ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつもご視聴ありがとう御座います。ご意見ご感想お待ちしております。レイアウトに完成は無いのですが、私の拙い過ちをアップ致しました。他の楽しい動画もお楽しみ下さい。www.youtube.com/@nine_world/videos
有難うございます!拝見させていただきます。
年内にレンタルレイアウト店開業目指して勉強中なので大変参考になります。
コメント有難うございます。拙い動画ですがお役に立てたようで嬉しく思います。レンタルレイアウトさんは、たまに利用しております。大抵の場合レールクリーニングやシーナリーに埃が溜まるのでリフレッシュしたり、暴走キッズがいるのでパワーパックのダイアルにロックかけたりして大変そうですね。開業応援します。
@@nine_world 様返信ありがとうございます。三嶋大社へ初詣に行った時に表で占なってもらったら(笑)、若い人はお客にしないで、年配の人たち相手にやった方が良いと言われました。店が広く取れたら、キッズ向けにプラレールでも置こうと思っております。あと、当方、音楽も趣味でやってまして、楽器のレンタルや、楽曲制作、録音などもやりたいと思っております。
4:16道路の勾配ですが、この位の坂道なら、丘陵部や山間部ではザラに見られるので、むしろアリかなと思ってしまいます。光り物の設置は、電源から配線まで考えないといけないので、基礎設計段階できっちり詰めておかないと、あとで泣きを見ますね。夜景運転をしないなら、そこまで気にすることも無いかな、とは思いますが。
コメント有難うございます。そうですね、勾配は100歩譲っていただき、許せるとしても坂道の登り始めと登り切った所に、もう少しRをつけて、なだらかに出来なかった自分の思考が悔やまれるますw
なるほど勉強になります
コメント有難うございます。当レイアウトは東海道線、戸塚〜小田原辺りをイメージして制作しましたので、15両編成にしたい欲望が抑えられませんでした。財力無いのにw
レイアウト製作に辺り、確りとした構想が必要であることが分かりました。 決して、スペースの問題ではないことです。
コメント有難うございます。そうですね、現地に近い場所でのロケハンが大切と思いました。
こうやって…先人が過ちになりがちな課題を紹介して説明してくれるのは助かります。それでも…僕ら凡人は同じ轍を踏んでしまう訳ですが、それぞれの事情に合わせて「過ち」と知りつつやってしまうことがたくさんあります。動画を拝見した時には反省もするのですが、いざ、工作が始まると…まあいいか…と妥協することが多いのが凡人の凡人たる所以ですね!情報提供…アドバイス…有難うございました!
コメント有難うございます。「工作が始まると…まあいいか」は私も同じです。常に先輩達の作品を観て妥協しないように努力しています。
架線柱は確かに……ハンディクリーナーで埃の吸引をするのですが、邪魔になって仕方ない!何本も破損しました……
コメント有難うございます。そうですね、架線柱は予備で持ってないと不安です。私の場合は、入線と片付けで引っ掛け、碍子が取れちゃうんです。何かしらアクシデントが起きた際も邪魔で仕方無い。マグネットで簡単に外せるようにした知り合いもいます。
まあホームはドアカット扱いってことで。
毎度コメント有難うございます。そうですね、ドアカットは昔はよくあった事ですね。
いっそのこと急坂は階段に変更はいかがでしょうか、プラ板を細かく加工して
コメント有難うございます。そうですね、坂の上を製材工場にしたのが間違いでしたw 民家なら階段でも問題ないですね。
今、レイアウトを制作してますので、大変勉強になります。土台はやはりスタイロフォームでしょうか。
コメント有難うございます。スタイロフォームは軽くて安くて良いです。しかしそのままレールを敷設すると走行音が響いてやかましいですね。私はスタイロとレールの間にフェルトを敷いて静音効果を感じています。th-cam.com/video/N1WCav_Q8fE/w-d-xo.html
坂道はめちゃめちゃ急なところ実際あるからなんとか成る!(?)
心暖まるコメント有難うございます。返信遅れすみません。そうですね坂道はとんでもない勾配、現実にありますね。自分が想定していない事だったので、自分計画の浅はかさに悔やんでいた感じですw
架線が張ってあったらナオいいんですけどねー
コメント有難うございます。架線集電も憧れますね!N Gaugeでは難しいのかもしれません。
私も1度モジュールを作りましたが手が触れて架線柱に手を何度引っ掛けたことか、、、
コメント有難うございます。そうですね、架線柱の碍子がよく取れちゃいます、この取れた碍子を接着するのって割と難しいんですよね、予備の架線柱は欠かせません。
いつもご視聴ありがとう御座います。ご意見ご感想お待ちしております。
レイアウトに完成は無いのですが、私の拙い過ちをアップ致しました。
他の楽しい動画もお楽しみ下さい。
www.youtube.com/@nine_world/videos
有難うございます!
拝見させていただきます。
年内にレンタルレイアウト店開業目指して勉強中なので大変参考になります。
コメント有難うございます。拙い動画ですがお役に立てたようで嬉しく思います。レンタルレイアウトさんは、たまに利用しております。大抵の場合レールクリーニングやシーナリーに埃が溜まるのでリフレッシュしたり、暴走キッズがいるのでパワーパックのダイアルにロックかけたりして大変そうですね。開業応援します。
@@nine_world 様
返信ありがとうございます。
三嶋大社へ初詣に行った時に表で占なってもらったら(笑)、若い人はお客にしないで、年配の人たち相手にやった方が良いと言われました。
店が広く取れたら、キッズ向けにプラレールでも置こうと思っております。
あと、当方、音楽も趣味でやってまして、楽器のレンタルや、楽曲制作、録音などもやりたいと思っております。
4:16道路の勾配ですが、この位の坂道なら、丘陵部や山間部ではザラに見られるので、むしろアリかなと思ってしまいます。
光り物の設置は、電源から配線まで考えないといけないので、基礎設計段階できっちり詰めておかないと、
あとで泣きを見ますね。夜景運転をしないなら、そこまで気にすることも無いかな、とは思いますが。
コメント有難うございます。
そうですね、勾配は100歩譲っていただき、許せるとしても坂道の登り始めと登り切った所に、もう少しRをつけて、なだらかに出来なかった自分の思考が悔やまれるますw
なるほど勉強になります
コメント有難うございます。当レイアウトは東海道線、戸塚〜小田原辺りをイメージして制作しましたので、15両編成にしたい欲望が抑えられませんでした。財力無いのにw
レイアウト製作に辺り、確りとした構想が必要であることが分かりました。 決して、スペースの問題ではないことです。
コメント有難うございます。そうですね、現地に近い場所でのロケハンが大切と思いました。
こうやって…先人が過ちになりがちな課題を紹介して説明してくれるのは助かります。
それでも…僕ら凡人は同じ轍を踏んでしまう訳ですが、それぞれの事情に合わせて「過ち」と知りつつやってしまうことがたくさんあります。
動画を拝見した時には反省もするのですが、いざ、工作が始まると…まあいいか…と妥協することが多いのが凡人の凡人たる所以ですね!
情報提供…アドバイス…有難うございました!
コメント有難うございます。「工作が始まると…まあいいか」は私も同じです。常に先輩達の作品を観て妥協しないように努力しています。
架線柱は確かに……
ハンディクリーナーで埃の吸引をするのですが、邪魔になって仕方ない!
何本も破損しました……
コメント有難うございます。そうですね、架線柱は予備で持ってないと不安です。私の場合は、入線と片付けで引っ掛け、碍子が取れちゃうんです。何かしらアクシデントが起きた際も邪魔で仕方無い。マグネットで簡単に外せるようにした知り合いもいます。
まあホームはドアカット扱いってことで。
毎度コメント有難うございます。
そうですね、ドアカットは昔はよくあった事ですね。
いっそのこと急坂は階段に変更はいかがでしょうか、プラ板を細かく加工して
コメント有難うございます。そうですね、坂の上を製材工場にしたのが間違いでしたw 民家なら階段でも問題ないですね。
今、レイアウトを制作してますので、大変勉強になります。
土台はやはりスタイロフォームでしょうか。
コメント有難うございます。スタイロフォームは軽くて安くて良いです。しかしそのままレールを敷設すると走行音が響いてやかましいですね。私はスタイロとレールの間にフェルトを敷いて静音効果を感じています。
th-cam.com/video/N1WCav_Q8fE/w-d-xo.html
坂道はめちゃめちゃ急なところ実際あるからなんとか成る!(?)
心暖まるコメント有難うございます。
返信遅れすみません。そうですね坂道はとんでもない勾配、現実にありますね。自分が想定していない事だったので、自分計画の浅はかさに悔やんでいた感じですw
架線が張ってあったらナオいいんですけどねー
コメント有難うございます。
架線集電も憧れますね!
N Gaugeでは難しいのかもしれません。
私も1度モジュールを作りましたが手が触れて
架線柱に手を何度引っ掛けたことか、、、
コメント有難うございます。そうですね、架線柱の碍子がよく取れちゃいます、この取れた碍子を接着するのって割と難しいんですよね、予備の架線柱は欠かせません。