ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
12:51茨城県な字が間違ってるよ
ご指摘ありがとうございます
高速バスかしま号は1日80本以上あってリクライニングシートだから運賃のみで乗れるグリーン車状態です。
ありがとうございます!
毎度ありがとうございます♪頂くのが申し訳ないです。
茨城在住ですがあまりの過疎っぷりに驚いた😂
6:43 既に指摘あったら申し訳ありませんがSuica等交通系マネーでの利用時は1850円となっています。今は潮来から鹿島神宮方面へ向けて高速道路の延伸が進んでいるので開業後の快速列車の動向がどうなるかなという心配があります。
あやめ廃止は鹿島市からすれば大損害…ではなかったそうですね。
ビジターチームの応援へ、鉄道で鹿嶋サッカースタジアムに行きアントラーズにボコボコにされ、帰りは短い電車でギューギュー詰め、佐原駅の切り欠きホームに着いたら成田方面の乗り換え4分接続だが、階段を渡ったホームに既に停車して、席はびっしり埋まって立客もかなりいる電車だと分かると、周りの同じビジターサポーターから「何、この仕打ち!」との声、そして自分もかなり疲れてつらかった記憶が残っています…今年も近々、同じ思いを再び体験しに行きます!でも調べたら、今年の佐原駅の乗換は階段なしになりそうだから、ちょっとホッとしてます。
209系を入れたのになぜわざわざE131系を入れたのかわかりました内房外房線末端部と合わせて4両だと輸送過剰なんですね
12:45 茨城県です
ご指摘ありがとうございます。
茨木になってますよ12:45
実家の近くです。本当に悲しい😭
鉄キチのたわごとで、不便にすることはないのだよ
わかるでしょ?JR東とJRバス東は、別会社なんだよ
かしま号コスパ凄すぎる上に88往復とかなり多い高速道路整備の影響を受けた路線だが北浦橋梁はいい景色は魅力ある
3つの長い橋はもちろん何も無い田園地帯を高架線で貫く感じもいいですね!
高速バスも利用客が多くなく、赤字すれすれなのではないのしょうかね?料金が高いけど利便性を取るという乗客が何人いるのでしょうか?
自分が子供の頃、房総半島は国鉄王国で優等列車が縦横無尽に走っていたのに、アクアラインの料金が税金で下げられたり、高速道路が整備されたりで、JR東日本にとってはすっかりお荷物路線ばかりになりましたね。
海水浴客や沿線人口の大幅減少も痛手ですね...
12:45茨木県→茨城県
鹿島スタジアム駅はエレベーター設置が遅れているどころかホームが狭く有効長さ5両分のため、試合日は大洗•水戸方面が大混雑です四季島の鹿島線乗り入れは不思議ですかしま号は運転手確保が困難になり大幅減便を強いられ、特急あやめの復活と共に鉄道とバスの特急コードシェアに迫られるでしょう
北総の小江戸である佐原や神宮のある鹿島はそこそこの観光地ですね。ただ普段は特急がなくアクセス性が微妙なので訪問機会確保のためにも四季島を呼んでいるのかと思います。
試合開催時は小型かつ定員の少ない鹿島臨海気動車じゃなくて、JR通勤電車が来てもらえると助かりそうですね。
遠方より高速バスを使い神栖で降りて、市内の移動を考える際は、裏技として鹿島セントラルホテル付近にレンタカー会社があるのでそれを利用されるのもありだと思います。
今更ながら、潮来-延方間の線路から徒歩5分くらいの場所(新規開通するE51と鹿島線が交差する場所)に潮来高校がありますが、多少なりとも乗降客が見込めると思われますが、今までそういった駅誘致の動きはなかったのでしょうか。
12:45 千葉の隣が大阪府になった途端w
高速バスは思いのほか車内空間が狭くて密になりやすいから、きつい部分はある。
12:46 「茨木」ではなく「茨城」では?
茨木は大阪府にある東海道本線や阪急京都線の駅
いばらぎけんは茨城県で茨木県ではありません。
6:43 88往復の字幕の大きさw最後のを5倍速とかにしないでじっくり見せたり、キビキビとした解説だけでなくメリハリもあり良いですねぇ
ありがとうございます。バスが88往復あるのに未だ総武快速直通が残っているのがすごいですね。最も八高線、五日市線の中央線直通のようにそのうち消えそうですが...
鹿島線情報、大変ためになりました。茨木県だけちょっと残念(笑)
私以外にも気が付いた方がやっぱりいましたね。製作者は関西出身かもしれません。
申し訳ありません。
鹿島線って四季島走るんですか。確かに絶景スポットですからいいですよね。
今度は四季島で鹿島線行きたいですw
これいいですよねth-cam.com/video/gcHbtrkY72k/w-d-xo.html
四季島のミュージックホーンは、運転士と車掌さんがそれぞれサービスして鳴らしてくれたのでしょうか?
JRで鹿島神宮に行くには、鹿島線通るしか無いですからね。
NHKのローカル線の旅で短かったのはこの事だったんだ
小学生の頃、朝の鉄道情報番組みどりの窓口でエル特急の空席情報をやっていて、特急あやめ鹿島神宮行きが凄く頭に残っていたので紹介動画が凄く嬉しいです。
そのような番組があったのですね!貴重な情報ありがとうございました。
@@OffOnE7E8 さんみどりの窓口の直後に地下鉄のドジと言う、人形劇のテレビ番組をやっていて地下鉄の電車の来ない 0番線ホームからタイムスリップしてしまうと言うお話なんですが、なんかチョット、クーガーさんの動画を見てると、そんな事が本当におこるんではないか?と言う、ワクワク感を持っていつも楽しみに見ています。ちなみに毎朝、遅刻でした。
バスフィッシングで霞ヶ浦水系によく通っていたので特急あやめ見かけることがあったが定期運行が終了してしまったのか
まさか、ここに、四季島が登場するとは思いませんでした。
些細なことですが ×茨木県、〇茨城県 っす! @12:45
ご指摘ありがとうございました。
ラストの四季島映像は眼福でした😍ありがとうございます😉👍️🎶
今回も早朝からお疲れ様でした。96年頃 鹿島神宮へ初詣に行き その帰りに当時は日中も走っていた快速に錦糸町迄乗りましたがE217系のコチコチのロングシート(付属編成なのでそれしかない)で90分以上の着席は苦痛以外の何物でもなく「高速バスにしとけば良かった」と後悔しましたが それでもあの頃はまだ佐原迄でも各車両に15人前後は乗っていました。今は貨物がなければ非電化にしても良いレベルですね。それにしても千葉支社は高速道路やバスにやられっぱなしですね。
非電化にするにも機関区や給油設備が必要なので大変そうですね。
潮来駅前とかアイモアが潰れてから、なにもないからねー、51号沿いと124号沿いしか発展しないから、誰も乗らないですし
稼げなければ、維持できない。
15年の改正懐かしいな。上野東京ライン開業がすごかったけどあやめが廃止になったのは悲しかった。総武快速直通もいずれなくなりそう。
E217系撤退と同時になくなりそうですね。成東直通も怪しい
千葉に住んでいながら一度も乗らず終わってしまった。
小学生のころに特急あやめに何度も乗ったので廃止されたのは淋しい思いでした。…なので勉強の為にも拝見させていただきました。
今回も勉強になりました!ありがとうございます
光栄です!
鹿島線は、冬に天気が良ければ筑波山や富士山がきれいに見えます。夕暮れ時がおすすめですね。
行きは高速バスで、帰りは鹿島線経由で都内まで帰ったことがありますが、帰り死にそうになりました。。
リクライニングシート、トイレ、WiFi付のかしま号の方が快適そうな...
学生時代東京から鹿島まで出稼ぎでバイトしていたのでとても懐かしく拝見しました。バイト先が特急券代も出してくれたのであやめにはよくお世話になりました。しかしずいぶん寂れてしまったのですねえ。
特急廃止は残念ですね。
1:57 成田駅5番線ホームの長さは10両分です。1,3番線のみ15両が停車できます。
潮来出身の当時の運輸大臣・橋本登美三郎氏が、鹿島に工業地帯を誘致した際に、当初は神栖から直接南下して利根川を渡り、笹川に貨物線を敷く予定だったそうです。しかしながらいずれ旅客化を模索した橋本氏が、北上して一旦北鹿島まで持って行くルートに変更し、今の鹿島線が出来上がりました。そして旅客化した際に、自信の帰省に使いたいことから、特急あやめを設定し、当初は佐原~潮来~鹿島神宮に設定されました。まさしく我田引鉄を地で行く路線です。
かつて113系目当てで、何回か鹿島神宮駅から成田や銚子方面に行きました。大洗鹿島線を含めピンチなんでしょうかね。乗りに行こうと思います。
おっしゃる通り、鹿島・神栖地域は決して過疎が進んでいるわけではなく、片側4車線の道路が貫く、発展目覚ましい地域なのです。鹿島神宮-銚子間の路線バスに乗ると実感できます。
ここ数年は横ばいやや微減傾向ですが数年前まで人口増加してる地域でしたからね。鹿嶋市、神栖市合わせると約16万人住んでますから。
鹿島臨海工業地帯の恩恵が凄すぎる。各種プラント設備の定修期間になると周辺ホテルは満員となり飲み屋も大盛況
かしま号があれだけ発展した理由の一つとして新日鉄の鹿島製鉄所をはじめとした工場地帯の近くを通るのが大きいと思いますあの安さに加え工場地帯の近くを通ると通勤客も滅茶苦茶使いやすい感じがします鹿島線を使うと鹿島神宮駅から工場地帯まで距離があるのが痛すぎますね、もし鹿島線が神栖を経由するルートだったら特急あやめはまだ残っていたと思います
当初の計画は、小見川から渡河して神栖経由で鹿島方面を結ぶ計画だったらしいですよ。潮来の当時の権力者が猛反対と猛アピールで 今のルートにしたとか、しないとか。。。神栖経由だったら変わってたかもしれませんね。
@Yokkun 中古のキハ10を2台持ってましたね、これを廃止した後に大洗鹿島線が開通しました。
今は同じ会社ですが、新日鉄ではなく住金ですね
バスは、セントラルホテルから乗る人が多いからね
茨木?茨城じゃない???
房総特急はあやめ以外も存続が危ぶまれる列車ばかり。成田エクスプレスですら成田スカイアクセス線開通でいつまで続くやら怪しいものだ。
茨城です。宜しくお願いします
ありがとうございます。
千葉県→茨城県です。茨木県ではありません。
素敵な動画をありがとうございます。鹿島線に乗って鹿島神宮に行きたくなりました。
光栄です!乗る分にはとても面白いと思います!JRの末端に行くと何か満足感を味わえると思いますw
あやめ廃止直前の車内販売。ボサボサの若い男性がくたびれたエプロンを着けて、やる気なさそうに、こちらもくたびれて汚く薄暗い183系をひたすらウロウロしていた。特急にも場末ってあるんだと初めて知りました。
20年位前だったかなぁ。一回だけあやめに乗ったのって。其以外は鹿島神宮迄行くのは行きも帰りもかしま号ですね。夕方だと、駅から潮来バスターミナル迄ノンストップのバスが有り、セントラルホテルでお客さん拾わないから空いてて好きでした。
かしま号の88往復は凄いなぁ。普通の路線バス並みですね。ドル箱路線なんでしょうかね、
かしま号は鹿嶋市の中心地を通って鹿島臨海工業地域、神栖市と利用者が多いところを通ってから高速に乗る。一方鹿島線の鹿島神宮駅の周囲は今では多少住宅が増えたが鹿嶋市の中心地から遠く利用しにくい。潮来駅は潮来市の中心にあるけど本数が少ないので、潮来ICの近くにある水郷潮来のバス停まで車で行き駐車場にとめてかしま号に乗る。結局鹿島線には誰も乗らずみんなかしま号に乗る。
かしま号は鹿島神宮駅だけで無く鹿嶋市役所、市街地、ホテル、工業地帯を経由する便があるので駅まで徒歩や車で行く必要性も無く多くの人がこれを利用しているみたいです。
かしま号はこの辺りでは中心都市の神栖市街を経由するっていうのが大きいですね。鹿島線は神栖市を通らないですから。
かしま号は好調だけど鹿行地区のローカルバスの路線はどんどんなくなっている。鹿島線もほぼローカル輸送だけなので悪化するだけ。
四季島の乗務員さん手をふってくれたましたね!131系の前面行き先表示器に白枠の普通表示があるなんて知らなかった…
快速、ワンマン快速などもあるみたいですね。ただ千葉や銚子の行先表示は用意していなくて房総の末端駅しか行先は収録してないみたいです。
鹿島セントラルは、便利だね。
初見です!あやめなつかしいですね。四季島くるんですか!
3月末までの土曜日は来るそうです。鹿島神宮で大々的に案内されてました
あの総武快速東京行きは廃止されないのですか?
そのうち廃止されると思います。
このままだと鹿島線が危ない!小回り効く高速バスには敵わなかったのか・・・
高速バスは便利ですが、鹿島市内の停留所に頻繁に停まり、高速に乗るまで時間がかかるのが難点です。
かしま号の神栖市内のバス停は、セントラルBSだけで次の鹿島製鉄所BSまではかなり離れており、個人的には、中間あたりにバス停を作れば、それなりに乗降は見込めると思っています。
19:13 いい音
延方駅と潮来駅に貨物列車停まってる時は壮大ですね。予約なし、Suica使えていつでも来るバスの方が便利なんですけどね
鹿島線は狙わないと乗れないレベルに本数が少ないですからね...
成田線と鹿島線の特急が無くなって私的にとても不便だと思います。すいごう&あやめ号できれば復活してほしいです。😓
行楽シーズン、あやめ祭りシーズン以外は無理でしょうね。
成田線成田以東から東京駅からは完全に高速バスが便利ですから復活する理由は無いですね。『かしま』号ばかりがピックアップされていますが、東京発佐原経由銚子行きの『利根ライナー』(千葉交通運行)も1時間に1本程度あるため利用客は多いです。佐原からはこまめに需要を拾っていきますし。
そのBGMの曲名は、なんですか?
あやめ・すいごうの苦戦は錦糸町~成田が大回り過ぎるのが一因…小岩と酒々井の先で京成線を短絡線で使えたら違っていただろう(線路規格が違うのは触れてはいけない)道路も小松川線~京葉道路~東関道と大回りだが、鉄道よりはマシ
あやめ号の定期運用は2015年の3月まであったとのことですが、イメージはもっと前に無くなっているものだと思っていました。イキナリ鹿島線が廃止になったりどこかに譲渡されることは無いと思いますが、そう遠くない将来に東京直行便が成田行きあたりに置き換わる気がしますね。それにしても佐原(7:25)で入線したホームの線路の形状、妙にウネウネ&ガタガタしているような気が・・・・
近年の傾向を見るに鹿島線直通運転は近い将来なくなりそうですね。総武快速の成東直通も怪しい...
@@OffOnE7E8 今年の2月にスカレンジが成東駅発着に3回運用が入りました!私は今月初日の79運用と12日の85運用に乗車しましたが、79運用は平日のラッシュ時間帯とあって、八街駅までほぼ満員電車でしたwwww八街まで今でも需要があって、次の日向駅でも、降車客がそこそこいました!●●事故等による大幅な運変で成東駅直通にスカレンジが代走する機会が割と多いので、総武快速の成東駅直通はまだ安泰です!一番の懸念材料は217系からスカレンジへの置き換え完了前にいまだにスカレンジが代走運用に入らない今の鹿島神宮駅直通が佐原駅止まりの形で鹿島線直通が廃止の可能性が極めて濃厚でしょう?最悪、スカレンジが鹿島線運用に入らないまま、鹿島線直通が廃止される可能性も高いですwwww
四季島って鹿島線はいるんですね。
主に1泊2日コースで入ります
@@ケイシン-l3w あり
@@ケイシン-l3w ありがとうございます。
www.jreast.co.jp/shiki-shima/topics.html3月末までの土曜日は基本鹿島線に行くみたいです。鹿島神宮駅でも大々的に案内されてました。
@@OffOnE7E8 ありがとうございます。
この路線の今後の動向が注目ですね。JR東日本とすればいずれは手放したいと思います。三セク化となれば鹿島神宮から続いている鹿島臨海鉄道が引き取るんですかね。
鹿島臨海鉄道も結構存続が危ういのでどうなるか分からないですね。数年後に大洗鹿島線に並行する成田空港方面ー潮来ー鉾田ー水戸、茨城空港方面の高速道路が完成するので貨物のトラック転換、利用の少ない新鉾田ー鹿島神宮の廃止もあり得そうです。
鹿島線は旅客よりも貨物需要が有るから暫くは廃線にはならないでしょう
仮に、鹿島線を鹿島臨海鉄道が引き受けて三セク化したとすると電化設備の維持とは別に、潮来駅以南は千葉県のため鹿島臨海鉄道は千葉県側をカバーできないと思われるので、千葉県側にも三セク手鉄道を作らなければならないかもしれません。そうなるとJR貨物への負担と運賃上昇を強いられる恐れも考えられます。
【茨木県】まるで栃木県と茨城県のコラボみたいですね・・・
鹿島線に四季島がくるのは激レアですね
3月末までの土曜日は四季島が鹿島に来るそうです。➡︎www.jreast.co.jp/shiki-shima/topics.html鹿島神宮駅でも大々的に宣伝されてました
1973年にディーゼル急行水郷に乗ったときは結構混んでいました。また、この時、成田線の客車列車にも乗り、混んでいて座れませんでした。時の流れを感じますね。
有難うございます!鹿島線瀕死かもしれませんね…ちなみに…茨木ではなく茨城ですよ!笑
鹿島線は30代の頃仕事で潮来駅を1回利用したのが最初で最後でしたが十二橋駅の独特の雰囲気は鮮明に覚えてます。
常設駅なのに仮説臨時駅感がありますね
地元民です。四季島も撮影されたということは土曜の朝だと思いますが、高校生の通学利用が主な線なのでそりゃ乗客少ないかなと、、
今回鹿島線は2日間かけて撮影しました。四季島を撮影したのは別日です。動画内では平日の鹿島線に乗車と言っています。8:27の佐原ですれ違ったE217が東京行なのが平日に撮影した証拠となると思います。休日は大船行ですので。
クーガーさんいつも偵察お疲れ様です勉強になりますありがとうございます四季島 見れたのはラッキーでしたね
完全に高速バスにやられた路線。しかし88本はすごい。そんなに需要あるのですね。12]45 茨木→茨城ですね今冬は四季島が鹿島神宮に来ているのですよね!やけに徐行で橋を渡ってます。
観光列車なんで撮影&眺望タイムを設けているものと思います。ただ北浦橋梁はよく強風で速度制限を受けるのでE131系も結構な頻度で徐行運転してますが。
Sきっぷのような格安切符を出したとしても、値段で対抗できるようになるだけで、バスに88往復もされると鉄道は利便性でもはや対抗することができない。
バイト仲間が鹿島線沿線出身で、超田舎と自虐していたけど、確かにローカル感が強いw
2時間も空くのはさすがにローカル線ですね...ただ東京ー鹿島方面のバスが1〜5本/hあるので鹿島が田舎なのか都会なのかよく分からないですw
国鉄時代東京から成田線鹿島線経由で水戸まで特急列車走らせ様とした為ホームが11両対応になっている駅があります。
ちなみにその計画を裏付ける証拠的な物ってありますか?教えていただきたいです。
休日に鹿島神宮駅まで乗ったことがありますが、見事なくらいに人がおらず、広い駅な分寂しかったです。駅前も寂れた感じで、中心街はまた別にあるんじゃないかと思いますが、いずれにせよ、鹿島臨海鉄道へ移管されてしまい、佐原発水戸行きが運行なんてありえるかもしれません。
旧国鉄が建設したのではなく、悪名高い鉄道建設公団が建設し、旧国鉄に営業を任せた(押しつけた)路線である。主に70年代に開業した路線で、ローカルの在来線では、もったいない位の高規格路線であった。それ以降は建設途上で進捗が80%以上の路線は、第三セクターで開業された路線も有る。ちなみに新幹線の工事でも、東北新幹線の東京↔盛岡間が旧国鉄の建設で、上越新幹線の大宮↔新潟が鉄道建設公団の建設であった。
個人的には山を直線トンネルで貫き、線形良し、乗り心地良しな鉄建公団線は好きですが。ローカル線はともかく、都市間を結ぶ幹線や新幹線はそのおかげで所要時間短縮につながり経済効果も出しているでしょうし。
貨物輸送のために作られた路線なのに今や1日2往復しか貨物走ってない…
いつまで残ってくれるのでしょうか...
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。自分が乗車している気分になれるので毎回、更新が楽しみです(^^♪12:45茨木ではなく茨城ですw関西の茨木と関東の茨城の読み仮名あるあるですね~「いばらぎ」ではなくともに「いばらき」ですね♪
ヘッドマークが印象的なあやめ😃デビュー時からエル特急て需要見込めれてたのかな?グランルーフのとこ出たら鹿島方面バス乗り場だけど確かに空港リムジンバス並みの発車。決着はついてますね😔
高速道路完成前からあやめはグリーン車廃止、6両に減車しているのでそもそも利用者が多くなかったっぽいです。
元当地域で職を得ていた者としては、エチレンカーボネートの貨車輸送を行っているのが分かって興味深かったです。一時期エチレンオキサイドも扱ってましたが、色々あったようで、やめました。
もし、JRが手放すのであれば3セクでもいいじゃないかと思います。
月~土曜の13時頃の延方駅は貨物列車の行き違いがあって圧巻ですよ
次回紹介します!
22:42
コメントでは初めましてです。動画は半年ぐらい前から見てます。字幕が間違っているのでコメントさせてください。 いばらきけんは 茨城県です 茨木だと大阪です!地元なので気になったのでコメントしました。
良く鹿島神宮駅から東京まで特急乗ってたな。東京駅だと地下ホームに着くんで地上に出るのに苦労したっけ(笑)。
上越・両毛線でも高崎ー新前橋間の重複運行見直しが進んでいますから、香取接続に改められる可能性はありますね。
佐原止めをやめて、成田直通にして欲しい。そうすれば、特急も快速もあるから便利になるのに。
現行の鹿島線佐原行は佐原で成田方面の普通列車に3〜10分接続していて、佐原でも大命乗換なので成田に行く必要性がかなり低いです。
あやめが廃止になったのって2015年だったんですね。関西の人間だからかもしれませんが、もっと前に廃止になっていたと思っていました。
同じ時期だとはくたかや北越が廃止されましたね。
延方ワハハ
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線が、JR鹿島線として開通させてくれたら成田線から常磐線経由で運転する四季島が走っていたかもしれませんね。
その場合鹿島北線が交流20kV-50Hzで鹿島南線が直流1.5kVで分断されていたでしょうね・・・なので415系(後にE501系が余生を・・・)での運行になっていたでしょうか。
茨木ではなく茨城です‼️
先日、鹿島臨海鉄道に乗るために、東京駅から高速バスのかしま号に乗りましたが、あれは便利ですね。安いし、本数もあるし、乗換の手間もない。
鹿島神宮駅より鹿嶋市役所付近や鹿島神宮大鳥居あたりの方が栄えていてかしま号はそこも経由してさらに鹿島の工業地帯も経由する便があるので通勤も普段使いも観光も圧倒的にバスの方が便利ですね。
バスのほう速くて座席もバスが圧倒。鹿島線から東京への直通需要が生まれるわけないな
そもそも鹿島周辺住民の勤務先が鹿島周辺である割合が多いそうなので。今でも東京直通がかろうじて残っているのがスゴいなと思います。
サッカー開催日に偶然鹿島神宮に行く用事があったので鹿島線利用したら4両編成ツーマン運転でした。
稀にあるみたいですね。E131系の編成数が少ないのもあって検査時なども209系4連の代走があるそうです。
12:51茨城県な字が間違ってるよ
ご指摘ありがとうございます
高速バスかしま号は1日80本以上あってリクライニングシートだから運賃のみで乗れるグリーン車状態です。
ありがとうございます!
毎度ありがとうございます♪
頂くのが申し訳ないです。
茨城在住ですがあまりの過疎っぷりに驚いた😂
6:43
既に指摘あったら申し訳ありませんがSuica等交通系マネーでの利用時は1850円となっています。
今は潮来から鹿島神宮方面へ向けて高速道路の延伸が進んでいるので開業後の快速列車の動向がどうなるかなという心配があります。
あやめ廃止は鹿島市からすれば大損害…
ではなかったそうですね。
ビジターチームの応援へ、鉄道で鹿嶋サッカースタジアムに行きアントラーズにボコボコにされ、帰りは短い電車でギューギュー詰め、佐原駅の切り欠きホームに着いたら成田方面の乗り換え4分接続だが、階段を渡ったホームに既に停車して、席はびっしり埋まって立客もかなりいる電車だと分かると、周りの同じビジターサポーターから
「何、この仕打ち!」との声、そして自分もかなり疲れてつらかった記憶が残っています…
今年も近々、同じ思いを再び体験しに行きます!でも調べたら、今年の佐原駅の乗換は階段なしになりそうだから、ちょっとホッとしてます。
209系を入れたのになぜわざわざE131系を入れたのかわかりました
内房外房線末端部と合わせて4両だと輸送過剰なんですね
12:45 茨城県です
ご指摘ありがとうございます。
茨木になってますよ12:45
ご指摘ありがとうございます。
実家の近くです。本当に悲しい😭
鉄キチのたわごとで、不便にすることはないのだよ
わかるでしょ?JR東とJRバス東は、別会社なんだよ
かしま号コスパ凄すぎる上に88往復とかなり多い
高速道路整備の影響を受けた路線だが北浦橋梁はいい景色は魅力ある
3つの長い橋はもちろん
何も無い田園地帯を高架線で貫く感じもいいですね!
高速バスも利用客が多くなく、赤字すれすれなのではないのしょうかね?料金が高いけど利便性を取るという乗客が何人いるのでしょうか?
自分が子供の頃、房総半島は国鉄王国で優等列車が縦横無尽に走っていたのに、アクアラインの料金が税金で下げられたり、高速道路が整備されたりで、JR東日本にとってはすっかりお荷物路線ばかりになりましたね。
海水浴客や沿線人口の大幅減少も痛手ですね...
12:45茨木県→茨城県
鹿島スタジアム駅はエレベーター設置が遅れているどころかホームが狭く有効長さ5両分のため、試合日は大洗•水戸方面が大混雑です
四季島の鹿島線乗り入れは不思議です
かしま号は運転手確保が困難になり大幅減便を強いられ、特急あやめの復活と共に鉄道とバスの特急コードシェアに迫られるでしょう
北総の小江戸である佐原や神宮のある鹿島はそこそこの観光地ですね。
ただ普段は特急がなくアクセス性が微妙なので訪問機会確保のためにも四季島を呼んでいるのかと思います。
試合開催時は小型かつ定員の少ない鹿島臨海気動車じゃなくて、JR通勤電車が来てもらえると助かりそうですね。
遠方より高速バスを使い神栖で降りて、市内の移動を考える際は、裏技として鹿島セントラルホテル付近にレンタカー会社があるのでそれを利用されるのもありだと思います。
今更ながら、潮来-延方間の線路から徒歩5分くらいの場所(新規開通するE51と鹿島線が交差する場所)に潮来高校がありますが、多少なりとも乗降客が見込めると思われますが、今までそういった駅誘致の動きはなかったのでしょうか。
12:45 千葉の隣が大阪府になった途端w
高速バスは思いのほか車内空間が狭くて密になりやすいから、きつい部分はある。
12:46 「茨木」ではなく「茨城」では?
茨木は大阪府にある東海道本線や阪急京都線の駅
ご指摘ありがとうございます。
いばらぎけんは茨城県で茨木県ではありません。
6:43 88往復の字幕の大きさw
最後のを5倍速とかにしないでじっくり見せたり、キビキビとした解説だけでなくメリハリもあり良いですねぇ
ありがとうございます。
バスが88往復あるのに未だ総武快速直通が残っているのがすごいですね。
最も八高線、五日市線の中央線直通のように
そのうち消えそうですが...
鹿島線情報、大変ためになりました。茨木県だけちょっと残念(笑)
私以外にも気が付いた方がやっぱりいましたね。製作者は関西出身かもしれません。
申し訳ありません。
鹿島線って四季島走るんですか。確かに絶景スポットですからいいですよね。
今度は四季島で鹿島線行きたいですw
これいいですよねth-cam.com/video/gcHbtrkY72k/w-d-xo.html
四季島のミュージックホーンは、運転士と車掌さんがそれぞれサービスして鳴らしてくれたのでしょうか?
JRで鹿島神宮に行くには、鹿島線通るしか無いですからね。
NHKのローカル線の旅で短かったのはこの事だったんだ
小学生の頃、朝の鉄道情報番組
みどりの窓口で
エル特急の空席情報をやっていて、
特急あやめ鹿島神宮行き
が凄く頭に残っていたので
紹介動画が凄く嬉しいです。
そのような番組があったのですね!
貴重な情報ありがとうございました。
@@OffOnE7E8 さん
みどりの窓口の直後に
地下鉄のドジと言う、
人形劇のテレビ番組をやっていて
地下鉄の電車の来ない 0番線ホーム
からタイムスリップしてしまう
と言うお話なんですが、
なんかチョット、クーガーさんの
動画を見てると、
そんな事が本当におこるんではないか?
と言う、ワクワク感を持って
いつも楽しみに見ています。
ちなみに毎朝、遅刻でした。
バスフィッシングで霞ヶ浦水系によく通っていたので特急あやめ見かけることがあったが定期運行が終了してしまったのか
まさか、ここに、四季島が登場するとは思いませんでした。
些細なことですが ×茨木県、〇茨城県 っす! @12:45
ご指摘ありがとうございました。
ラストの四季島映像は眼福でした😍ありがとうございます😉👍️🎶
今回も早朝からお疲れ様でした。
96年頃 鹿島神宮へ初詣に行き その帰りに当時は日中も走っていた快速に錦糸町迄乗りましたがE217系のコチコチのロングシート(付属編成なのでそれしかない)で90分以上の着席は苦痛以外の何物でもなく
「高速バスにしとけば良かった」と後悔しましたが それでもあの頃はまだ佐原迄でも各車両に15人前後は乗っていました。
今は貨物がなければ非電化にしても良いレベルですね。
それにしても千葉支社は高速道路やバスにやられっぱなしですね。
非電化にするにも機関区や給油設備が
必要なので大変そうですね。
潮来駅前とかアイモアが潰れてから、なにもないからねー、51号沿いと124号沿いしか発展しないから、誰も乗らないですし
稼げなければ、維持できない。
15年の改正懐かしいな。上野東京ライン開業がすごかったけどあやめが廃止になったのは悲しかった。総武快速直通もいずれなくなりそう。
E217系撤退と同時になくなりそうですね。
成東直通も怪しい
千葉に住んでいながら一度も乗らず終わってしまった。
小学生のころに特急あやめに何度も乗ったので廃止されたのは淋しい思いでした。…なので勉強の為にも拝見させていただきました。
今回も勉強になりました!ありがとうございます
光栄です!
鹿島線は、冬に天気が良ければ筑波山や富士山がきれいに見えます。
夕暮れ時がおすすめですね。
行きは高速バスで、帰りは鹿島線経由で都内まで帰ったことがありますが、帰り死にそうになりました。。
リクライニングシート、トイレ、WiFi付の
かしま号の方が快適そうな...
学生時代東京から鹿島まで出稼ぎでバイトしていたのでとても懐かしく拝見しました。バイト先が特急券代も出してくれたのであやめにはよくお世話になりました。しかしずいぶん寂れてしまったのですねえ。
特急廃止は残念ですね。
1:57 成田駅5番線ホームの長さは10両分です。1,3番線のみ15両が停車できます。
潮来出身の当時の運輸大臣・橋本登美三郎氏が、
鹿島に工業地帯を誘致した際に、
当初は神栖から直接南下して利根川を渡り、
笹川に貨物線を敷く予定だったそうです。
しかしながらいずれ旅客化を模索した橋本氏が、
北上して一旦北鹿島まで持って行くルートに変更し、
今の鹿島線が出来上がりました。
そして旅客化した際に、自信の帰省に使いたいことから、
特急あやめを設定し、当初は佐原~潮来~鹿島神宮に設定されました。
まさしく我田引鉄を地で行く路線です。
かつて113系目当てで、何回か鹿島神宮駅から成田や銚子方面に行きました。
大洗鹿島線を含めピンチなんでしょうかね。
乗りに行こうと思います。
おっしゃる通り、鹿島・神栖地域は決して過疎が進んでいるわけではなく、片側4車線の道路が貫く、発展目覚ましい地域なのです。鹿島神宮-銚子間の路線バスに乗ると実感できます。
ここ数年は横ばいやや微減傾向ですが数年前まで人口増加してる地域でしたからね。
鹿嶋市、神栖市合わせると約16万人住んでますから。
鹿島臨海工業地帯の恩恵が凄すぎる。各種プラント設備の定修期間になると周辺ホテルは満員となり飲み屋も大盛況
かしま号があれだけ発展した理由の一つとして新日鉄の鹿島製鉄所をはじめとした工場地帯の近くを通るのが大きいと思います
あの安さに加え工場地帯の近くを通ると通勤客も滅茶苦茶使いやすい感じがします
鹿島線を使うと鹿島神宮駅から工場地帯まで距離があるのが痛すぎますね、もし鹿島線が神栖を経由するルートだったら特急あやめはまだ残っていたと思います
当初の計画は、小見川から渡河して神栖経由で鹿島方面を結ぶ計画だったらしいですよ。
潮来の当時の権力者が猛反対と猛アピールで 今のルートにしたとか、しないとか。。。
神栖経由だったら変わってたかもしれませんね。
@Yokkun 中古のキハ10を2台持ってましたね、これを廃止した後に大洗鹿島線が開通しました。
今は同じ会社ですが、新日鉄ではなく住金ですね
バスは、セントラルホテルから乗る人が多いからね
茨木?茨城じゃない???
房総特急はあやめ以外も存続が危ぶまれる列車ばかり。成田エクスプレスですら成田スカイアクセス線開通でいつまで続くやら怪しいものだ。
茨城です。宜しくお願いします
ありがとうございます。
千葉県→茨城県です。茨木県ではありません。
ご指摘ありがとうございます。
素敵な動画をありがとうございます。鹿島線に乗って鹿島神宮に行きたくなりました。
光栄です!
乗る分にはとても面白いと思います!
JRの末端に行くと何か満足感を味わえると思いますw
あやめ廃止直前の車内販売。ボサボサの若い男性がくたびれたエプロンを着けて、やる気なさそうに、こちらもくたびれて汚く薄暗い183系をひたすらウロウロしていた。
特急にも場末ってあるんだと初めて知りました。
20年位前だったかなぁ。一回だけあやめに乗ったのって。其以外は鹿島神宮迄行くのは行きも帰りもかしま号ですね。夕方だと、駅から潮来バスターミナル迄ノンストップのバスが有り、セントラルホテルでお客さん拾わないから空いてて好きでした。
かしま号の88往復は凄いなぁ。
普通の路線バス並みですね。
ドル箱路線なんでしょうかね、
かしま号は鹿嶋市の中心地を通って鹿島臨海工業地域、神栖市と利用者が多いところを通ってから高速に乗る。
一方鹿島線の鹿島神宮駅の周囲は今では多少住宅が増えたが鹿嶋市の中心地から遠く利用しにくい。
潮来駅は潮来市の中心にあるけど本数が少ないので、潮来ICの近くにある水郷潮来のバス停まで車で行き駐車場にとめてかしま号に乗る。
結局鹿島線には誰も乗らずみんなかしま号に乗る。
かしま号は鹿島神宮駅だけで無く
鹿嶋市役所、市街地、ホテル、工業地帯を
経由する便があるので
駅まで徒歩や車で行く必要性も無く
多くの人がこれを利用しているみたいです。
かしま号はこの辺りでは中心都市の神栖市街を経由するっていうのが大きいですね。
鹿島線は神栖市を通らないですから。
かしま号は好調だけど鹿行地区のローカルバスの路線はどんどんなくなっている。鹿島線もほぼローカル輸送だけなので悪化するだけ。
四季島の乗務員さん手をふってくれたましたね!131系の前面行き先表示器に白枠の普通表示があるなんて知らなかった…
快速、ワンマン快速などもあるみたいですね。
ただ千葉や銚子の行先表示は用意していなくて
房総の末端駅しか行先は収録してないみたいです。
鹿島セントラルは、便利だね。
初見です!あやめなつかしいですね。
四季島くるんですか!
3月末までの土曜日は来るそうです。
鹿島神宮で大々的に案内されてました
あの総武快速東京行きは廃止されないのですか?
そのうち廃止されると思います。
このままだと鹿島線が危ない!小回り効く高速バスには敵わなかったのか・・・
高速バスは便利ですが、鹿島市内の停留所に頻繁に停まり、高速に乗るまで時間がかかるのが難点です。
かしま号の神栖市内のバス停は、セントラルBSだけで次の鹿島製鉄所BSまではかなり離れており、個人的には、中間あたりにバス停を作れば、それなりに乗降は見込めると思っています。
19:13 いい音
延方駅と潮来駅に貨物列車停まってる時は壮大ですね。
予約なし、Suica使えていつでも来るバスの方が便利なんですけどね
鹿島線は狙わないと乗れないレベルに
本数が少ないですからね...
成田線と鹿島線の特急が無くなって私的にとても不便だと思います。すいごう&あやめ号できれば復活してほしいです。😓
行楽シーズン、あやめ祭りシーズン以外は
無理でしょうね。
成田線成田以東から東京駅からは完全に高速バスが便利ですから復活する理由は無いですね。『かしま』号ばかりがピックアップされていますが、東京発佐原経由銚子行きの『利根ライナー』(千葉交通運行)も1時間に1本程度あるため利用客は多いです。佐原からはこまめに需要を拾っていきますし。
そのBGMの曲名は、なんですか?
あやめ・すいごうの苦戦は錦糸町~成田が大回り過ぎるのが一因…
小岩と酒々井の先で京成線を短絡線で使えたら違っていただろう(線路規格が違うのは触れてはいけない)
道路も小松川線~京葉道路~東関道と大回りだが、鉄道よりはマシ
あやめ号の定期運用は2015年の3月まであったとのことですが、イメージはもっと前に無くなっているものだと思っていました。
イキナリ鹿島線が廃止になったりどこかに譲渡されることは無いと思いますが、そう遠くない将来に東京直行便が成田行きあたりに置き換わる気がしますね。
それにしても佐原(7:25)で入線したホームの線路の形状、妙にウネウネ&ガタガタしているような気が・・・・
近年の傾向を見るに鹿島線直通運転は
近い将来なくなりそうですね。
総武快速の成東直通も怪しい...
@@OffOnE7E8 今年の2月にスカレンジが成東駅発着に3回運用が入りました!私は今月初日の79運用と12日の85運用に乗車しましたが、79運用は平日のラッシュ時間帯とあって、八街駅までほぼ満員電車でしたwwww
八街まで今でも需要があって、次の日向駅でも、降車客がそこそこいました!●●事故等による大幅な運変で成東駅直通にスカレンジが代走する機会が割と多いので、総武快速の成東駅直通はまだ安泰です!
一番の懸念材料は217系からスカレンジへの置き換え完了前にいまだにスカレンジが代走運用に入らない今の鹿島神宮駅直通が佐原駅止まりの形で鹿島線直通が廃止の可能性が極めて濃厚でしょう?
最悪、スカレンジが鹿島線運用に入らないまま、鹿島線直通が廃止される可能性も高いですwwww
四季島って鹿島線はいるんですね。
主に1泊2日コースで入ります
@@ケイシン-l3w あり
@@ケイシン-l3w ありがとうございます。
www.jreast.co.jp/shiki-shima/topics.html
3月末までの土曜日は基本鹿島線に
行くみたいです。
鹿島神宮駅でも大々的に案内されてました。
@@OffOnE7E8 ありがとうございます。
この路線の今後の動向が注目ですね。JR東日本とすればいずれは手放したいと思います。
三セク化となれば鹿島神宮から続いている鹿島臨海鉄道が引き取るんですかね。
鹿島臨海鉄道も結構存続が危ういので
どうなるか分からないですね。
数年後に大洗鹿島線に並行する
成田空港方面ー潮来ー鉾田ー水戸、茨城空港方面の
高速道路が完成するので
貨物のトラック転換、利用の少ない
新鉾田ー鹿島神宮の廃止もあり得そうです。
鹿島線は旅客よりも貨物需要が有るから暫くは廃線にはならないでしょう
仮に、鹿島線を鹿島臨海鉄道が引き受けて三セク化したとすると電化設備の維持とは別に、潮来駅以南は千葉県のため鹿島臨海鉄道は千葉県側をカバーできないと思われるので、千葉県側にも三セク手鉄道を作らなければならないかもしれません。そうなるとJR貨物への負担と運賃上昇を強いられる恐れも考えられます。
【茨木県】
まるで栃木県と茨城県のコラボみたいですね・・・
鹿島線に四季島がくるのは激レアですね
3月末までの土曜日は
四季島が鹿島に来るそうです。
➡︎www.jreast.co.jp/shiki-shima/topics.html
鹿島神宮駅でも大々的に宣伝されてました
1973年にディーゼル急行水郷に乗ったときは結構混んでいました。
また、この時、成田線の客車列車にも乗り、混んでいて座れませんでした。
時の流れを感じますね。
有難うございます!
鹿島線瀕死かもしれませんね…
ちなみに…茨木ではなく茨城ですよ!笑
ご指摘ありがとうございました。
鹿島線は30代の頃仕事で潮来駅を1回利用したのが最初で最後でしたが十二橋駅の独特の雰囲気は鮮明に覚えてます。
常設駅なのに仮説臨時駅感がありますね
地元民です。
四季島も撮影されたということは土曜の朝だと思いますが、高校生の通学利用が主な線なのでそりゃ乗客少ないかなと、、
今回鹿島線は2日間かけて撮影しました。
四季島を撮影したのは別日です。
動画内では平日の鹿島線に乗車と言っています。
8:27の佐原ですれ違ったE217が東京行なのが
平日に撮影した証拠となると思います。
休日は大船行ですので。
クーガーさん
いつも偵察お疲れ様です
勉強になります
ありがとうございます
四季島 見れたのはラッキーでしたね
ありがとうございます!
完全に高速バスにやられた路線。しかし88本はすごい。そんなに需要あるのですね。
12]45 茨木→茨城ですね
今冬は四季島が鹿島神宮に来ているのですよね!やけに徐行で橋を渡ってます。
観光列車なんで撮影&眺望タイムを
設けているものと思います。
ただ北浦橋梁はよく強風で速度制限を受けるので
E131系も結構な頻度で徐行運転してますが。
Sきっぷのような格安切符を出したとしても、値段で対抗できるようになるだけで、バスに88往復もされると鉄道は利便性でもはや対抗することができない。
バイト仲間が鹿島線沿線出身で、超田舎と自虐していたけど、確かにローカル感が強いw
2時間も空くのはさすがにローカル線ですね...
ただ東京ー鹿島方面のバスが1〜5本/hあるので
鹿島が田舎なのか都会なのかよく分からないですw
国鉄時代東京から成田線鹿島線経由で水戸まで特急列車走らせ様とした為ホームが11両対応になっている駅があります。
ちなみにその計画を裏付ける証拠的な物ってありますか?教えていただきたいです。
休日に鹿島神宮駅まで乗ったことがありますが、見事なくらいに人がおらず、
広い駅な分寂しかったです。
駅前も寂れた感じで、中心街はまた別にあるんじゃないかと思いますが、
いずれにせよ、鹿島臨海鉄道へ移管されてしまい、
佐原発水戸行きが運行なんてありえるかもしれません。
旧国鉄が建設したのではなく、悪名高い鉄道建設公団が建設し、旧国鉄に営業を任せた(押しつけた)路線である。
主に70年代に開業した路線で、ローカルの在来線では、もったいない位の高規格路線であった。
それ以降は建設途上で進捗が80%以上の路線は、第三セクターで開業された路線も有る。
ちなみに新幹線の工事でも、東北新幹線の東京↔盛岡間が旧国鉄の建設で、上越新幹線の大宮↔新潟が鉄道建設公団の建設であった。
個人的には山を直線トンネルで貫き、
線形良し、乗り心地良しな鉄建公団線は
好きですが。
ローカル線はともかく、
都市間を結ぶ幹線や新幹線は
そのおかげで所要時間短縮につながり
経済効果も出しているでしょうし。
貨物輸送のために作られた路線なのに今や1日2往復しか貨物走ってない…
いつまで残ってくれるのでしょうか...
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。
自分が乗車している気分になれるので
毎回、更新が楽しみです(^^♪
12:45
茨木ではなく茨城ですw
関西の茨木と関東の茨城の
読み仮名あるあるですね~
「いばらぎ」ではなく
ともに「いばらき」ですね♪
ご指摘ありがとうございます。
ヘッドマークが印象的なあやめ😃デビュー時からエル特急て需要見込めれてたのかな?グランルーフのとこ出たら鹿島方面バス乗り場だけど確かに空港リムジンバス並みの発車。決着はついてますね😔
高速道路完成前からあやめは
グリーン車廃止、6両に減車しているので
そもそも利用者が多くなかったっぽいです。
元当地域で職を得ていた者としては、エチレンカーボネートの貨車輸送を行っているのが分かって興味深かったです。一時期エチレンオキサイドも扱ってましたが、色々あったようで、やめました。
もし、JRが手放すのであれば3セクでもいいじゃないかと思います。
月~土曜の13時頃の延方駅は貨物列車の行き違いがあって圧巻ですよ
次回紹介します!
22:42
コメントでは初めましてです。動画は半年ぐらい前から見てます。
字幕が間違っているのでコメントさせてください。
いばらきけんは 茨城県です 茨木だと大阪です!
地元なので気になったのでコメントしました。
ご指摘ありがとうございます。
良く鹿島神宮駅から東京まで特急乗ってたな。
東京駅だと地下ホームに着くんで地上に出るのに苦労したっけ(笑)。
上越・両毛線でも高崎ー新前橋間の重複運行見直しが進んでいますから、香取接続に改められる可能性はありますね。
佐原止めをやめて、成田直通にして欲しい。そうすれば、特急も快速もあるから便利になるのに。
現行の鹿島線佐原行は佐原で成田方面の
普通列車に3〜10分接続していて、
佐原でも大命乗換なので
成田に行く必要性がかなり低いです。
あやめが廃止になったのって2015年だったんですね。関西の人間だからかもしれませんが、もっと前に廃止になっていたと思っていました。
同じ時期だとはくたかや北越が
廃止されましたね。
延方ワハハ
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線が、JR鹿島線として開通させてくれたら成田線から常磐線経由で運転する四季島が走っていたかもしれませんね。
その場合鹿島北線が交流20kV-50Hzで鹿島南線が直流1.5kVで分断されていたでしょうね・・・
なので415系(後にE501系が余生を・・・)での運行になっていたでしょうか。
茨木ではなく茨城です‼️
先日、鹿島臨海鉄道に乗るために、東京駅から高速バスのかしま号に乗りましたが、あれは便利ですね。
安いし、本数もあるし、乗換の手間もない。
鹿島神宮駅より鹿嶋市役所付近や
鹿島神宮大鳥居あたりの方が
栄えていてかしま号はそこも経由して
さらに鹿島の工業地帯も経由する便があるので
通勤も普段使いも観光も圧倒的に
バスの方が便利ですね。
バスのほう速くて座席もバスが圧倒。鹿島線から東京への直通需要が生まれるわけないな
そもそも鹿島周辺住民の勤務先が
鹿島周辺である割合が多いそうなので。
今でも東京直通がかろうじて残っているのが
スゴいなと思います。
サッカー開催日に偶然鹿島神宮に行く用事があったので鹿島線利用したら4両編成ツーマン運転でした。
稀にあるみたいですね。
E131系の編成数が少ないのもあって
検査時なども209系4連の代走があるそうです。