ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
・台風で倒れた柿や梅や桑の木の処分は乾かしておいて煮炊きができて暖も取れるホンマの時計ストーブ使って少しずつ燃やしてます桑の木はよほど乾燥させないと黒煙が出るので燃やすかどうするか悩ましいですある程度の太さがあれば材として使うんですが・・・・刈草はある程度乾いていれば、ナイロンコードで土が出るまで草刈りした畑の真ん中に細工をしたドラム缶か一斗缶を置いて常時そばにいながら短時間で燃やしちゃってますが、水道の届く範囲内です・刈草雑木共通で燃やす時間帯ですが、自分は洗濯物が外に無い時間帯ということで16時頃にしています(北信州の中山間地域なので日本海側気候ということもあり冬場も湿度が75%以上と高いため、洗濯外干し習慣があまり無いようですが念のため)・窓が空いているであろう夏場は燃やしません周りに住まわれている皆さん全員もれなく農地を持っている方々ですが、自分がやられたら嫌だろうことはやらないようにしています
具体例あげていただきありがとうございます!
【職業紹介】薪ストーブ発明家|生木OKの快挙‼︎|・・・ で検索すると生木でも燃やせるストーブでてきます 他にもあるみたいですが」
火は風、乾燥、周りに燃えるものを置かないの3点を守ればよっぽどのことが無ければ火災にはなりません。しかし、この単純なことを守らずに焼く人がいるので残念ながら火災に繋がります。普段、野焼きをしない人からするとみんな同じように焼いているように見えますが、慣れている人からすると違って見えます。やはり野焼きをする上では、人に迷惑をかけない、不安にさせないように心がけることが大切だと思います。
まさに、就農当初、火を軽く見ていました
煙のコントロール風向きの変化をよく見る、延焼に気をつける。特にこの時期の関東は雪が振り始めるか、雨が振り始めるかまでは、絶対燃え移らない場所じゃなければ火をつけない。
情報ありがとうございます!
あるあるですね。村社会そのものですよね~~~。村の中でもうるさいのがいるんですよ。村の顔役みたいなのがね。私も会社員時代産業廃棄物の作業主任者の資格取りましたが、植木屋さんの剪定後の枝などは例外として認められていましたね。しかしその講習会で法律的には合法でもクレームの方が優先されると言われましたね。まぁ地元の人とのコミュニケーションを普段から良くしておくのが一番です。逆にうるさそうな人に草とか燃やしたいのですがどうしたらいいですかね~~みたいにね。お茶にでも誘うとぜんぜん対応が違いますよ。根が単純なんですよ(笑)私もカメムシの防除などで粉剤を撒くときは朝5時ころ撒きます。洗濯物が干される前に撒きます。今年大規模農家の若いお兄さんが何も断らずに昼間ドローンで農薬散布したら案の定大クレーム。少し近所に前もって言っておけばいいのになぁと思いました。私もアウェイの田んぼをやっていますが、その近くの農家さんとは日ごろから仲良くしてますよ。草刈りが間に合わない時は手伝ってもらったり、こちらが早く初めた時は近所の田んぼの分まで刈ると仲良くなれます。
法律よりもクレーム優先…。そうなりますよね
昔、隣のタバコ畑のマルチを燃やしたことがあり、以来、刈草などの処分は鋤き込みにしています。土づくりにもなりますし。どうしても燃やさないと処分できないときは、周りの草が濡れていて風のない日に。
僕も基本すき込んでますわ
大変なご経験をされていたんですね。
独立一年目のしくじりでしたw
私も竹を処分する目的で燃やして処分してます。もちろん、田舎で周囲に民家ははなれてます。火災に気を付けているのはもちろんですが、あんまり大きい火はやめて1時間くらいで燃やし切れるレベルで苦情などは今の所有りません😅
こちらは民家直撃なので、厳しいです😰
野焼きはドラム缶でサッと燃やす、ジワジワだらだら燃やすのはご法度😅大量にある場合はクリーンセンター持込…
クリーンセンター持ち込みもアリですね
お疲れ様です。ドラム缶焼却炉を自作して、残渣を燃やしています。工具は、溶接機・ドリル・ホルソー・サンダー。材料は、ドラム缶・蝶番・煙突・H型煙突部品等小生の動画を見てね。
手作りあざっす!
田舎でも、どこでも火を燃すと怒るのを聞いて、ちょっと納得しました。自分も先月、朝5時から30分火をドラム缶で燃やしたら、派出所の方では無く、本部の刑事さんから取り調べを受けました。以降、作物残渣や剪定枝は畑に埋めています。ちなみに、新規就農では無く、何代も農業やってます。農家の野焼きは、今の時代やらない方が良いのかもしれません。
火の用心です!色んな意味で🔥
ですなぁ
そんなことがあるんですね😅野焼きをやらない場合は、お金出して捨てるということなのでしょうか🤔
処理場に持っていくしか…。
野焼き中に警察が来て「草以外の木などは切り刻んで燃えるゴミの袋に入れて回収してもらえ」って言われたことがある。本気で言うとんか?
通報されたのかもですね…。
市の担当者に私が管理している農地地目の畑の隅で梅の木の剪定枝を腐らせておいたのが気に入らないのか「指定の燃えるごみの袋に入れてゴミとして処分する様に」と、言われたのでゴミ袋を持って来て入れさせたら破れて僅かしか入らないから「麻布の袋が必要だ」と言ってやった。机上の理論だけでは物事は進められない事を理解していない連中だ。・・本当は燃やしたいが、今は小さなチッパーを購入して一部はチップ化して畑にまいている。
うちの近所でシーズンになると籾殻を24時間1週間燃やしっぱなしにする農家いて本当に迷惑してます
それはやりすぎですね…。
野焼きは大変危険です。ひとりではしない方がいいですね。。
ですね…。
消防に連絡してから燃やしてる人はほとんどいないと思います(;´д`)
こちらは、住民に通報されるんすよ…
う〜ん、農業関係は認められているといっても、それはあくまで例外なので、基本は野焼きは禁止ですね。なので、近隣に迷惑となる行為はダメでしょう‼︎
今晩は野焼きをやって居る近所の怖いおっちゃんです。笑い廃棄物処理法 施行令第14条の4で野焼きは認められています。遣っても良いけど 周りの環境に配慮して行なってねということです。消防署に事前連絡しても 周辺から通報が有ればアウトです。以降やりにくく成ります。やり方のコツ民家の近くではやらない。止もう得ず民家の近くで遣るときは 消防に連絡するよりその家へ一升瓶持って行く方が良いです。(挨拶する)風が出てきたら中止にする。火勢が制御できなくなります。広範囲に火を着けない。煙が大量に出ます。以上ですうちではTH-camの動画にして配信しています。細心の注意を払ってやって居る事をPRする為です。消火の確認まで動画にして居ます。新参者に厳しい農家のおっちゃん 笑えるけど現実です。溶け込み方地元の消防団に入る。地元のイベントには積極的に参加して 地元の怖いおっちゃんと酒を飲む。昭和レトロですが飲みにケーション 田舎では現役です。消防団に入って 地元の怖いおっちゃんと酒飲みが出来れば 直ぐ仲間に入れて貰えます。笑い御健闘をお祈りします。お節介親爺でした。笑い
めちゃ参考になります!ありがとうございます
自分も消防団に入っているので野焼きする場合は仲間の団員に一言言ってるあとは軽トラに200Lポリタンクいっぱいの水とエンジンポンプ積んでいつでも放水出来るようにしていますまぁ自分も就農直後に牧草地の隅でゴミ焼きした時に10a位燃え広がった時は生きた心地しませんでしたよ
@@オレンジオジサン 様自分も消防団入って居ました。絶対自分の不注意で火事は出せないですよね。注意点は 風が有るときは絶対やらない少しずつ燃やす事です。後はこれが一番大事近所の怖い親父を 上手く手懐ける事です。笑い栃木の怖い親父でした 爆笑
自分は燃やす範囲の額縁を少しづつ燃やしては消してで防火帯を作り周辺にたっぷり水を撒いてから内側に火をつけていますね特に風下側は幅広く念入りに防火帯を作りますその後風下側から火をつければゆっくりと燃え広がるので管理しやすいですまた、春に畦畔や畑を燃やした跡には良質のワラビやゼンマイが出るのでご近所さんにお裾分けしていますね中々好評なのか春になると「今年はいつ焼くの?」って聞かれます
やはり近隣の人達とのコミュニケーションは大事ですね手土産缶ビール渡して燃やしたい日を予め一緒に決めておけば、当日昼間に燃やしても匂いや煙のトラブルもほぼありませんし、通報される事もありませんまぁ周りがほぼ農家なのでお互い様な部分もあるのも大きいですけどね近隣とのトラブルもそうですが、先ずは火災事故防止を万全にしてやり過ぎ位が丁度いいと思って毎回火を付けるようにしています
・台風で倒れた柿や梅や桑の木の処分は乾かしておいて煮炊きができて暖も取れるホンマの時計ストーブ使って少しずつ燃やしてます
桑の木はよほど乾燥させないと黒煙が出るので燃やすかどうするか悩ましいです
ある程度の太さがあれば材として使うんですが・・・
・刈草はある程度乾いていれば、ナイロンコードで土が出るまで草刈りした畑の真ん中に細工をしたドラム缶か一斗缶を置いて常時そばにいながら短時間で燃やしちゃってますが、水道の届く範囲内です
・刈草雑木共通で燃やす時間帯ですが、自分は洗濯物が外に無い時間帯ということで16時頃にしています
(北信州の中山間地域なので日本海側気候ということもあり冬場も湿度が75%以上と高いため、洗濯外干し習慣があまり無いようですが念のため)
・窓が空いているであろう夏場は燃やしません
周りに住まわれている皆さん全員もれなく農地を持っている方々ですが、自分がやられたら嫌だろうことはやらないようにしています
具体例あげていただきありがとうございます!
【職業紹介】薪ストーブ発明家|生木OKの快挙‼︎|・・・ で検索すると生木でも燃やせるストーブでてきます 他にもあるみたいですが」
火は風、乾燥、周りに燃えるものを置かないの3点を守ればよっぽどのことが無ければ火災にはなりません。
しかし、この単純なことを守らずに焼く人がいるので残念ながら火災に繋がります。
普段、野焼きをしない人からするとみんな同じように焼いているように見えますが、慣れている人からすると違って見えます。
やはり野焼きをする上では、人に迷惑をかけない、不安にさせないように心がけることが大切だと思います。
まさに、就農当初、火を軽く見ていました
煙のコントロール風向きの変化をよく見る、延焼に気をつける。
特にこの時期の関東は雪が振り始めるか、雨が振り始めるかまでは、絶対燃え移らない場所じゃなければ火をつけない。
情報ありがとうございます!
あるあるですね。村社会そのものですよね~~~。村の中でもうるさいのがいるんですよ。村の顔役みたいなのがね。私も会社員時代産業廃棄物の作業主任者の資格取りましたが、植木屋さんの剪定後の枝などは例外として認められていましたね。しかしその講習会で法律的には合法でもクレームの方が優先されると言われましたね。まぁ地元の人とのコミュニケーションを普段から良くしておくのが一番です。
逆にうるさそうな人に草とか燃やしたいのですがどうしたらいいですかね~~みたいにね。お茶にでも誘うとぜんぜん対応が違いますよ。
根が単純なんですよ(笑)私もカメムシの防除などで粉剤を撒くときは朝5時ころ撒きます。洗濯物が干される前に撒きます。今年大規模農家の若いお兄さんが何も断らずに昼間ドローンで農薬散布したら案の定大クレーム。少し近所に前もって言っておけばいいのになぁと思いました。私もアウェイの田んぼをやっていますが、その近くの農家さんとは日ごろから仲良くしてますよ。草刈りが間に合わない時は手伝ってもらったり、こちらが早く初めた時は近所の田んぼの分まで刈ると仲良くなれます。
法律よりもクレーム優先…。
そうなりますよね
昔、隣のタバコ畑のマルチを燃やしたことがあり、以来、刈草などの処分は鋤き込みにしています。
土づくりにもなりますし。
どうしても燃やさないと処分できないときは、周りの草が濡れていて風のない日に。
僕も基本すき込んでますわ
大変なご経験をされていたんですね。
独立一年目のしくじりでしたw
私も竹を処分する目的で燃やして処分してます。
もちろん、田舎で周囲に民家ははなれてます。
火災に気を付けているのはもちろんですが、あんまり大きい火はやめて1時間くらいで燃やし切れるレベルで苦情などは今の所有りません😅
こちらは民家直撃なので、厳しいです😰
野焼きはドラム缶でサッと燃やす、ジワジワだらだら燃やすのはご法度😅
大量にある場合はクリーンセンター持込…
クリーンセンター持ち込みもアリですね
お疲れ様です。ドラム缶焼却炉を自作して、残渣を燃やしています。
工具は、溶接機・ドリル・ホルソー・サンダー。
材料は、ドラム缶・蝶番・煙突・H型煙突部品等
小生の動画を見てね。
手作りあざっす!
田舎でも、どこでも火を燃すと怒るのを聞いて、ちょっと納得しました。
自分も先月、朝5時から30分火をドラム缶で燃やしたら、派出所の方では無く、本部の刑事さんから取り調べを受けました。
以降、作物残渣や剪定枝は畑に埋めています。
ちなみに、新規就農では無く、何代も農業やってます。農家の野焼きは、今の時代やらない方が良いのかもしれません。
火の用心です!色んな意味で🔥
ですなぁ
そんなことがあるんですね😅野焼きをやらない場合は、お金出して捨てるということなのでしょうか🤔
処理場に持っていくしか…。
野焼き中に警察が来て「草以外の木などは切り刻んで燃えるゴミの袋に入れて回収してもらえ」って言われたことがある。本気で言うとんか?
通報されたのかもですね…。
市の担当者に私が管理している農地地目の畑の隅で梅の木の剪定枝を腐らせておいたのが気に入らないのか「指定の燃えるごみの袋に入れてゴミとして処分する様に」と、言われたのでゴミ袋を持って来て入れさせたら破れて僅かしか入らないから「麻布の袋が必要だ」と言ってやった。机上の理論だけでは物事は進められない事を理解していない連中だ。・・本当は燃やしたいが、今は小さなチッパーを購入して一部はチップ化して畑にまいている。
うちの近所でシーズンになると籾殻を24時間1週間燃やしっぱなしにする農家いて本当に迷惑してます
それはやりすぎですね…。
野焼きは大変危険です。ひとりではしない方がいいですね。。
ですね…。
消防に連絡してから燃やしてる人はほとんどいないと思います(;´д`)
こちらは、住民に通報されるんすよ…
う〜ん、農業関係は認められているといっても、
それはあくまで例外なので、基本は野焼きは禁止ですね。
なので、近隣に迷惑となる行為はダメでしょう‼︎
今晩は
野焼きをやって居る近所の怖いおっちゃんです。笑い
廃棄物処理法 施行令第14条の4で野焼きは認められています。
遣っても良いけど 周りの環境に配慮して行なってねということです。
消防署に事前連絡しても 周辺から通報が有ればアウトです。
以降やりにくく成ります。
やり方のコツ
民家の近くではやらない。
止もう得ず民家の近くで遣るときは 消防に連絡するよりその家へ一升瓶持って行く方が良いです。(挨拶する)
風が出てきたら中止にする。
火勢が制御できなくなります。
広範囲に火を着けない。
煙が大量に出ます。
以上です
うちではTH-camの動画にして配信しています。
細心の注意を払ってやって居る事をPRする為です。
消火の確認まで動画にして居ます。
新参者に厳しい農家のおっちゃん 笑えるけど現実です。
溶け込み方
地元の消防団に入る。
地元のイベントには積極的に参加して 地元の怖いおっちゃんと酒を飲む。
昭和レトロですが飲みにケーション 田舎では現役です。
消防団に入って 地元の怖いおっちゃんと酒飲みが出来れば 直ぐ仲間に入れて貰えます。笑い
御健闘をお祈りします。
お節介親爺でした。笑い
めちゃ参考になります!
ありがとうございます
自分も消防団に入っているので野焼きする場合は仲間の団員に一言言ってる
あとは軽トラに200Lポリタンクいっぱいの水とエンジンポンプ積んでいつでも放水出来るようにしています
まぁ自分も就農直後に牧草地の隅でゴミ焼きした時に10a位燃え広がった時は生きた心地しませんでしたよ
@@オレンジオジサン 様
自分も消防団入って居ました。
絶対自分の不注意で火事は出せないですよね。
注意点は 風が有るときは絶対やらない
少しずつ燃やす事です。
後はこれが一番大事
近所の怖い親父を 上手く手懐ける事です。笑い
栃木の怖い親父でした 爆笑
自分は燃やす範囲の額縁を少しづつ燃やしては消してで防火帯を作り周辺にたっぷり水を撒いてから内側に火をつけていますね
特に風下側は幅広く念入りに防火帯を作ります
その後風下側から火をつければゆっくりと燃え広がるので管理しやすいです
また、春に畦畔や畑を燃やした跡には良質のワラビやゼンマイが出るのでご近所さんにお裾分けしていますね
中々好評なのか春になると「今年はいつ焼くの?」って聞かれます
やはり近隣の人達とのコミュニケーションは大事ですね
手土産缶ビール渡して燃やしたい日を予め一緒に決めておけば、当日昼間に燃やしても匂いや煙のトラブルもほぼありませんし、通報される事もありません
まぁ周りがほぼ農家なのでお互い様な部分もあるのも大きいですけどね
近隣とのトラブルもそうですが、先ずは火災事故防止を万全にしてやり過ぎ位が丁度いいと思って毎回火を付けるようにしています