヨシヨシしてる
焼売と米は崎陽軒の焼売弁当食うとずっとセットで食いたくなる
コウメ太夫9番当てで土岡早すぎて爆笑したwwww
2:52土岡氏の表情いいね
スイミーとクラムボンの1、2番コンビほんと好き
うちで使ってた国語の教科書にはエーミールの話が載ってなかったから、彼もしくは彼女が何者なのか未だによく分かってない
少年の日の思い出っていう割と教科書の中でも暗く鬱々しい話 主人公が蛾の標本を集めていて、それでその友人のエーミールのところに欲しいレアな蛾の標本を盗んで壊してしまう そしてエーミールが「そうかそうか つまり君はそんな奴だったんだな」って汎用性の高いキレ方して、結局病んだ主人公は自分の標本を全部破壊してしまうって話
ちなみにエーミールは模範少年だから彼だよ
@@user-pp9mr4ct1y エーミールは主人公を軽蔑してキレてすらいないところが強キャラたる所以なんだよ
主人公がエーミールに冷ややかなセリフ言われた時のヒリつきとか共感性羞恥がキツくてわりとみんな大人になっても覚えてるやつ
逆に俺山月記載ってる教科書じゃなくて知らなかったから自分で調べて読んだ
打線シリーズ待ってました!🎉
そうか、カンジー博士知らない人いるのか…彼は漢字しか取り柄のない俺の唯一の味方だった。国語の時間で出てくるたびに喜びを感じていたよ
カンジー博士とか漢字苦手民からしたら目の敵だったな、みんなが畏怖の念を抱いてた。
アンゴー教授をしっているか
クラスメイトにカンジーって呼ばれてそう
李徴が出てくるのはすげえわそんで聞いてあ!それ!って言える山月記の圧倒的存在感もすごい
餃子や焼売はどう考えてもご飯との相性バッチリだろ笑
土岡さんってこういうこでドンピシャで当てる率高いよね
5:19こいつがDHなのなんか分かるしおもろすぎる
安定的に面白い
四番打者に李徴を置くのはちゃんとセンスがある打線
神企画きた!!
10:25 ぐんぴぃの「すばらしぃ~~」がフリーザみたいで草
コウメ太夫下の句クイズやってほしい
バキ童見すぎて、ちょっとやそっとじゃ「汚い」と思えなくなってきたご飯食べながら見てても全然笑えるwwwww
今日たまたま打線シリーズ見てたから助かる
10:58 流石にアレなんでで草生える
打線シリーズキタキタ
いつも思うけど、ぐんぴぃってDTの皮を被った、ステキな文学青年だよなぁ
DTであるまえに文学青年だけど、文学青年であるまえにバキバキDTなんだよな…..
打線シリーズ面白いからまたやってほしいわ
今回も面白かったです。チャージマン研、ダイナミックコード、カブトボーグ関連の企画をお願いします。
9:40 ボニキ絶対笑顔で言っているんだろうなぁ
10:48 一時停止して見たら面白いすぎる
1:21 ぐんぴぃもうろ覚えじゃねえか!!
国語の教科書の強キャラ4番はポディマハッタヤさんかと思った
豆のカレー2種類の人か
ポディマハッタヤさん‼︎ ✏️この鉛筆も…?とか思ってた純粋な心を思い出しました
ダンランドレスさんは打率低いけど当たれば飛びそう
ガンジーは多分ドリルというよりは、教科書の中のサブの漢字の単元的な感じで出てくる
この一味のエーミール好き凄いな
6:52二軍に世紀末リーダー伝たけしの黒豹を入れたい
ルロイ修道士は老齢なのに万力並の握力で、そのうえ無量空処まで使えるからだいぶ上澄み
土岡さんの調整力すごい
大好きな企画や!!
待ってた😢
脱糞音、ニュルンベルグとかドバイかと思ったが違ったか
気になってボリビアの刑務所調べたらGoogleで営業時間外ってなっててなんかわろた
6:53 零番隊はアニメで底上げされたし五大貴族か四十六室のほうが肩書だけで役に立ってない気がする。めだかボックスは期待させるだけさせて何の役にも立たなかった裏の六人。ワンピースだと百獣海賊団のナンバーズかな。
最後に言ってた「打線クイズって勉強になる」これってほんとにそうで、言い方変えてるだけで「ボリビアの刑務所のやばい所9選」と同じこと言ってるんだよね。
2:50ここからの不穏な空気良いゾ^〜コレやっぴ食い物の話題は争いを生むんに最適やね(唐揚げにポッカレモンぶっかけながら)。
1:32 あ、こういうフラットな「そういう奴だったんだな」もあるのか。余計いやだな。結構憎しみがこもってるイメージだった
今日は本当に懐かしいネタが多かったなー!
国語の教科書の強キャラといえばスーホと大造爺さんだろ
脱糞音のところ、真っ先にビブリアが思い浮かんでしまった
土岡の「ドルビー!」でめっちゃワロタ
コウメ太夫は、正解が無いはずなのに正解出来るの凄すぎる。
よく見るとタイトル「組んだみた」になってるのちょっと可愛くて好き
これ好き
12:23 この辺の「答えを絞るための質疑」が好きかな、ウミガメのスープ的な
脱糞音打線は過去最高傑作だろ
ポディマハッタヤさんじゃないのかよ
考えた人の世代が違うようなので・・・
エーミールはやられた側で悪くないんよ。ただ単に絶対に許さないだけで。
2ちゃんねるか何かで書かれてた嘘の武勇伝で「俺はエーミールに許されたことがある」とかいうのがあったな。
9:42 「ブリュレ」か「ブリュッセル」だと思ったわ
脱糞みたいな~のポケモン版好きニョロボンとか
せーのっ!がかわいい笑
又吉のチャンネルに少年の日の思い出の解説動画あるんだけど、騙されたと思って見てほしい。めちゃくちゃ面白い
8:58 ボサノバは高額で契約するけどろくに活躍せずにホームシックで勝手に契約解除して辞めそう
脱糞音みたいな音で打線組むのはいいセンスだと思う
実はいささか先生の奥さんとフネさんは、学生時代の同級生なんで、気軽に話しかける背景にはそれもあるんですよね。
せーので一緒にロールキャベツって答えたりするやつをサラッとやるの、仲良しが滲み出てていいなあ
そうかそうかつまりきみはそんな奴なんだなっていう訳が大好き。教科書会社によって訳者が違うと「そうそう、きみってそういう人なの」とか書いてあって衝撃受けた
なぜだろう…メガネかけたカーディガンにひざ丈スカートの見た目は大人しそうなお姉さんが一見優しそうな笑みを浮かべながらも目の奥は笑ってないみたいな画が浮かんだ…
リズム感大事だよな
有名な方は今気づいた感じなのに、こっちは既に知ってて再確認してる感じ
怒りと失望を抑えて、強烈な軽蔑を向けてくる感じが良いよね。
それはそれで端からバカにされてた感じがしてイヤだね
お互い答えがわかった時に我先に答えたりせず「せーのっ」で一緒に答える春ヒコ仲良しで優しくて好き。
陰獣の話がでる度にぐんぴぃがそのシーン再現するのめっちゃ好き
一生陰獣のシーン再現し続ける体に改造したい
その発想は野生の土岡なんよ
土岡の群生地
3:26 なんJだから>>1じゃなくイッチって言ってるのちゃんとしててすこ
3:11 ご飯のおかず賛否両論の4番、トマト煮込みのソレを食べてから余ったスープにご飯入れてリゾット風にして食べるの好き
ちゃんとネタバレ避けてて偉いのと美味しそう
ミネストローネの残ったスープにご飯入れておじやにするの好きなんだ
@Yukinaousバキ道にあげて
トマト煮込みかぁ
ケチャップとコンソメ煮だなぁウチは
@@ママチャリニキその字だと範馬刃牙の方のバキ道だから一瞬びっくりしてもうた
一瞬エーミールが蝶ぐしゃぐしゃにした側になってて可哀想
された側😢
私もエーミールがした側(=主人公)だと思ってた!
「つまり君はそういう奴だったんだな、エーミール。」だと思ってた。。
エーミール「そうか〜」が混ざっちゃったんかな
呪言の使い手だったんじゃね?(すっとぼけ)
エーミール懐かしいなぁ。「そうか、キミはそういう奴だったんだな。」が一時流行った。
0:44
ぐんぴいといい、レンぶすといい、どんだけ『山月記』が好きなんだ。
あんたら、どんだけ獣になりたいんだ…。
なっとるやろがい
どちらかというと『野獣』なんだよなぁ…
まあまあな進学校で国語教師してる知人が言ってたけど、最近の高校生『山月記』に何も感じないらしい。矜持とか憐憫とか解らないんだって。繊細な人増えてる印象なのに、意外にこういうのは解らないんだなと。
実際高校生の教科書に山月記を入れた文科省はわかってんね
山月記の李徴は
あの大人と子供の間
まさに心理的モラトリアムで精神が不安定なことよく表した文章だと思う
獣であれば吠え放題だからかなあ
脱糞音つながりで、『脱糞音みたいな都市の名前で打線組んだ』てのも見たことがあって爆笑した事があります。
ブリスベンとかボストンとか別府とか
秩父定期
ブリュッセル定期
脱糞音でボサノバって単語出す土岡さん天才すぎる笑笑
あのスピード感でボサノバが出たの流石だよね
普段からそう思ってねえと出ない速さ
ほんと酒呑んでる時に丁度いい動画ばかりで楽しめます
バキどうの中でエーミールが
君のせいだぞ、、、
僕がこんなことするのは、、、
みたいなこと言いながら蝶を握りつぶすやつみたいになってる笑
放送できるかわからんけど、森喜朗の失言で打線組んでみたが好き
2ch5chのスレ擦るだけで
こんなに面白い動画に出来る
ぐんぴぃとキチ岡がエンターテイナー過ぎる
ナチュラルにキチ扱いのキチ岡草
キチツの刃
4:31 マイクに近いせいか山ボに耳元でささやかれて不覚にもゾワっとなる所
マジでアニセク並にレギュラー企画でしょこれ
めちゃくちゃ面白いしまだまだ擦れるよ
脱糞のやつはブリュレだと思ったわw
武術だと思った
脱糞音打線でマジ笑った
精神がコロコロコミック過ぎた
明日職場で出題してみよ♪
見た目は大人頭脳は子供すぎた
国別の都市名の脱糞音打線もあるぞ
@@にぜろの 秒でブダペスト思い浮かんでしまった
打線シリーズまじで好きだからずっと出してて欲しい
いつも思うけど、ドラえもんとクレヨンしんちゃんに対する知識が土岡は深すぎる
クイズ企画で2人とも分かった時に我先に言うんじゃなくてせーの!なのすこ
ごはんのおかずの4番に関しては断然、湯豆腐しかあり得ない
コウメ太夫さんのネタ一発で当てるのは、さすが。
ごはんのおかず賛否は定期的に話題上がるが、正直全部米と一緒に食ってるから、否の意見を理解することが難しい
同じく。
白米こそ至高
セリヌンティウス、李徴、ルロイ修道士のクリーンナップ強すぎるwww
一掃すなw
エーミールは「そうかい君はそういうやつだったんだ」を言った方だろ
少年の日の思い出は主人公の名前出ないから人名としてはエーミールしか記憶に残らないってのはあるけど
な、だいじ。
ぐんぴぃって知識広いけど割と間違ったこと断言する気がする
知ったかぶり暴く企画見たい
自分の蝶を粉々にして主人公に責任転換するマッドマン
国語教科書ガチ勢おっす
「知らないからなあ」とか笑った後に、間違った答え教えるの浅はかで面白い。教訓になるわ。
最初の問題、すぐに李徴が出てくるの流石だな
13:11のぐんぴぃの青空!の一言でポが出てきたワイは末期
あの頃に戻りテェなぁ。。。
ポ
打線を組んでみたスレってある程度物事に順位付けができつつそれらの完全な序列はぼかす事ができるのがええよな
ドラえもんのやつ、個人的には「何かないか!!なんかないか!!」ってパニック状態になって思った通りの道具を出せなんくなるのも打線に入れてほしかった
使わせないための対策だからなあ
映画限定だからな〜アニメならそれが4番なんじゃない?
0:14 ぐんぴぃ、打線クイズの時チェック着てないといけない縛り?
8:32 パブリックビューイングてツボったwww
ちょくちょく出てくるカンジー博士の特集大好きだった
コウメ太夫の問題を土岡が一発で決めた時声出たww
打線組む系の好きだから毎日打線組んでほしい
8:17 「クリームブリュレ」か「ブリュッセル」かと思った
全く同じコメントしたわ😂
同志いた
やばw 私的には「ブリュッセル」が外国人助っ人レベル
4番ブリュッセルはバースくらい打ちそう
他の候補も固有名詞を避けてる印象があったから、ブリュッセルとかは入らなかったんじゃないかな。
10:28 良かった出たー!が脱糞と掛かってて草
毎回思うんだけど
動画の中でフられると、下卑た笑い(褒め言葉)をしながら返すボールペンさんが
企画のタイトルになるとめっちゃキメ声で(しかも割といい感じの声)イキイキしてるなぁ
って
江戸時代には見立て番付っていう相撲の番付に見立てたやつがあった。そっちも面白い。
日本人って結局江戸庶民となんJ民もそんなに変わんないのよね
そっちは西と東で分けられるから健康に良い/悪いとかで対比してかけるのも面白い
現代日本でもやってますよね。
例えば、変態番付とか…
2:51のシュウマイのときの土岡さんの顔すこ
ご飯のおかずの問題は
さつまいもの天ぷらだと思った
ぐんぴぃの眉毛の上のホクロ画面に付いたゴミかと思って擦っちゃうからいつも画面越しにぐんぴぃヨシヨシしてる
焼売と米は崎陽軒の焼売弁当食うとずっとセットで食いたくなる
コウメ太夫9番当てで土岡早すぎて爆笑したwwww
2:52
土岡氏の表情いいね
スイミーとクラムボンの1、2番コンビほんと好き
うちで使ってた国語の教科書にはエーミールの話が載ってなかったから、彼もしくは彼女が何者なのか未だによく分かってない
少年の日の思い出っていう割と教科書の中でも暗く鬱々しい話 主人公が蛾の標本を集めていて、それでその友人のエーミールのところに欲しいレアな蛾の標本を盗んで壊してしまう そしてエーミールが「そうかそうか つまり君はそんな奴だったんだな」って汎用性の高いキレ方して、結局病んだ主人公は自分の標本を全部破壊してしまうって話
ちなみにエーミールは模範少年だから彼だよ
@@user-pp9mr4ct1y
エーミールは主人公を軽蔑してキレてすらいないところが強キャラたる所以なんだよ
主人公がエーミールに冷ややかなセリフ言われた時のヒリつきとか共感性羞恥がキツくてわりとみんな大人になっても覚えてるやつ
逆に俺山月記載ってる教科書じゃなくて知らなかったから自分で調べて読んだ
打線シリーズ待ってました!🎉
そうか、カンジー博士知らない人いるのか…彼は漢字しか取り柄のない俺の唯一の味方だった。国語の時間で出てくるたびに喜びを感じていたよ
カンジー博士とか漢字苦手民からしたら目の敵だったな、みんなが畏怖の念を抱いてた。
アンゴー教授をしっているか
クラスメイトにカンジーって呼ばれてそう
李徴が出てくるのはすげえわ
そんで聞いてあ!それ!って言える山月記の圧倒的存在感もすごい
餃子や焼売はどう考えてもご飯との相性バッチリだろ笑
土岡さんってこういうこでドンピシャで当てる率高いよね
5:19こいつがDHなのなんか分かるしおもろすぎる
安定的に面白い
四番打者に李徴を置くのはちゃんとセンスがある打線
神企画きた!!
10:25 ぐんぴぃの「すばらしぃ~~」がフリーザみたいで草
コウメ太夫下の句クイズやってほしい
バキ童見すぎて、ちょっとやそっとじゃ「汚い」と思えなくなってきた
ご飯食べながら見てても全然笑えるwwwww
今日たまたま打線シリーズ
見てたから助かる
10:58 流石にアレなんでで草生える
打線シリーズキタキタ
いつも思うけど、ぐんぴぃってDTの皮を被った、ステキな文学青年だよなぁ
DTであるまえに文学青年だけど、文学青年であるまえにバキバキDTなんだよな…..
打線シリーズ面白いからまたやってほしいわ
今回も面白かったです。
チャージマン研、ダイナミックコード、カブトボーグ関連の企画をお願いします。
9:40 ボニキ絶対笑顔で言っているんだろうなぁ
10:48 一時停止して見たら面白いすぎる
1:21 ぐんぴぃもうろ覚えじゃねえか!!
国語の教科書の強キャラ4番はポディマハッタヤさんかと思った
豆のカレー2種類の人か
ポディマハッタヤさん‼︎ ✏️
この鉛筆も…?とか思ってた純粋な心を思い出しました
ダンランドレスさんは打率低いけど当たれば飛びそう
ガンジーは多分ドリルというよりは、教科書の中のサブの漢字の単元的な感じで出てくる
この一味のエーミール好き凄いな
6:52
二軍に世紀末リーダー伝たけしの黒豹を入れたい
ルロイ修道士は老齢なのに万力並の握力で、そのうえ無量空処まで使えるからだいぶ上澄み
土岡さんの調整力すごい
大好きな企画や!!
待ってた😢
脱糞音、ニュルンベルグとかドバイかと思ったが違ったか
気になってボリビアの刑務所調べたら
Googleで営業時間外ってなっててなんかわろた
6:53 零番隊はアニメで底上げされたし五大貴族か四十六室のほうが肩書だけで役に立ってない気がする。
めだかボックスは期待させるだけさせて何の役にも立たなかった裏の六人。
ワンピースだと百獣海賊団のナンバーズかな。
最後に言ってた「打線クイズって勉強になる」
これってほんとにそうで、言い方変えてるだけで「ボリビアの刑務所のやばい所9選」と同じこと言ってるんだよね。
2:50
ここからの不穏な空気良いゾ^〜コレ
やっぴ食い物の話題は争いを生むんに最適やね(唐揚げにポッカレモンぶっかけながら)。
1:32 あ、こういうフラットな「そういう奴だったんだな」もあるのか。
余計いやだな。結構憎しみがこもってるイメージだった
今日は本当に懐かしいネタが多かったなー!
国語の教科書の強キャラといえばスーホと大造爺さんだろ
脱糞音のところ、真っ先にビブリアが思い浮かんでしまった
土岡の「ドルビー!」でめっちゃワロタ
コウメ太夫は、正解が無いはずなのに正解出来るの凄すぎる。
よく見るとタイトル「組んだみた」になってるのちょっと可愛くて好き
これ好き
12:23 この辺の「答えを絞るための質疑」が好きかな、ウミガメのスープ的な
脱糞音打線は過去最高傑作だろ
ポディマハッタヤさんじゃないのかよ
考えた人の世代が違うようなので・・・
エーミールはやられた側で悪くないんよ。
ただ単に絶対に許さないだけで。
2ちゃんねるか何かで書かれてた嘘の武勇伝で
「俺はエーミールに許されたことがある」とかいうのがあったな。
9:42 「ブリュレ」か「ブリュッセル」だと思ったわ
脱糞みたいな~のポケモン版好き
ニョロボンとか
せーのっ!がかわいい笑
又吉のチャンネルに少年の日の思い出の解説動画あるんだけど、騙されたと思って見てほしい。めちゃくちゃ面白い
8:58 ボサノバは高額で契約するけどろくに活躍せずにホームシックで勝手に契約解除して辞めそう
脱糞音みたいな音で打線組むのはいいセンスだと思う