ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
↓今回の動画と同じような能力がありますが、性質が異なります。■竹の粉砕 日立 ZR30FC 安全に配慮した粉砕機th-cam.com/video/YtarGkCxZxo/w-d-xo.html
竹は使い道が豊富ですし有り余る位の竹藪をお持ちで、日本人として嬉しいですし、土壌改良に最適で羨ましい限りです。
コメントありがとうございます。竹パウダーを発酵させまして畑に撒きましたらとても良い土壌改良になりました。
何事も勉強して臨むことの大切さが分かって良かったですね
この頃は失敗の連続でした。
知人が1ヶ月ほどレンタルのニッケンから借りて作業しました!この機械作業方法少し知識入りますが、処理能力、パワー共有効な機械だと思います!全国の自治体にレンタル車1台づつおけば、里山かなり復活すると思います!
タイゾウさん この機械が自治体に入って貸し出しをしていただいたら、どんなに楽になるかと思います。この機械の操作方法等知識は必要になりますが自分の家の竹林整備には申し分のない能力ですね。
御苦労様、頑張りましたね。雀蜂の巣には気をつけて下さい。
スズメバチが襲ってきた時には驚いてしまいました。竹を積み重ねておくリスクを感じた瞬間でした。
ディーゼルエンジンはエア抜き方法と燃料フィルター、寒冷地燃料に要注意ですね。普通はエンジンルーム内の噴射ポンプ直前に水分離装置があって、蓋兼ポンプをポコポコ押すだけです。私は冬の重機でやらかしました。軽油が凍って動かないんですね。西日本でも山奥は朝マイナス15度以下まで下がるようで、周辺で販売されているJIS2号軽油では対処出来ず困りました。急遽JIS特3号軽油を取り寄せとなり高くつきました。燃料系統凍結はレンタル屋さんがジェットヒーターで溶かしました。その後もラジエター凍結したり、バッテリー上がりなどで散々でした。
night riderさん私は東北に住んでいますが燃料の凍結は初めてです。よほど寒いところで作業をされていたのですね。そして現場で動かなく成すすべが無かったのが想像できます。JIS特3号軽油等私は聞いたことがない特殊燃料ですね。そしてラジエーターが凍結したりバッテリーがあがったりと大変な現場をくぐり抜けられて素晴らしいと思います。
@@kusakarihidetyannneru さん私は東北の日本海側出身なので冬はそれほど寒くなく、マイナス10度以下の世界は北海道と岩手ぐらいだと思ってました。関西に移住してから長野や岐阜その他避暑地とされてる場所はマイナス30度近くまで下がることを燃料凍結事件で初めて知りました。事件の舞台は六甲山。一応神戸市内です。朝エンジンが始動しないのでエンジンルームあけたら透明な燃料フィルターが真っ白でマーガリン状になってました。次の日から温度計を設置しましたが、朝は大体マイナス17~24度ぐらいでした。標高は600mぐらいしかないんですが、びっくりです。
@@glife1982 さん六甲山はそんなに寒くなるんですねスキー場がある事は知っていますが暖かい地域なのでそれほど寒くはないと思っていましたがすごい寒さです。東北の日本海側ですね。寒さや雪がふらないところですと山形の酒田あたりでしょうか。同じ東北ですね!
うちの近所の元植木屋じいさんの話です。竹とか木は早く腐らせたいなら、葉や枝を切り取らずに重ねておけと。。葉や枝が適度な空間と湿気を保つことで微生物とかの侵入を活発にして早く腐るのだと。。地区で増えすぎた竹を切りますが、谷底に捨てていくだけです。
真逆の事をしていました。枝払いをしていましたが逆効果ですね。適度な空間と湿度はチップソーでの刈り払いの際に左に寄る草でも色々とありそうですね。
作業に熱中しすぎて、ガス欠でしたか!作業お疲れさまでした。
最後まで見ていただいてありがとうございます。給油出来るタイミングはたくさんあったのですが大丈夫だろうとズルズル伸ばした結果がこれでした。何より粉砕出来たのが良かったです。
お疲れ様でした!竹を引き出すのに一本ずつ手でやってましたが、汚れるのを気にしなければまとめて両腕で抱え込めば速いですよ。それか、ロープやブルーシートを広げた上に向きを揃えて重ねて絞って動かすと楽です。他にはトビとか押し棒でまとめて転がしたり引き出したりするのもありです。
なるほど!汚れるのを気にしてしまい一本ずつしていました。ブルーシートの方法があの場面では一番良かったと思います。腐りかけの細かい竹の破片も大量にあり、ブルーシートごと移動していればとても楽に出来ました。この情報があればガス欠前に作業は終了していました(笑)それくらい事前情報であればと思うくらいありがとうございますm(__)m
@@kusakarihidetyannneru そうですね、運搬は早くなったかもしれませんがあまり投入が多いと今度は機械が詰まるというのも悩ましいですね(笑)
お疲れさまでした。
スズキさん収録した次の日は起きれませんでした(笑)
@@kusakarihidetyannneru 様全身筋肉痛でしたか。まずは疲れを解消しましょう。頑張り過ぎませんように。
@@suzukidaibutu さんおっしゃる通りで休みたいと思います。
近くにアドバイザーがいるだけ恵まれてます。一人で考え計画して実行するのは手間と苦労に失敗まで付いてきます。このクラスのディーゼルエンジンの燃料配管のエア抜きは、鍵をON 位置にして2~3分待てば、電磁ポンプが動いて抜けると思います。エアの入り具合によっては、長めにセルモーターを回さないと始動しないかもしれません。とりあえず、お疲れ様でした。
エア抜きのやり方教えていただきありがとうございます。この時は日も暮れかけてパニックになり撮影も忘れてしまいました。
拝聴いたしました。世の中便利な機械があるもんですね?初めて知りました。区内の2kmの遊歩道の山際に竹が発生し、大雨&雪等で歩道を塞ぐため役員時代は草刈り機で竹を切った思い出があります。木の枝等は市の指定日に持って行けばOKでしたが、竹処理施設は約60kmの遠路にあり、処理は市にお願いしました(苦笑い)。草刈り+雑用等頑張って下さい。
隣の町では無料でレンタルするサービスがあり(運搬やガソリンは負担)うらやましく思いました。私の町では無いので業務用をレンタルしましたが凄まじい爆音と能力に圧倒されました。木の枝や竹の処理に困っています。市の指定日に持参するだけで引き取ってもらえるサービスも良いですね。自治体によって様々ですが基本サービスとして、竹や樹木のチッパー、樹木の引き取りがあったらどんなに楽かと思いました。
エア抜きは簡単ですよ・。・タンクから繋がっているホースをたどっていくと丸い筒状の物又は回すネジがついています。そこを開けて燃料が出てくるのを待ちます。機種によって違いますが燃料ドレンボルトを外しポンピングしてあげれば燃料噴射ポンプまで軽油が送られます。
現場でネットを見ながら思考錯誤して筒状の物までたどりついたのですが、よく分からず断念してしまいました。アドバイスありがとうございます。
はは、やっちゃいましたか^^ユンボしかり、200Vの発電機やコンプレッサーしかり。昔と違って、昨今はかなり簡単にエアぬけるバルブが付いてますが、構造が理解できないと難しいですよねぇ。
そうなんですね!エア抜きが簡単になっているとは言え無知が災いをもたらしました。先程も植木屋のアニキから指導を受けていました(笑)
お疲れ様です。私も個人で粉砕機所有していますが、大変便利ですよね。共立KCM130BL拝見していて思ったのですが、置いてある竹の向きに対して粉砕機の投入口が直角になっているので向きを変える手間が掛かっているなと感じました。竹を持ち上げたらそのまま投入出来る位置に粉砕機をセットし、排出されるチップは出口の向きを変えれば思いのままに排出されます。来年はカブト虫の里ができますね( *´艸`)
個人で持つ粉砕機うらやましいです。竹はどうしようもないです。向きを変える手間の件ありがとうございます。実は地面に竹の高い切り株が無数にあり、借り物のキャタピラが壊れないか心配で離れた場所から行ったので、非常に効率が悪かったです。カブトムシは来年楽しみです😀
湿った竹、キノコのホダ木、用に吐き出しダクト短い奴ありますよ。前面のラジエターフィルターだけは、こまめに掃除しないとオオバ ∼ヒィトするから気を付けて下さい。
佐藤さんやってみて同感です。能力は申し分なく良かったですが粉塵等で詰まる可能性があるのが分かりました。この製品がもっと日本中に普及すればどんなに救われるかと思います😄
この場所は後どうなりますか?
この後草刈り予定です。思ったより草が伸びた印象です。
横やり失礼します。機械のセッティング方向ですが、竹を引き出したら そのまま機械に投入できるようにセッティングすると 手間暇体も楽になりますよ。
おっしゃる通りですね!振り返ると効率の悪いやり方でした。機械を借りるチャンスがあったらもっとやりやすいように改善したいと思います。
大橋 GS283Dでなくて大橋 GS282Dです。見る限りかなりそででますねぇ。動画は粉砕機初心者アルアルでした。粉砕機はコロナ補助金で爆売れみたいです。ではご安全に
おっしゃる通りで失敗だらけでしたがなんとか粉砕する事ができました。
@@kusakarihidetyannneru 様軽油のガス欠は油断大敵で絶えず給油状況を確認しております。一日中使うとほぼ空っぽになりますから大体20Lづつ軽油を購入しておきます。私も軽油のエア抜きは3回やらかしました。粉砕機のつまりは何回かありますが排出口をみてたらだいたいわかるものです。粉砕機内の竹のつまりもあります。やり出したら段々覚えていきます。粉砕機は便利ですよ。
@@康-u6h さんのようなベテランの方も同じような失敗をされたのを聞いて心が軽くなりました。湿った竹を大量に入れてはダメですね。重くて吹き飛びませんでした。粉砕機はとにかく便利な代物でした。
@@kusakarihidetyannneru 様ベテランの私どもも最初はど素人です。走行ギアを2速にして粉砕機を溝に落としてしかも足まではさまってしまいました。15分ほど竹藪で絶叫アトラクションしてました。骨折もせず助かりましたが経験値はとても大切です。今だからこそ偉そーにウンチク言ってますが最初はみんなど素人です。粉砕機ガス欠や目づまりなんてアリアリです。やっとマイペースで粉砕できますしボランティアはなるべくしない様にしております。水汲み場する為の竹藪購入の時にはまた使うでしょうねーお近くならすぐに遊び粉砕に行きますよねー
いやいやいや、埋めるより部分的にでも燃やさないと!恐らく巣があるから巣を除去しないと解決しない!まぁ、里山の場合はどう付き合っていくかでしょうねぇwww
エアー抜きぐらい自分で試したらいいのではイイでしょ!
コメントありがとうございます。やり方が分からず返却期限も迫っていてなす術がありませんでした。
↓今回の動画と同じような能力がありますが、性質が異なります。
■竹の粉砕 日立 ZR30FC 安全に配慮した粉砕機
th-cam.com/video/YtarGkCxZxo/w-d-xo.html
竹は使い道が豊富ですし有り余る位の竹藪をお持ちで、日本人として嬉しいですし、
土壌改良に最適で羨ましい限りです。
コメントありがとうございます。竹パウダーを発酵させまして畑に撒きましたらとても良い土壌改良になりました。
何事も勉強して臨むことの大切さが分かって良かったですね
この頃は失敗の連続でした。
知人が1ヶ月ほどレンタルのニッケンから借りて作業しました!この機械作業方法少し知識入りますが、処理能力、パワー共有効な機械だと思います!
全国の自治体にレンタル車1台づつおけば、里山かなり復活すると思います!
タイゾウさん
この機械が自治体に入って貸し出しをしていただいたら、どんなに楽になるかと思います。
この機械の操作方法等知識は必要になりますが
自分の家の竹林整備には申し分のない能力ですね。
御苦労様、頑張りましたね。雀蜂の巣には気をつけて下さい。
スズメバチが襲ってきた時には驚いてしまいました。竹を積み重ねておくリスクを感じた瞬間でした。
ディーゼルエンジンはエア抜き方法と燃料フィルター、寒冷地燃料に要注意ですね。普通はエンジンルーム内の噴射ポンプ直前に水分離装置があって、蓋兼ポンプをポコポコ押すだけです。
私は冬の重機でやらかしました。軽油が凍って動かないんですね。西日本でも山奥は朝マイナス15度以下まで下がるようで、周辺で販売されているJIS2号軽油では対処出来ず困りました。急遽JIS特3号軽油を取り寄せとなり高くつきました。燃料系統凍結はレンタル屋さんがジェットヒーターで溶かしました。その後もラジエター凍結したり、バッテリー上がりなどで散々でした。
night riderさん私は東北に住んでいますが燃料の凍結は初めてです。よほど寒いところで作業をされていたのですね。そして現場で動かなく成すすべが無かったのが想像できます。JIS特3号軽油等私は聞いたことがない特殊燃料ですね。そしてラジエーターが凍結したりバッテリーがあがったりと大変な現場をくぐり抜けられて素晴らしいと思います。
@@kusakarihidetyannneru さん
私は東北の日本海側出身なので冬はそれほど寒くなく、マイナス10度以下の世界は北海道と岩手ぐらいだと思ってました。関西に移住してから長野や岐阜その他避暑地とされてる場所はマイナス30度近くまで下がることを燃料凍結事件で初めて知りました。
事件の舞台は六甲山。一応神戸市内です。朝エンジンが始動しないのでエンジンルームあけたら透明な燃料フィルターが真っ白でマーガリン状になってました。次の日から温度計を設置しましたが、朝は大体マイナス17~24度ぐらいでした。標高は600mぐらいしかないんですが、びっくりです。
@@glife1982 さん
六甲山はそんなに寒くなるんですね
スキー場がある事は知っていますが
暖かい地域なのでそれほど寒くはないと思っていましたがすごい寒さです。
東北の日本海側ですね。寒さや雪がふらないところですと山形の酒田あたりでしょうか。同じ東北ですね!
うちの近所の元植木屋じいさんの話です。
竹とか木は早く腐らせたいなら、葉や枝を切り取らずに重ねておけと。。
葉や枝が適度な空間と湿気を保つことで微生物とかの侵入を活発にして早く腐るのだと。。
地区で増えすぎた竹を切りますが、谷底に捨てていくだけです。
真逆の事をしていました。
枝払いをしていましたが逆効果ですね。適度な空間と湿度はチップソーでの刈り払いの際に左に寄る草でも色々とありそうですね。
作業に熱中しすぎて、ガス欠でしたか!
作業お疲れさまでした。
最後まで見ていただいてありがとうございます。給油出来るタイミングはたくさんあったのですが大丈夫だろうとズルズル伸ばした結果がこれでした。
何より粉砕出来たのが良かったです。
お疲れ様でした!
竹を引き出すのに一本ずつ手でやってましたが、汚れるのを気にしなければまとめて両腕で抱え込めば速いですよ。
それか、ロープやブルーシートを広げた上に向きを揃えて重ねて絞って動かすと楽です。他にはトビとか押し棒でまとめて転がしたり引き出したりするのもありです。
なるほど!
汚れるのを気にしてしまい一本ずつしていました。
ブルーシートの方法があの場面では一番良かったと思います。
腐りかけの細かい竹の破片も大量にあり、ブルーシートごと移動していればとても楽に出来ました。
この情報があればガス欠前に作業は終了していました(笑)
それくらい事前情報であればと思うくらいありがとうございますm(__)m
@@kusakarihidetyannneru そうですね、運搬は早くなったかもしれませんがあまり投入が多いと今度は機械が詰まるというのも悩ましいですね(笑)
お疲れさまでした。
スズキさん
収録した次の日は起きれませんでした(笑)
@@kusakarihidetyannneru 様
全身筋肉痛でしたか。
まずは疲れを解消しましょう。
頑張り過ぎませんように。
@@suzukidaibutu さん
おっしゃる通りで休みたいと思います。
近くにアドバイザーがいるだけ恵まれてます。
一人で考え計画して実行するのは手間と苦労に失敗まで付いてきます。
このクラスのディーゼルエンジンの燃料配管のエア抜きは、鍵をON 位置にして2~3分待てば、電磁ポンプが動いて抜けると思います。エアの入り具合によっては、長めにセルモーターを回さないと始動しないかもしれません。
とりあえず、お疲れ様でした。
エア抜きのやり方教えていただきありがとうございます。
この時は日も暮れかけてパニックになり撮影も忘れてしまいました。
拝聴いたしました。世の中便利な機械があるもんですね?初めて知りました。
区内の2kmの遊歩道の山際に竹が発生し、大雨&雪等で歩道を塞ぐため役員時代は草刈り機で竹を切った思い出があります。木の枝等は市の指定日に持って行けばOKでしたが、竹処理施設は約60kmの遠路にあり、処理は市にお願いしました(苦笑い)。草刈り+雑用等頑張って下さい。
隣の町では無料でレンタルするサービスがあり(運搬やガソリンは負担)うらやましく思いました。私の町では無いので業務用をレンタルしましたが凄まじい爆音と能力に圧倒されました。
木の枝や竹の処理に困っています。市の指定日に持参するだけで引き取ってもらえるサービスも良いですね。
自治体によって様々ですが基本サービスとして、竹や樹木のチッパー、樹木の引き取りがあったらどんなに楽かと思いました。
エア抜きは簡単ですよ・。・
タンクから繋がっているホースをたどっていくと丸い筒状の物又は回すネジがついています。
そこを開けて燃料が出てくるのを待ちます。機種によって違いますが燃料ドレンボルトを外しポンピングしてあげれば燃料噴射ポンプまで軽油が送られます。
現場でネットを見ながら思考錯誤して筒状の物までたどりついたのですが、よく分からず断念してしまいました。アドバイスありがとうございます。
はは、やっちゃいましたか^^ユンボしかり、200Vの発電機やコンプレッサーしかり。昔と違って、昨今はかなり簡単にエアぬけるバルブが付いてますが、構造が理解できないと難しいですよねぇ。
そうなんですね!
エア抜きが簡単になっているとは言え無知が災いをもたらしました。先程も植木屋のアニキから指導を受けていました(笑)
お疲れ様です。
私も個人で粉砕機所有していますが、大変便利ですよね。共立KCM130BL
拝見していて思ったのですが、置いてある竹の向きに対して
粉砕機の投入口が直角になっているので向きを変える手間が掛かっているなと感じました。
竹を持ち上げたらそのまま投入出来る位置に粉砕機をセットし、
排出されるチップは出口の向きを変えれば思いのままに排出されます。
来年はカブト虫の里ができますね( *´艸`)
個人で持つ粉砕機うらやましいです。竹はどうしようもないです。向きを変える手間の件ありがとうございます。実は地面に竹の高い切り株が無数にあり、借り物のキャタピラが壊れないか心配で離れた場所から行ったので、非常に効率が悪かったです。
カブトムシは来年楽しみです😀
湿った竹、キノコのホダ木、用に吐き出しダクト短い奴ありますよ。
前面のラジエターフィルターだけは、こまめに掃除しないとオオバ ∼ヒィトするから気を付けて下さい。
佐藤さん
やってみて同感です。
能力は申し分なく良かったですが粉塵等で詰まる可能性があるのが分かりました。この製品がもっと日本中に普及すればどんなに救われるかと思います😄
この場所は後どうなりますか?
この後草刈り予定です。
思ったより草が伸びた印象です。
横やり失礼します。機械のセッティング方向ですが、竹を引き出したら そのまま機械に投入できるようにセッティングすると 手間暇体も楽になりますよ。
おっしゃる通りですね!
振り返ると効率の悪いやり方でした。機械を借りるチャンスがあったらもっとやりやすいように改善したいと思います。
大橋 GS283Dでなくて大橋 GS282Dです。
見る限りかなりそででますねぇ。
動画は粉砕機初心者アルアルでした。
粉砕機はコロナ補助金で爆売れみたいです。ではご安全に
おっしゃる通りで失敗だらけでしたが
なんとか粉砕する事ができました。
@@kusakarihidetyannneru 様
軽油のガス欠は油断大敵で絶えず
給油状況を確認しております。
一日中使うとほぼ空っぽになりますから
大体20Lづつ軽油を購入しておきます。
私も軽油のエア抜きは3回やらかしました。
粉砕機のつまりは何回かありますが
排出口をみてたらだいたいわかるものです。
粉砕機内の竹のつまりもあります。
やり出したら段々覚えていきます。
粉砕機は便利ですよ。
@@康-u6h さんのようなベテランの方も
同じような失敗をされたのを聞いて
心が軽くなりました。湿った竹を大量に入れてはダメですね。重くて吹き飛びませんでした。
粉砕機はとにかく便利な代物でした。
@@kusakarihidetyannneru 様
ベテランの私どもも最初はど素人です。
走行ギアを2速にして粉砕機を溝に落としてしかも足まではさまってしまいました。
15分ほど竹藪で絶叫アトラクションしてました。骨折もせず助かりましたが
経験値はとても大切です。
今だからこそ偉そーにウンチク言ってますが最初はみんなど素人です。
粉砕機ガス欠や目づまりなんてアリアリです。
やっとマイペースで粉砕できますし
ボランティアはなるべくしない様にしております。
水汲み場する為の竹藪購入の時にはまた使うでしょうねー
お近くならすぐに遊び粉砕に行きますよねー
いやいやいや、埋めるより部分的にでも燃やさないと!
恐らく巣があるから巣を除去しないと解決しない!
まぁ、里山の場合はどう付き合っていくかでしょうねぇwww
エアー抜きぐらい自分で試したらいいのではイイでしょ!
コメントありがとうございます。やり方が分からず返却期限も迫っていてなす術がありませんでした。