古民家の大木第五弾 庭木の大木伐採。庭木剪定の放置は負の財産となる!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- このビデオは 庭木の大木を伐採した動画です。後世に家屋を残す、と同時に庭木も継いでもらいます。その準備として庭木は剪定して下さい。ご自分で剪定される方は三脚・脚立使用し、届く範囲までの高さで止める。高木は『庭木を低くするコツ』動画を参考にして頭を低くして下さい。植える木にも選択が必要です。公園木が素晴らしいと庭に植えると大変です。欅・タイサンボク ・サワラで苦労しましたからお勧め出来ません。大木の特徴は木陰を作り涼しい、雑草が少ない、苔を守るなどですが落ち葉処理大変、カラス・鳩が集まり、糞害と泣き声うるさい!台湾リスも来ます、樹皮を食べ枯れ木にします。大木は手作業では無理です。クレーン車とバケット車使用して専門業者に切ってもらいました。まだ機械が届かない木はそのまま残しました。工事代金も900万円かかりました。今後の課題は手作業で伐採できる業者を探します。大木は負の財産です。将来必ず来る相続で本家を残して欲しい思いから決断しました。 ⭐️2021.6月 横浜市の古民家 和風レンタルスペース『水車屋』のホームページを完成。下記へ
www.suishaya.biz/ 横浜・京急線上大岡駅から徒歩3分に位置する古民家、屋号水車屋の北見です。 200年以上の母屋と枯山水庭園・薬医門があります。都会の雑踏から憩いのオアシスを目指し、レンタルスペースとして利用していただければ幸いです。新型コロナウィルスで世界中大変ですが、2020.3.28 50人程のお茶会でリノベーションの結果をお披露目する準備をしましたがコロナ禍の中にて断念しました。その後休眠状態です。コロナ次第で再開しますがこんな所にこんな場所があるの・・と告知させて頂きます。是非 見学して頂き、憩いの一つの場所に加えてください。よろしくお願い致します。営業のアイデアがありましたら是非上記ホームページのメール欄へお寄せください。よろしくお願い致します。✳️家屋があれば庭があります。木があります。透かし剪定を易しく解説したホームページもご覧下さい。 www.perekitami...