ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
⬛︎後日談鑑賞を重ねるにつれ人間側にどんどん感情移入していって、5回目の鑑賞で人間側に感情移入して何度もウルッときました。でも最後の最後はやっぱりゴジラを応援してしまいます。
ぎわちん-1.0
ゴジラのテーマが銀座のシーンでは「為す術もなく蹂躙される絶望のテーマ」だったのに最終決戦では「脅威に立ち向かう者たちを鼓舞するテーマ」になってるのが本当にすごい
最終決戦でゴジラテーマは個人的には合わないなと思いました
ゴジラテーマはそもそも人類側の曲だったので超久しぶりの本来の使い方をされて感無量です
ゴジラのテーマを本来の使い方と、後年確立した使い方の両方で流したのはスゴイです。しかも過去作からのライブラリー音源ではなく、新録❗これは嬉しい
ほんとそれ!!!
わかるわぁ
ゴジラは妙に生き物っぽいところもあって、「こいつなら現実に出るかも」と思うくらい凄かったし山﨑監督の昭和戦後の世界に没入でき、役者の演技に胸を抉られるような気持ちにもなり、最高傑作でした!本当に、みんなに観てほしい。
帰国まで、総計5回も見ました。フェスの翌日1日中ずっとTOHOシネマズ日比谷の中にいて連続3回見ました。そして、この5回の中に毎回も泣きました。帰国した今、劇中のシーンやセリフが思いましてまた涙が出てくる。日本のゴジラファン達よ、いや、全日本の国民よ。これは見るべき映画です!台湾人の僕がこんなに感動された映画、日本の方々にも絶対感動させます。早く見てください、お願いします。この通りです!🙇♀
外国の方にも必ず刺さる映画ですよねー。
アメリカ人がどうみるかが楽しみです
あんた……もうゴジラや!!!!!(褒めてるよ!)
5回!?すげえ!!
儂はむしろ泣けなかったね。感動するよりも圧倒されちゃった感じ。20年以上前からゴジラを見てきたけど、 今回ほど襲われる人間側の立場で鑑賞したことは無かったから。シンゴジラの怖さは不気味からくるけど、このマイナスワンゴジラは殺意を向けられ続ける怖さがあった。
「これがゴジラ」この一言に全てが詰まっていると思います。自分も銀座襲撃シーンで泣いてしまったんですけど、「ずっと見たかったものを見せてくれた」正にこれだと思い、言語化が素晴らしくて感激しました。ゴジラフェスでお見かけしたんですが、他の方(動画で言ってた方かな?)とお話ししていたので、声かけられずでした。いつか機会があればいろいろ語りたいです!
ツッコミどころが無いわけじゃないけど、あのゴジラを観せられてあの映画を好きじゃないなんて言えないぐらいには本当にめちゃくちゃ最高のゴジラ映画だった
思い返してツッコミどころめっちゃ出てくるのも昔のゴジラっぽくて好き!
@@giwachin同じ回にいたちびっこが帰りに親にソフビねだってるの見た瞬間にどの世代でも楽しめるゴジラを産んでくれた監督に対する感謝でツッコミどころとかどうでも良くなっちゃいましたね…
これはほんまにそう。自分は人間パートに対する苦言はあるがそれを飲み込んで余りあるほどゴジラの描写が最高だった。
「初代をより現実的に」かつ「人間ドラマを見せて」って方向性が好きだ限りなく初代に近いけど、視点が人間1人から見たものでかつ、倒し方も比較的現実的で没入感凄かった!
むしろツッコミどころがあるぐらいで丁度いい
最初の着陸シーンと震電の離陸シーンが同じようにフォーカスされてたのは、敷島が「特攻から逃げた」時から、色々あって成長して「ゴジラに特攻する」覚悟に至ったことを強調してるようで感動した
ゴジラ×戦後という初めてのテーマをこんなに上手くまとめてくれて本当に最高でした。熱線がたぶん歴代で一番カッコいい熱線だったんじゃないかと思う迫力で鳥肌が立ちました。ありがとう…山崎監督…それしか言う言葉がみつからない
とてつもない声量の咆哮をする度にビリビリと鼓膜を震わせてきて思わず体に力が入ってしまった…こればっかりはテレビやスマホでは味わえないのでまじで劇場で見て欲しい
自分のゴジラ観が初代に寄ってたっていうのもあって観たかった通りのゴジラだったのがめちゃくちゃ嬉しかった。「初ゴジが帰ってきた」と言えるだけの作品に仕上がってて、間違い無く史上最高のゴジラだと思う
劇場でしか味わえないゴジラの咆哮、振動、そしてテーマ曲の響きが今作も非常に素晴らしかったです!戦後という時代を克明に描いていて、「戦争」という時代を生きてきた日本人達の生き様が本当に素晴らしく、原点回帰、いや、新たな日本のゴジラを観れて本当に良かったです!!(何回言っても良い)
本当絶望させてくれてありがとうと言えるくらい素晴らしかったですね。「生きて、抗え。」というキャッチコピーがより重くのしかかって来る内容で最高でした。自分はアキコちゃんで2度泣きそうになりました。子役も恐るべし。
ゴジラが人に向ける殺意や敵意が凄まじくてが息をのむような感じで観てた自分が言うのもなんだけど初代ゴジラを劇場で観た人たちのゴジラの恐怖はこんな感じだったのかなぁと思ったそう思わせるくらいとにかく最高だった
これまでの多くのゴジラは1つの地点にはあまり拘らず、一直線に横断していって邪魔なら薙ぎ倒していく、そんなイメージだった。でもこいつは明確に人類という種族そのものに敵意があったし、意図して人だかりを追いたてて故意にそれを踏み潰していった。破壊活動の末に人的被害が出るのではなく、このゴジラは殺すために破壊してた白目ゴジラも怖いけどあれは怨念的悪意。こっちは怒りを根元にした敵意が行動の節々に満ちてた。
おっしゃる通り、初代を見た時の恐怖ゴジラが来たら親でも助けてくれないどうやっても助からないと悟らされたあの絶望感同等、それ以上の怖さでした
@@のりこ-n4z良い感想だなぁ
@@のりこ-n4z言葉選びメチャクチャ好き
ゴジラが熱線吐く前の段階的にエネルギーが溜まっていく演出がたまんなかった
あの演出マジでカッコよすぎ。声出たもん
溜まりきったら一瞬「ガチャン!」って元に戻って一気に「ドオォォォッッ!!!」って吐いて着弾点が「ドガーーーンッ!!」って爆発する一連の流れ、鳥肌ってレベルじゃない
あれはミレニアムの背びれだなと思いましたね。
段階的に溜まっていくことで「あっ。ヤバイのくる。」っていう感覚にさせるの好き
熱戦の威力が過去最高レベルだったのよかった
ゴジラの迫力、役者達の演技、映像、音、全てが完全に合わさってて圧巻でした。劇中何度も泣いて、エンドロールでも泣いて、最後は涙を止めるので必死でした。
劇中でゴジラのテーマが流れた瞬間に鳥肌が立ちました、素晴らしいゴジラ映画でした。
😭🤝
無茶苦茶わかります心拍数上がりすぎて気絶しそうなくらいかっこよかった
AppleMusicで聴けるの最高
鳥肌と同時に手汗が凄かった
怪獣大戦争も神曲だから流してほしかった
いままでにない解釈で面白かった!!!自分的にはMVPが子役!感情に訴えかける演技で物語に深みが増しました。何より山崎監督からゴジラリスペクト感が伝わったのでそれが一番嬉しかったです。
ゴジラが帰ってきた。そう思った作品で、ゴジラの暴れっぷり、熱線の威力に終始ニヤニヤしながらも、人々の団結、ゴジラへの抵抗に応援と喝采を上げてました。初代から続く、今までのゴジラにあったものが全てつめこまれていてとても嬉しく、新たなる始まりを感じた作品でした。とても語り足りない程に。山崎貴監督、制作スタッフの方々に感謝を。同時上映、とっとこハム太郎みたいなのやってほしかった
とても丁寧に作られている映画だなと感動と言うか感心してしまいました…。フルCGなのを最大限活かしてゴジラと人との距離感をめちゃくちゃ近く描いているのが山崎監督最高だなぁと震えました。『日本のゴジラ』はこういうことだよなぁと改めて思い出すことが出来る素晴らしい映画でした。何年後に観ても色褪せないゴジラ映画だと思います(欲を言えばモノクロで観てみたいなと思いました)。余談ですがゴジラフェスのジェットジャガー復活プロジェクトのクラファンにぎわちんさんの名前を見つけました!来年のクラファンには僕も参加しようと思います。
本当に色んな意味で興奮、緊張が止まらなかったし、何より、メッチャ一人ひとりの人間を殺してやるとか、今までのゴジラと違った印象で新しいゴジラの見方っていうのがでて来て、すごい良かった。本当に色んな人にも見てもらいたいし、CGも完璧だし、演技とか、ドラマもしっかりしてて、山崎監督の本気の情熱がすごい伝わってきた。もう大好きで大好きで最高の映画です。もうこの映画のゴジラは、殺意に満ちてて、もう大好き。
観てきました! 面白かったです。 キャッチコピーの「生きて、抗う」に向けて神木さんの表情が徐々に変わっていくのが好きでした。 神木さんが戦闘機から降りるシーンは2か所あるけど その表情は全く違うもので、その顔にたどり着くための物語。って感じがしました!!冒頭序盤の割と早い段階でゴジラの姿お披露目があったのはかなり嬉しかったですね。「そうそうコイツを見に来たんだ!」ってなるやつです😊100%楽しみためには多少戦時中の知識が必要な作品ではある気がしました!お馴染みのメインテーマも上陸時は「さりげなくマハラモスラVer.」と海戦時はまさか原点回帰で軍隊が奮い立つ場面で使われた感じがあって、しかも1番好きなバージョンで流れてくれたのが最高によかったです。もっともっと盛り上げていきたいですね!!!
ぎわちん。さんの泣くタイミングにめちゃくちゃ共感しました…何な2回観たのにゴジラのテーマが流れる時は基本泣いてましたwあの時代のセンシティブな社会も隠さず描かれ、「ファンが望む王道のゴジラらしさ」を突き詰めていたからこそベタ過ぎるけど最近なかった「人類の敵ゴジラ」が良かった。山崎監督の得意な戦争物映画としても俳優の演技力が本当に素晴らしく、並々ならぬゴジラ愛も証明されてしてやったりだろうし製作してくれた事に心から感謝したいです。
飛行機に夢中になって猫みたいに海まで追いかけてきちゃうシーン、可愛いすぎて心を打ち抜かれました。見た目可愛くて中身は肉食系、少年のような無邪気さも持ってる、ほんとモテる要素しかないです…
61歳女性です。3月1日現在、4DX,2D,-1.0/C 通算32回観ました!上映している限りまだまだ観に行きます! 特にゴジラファン、映画ファンでもないのですが、ハマリました。亡き父の形見と共に観てます。
会社の映画好き5名で新宿へ観に行きました。その後飲みながらの感想会で、若い子、年上の人共に「ほぼゴジラなんて見たこと無いし興味無かったけれど、泣いた。非常に良かったよ」と言ってくれました。ゴジラ1作品も見たこと無い若い子が「感動しました。また観たいし、シン・ゴジラとかも観てみたいです」と満足してくれていた事に、関係者でもないのに驚きと嬉しさがありました。ゴジラ好きのフィルターが無い方々がこう言ってくれるなんて、これはただの「怪獣映画」では無いです。シンプルに「映画好きに是非観て貰いたい作品」でした。
『生きて、抗え』のダブルミーニングに泣けました。初日初回に観て良かった。後席の学生さん2人がこの日の為に生きてきた!しんでもいい!って云ってたのが何気に感動。劇場通うのエヴァ越えするかも、です。
シンゴジが現代の人向けに見せる単独ゴジラ映画の作り方での最高峰かなと思いましたが、あの時代背景で-1.0は確実に越えて来ました。とにかく終戦直後のうちひしがれた人々に容赦なく襲いかかる破壊神ゴジラの恐怖。それに対して戦争よりマシかと言って立ち向かう逞しい精神力。いろんな意味で泣けます。最後にゴジラに勝つことであの悪夢の戦争に対する絶望無念後悔etc様々な想いを昇華させてくれたんだと思う。本当の意味でそれぞれの人々の戦争を終わらせてくれたゴジラに感謝
熱戦の演出も超かっこいいし、自分の身を削ってるから連発出来ないのも切り札感があって大好き
今回のゴジラめっちゃ泣きました。もう中盤から終わりまで泣きっぱなしでした。ツッコミどころもあったけどそれを凌駕するほどのものを見せてもらった思います。もう一度観に行きます!!
全く‼️同じ感想です❤このゴジラ映画本当に良かったですね、真ん中くらいから、涙がポロポロ出てました、今まで三回行きました、たぶん六回くらい観に行きます☺️
1年前位から動画見てます。自分はゴジラ自体には全く無縁の人間で正直、ゴジラ自体への興味はなかったですけど「マニアの持つ熱」を見るのが好きなので、ぎわちんさんの動画が好きでした。今回、完全にぎわちんさんの影響でゴジラ映画を初めて観に行きました。めちゃくちゃ面白かったです。ゴジラの迫力、恐ろしさ、カッコ良さを体感できました。高雄を光線一撃で藻屑にしたシーンは最高でしたね。一緒に言った女友達も「初めてゴジラ系観たけどめちゃくちゃ面白かった」「全然ハマれそう」と大絶賛でした。コレまで無縁だったゴジラ映画に劇場まで足を運んで観に行ったのは100%ぎわちんさんの影響、お陰です。ありがとうございました。これからも動画楽しみにしてます。
私もゴジラが好きなので色々見たのですが、こんなに本編に感情移入してのめり込んだり、見終わったら30分アニメを見た感覚を与えられた映画は中々なくて最高でした。ゴジラの目の威圧や、光線を出す時の背びれのシーンは震えました。
正直私も泣きました…感動しました。でもそんな感情も映画の登場人物ともども踏みにじってくるゴジラ…最高です👍久々に"怖い"ゴジラに感じました…
少し気になる所もありましたが-1.0ゴジラのかっこよさで全部ねじ伏せられたような感覚でした。ゴジラの造形、音も大変よかったのでもう1回見に行きたいです。人間ドラマも所々しみるところがあり、山崎監督にも関わった全ての皆様にもありがとうと言いたいですね…
いい意味で凄かった。月並みな感想かもしれませんが、心臓バクバク、肌はビリビリ、顔と手は汗まみれ。身体中が丸ごと心の底から震えました。昭和29年に初代ゴジラを観た人たちも、似たような気持ちになったんでしょうか。僕は基本的にゴジラを応援しながら観るんですけど、今回は、不思議と主人公たちの方を応援しながら観てました(特に終盤の作戦シーン)。ゴジラに対しては、最初から最後まで「ヤバイ……こんなの絶対勝てない」という、捕食者に対して抱く動物本能的な恐怖や畏怖、絶望のような感情で見ていました。具体的には、ゴジラと目が合うとなぜか背筋が寒くなったり、ゴジラの足音を聞くと無意識に身構えたりしました。ちなみに、僕は乗り物オタクと軍事オタクでもあるので、乗り物や兵器の登場や活躍にも興奮しました。まさかあの兵器が登場するとは…。長文失礼しました。結論:最高。皆一度は見に行ってください。
4回くらい泣きました。ゴジラ自体が感動ですが、ゴジラと人間ドラマをここまで両立して映画単体としても最高レベルまで持っていっちゃたなと‥。最後のシーンでゴジラがああなった時に、人間達があれしたのも感動。戦争を経験した日本人とゴジラを日本人が描くという、ある意味今後誰も到達できないものになりましたね。
最高でした。本当に良かったです。感情移入、ゴジラの設定や世界観。最高でした!
ドハティ監督とはベクトルが違うけど、「ゴジラ信者」が創った点で色々とシナジーを感じられる素晴らしい作品でした。何より平成ゴジラのシルエットを持つゴジラが銀幕で再び観られたってだけで満足も満足です
この映画はエンタメ映画としてかなりレベルが高く、ゴジラ映画だけにかかわらずスターウォーズやスピルバーグ映画へのオマージュがかなり多く見られます。トップガンマーヴェリックもそうでしたが、その取り上げ方のレベルが高いと思います。それは山崎貴監督の思いの強さ、能力の高さ故だと思います。アメリカで1,500館ほどの劇場公開が決定したのも以上のことと無縁ではないでしょう。ギャレスエドワーズ監督が嫉妬したのもお世辞で言っている訳ではなく、それほどの出来であり、伊達にアメリカで大規模上映される訳ではないと思います。もう今時点で大成功、みなさんの感動は嘘ではない。世界的な規模で成功すると思います!
初代とか白目ゴジラとかでも感じたけど、50メートルって人間がマジで恐怖を感じる絶妙な大きさだと思う。シンは神様、ハリウッドは怪獣王という感じで、今回は初代の「恐怖の象徴」っていうイメージに立ち返ったゴジラだった。個人的には今までで1番好きなゴジラ。
私、福岡のとある地方都市に住んでまして、公開初日にマイナスワン見に行ったら、近くにいた5〜6歳の男の子がお母さんに『ぎわちんさんも今日見てるよね』って話しかけてて、ほっこりした☺️福岡の郊外に幼いぎわちんファンがいましたよ😊
絶望がテーマなんて普通見ないタイプのものなんですが、予告を見て直感的に呼ばれて初日に観ました。私は50代後半ですが、人間ドラマの方で頬が常に湿度100%でした。若いぎわちんさんはゴジラの方で超越した感情が来ましたか。どうやら全世代の潜在意識に響く作品のようですね。まさに今、リアルタイムで色々な人と共有体験できて感謝です。😆。
役者さんが本当に演技上手くて全員に感情移入した 本当に最高だった
神木さんのcmでの絶叫、どうなんだかと思ったけどそこまでの演技エグい恐怖とか怒りとかあらゆる原始的な負の感情でワナワナしてる長尺が最高すぎる
@@sechs_VI見てるだけのはずなのについ「えっ...」て声出るぐらい自分も絶望したよね
家だったら発狂してるところも何個かあったですよね
明子役の永谷咲笑ちゃんまだ3歳なんですよね。めちゃくちゃ涙誘う演技でした。
私は、佐々木蔵之介さんが凄く良かったです。飄々としている部分と、鈴木オートの社長を彷彿させる熱い面があるのが素晴らしい。一服の清涼剤のようなキャラクターです。
銀座で暴れるゴジラを観て泣いたのは自分もです。感情同じでめちゃくちゃ分かります。子どもの頃から観てた今までのゴジラが戻ってきたと観ながら思い泣きました。
本当に、語彙力失う迫力と、戦後の人間ドラマに、シンプルに感動しました。あのゴジラが、日本に帰ってきた!様な感じがして、思わず泣いてしまった。
ゴジラ-1.0 私も大好き‼️いろんな感情が沸き起こりました。よかった、楽しかっただけではない、心がスっと静かになる感情も見終わった後に感じました。その感情が今も続いてる感じです。銀座でゴジラが大暴れするシーンは、シン・ゴジラからゴジラを知った私も、ゴジラが続いてきた、紡いできた人達のことを思うと胸がいっぱいになりました。ほんとに、山崎監督、携わった方々に、この映画を世に生み出してくれてありがとうございます!!!と伝えたいです。私が初めて映画館で観た映画が、今回のゴジラ-1.0でとても嬉しいです。ぎわちんさんの感想動画めっちゃよかったです!感想語り合う生配信楽しみにしています😊
本当に素晴らしい映画でした❗️俺はシンプルに泣きました…敗戦後でゴジラの絶望感が凄く表現されてて、でも日本人が立ち向かう力強さも表現されてて、素晴らしかったです😌また観たい‼️色んな気づいてない伏線もありそうで今後もまた楽しみです😆
先日、棲音上映のゴジラ-1.0を観ました。誰かにお勧めしたくなる、初代路線の様なゴジラ作品だなと思いました。素晴らしい。孫連れのお客さんとかをみると、ゴジラって世代を越えて愛されてる作品なんだなと感じました。
とにかく最高の映画でした!個人的には一番好きなゴジラ映画です↓以下ネタバレあり重巡高雄の戦いも、震電の特攻シーンも滅茶苦茶鳥肌が立ちました神木隆之介くんの演技もどハマりしていてとても泣かされました佐々木蔵之介さんや吉岡秀隆さんの臭い演技や臭い台詞がゴジラ映画として完璧で胸が熱くなりましたゴジラのメインテーマがかかるタイミングも神がかっていて文句のない映画でした
とにかくかっこいい。今アラサーですが、子供の頃観たゴジラと比べるとカッコ良過ぎました❗️わたくしは、何故か1番初めにゴジラのテーマが流れた時に色々な感情が押し寄せて泣きました笑笑とにかく最高に幸せな時間でした‼️
今までのゴジラだと熱線の予備動作(背中が光る)を見ると、ウオォ!!ってテンション上がってたのに、今回のは光り始めるの見た途端に「頼むからやめてくれ」って絶望の感情しかなかった。ハリウッド版のヒーロー的ゴジラも好きだけどやっぱりこの恐怖の象徴みたいなゴジラも最高ですね。
最終決戦であのテーマが流れてから涙が止まらなかったです!死の覚悟では無い、生きて抗う決意で戦っているのが伝わりました。あとエンドロール最後の演出最高
これからも日本でゴジラが永遠に続くことを切実に願っている。そう思えるゴジラ映画でした。大変素晴らしかった。
ぎわちんさん おっしゃる様に「あの頃戻ってきた」めちゃくちゃ共感します。30年前、母親と一緒にゴジラ対ビオランテを観に行きました。その時ビオランテやゴジラの迫力が怖くて母親の手を握っていました。今回、息子と-1.0を観に行きました。するとゴジラの迫力に息子が手を握ってきました。観ながら私も感慨深さを感じボロ泣きしました。
ゴジラ−1の動画待ってました!!!ストーリー含め胸が痛くなり熱くなり、終始いろんな感情に揺さぶられる素晴らしい作品だったなと思います。ゴジラ、キャラクター、全てのシーンが愛すべき作品だと思いました。ぎわちん。さんの言われてた「これがゴジラ」まさにその言葉がぴったりですよね。
昨日、、、見て来た。今回のは何か凄く心情に訴えかけて来るモノがあった。
「生きて抗いたいのはゴジラも同じ」その言葉でまた泣きそうになりました…最後の震電が特攻する寸前のゴジラの顔を見るとその通りだなぁと思いました。今作はゴジラの恐ろしさと共にゴジラは被害者であるところも表現していて本当に凄かった…
日本人の心に沁みるストーリーでした。涙です。俳優さん達の抑えた演技も良かった🎉。ゴジラ対モスラから、ゴジラの息子を観てた世代として嬉しかった❤音サイコー🎉
ちょっと遅まきながら今さっき劇場で鑑賞してきました。ぎわちんさんの動画冒頭の帰宅するシーンの気持ちが凄い分かります。あれは鳥肌ものなんてもんじゃないですよ。衝撃的過ぎてトラウマになるような絶望と恐怖の未だかつて無いゴジラである事は間違いないですよ。良い意味でこれまでの日本産ゴジラのヒーロー像をブッ壊す映画でしたね。正直、山崎監督がゴジラ映画を手掛けると知った時はゴジラ・ザ・ライドの延長みたいな感じの作品で評価されても庵野監督のシン・ゴジラに並ぶくらいなんじゃないのかな?て思ってたけど本当に舐めてました。マジで言葉で言い表せない衝撃的なゴジラでした。ゴジラの登場&破壊シーンで自分もその場にいるかのように心拍数が上がって、最後の決戦では心臓がドキドキして緊張感が最高で卒倒寸前だったと思います。また敷島浩一や登場人物のドラマが最終決戦に折り重なるように演出されていて胸が締め付けらる思いでした。最後は泣きましたよ!!日本人だからでしょうか、感情持ってかれるあの人間ドラマもスゲェ!!過去最高のゴジラの衝撃に並走して人間ドラマで泣かせにくるのは映画の構成が本当に優れた作品なんだろうなと思います。なんだろう、もう日本のゴジラはモンスターヴァースを超えられないんだなと思ってましたが、今回のゴジラ-1.0は日本のゴジラはまだ死んでいないし、間違いなくこれは日本でしか生み出す事ができない凄まじい作品だと確信しました。比類なき強さを持つ偉大な怪獣王ゴジラが日本で生まれた事の嬉しさ、自分も日本人でいて最高だと思えるような内容で歴代ゴジラ映画でこんな衝撃を受けたのは初めてでした。でもこの動画を見てぎわちんさんのゴジラに対する思い入れが異常だなて思ったのは、銀座でゴジラが暴れまわるシーンで泣いたって聞いて、昆虫好きの人が捕食されそうになっている昆虫が命かながら逃げ延びようと必死になっている映像を見て写生に至ってしまうような異常さを感じました。子供の頃からあったゴジラに対する自分の思い入れがぎわちんさんの境地からは離れているんだなて理解できました。さっき鑑賞してきたばかりでもの凄い余韻と言うか、衝撃的な内容で頭が冷静でいられなくてぎわちんさんの動画を早く見て自分の気持ちを落ち着かせたくて、映画館からのネカフェのPCからコメントしてみました。長文でまとまりつかないコメントになってしまいましたが
個人的になんでこんなに魅かれるんだろうな~って割と真剣に考えてみたらシンゴジラとかハリウッドは監督の趣味を視聴者に見て楽しんでほしい。って感じがあったけど今回-1.0、監督が「円谷英二にぜひ見てもらいたい!!!」って強い思いがあったような気がしました。戦争映画で特技監督を長年務めていたり、少年時代から大好きだった飛行機を大活躍させたり、ゴジラの暴れ方も一貫して、巨匠円谷英二特技監督に届けるための作品って感じがしました。円谷英二の創る特撮が大好きな自分が、今回のゴジラに魅かれる理由がそこだと思いました。
初代ゴジラの監督は「真正面から戦争、核兵器の怖ろしさ、愚かさを訴える」「核兵器反対の悲願を込めた」とはっきり述べており、被災者の病院とかも熱心に見学に行ったりして制作した。その初代の意思をしっかりと継いだ素晴らしい作品だったと思います。この時代に、戦争批判的な映画を作るとすると色々怒ってくる人もいますが、ゴジラ映画である事のプライドと勇気をもった骨のあ作品で、かつエンターテイメントとしてみても申し分ない作品で本当に素晴らしい
初日にMX4Dで見て本当に良かった。bgmの使い方、ゴジラの暴れ方、役者さんの演技、もうホントに全てが大好き。個人的にキングオブモンスターズを超えた。
とりあえず来週また見ます。
同じ国産ゴジラでも、シンとは全く違うし、初代はもちろん歴代作品を彷彿とさせる演出もちょいちょいあってかなりよかったですねワンフェスで山崎監督に会えてよかった…
シンゴジラの真面目な感じもいいけど、漢たちの活気ある言動が見られる今作のが感情移入しやすくてよかったやっぱりまた恐怖を植え付けてくれるゴジラが見れてゴジラのシーンは全部感動したね「あぁ…帰ってきたぁ…」って
最高過ぎましたね戦後とゴジラでこんなに化学反応が起きるとは思いませんでした戦後、懸命に生きる人々の姿、それを無慈悲に蹂躙するゴジラ、未来のために闘う人々、全てが自分の琴線に触れまくり、中盤以降涙が止まりませんでした山崎監督の集大成的な映画に仕上がったと思いますね監督、スタッフ、演者全てに感謝を伝えたいです
うわー...ぎわちんさん。沢山のレビュー動画観たけど、1番同意見で嬉しいっ😭😭😭そうなんです!これがゴジラなの😭俳優さん達の素晴らしい演技も良かったし、ストーリーも嫌いじゃない!でも私はゴジラが好きでずっと推し。ゴジラが映ってる所はずっと鳥肌立ってたし、なんかゴジラがゴジラで?嬉しくて泣きました😂そして今回のビジュめっちゃ可愛い❤️やっと同意見の人がいた!!なんか怖いけど仔犬?みたいな、ウチのジャンガリアンハムスターが立ってる姿と一緒やん!!みたいなw観てきたばかりで興奮してて、話まとまらなくてごめんなさい。落ち着いたらまた観にいこー♡女目線だと「結婚」という形をとらない敷島と同僚の話を料理する背中で聞いてた典子の切なさが染みたな〜...エンディングの足音と、咆哮最高だった🥹
初日に観に行ったのですがまさかゴジラでこんなに泣く日が来るとは思いませんでした😭👍人によって色んな感想があると思いますが個人的には今年1番の映画になりそうです。公開から3日経って他の方の感想や映画の設定の考察も気になりますが少なくともあと2回は観に行ってから浸りたいと思います(使命感)😎👍
BGMもすごく良かったですよね。海のシーンのあの盛り上がるわけでもないただただ緊張感を煽るBGMたまりませんでした。
むちゃくちゃ良かったのは前提として、ラストシーン、立ち泳ぎ頑張ってるとするとかわいい。
立ち泳ぎは🤫
面白いがどんどん異形化していく近年のゴジラ作品のなかで、みんな子供の頃に見たあのゴジラを待っていたと思いました。僕らが憧れたゴジラが戻ってきたことが嬉しかった。ストーリー、音楽、映像においてどれも素晴らしかったよね。来週も映画館に足を運ぶかもしれん。
ゴジラ映画としては個人的にシンゴジよりゴジラしてたですね。シンゴジもKOMもそうですけど伊福部さんのゴジラのテーマが映画館で流れて…泣きました。VSシリーズ信者としては昨今の国産ゴジラに足りなかった生物感や感情があったのも良かったです。
私が一番心に残ったシーンは最後の海上のゴジラに向かっていく人間たちのシーンです。銀座ではゴジラが登場したときにお馴染みのあの伊福部先生のテーマが流れたのに、最後の海上の戦いではゴジラに向かっていく人間たちのシーンであのテーマが流れた。かつてのゴジラ(1954)で、ゴジラに向かっていく自衛隊を称え、鼓舞するために産み出されたあのテーマは、その後ゴジラのテーマとして認識されるようになった70年。私もあのテーマは「ゴジラのテーマ」と認識している人間ですが、あのシーンを見た瞬間、先人たちの思いが70年ぶりに私たち人間のもとに戻ってきたなと思いました。
ベタかもしれないけど、ゴジラ作品に伊福部さんの音楽は欠かせないのだと改めて感じました。ゴジラに立ち向かう人間たちに、あのテーマがあんなに合うとは…本来は人間側のテーマだったと知りつつも、聞くと嫌でもゴジラが思い出されてきたのに、今では彼らの奮闘する姿が目に浮かびます。今日2回目行きましたが、銀座の場面で涙が出てくるのは変わらずでした。物語が…とかCGが素晴らしい…とかではなく、あの音楽と共にスクリーンいっぱいに暴れ回るゴジラを見ることができているだけで、なんとも言えない感情が溢れてきました。ギャレゴジの時は、10年ぶりに映画館に帰ってきたゴジラを迎え入れて。シン・ゴジラの時は、国産ゴジラの復活がとにかく嬉しくて。マイナスワンは、70周年を目前に控え、まだまだ大きくなっていくゴジラという存在に圧倒されて。ゴジラフェスで聞こえてきた子どもたちの歓声が、ゴジラの未来は明るいのだと感じさせてくれました。FW後の、怪獣特撮冬の時代を過ごしてきた身としては、感慨深いものがありました。20数年前に、xメガギラスに連れて行ってくれた親父に、自分のゴジラ熱を再燃させてくれたぎわちんさんに感謝です。とにかくこの思いを誰かに伝えたいのに、周りにはゴジラオタクがおらず…長文になっちゃいましたが、ここで溢れさせていただきました。これからも、一緒に盛り上がっていきましょう!!ゴジラとぎわちんさんを応援してます!!
私は無宗教ですが、今から60年以上前に初代ゴジラを観た時から、ゴジラは神の使いで、禍であり、祉であり、福でもあると思っています。時代によってゴジラの立ち位置は様々ですが、英語表記でもGODーZillaですので合点が行きます。他のゴジラ作品と比較する方も多いですが、ひとつの作品として、純粋に驚き、笑い、泣き、感動すれば良いと思います。映画は大衆の為の総合芸術です。映画は嘘を真実の様に語り、真実を嘘の様に語ります。嘘にも騙されてそれぞれが各自の感性と想像力で楽しめば良いと思います。本作は私には反戦、人間愛、家族愛がテーマだと思いました。苦難を乗り越えて真実の愛を得るみたいな話です。とにかく、恐怖と感動を同時に体現出来る希有な名作です。
小さい頃からゴジラファンだった私が初めて劇場で見たのがゴジラマイナスワンでした。ゲオで借りて見ていたのでいつもテレビから聞いていた声に慣れていた身です。劇場での迫力はマジですごかった。鳥肌と動悸がヤバかった。人間模様をスキップしていた私が映画を見ながら心の中で叫んでいたのは「敷島ァァァァアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!」でした。
仕事が忙しすぎてやっと今日観れて、やっとぎわちんさんの感想動画が見れたという感じ🤦やっぱりゴジラって、これだよねっ!って所が多い映画で僕も泣きましたね。あと、初めてゴジラが怖いって思わせてくれた映画とも思いました✨
最近は敵怪獣がいたり地球の守護神だったりしていましたが、今回は絶望の言葉の通り「ゴジラ」という恐怖そのものを体感できました。また、そんな絶望を前に抗う人間の姿がとてもカッコよかったです。この時代に映画館のスクリーンでまた日本のゴジラが観れてとても嬉しかったです!
ドシラドシラのゴジラのテーマが初代と同じく人類側のテーマ曲になってたのが鳥肌が立ちました本来の位置に戻してくれたと感動しました
動画待ってました!!興奮冷めやらぬ感じが動画からも伝わってくる……今回のゴジラは間違いなく傑作でした。本当に素晴らしかった。生配信、楽しみにしてます!
初代をリアルタイムで観た観客がゴジラの登場に怯えたって話を聞いてずっと憧れだった…令和の今にゴジラを本気で怖いと思えたことだけで感動した…ありがとう…
初代ゴジラを彷彿とさせる要素や山崎監督がALWAYSでオマージュとして取り込んだGMKゴジラのオマージュ、シンゴジラとはまた違ったベクトルでの現代ゴジラへのアプローチ…最高傑作としてふさわしい映画でした。公開直前で山崎監督と庵野監督の対談がありましたが庵野監督曰く「ツッコミどころはたくさんあったけど面白い映画だった」と仰っていて、まさにその通りという印象でしたね。ゴジラ70周年だけど厳密には69周年だからゴジラ-1.0なのか、あのエンディングからゴジラ0(ゼロ)となるのか…そんな考察も捗るいい映画でした。
3歳の息子がゴジラが好きで毎日ゴジラのDVD観ている37歳です。(観ていると言ってもひたすら戦闘シーンばかりでちゃんと見れてないではありますが)息子はぎわちんさんのチャンネルも毎日見てて、見るたびに「パパ買ってね」と言ってます笑そんな毎日ゴジラ三昧な日々の中、マイナスワンが公開されたので、今日やっと見れました。めちゃくちゃ最高でした。怪獣映画であり、モンスターパニックであり、災害映画でもあり...鳥肌が立ちまくりでした。映画館で見れて幸せだな〜と思いました。
ストーリーに関係ないところで泣くの、めっちゃ分かります!!!!!画を観て泣けるのって素晴らしいことだと思います
ぎわちん。さん、今晩は。私もゴジラ映画で初めて涙を流しました😢⤵️⤵️ゴジラ上陸シーンも人間のドラマパートも含めて👍️👍️👍️不思議な感覚でした😊
地味な所で言うと熱線吐いた後ゴジラの口角あたりがチリチリとダメージ受けてる所がよかった(語彙力)
お疲れ様です。ぎわちんの「ゴジラ、ゴジラ、ゴジラ!!!!」という表現が凄い納得する立ち位置の作品だったと思います。シン・ゴジラ同様、次への種をまいたと思います。
そう!まさにあの銀座で音楽流れた瞬間に涙が出ちゃうんですよね。その後もずっと変に全身の力入れて観てたw
演技の違和感が時代背景によるものだと言われて納得できるほど登場人物の描写にある意味での人間臭さが出てて良かった。ゴジラのビジュは言わずもがなで最高だった。
新生丸メンバーの面々が本当に良すぎて…個人的に恐怖も興奮度も歴代No. 1のゴジラ映画です!熱戦の背びれのシークエンスすごい癖になる
ゴジラてなに?ていう人に、これ一本見てください。で解決する。ゴジラシリーズの主人公となり得る作品でした。最高だった。もう2回見ました。
本当に素晴らしかったです。歴代No.1作品と評価してもいい。人間ドラマが邦画ならではの味があって、ここは歴代作ではズバ抜けてました。それでいてあまりひねり過ぎずシンプルさを保っているのも美しい。
特攻から逃げて悩む特攻兵という、今までのゴジラシリーズでは考えられない始まり方。最初は別の映画かと思いました。そこから、次第にゴジラが話に関わってくる。敢えて言うなら、この映画はゴジラを描くのではなく、ゴジラを使い、あくまでも戦争が与えた心の傷の克服をテーマにしていると感じます。話の内容としては、三丁目の夕日シリーズや永遠の0、アルキメデスの大戦の世界にゴジラが乱入した印象です。とにかく人間ドラマがスゴイ❗神木さんたちの演技も素晴らしい。また観に行きます
怪獣映画において人間ドラマのパートは正直あまり無い方が良いと思ってだけど、今回は全くの例外!役者陣の方々が戦後を生きゴジラに抗う人々をこれ以上ないくらいに熱演してくれていたから全く退屈しなかったし、非常に心を打たれた!
男も女も全員漢。皆かっこよかった。昨今のゴジラ映画であるように登場人物が大規模な組織に所属していたり、何かしらの技能技術を有していたりするわけでは無い、疲弊した日本で暮らす等身大の民間人ばかりだったので、劇中の言葉や行動に心を打たれました。そしてそれ故に、「ゴジラに勝てるどころか、なんとかできる算段も付かない」という絶望感を強めていてとても面白かったです。私はゴジラについてはまだまだニワカの域ですが、今作のゴジラの肩や腕周りの動きに「人間感がある」と感じられたので、そこも着ぐるみ的な動きを意識していたのかなと思いました。
最後のシーンで生きて抗えがまた違った意味になってすごい良かった
今日ようやく劇場に行く時間を取れたので視聴してきました!今までにも初ゴジをリスペクトした作品はいくつもあったと思いますが、幼少期に観たVSシリーズや最近のモンスターバース等を散々楽しんできた自分に、本来の「人間にとってのゴジラ」というのをしっかりと思い知らせてくれる作品でした。戦争で色んなものを失った日本から、さらに全てを奪い取っていく銀座のシーンが圧巻でした!
公開日に友人に引きずられて見に行った初ゴジラでしたがもう迫力満点、んでいい感じに人間ドラマが重苦しくてゴジラと戦う…ゴジラに抗う動機十分、そんでどうにか知恵と戦力を絞ってる感じがすっごい面白かった「やったか!?」の様式美も実際その場にいたらそれ言うしかないもんなぁって感じだったのでいい感じだったと思います
興奮あり泣きありの映画でした!人間ドラマも泣けるし…ゴジラの出現には体中痺れてました…もう、一言いいます。山崎さんサイコォオオォオ!!
マッジで最高でしたね。近年のゴジラひいては全映画で最高傑作だと思います。続編欲しいです。
人間描写も丁寧に描かれててよかったです
私は初めてゴジラが怖いと思いました。今まではカッコいいという認識でしたが、今回のゴジラは躍動感と人との距離感が凄く、ダイナミックに演出されていました。生物としての恐怖感がありました。
⬛︎後日談
鑑賞を重ねるにつれ人間側にどんどん感情移入していって、5回目の鑑賞で人間側に感情移入して何度もウルッときました。
でも最後の最後はやっぱりゴジラを応援してしまいます。
ぎわちん-1.0
ゴジラのテーマが銀座のシーンでは「為す術もなく蹂躙される絶望のテーマ」だったのに最終決戦では「脅威に立ち向かう者たちを鼓舞するテーマ」になってるのが本当にすごい
最終決戦でゴジラテーマは個人的には合わないなと思いました
ゴジラテーマはそもそも人類側の曲だったので超久しぶりの本来の使い方をされて感無量です
ゴジラのテーマを本来の使い方と、後年確立した使い方の両方で流したのはスゴイです。しかも過去作からのライブラリー音源ではなく、新録❗これは嬉しい
ほんとそれ!!!
わかるわぁ
ゴジラは妙に生き物っぽいところもあって、「こいつなら現実に出るかも」と思うくらい凄かったし
山﨑監督の昭和戦後の世界に没入でき、役者の演技に胸を抉られるような気持ちにもなり、最高傑作でした!
本当に、みんなに観てほしい。
帰国まで、総計5回も見ました。フェスの翌日1日中ずっとTOHOシネマズ日比谷の中にいて連続3回見ました。
そして、この5回の中に毎回も泣きました。帰国した今、劇中のシーンやセリフが思いましてまた涙が出てくる。
日本のゴジラファン達よ、いや、全日本の国民よ。これは見るべき映画です!
台湾人の僕がこんなに感動された映画、日本の方々にも絶対感動させます。
早く見てください、お願いします。この通りです!🙇♀
外国の方にも必ず刺さる映画ですよねー。
アメリカ人がどうみるかが楽しみです
あんた……もうゴジラや!!!!!(褒めてるよ!)
5回!?すげえ!!
儂はむしろ泣けなかったね。感動するよりも圧倒されちゃった感じ。20年以上前からゴジラを見てきたけど、 今回ほど襲われる人間側の立場で鑑賞したことは無かったから。
シンゴジラの怖さは不気味からくるけど、このマイナスワンゴジラは殺意を向けられ続ける怖さがあった。
「これがゴジラ」この一言に全てが詰まっていると思います。
自分も銀座襲撃シーンで泣いてしまったんですけど、「ずっと見たかったものを見せてくれた」正にこれだと思い、言語化が素晴らしくて感激しました。
ゴジラフェスでお見かけしたんですが、他の方(動画で言ってた方かな?)とお話ししていたので、声かけられずでした。
いつか機会があればいろいろ語りたいです!
ツッコミどころが無いわけじゃないけど、あのゴジラを観せられてあの映画を好きじゃないなんて言えないぐらいには本当にめちゃくちゃ最高のゴジラ映画だった
思い返してツッコミどころめっちゃ出てくるのも昔のゴジラっぽくて好き!
@@giwachin同じ回にいたちびっこが帰りに親にソフビねだってるの見た瞬間にどの世代でも楽しめるゴジラを産んでくれた監督に対する感謝でツッコミどころとかどうでも良くなっちゃいましたね…
これはほんまにそう。自分は人間パートに対する苦言はあるがそれを飲み込んで余りあるほどゴジラの描写が最高だった。
「初代をより現実的に」かつ「人間ドラマを見せて」って方向性が好きだ
限りなく初代に近いけど、視点が人間1人から見たものでかつ、倒し方も比較的現実的で没入感凄かった!
むしろツッコミどころがあるぐらいで丁度いい
最初の着陸シーンと震電の離陸シーンが同じようにフォーカスされてたのは、
敷島が「特攻から逃げた」時から、色々あって成長して「ゴジラに特攻する」覚悟に至ったことを強調してるようで感動した
ゴジラ×戦後という初めてのテーマをこんなに上手くまとめてくれて本当に最高でした。
熱線がたぶん歴代で一番カッコいい熱線だったんじゃないかと思う迫力で鳥肌が立ちました。
ありがとう…山崎監督…それしか言う言葉がみつからない
とてつもない声量の咆哮をする度にビリビリと鼓膜を震わせてきて思わず体に力が入ってしまった…こればっかりはテレビやスマホでは味わえないのでまじで劇場で見て欲しい
自分のゴジラ観が初代に寄ってたっていうのもあって観たかった通りのゴジラだったのがめちゃくちゃ嬉しかった。「初ゴジが帰ってきた」と言えるだけの作品に仕上がってて、間違い無く史上最高のゴジラだと思う
劇場でしか味わえないゴジラの咆哮、振動、そしてテーマ曲の響きが今作も非常に素晴らしかったです!戦後という時代を克明に描いていて、「戦争」という時代を生きてきた日本人達の生き様が本当に素晴らしく、原点回帰、いや、新たな日本のゴジラを観れて本当に良かったです!!(何回言っても良い)
本当絶望させてくれてありがとうと言えるくらい素晴らしかったですね。「生きて、抗え。」というキャッチコピーがより重くのしかかって来る内容で最高でした。自分はアキコちゃんで2度泣きそうになりました。子役も恐るべし。
ゴジラが人に向ける殺意や敵意が凄まじくてが息をのむような感じで観てた
自分が言うのもなんだけど初代ゴジラを劇場で観た人たちのゴジラの恐怖はこんな感じだったのかなぁと思った
そう思わせるくらいとにかく最高だった
これまでの多くのゴジラは1つの地点にはあまり拘らず、一直線に横断していって邪魔なら薙ぎ倒していく、そんなイメージだった。でもこいつは明確に人類という種族そのものに敵意があったし、意図して人だかりを追いたてて故意にそれを踏み潰していった。破壊活動の末に人的被害が出るのではなく、このゴジラは殺すために破壊してた
白目ゴジラも怖いけどあれは怨念的悪意。こっちは怒りを根元にした敵意が行動の節々に満ちてた。
おっしゃる通り、初代を見た時の恐怖
ゴジラが来たら親でも助けてくれないどうやっても助からない
と悟らされたあの絶望感
同等、それ以上の怖さでした
@@のりこ-n4z良い感想だなぁ
@@のりこ-n4z言葉選びメチャクチャ好き
ゴジラが熱線吐く前の段階的にエネルギーが溜まっていく演出がたまんなかった
あの演出マジでカッコよすぎ。声出たもん
溜まりきったら一瞬「ガチャン!」って元に戻って一気に「ドオォォォッッ!!!」って吐いて着弾点が「ドガーーーンッ!!」って爆発する一連の流れ、鳥肌ってレベルじゃない
あれはミレニアムの背びれだなと思いましたね。
段階的に溜まっていくことで
「あっ。ヤバイのくる。」
っていう感覚にさせるの好き
熱戦の威力が過去最高レベルだったのよかった
ゴジラの迫力、役者達の演技、映像、音、全てが完全に合わさってて圧巻でした。
劇中何度も泣いて、エンドロールでも泣いて、最後は涙を止めるので必死でした。
劇中でゴジラのテーマが流れた瞬間に鳥肌が立ちました、素晴らしいゴジラ映画でした。
😭🤝
無茶苦茶わかります心拍数上がりすぎて気絶しそうなくらいかっこよかった
AppleMusicで聴けるの最高
鳥肌と同時に手汗が凄かった
怪獣大戦争も神曲だから流してほしかった
いままでにない解釈で面白かった!!!
自分的にはMVPが子役!感情に訴えかける演技で物語に深みが増しました。
何より山崎監督からゴジラリスペクト感が伝わったのでそれが一番嬉しかったです。
ゴジラが帰ってきた。そう思った作品で、ゴジラの暴れっぷり、熱線の威力に終始ニヤニヤしながらも、人々の団結、ゴジラへの抵抗に応援と喝采を上げてました。
初代から続く、今までのゴジラにあったものが全てつめこまれていてとても嬉しく、新たなる始まりを感じた作品でした。とても語り足りない程に。
山崎貴監督、制作スタッフの方々に感謝を。
同時上映、とっとこハム太郎みたいなのやってほしかった
とても丁寧に作られている映画だなと感動と言うか感心してしまいました…。
フルCGなのを最大限活かしてゴジラと人との距離感をめちゃくちゃ近く描いているのが山崎監督最高だなぁと震えました。
『日本のゴジラ』はこういうことだよなぁと改めて思い出すことが出来る素晴らしい映画でした。何年後に観ても色褪せないゴジラ映画だと思います(欲を言えばモノクロで観てみたいなと思いました)。
余談ですがゴジラフェスのジェットジャガー復活プロジェクトのクラファンにぎわちんさんの名前を見つけました!
来年のクラファンには僕も参加しようと思います。
本当に色んな意味で興奮、緊張が止まらなかったし、何より、メッチャ一人ひとりの人間を殺してやるとか、今までのゴジラと違った印象で新しいゴジラの見方っていうのがでて来て、すごい良かった。本当に色んな人にも見てもらいたいし、CGも完璧だし、演技とか、ドラマもしっかりしてて、山崎監督の本気の情熱がすごい伝わってきた。もう大好きで大好きで最高の映画です。もうこの映画のゴジラは、殺意に満ちてて、もう大好き。
観てきました! 面白かったです。
キャッチコピーの「生きて、抗う」に向けて神木さんの表情が徐々に変わっていくのが好きでした。
神木さんが戦闘機から降りるシーンは2か所あるけど
その表情は全く違うもので、その顔にたどり着くための物語。って感じがしました!!
冒頭序盤の割と早い段階でゴジラの姿お披露目があったのはかなり嬉しかったですね。
「そうそうコイツを見に来たんだ!」ってなるやつです😊
100%楽しみためには多少戦時中の知識が必要な作品ではある気がしました!
お馴染みのメインテーマも上陸時は「さりげなくマハラモスラVer.」と海戦時はまさか原点回帰で軍隊が奮い立つ場面で使われた感じがあって、しかも1番好きなバージョンで流れてくれたのが最高によかったです。
もっともっと盛り上げていきたいですね!!!
ぎわちん。さんの泣くタイミングにめちゃくちゃ共感しました…何な2回観たのにゴジラのテーマが流れる時は基本泣いてましたw
あの時代のセンシティブな社会も隠さず描かれ、「ファンが望む王道のゴジラらしさ」を突き詰めていたからこそベタ過ぎるけど最近なかった「人類の敵ゴジラ」が良かった。
山崎監督の得意な戦争物映画としても俳優の演技力が本当に素晴らしく、並々ならぬゴジラ愛も証明されてしてやったりだろうし製作してくれた事に心から感謝したいです。
飛行機に夢中になって猫みたいに海まで追いかけてきちゃうシーン、可愛いすぎて心を打ち抜かれました。
見た目可愛くて中身は肉食系、少年のような無邪気さも持ってる、ほんとモテる要素しかないです…
61歳女性です。3月1日現在、4DX,2D,-1.0/C 通算32回観ました!上映している限りまだまだ観に行きます! 特にゴジラファン、映画ファンでもないのですが、ハマリました。亡き父の形見と共に観てます。
会社の映画好き5名で新宿へ観に行きました。
その後飲みながらの感想会で、若い子、年上の人共に「ほぼゴジラなんて見たこと無いし興味無かったけれど、泣いた。非常に良かったよ」と言ってくれました。
ゴジラ1作品も見たこと無い若い子が「感動しました。また観たいし、シン・ゴジラとかも観てみたいです」と満足してくれていた事に、関係者でもないのに驚きと嬉しさがありました。
ゴジラ好きのフィルターが無い方々がこう言ってくれるなんて、これはただの「怪獣映画」では無いです。シンプルに「映画好きに是非観て貰いたい作品」でした。
『生きて、抗え』のダブルミーニングに泣けました。初日初回に観て良かった。後席の学生さん2人がこの日の為に生きてきた!しんでもいい!って云ってたのが何気に感動。劇場通うのエヴァ越えするかも、です。
シンゴジが現代の人向けに見せる単独ゴジラ映画の作り方での最高峰かなと思いましたが、あの時代背景で-1.0は確実に越えて来ました。とにかく終戦直後のうちひしがれた人々に容赦なく襲いかかる破壊神ゴジラの恐怖。それに対して戦争よりマシかと言って立ち向かう逞しい精神力。いろんな意味で泣けます。最後にゴジラに勝つことであの悪夢の戦争に対する絶望無念後悔etc様々な想いを昇華させてくれたんだと思う。本当の意味でそれぞれの人々の戦争を終わらせてくれたゴジラに感謝
熱戦の演出も超かっこいいし、自分の身を削ってるから連発出来ないのも切り札感があって大好き
今回のゴジラめっちゃ泣きました。もう中盤から終わりまで泣きっぱなしでした。ツッコミどころもあったけどそれを凌駕するほどのものを見せてもらった思います。もう一度観に行きます!!
全く‼️同じ感想です❤このゴジラ映画本当に良かったですね、真ん中くらいから、涙がポロポロ出てました、今まで三回行きました、たぶん六回くらい観に行きます☺️
1年前位から動画見てます。自分はゴジラ自体には全く無縁の人間で正直、ゴジラ自体への興味はなかったですけど「マニアの持つ熱」を見るのが好きなので、ぎわちんさんの動画が好きでした。今回、完全にぎわちんさんの影響でゴジラ映画を初めて観に行きました。
めちゃくちゃ面白かったです。ゴジラの迫力、恐ろしさ、カッコ良さを体感できました。高雄を光線一撃で藻屑にしたシーンは最高でしたね。一緒に言った女友達も「初めてゴジラ系観たけどめちゃくちゃ面白かった」「全然ハマれそう」と大絶賛でした。コレまで無縁だったゴジラ映画に劇場まで足を運んで観に行ったのは100%ぎわちんさんの影響、お陰です。ありがとうございました。これからも動画楽しみにしてます。
私もゴジラが好きなので色々見たのですが、こんなに本編に感情移入してのめり込んだり、見終わったら30分アニメを見た感覚を与えられた映画は中々なくて最高でした。
ゴジラの目の威圧や、光線を出す時の背びれのシーンは震えました。
正直私も泣きました…
感動しました。
でもそんな感情も映画の登場人物ともども踏みにじってくるゴジラ…
最高です👍
久々に"怖い"ゴジラに感じました…
少し気になる所もありましたが-1.0ゴジラのかっこよさで全部ねじ伏せられたような感覚でした。ゴジラの造形、音も大変よかったのでもう1回見に行きたいです。人間ドラマも所々しみるところがあり、山崎監督にも関わった全ての皆様にもありがとうと言いたいですね…
いい意味で凄かった。
月並みな感想かもしれませんが、心臓バクバク、肌はビリビリ、顔と手は汗まみれ。身体中が丸ごと心の底から震えました。
昭和29年に初代ゴジラを観た人たちも、似たような気持ちになったんでしょうか。
僕は基本的にゴジラを応援しながら観るんですけど、今回は、不思議と主人公たちの方を応援しながら観てました(特に終盤の作戦シーン)。ゴジラに対しては、最初から最後まで「ヤバイ……こんなの絶対勝てない」という、捕食者に対して抱く動物本能的な恐怖や畏怖、絶望のような感情で見ていました。
具体的には、ゴジラと目が合うとなぜか背筋が寒くなったり、ゴジラの足音を聞くと無意識に身構えたりしました。
ちなみに、僕は乗り物オタクと軍事オタクでもあるので、乗り物や兵器の登場や活躍にも興奮しました。まさかあの兵器が登場するとは…。
長文失礼しました。
結論:最高。皆一度は見に行ってください。
4回くらい泣きました。ゴジラ自体が感動ですが、ゴジラと人間ドラマをここまで両立して映画単体としても最高レベルまで持っていっちゃたなと‥。最後のシーンでゴジラがああなった時に、人間達があれしたのも感動。戦争を経験した日本人とゴジラを日本人が描くという、ある意味今後誰も到達できないものになりましたね。
最高でした。本当に良かったです。
感情移入、ゴジラの設定や世界観。
最高でした!
ドハティ監督とはベクトルが違うけど、「ゴジラ信者」が創った点で色々とシナジーを感じられる素晴らしい作品でした。何より平成ゴジラのシルエットを持つゴジラが銀幕で再び観られたってだけで満足も満足です
この映画はエンタメ映画としてかなりレベルが高く、ゴジラ映画だけにかかわらずスターウォーズやスピルバーグ映画へのオマージュがかなり多く見られます。トップガンマーヴェリックもそうでしたが、その取り上げ方のレベルが高いと思います。それは山崎貴監督の思いの強さ、能力の高さ故だと思います。アメリカで1,500館ほどの劇場公開が決定したのも以上のことと無縁ではないでしょう。ギャレスエドワーズ監督が嫉妬したのもお世辞で言っている訳ではなく、それほどの出来であり、伊達にアメリカで大規模上映される訳ではないと思います。もう今時点で大成功、みなさんの感動は嘘ではない。世界的な規模で成功すると思います!
初代とか白目ゴジラとかでも感じたけど、50メートルって人間がマジで恐怖を感じる絶妙な大きさだと思う。シンは神様、ハリウッドは怪獣王という感じで、今回は初代の「恐怖の象徴」っていうイメージに立ち返ったゴジラだった。個人的には今までで1番好きなゴジラ。
私、福岡のとある地方都市に住んでまして、公開初日にマイナスワン見に行ったら、
近くにいた5〜6歳の男の子がお母さんに『ぎわちんさんも今日見てるよね』って話しかけてて、ほっこりした☺️福岡の郊外に幼いぎわちんファンがいましたよ😊
絶望がテーマなんて普通見ないタイプのものなんですが、予告を見て直感的に呼ばれて初日に観ました。私は50代後半ですが、人間ドラマの方で頬が常に湿度100%でした。若いぎわちんさんはゴジラの方で超越した感情が来ましたか。どうやら全世代の潜在意識に響く作品のようですね。まさに今、リアルタイムで色々な人と共有体験できて感謝です。😆。
役者さんが本当に演技上手くて全員に感情移入した 本当に最高だった
神木さんのcmでの絶叫、どうなんだかと思ったけど
そこまでの演技エグい
恐怖とか怒りとかあらゆる原始的な負の感情でワナワナしてる長尺が最高すぎる
@@sechs_VI見てるだけのはずなのについ「えっ...」て声出るぐらい自分も絶望したよね
家だったら発狂してるところも何個かあったですよね
明子役の永谷咲笑ちゃんまだ3歳なんですよね。めちゃくちゃ涙誘う演技でした。
私は、佐々木蔵之介さんが凄く良かったです。飄々としている部分と、鈴木オートの社長を彷彿させる熱い面があるのが素晴らしい。一服の清涼剤のようなキャラクターです。
銀座で暴れるゴジラを観て泣いたのは自分もです。感情同じでめちゃくちゃ分かります。子どもの頃から観てた今までのゴジラが戻ってきたと観ながら思い泣きました。
本当に、語彙力失う迫力と、戦後の人間ドラマに、シンプルに感動しました。
あのゴジラが、日本に帰ってきた!
様な感じがして、思わず泣いてしまった。
ゴジラ-1.0 私も大好き‼️
いろんな感情が沸き起こりました。よかった、楽しかっただけではない、心がスっと静かになる感情も見終わった後に感じました。
その感情が今も続いてる感じです。
銀座でゴジラが大暴れするシーンは、シン・ゴジラからゴジラを知った私も、ゴジラが続いてきた、紡いできた人達のことを思うと胸がいっぱいになりました。ほんとに、山崎監督、携わった方々に、この映画を世に生み出してくれてありがとうございます!!!と伝えたいです。私が初めて映画館で観た映画が、今回のゴジラ-1.0でとても嬉しいです。
ぎわちんさんの感想動画めっちゃよかったです!感想語り合う生配信楽しみにしています😊
本当に素晴らしい映画でした❗️
俺はシンプルに泣きました…敗戦後でゴジラの絶望感が凄く表現されてて、でも日本人が立ち向かう力強さも表現されてて、素晴らしかったです😌また観たい‼️
色んな気づいてない伏線もありそうで今後もまた楽しみです😆
先日、棲音上映のゴジラ-1.0を観ました。
誰かにお勧めしたくなる、初代路線の様なゴジラ作品だなと思いました。
素晴らしい。
孫連れのお客さんとかをみると、ゴジラって世代を越えて愛されてる作品なんだなと感じました。
とにかく最高の映画でした!
個人的には一番好きなゴジラ映画です
↓以下ネタバレあり
重巡高雄の戦いも、震電の特攻シーンも滅茶苦茶鳥肌が立ちました
神木隆之介くんの演技もどハマりしていてとても泣かされました
佐々木蔵之介さんや吉岡秀隆さんの臭い演技や臭い台詞がゴジラ映画として完璧で胸が熱くなりました
ゴジラのメインテーマがかかるタイミングも神がかっていて文句のない映画でした
とにかくかっこいい。
今アラサーですが、子供の頃観たゴジラと比べるとカッコ良過ぎました❗️
わたくしは、何故か1番初めにゴジラのテーマが流れた時に色々な感情が押し寄せて泣きました笑笑
とにかく最高に幸せな時間でした‼️
今までのゴジラだと熱線の予備動作(背中が光る)を見ると、ウオォ!!ってテンション上がってたのに、今回のは光り始めるの見た途端に「頼むからやめてくれ」って絶望の感情しかなかった。ハリウッド版のヒーロー的ゴジラも好きだけどやっぱりこの恐怖の象徴みたいなゴジラも最高ですね。
最終決戦であのテーマが流れてから涙が止まらなかったです!死の覚悟では無い、生きて抗う決意で戦っているのが伝わりました。
あとエンドロール最後の演出最高
これからも日本でゴジラが永遠に続くことを切実に願っている。
そう思えるゴジラ映画でした。大変素晴らしかった。
ぎわちんさん おっしゃる様に「あの頃戻ってきた」めちゃくちゃ共感します。
30年前、母親と一緒にゴジラ対ビオランテを観に行きました。その時ビオランテやゴジラの迫力が怖くて母親の手を握っていました。
今回、息子と-1.0を観に行きました。するとゴジラの迫力に息子が手を握ってきました。
観ながら私も感慨深さを感じボロ泣きしました。
ゴジラ−1の動画待ってました!!!
ストーリー含め胸が痛くなり熱くなり、終始いろんな感情に揺さぶられる素晴らしい作品だったなと思います。
ゴジラ、キャラクター、全てのシーンが愛すべき作品だと思いました。
ぎわちん。さんの言われてた
「これがゴジラ」
まさにその言葉がぴったりですよね。
昨日、、、見て来た。
今回のは何か凄く心情に訴えかけて来るモノがあった。
「生きて抗いたいのはゴジラも同じ」その言葉でまた泣きそうになりました…
最後の震電が特攻する寸前のゴジラの顔を見るとその通りだなぁと思いました。
今作はゴジラの恐ろしさと共にゴジラは被害者であるところも表現していて本当に凄かった…
日本人の心に沁みるストーリーでした。涙です。俳優さん達の抑えた演技も良かった🎉。ゴジラ対モスラから、ゴジラの息子を観てた世代として嬉しかった❤音サイコー🎉
ちょっと遅まきながら今さっき劇場で鑑賞してきました。
ぎわちんさんの動画冒頭の帰宅するシーンの気持ちが凄い分かります。あれは鳥肌ものなんてもんじゃないですよ。衝撃的過ぎてトラウマになるような絶望と恐怖の未だかつて無いゴジラである事は間違いないですよ。良い意味でこれまでの日本産ゴジラのヒーロー像をブッ壊す映画でしたね。
正直、山崎監督がゴジラ映画を手掛けると知った時はゴジラ・ザ・ライドの延長みたいな感じの作品で評価されても庵野監督のシン・ゴジラに並ぶくらいなんじゃないのかな?て思ってたけど本当に舐めてました。マジで言葉で言い表せない衝撃的なゴジラでした。
ゴジラの登場&破壊シーンで自分もその場にいるかのように心拍数が上がって、最後の決戦では心臓がドキドキして緊張感が最高で卒倒寸前だったと思います。また敷島浩一や登場人物のドラマが最終決戦に折り重なるように演出されていて胸が締め付けらる思いでした。
最後は泣きましたよ!!日本人だからでしょうか、感情持ってかれるあの人間ドラマもスゲェ!!過去最高のゴジラの衝撃に並走して人間ドラマで泣かせにくるのは映画の構成が本当に優れた作品なんだろうなと思います。
なんだろう、もう日本のゴジラはモンスターヴァースを超えられないんだなと思ってましたが、今回のゴジラ-1.0は日本のゴジラはまだ死んでいないし、間違いなくこれは日本でしか生み出す事ができない凄まじい作品だと確信しました。
比類なき強さを持つ偉大な怪獣王ゴジラが日本で生まれた事の嬉しさ、自分も日本人でいて最高だと思えるような内容で歴代ゴジラ映画でこんな衝撃を受けたのは初めてでした。
でもこの動画を見てぎわちんさんのゴジラに対する思い入れが異常だなて思ったのは、銀座でゴジラが暴れまわるシーンで泣いたって聞いて、昆虫好きの人が捕食されそうになっている昆虫が命かながら逃げ延びようと必死になっている映像を見て写生に至ってしまうような異常さを感じました。子供の頃からあったゴジラに対する自分の思い入れがぎわちんさんの境地からは離れているんだなて理解できました。
さっき鑑賞してきたばかりでもの凄い余韻と言うか、衝撃的な内容で頭が冷静でいられなくてぎわちんさんの動画を早く見て自分の気持ちを落ち着かせたくて、映画館からのネカフェのPCからコメントしてみました。長文でまとまりつかないコメントになってしまいましたが
個人的になんでこんなに魅かれるんだろうな~って割と真剣に考えてみたら
シンゴジラとかハリウッドは監督の趣味を視聴者に見て楽しんでほしい。って感じがあったけど
今回-1.0、監督が「円谷英二にぜひ見てもらいたい!!!」って強い思いがあったような気がしました。
戦争映画で特技監督を長年務めていたり、少年時代から大好きだった飛行機を大活躍させたり、ゴジラの暴れ方も一貫して、巨匠円谷英二特技監督に届けるための作品って感じがしました。
円谷英二の創る特撮が大好きな自分が、今回のゴジラに魅かれる理由がそこだと思いました。
初代ゴジラの監督は「真正面から戦争、核兵器の怖ろしさ、愚かさを訴える」「核兵器反対の悲願を込めた」とはっきり述べており、被災者の病院とかも熱心に見学に行ったりして制作した。
その初代の意思をしっかりと継いだ素晴らしい作品だったと思います。
この時代に、戦争批判的な映画を作るとすると色々怒ってくる人もいますが、ゴジラ映画である事のプライドと勇気をもった骨のあ作品で、かつエンターテイメントとしてみても申し分ない作品で本当に素晴らしい
初日にMX4Dで見て本当に良かった。bgmの使い方、ゴジラの暴れ方、役者さんの演技、もうホントに全てが大好き。個人的にキングオブモンスターズを超えた。
とりあえず来週また見ます。
同じ国産ゴジラでも、シンとは全く違うし、初代はもちろん歴代作品を彷彿とさせる演出もちょいちょいあってかなりよかったですね
ワンフェスで山崎監督に会えてよかった…
シンゴジラの真面目な感じもいいけど、漢たちの活気ある言動が見られる今作のが感情移入しやすくてよかった
やっぱりまた恐怖を植え付けてくれるゴジラが見れてゴジラのシーンは全部感動したね
「あぁ…帰ってきたぁ…」って
最高過ぎましたね
戦後とゴジラでこんなに化学反応が起きるとは思いませんでした
戦後、懸命に生きる人々の姿、それを無慈悲に蹂躙するゴジラ、未来のために闘う人々、全てが自分の琴線に触れまくり、中盤以降涙が止まりませんでした
山崎監督の集大成的な映画に仕上がったと思いますね
監督、スタッフ、演者全てに感謝を伝えたいです
うわー...ぎわちんさん。沢山のレビュー動画観たけど、1番同意見で嬉しいっ😭😭😭
そうなんです!これがゴジラなの😭俳優さん達の素晴らしい演技も良かったし、ストーリーも嫌いじゃない!でも私はゴジラが好きでずっと推し。ゴジラが映ってる所はずっと鳥肌立ってたし、なんかゴジラがゴジラで?嬉しくて泣きました😂
そして今回のビジュめっちゃ可愛い❤️やっと同意見の人がいた!!
なんか怖いけど仔犬?みたいな、ウチのジャンガリアンハムスターが立ってる姿と一緒やん!!みたいなw
観てきたばかりで興奮してて、話まとまらなくてごめんなさい。
落ち着いたらまた観にいこー♡
女目線だと「結婚」という形をとらない敷島と同僚の話を料理する背中で聞いてた典子の切なさが
染みたな〜...
エンディングの足音と、咆哮最高だった🥹
初日に観に行ったのですがまさかゴジラでこんなに泣く日が来るとは思いませんでした😭👍
人によって色んな感想があると思いますが個人的には今年1番の映画になりそうです。
公開から3日経って他の方の感想や映画の設定の考察も気になりますが少なくともあと2回は観に行ってから浸りたいと思います(使命感)😎👍
BGMもすごく良かったですよね。
海のシーンのあの盛り上がるわけでもないただただ緊張感を煽るBGMたまりませんでした。
むちゃくちゃ良かったのは前提として、ラストシーン、立ち泳ぎ頑張ってるとするとかわいい。
立ち泳ぎは🤫
面白いがどんどん異形化していく近年のゴジラ作品のなかで、みんな子供の頃に見たあのゴジラを待っていたと思いました。僕らが憧れたゴジラが戻ってきたことが嬉しかった。ストーリー、音楽、映像においてどれも素晴らしかったよね。来週も映画館に足を運ぶかもしれん。
ゴジラ映画としては個人的にシンゴジよりゴジラしてたですね。シンゴジもKOMもそうですけど伊福部さんのゴジラのテーマが映画館で流れて…泣きました。VSシリーズ信者としては昨今の国産ゴジラに足りなかった生物感や感情があったのも良かったです。
私が一番心に残ったシーンは最後の海上のゴジラに向かっていく人間たちのシーンです。銀座ではゴジラが登場したときにお馴染みのあの伊福部先生のテーマが流れたのに、最後の海上の戦いではゴジラに向かっていく人間たちのシーンであのテーマが流れた。
かつてのゴジラ(1954)で、ゴジラに向かっていく自衛隊を称え、鼓舞するために産み出されたあのテーマは、その後ゴジラのテーマとして認識されるようになった70年。
私もあのテーマは「ゴジラのテーマ」と認識している人間ですが、あのシーンを見た瞬間、先人たちの思いが70年ぶりに私たち人間のもとに戻ってきたなと思いました。
ベタかもしれないけど、ゴジラ作品に伊福部さんの音楽は欠かせないのだと改めて感じました。
ゴジラに立ち向かう人間たちに、あのテーマがあんなに合うとは…
本来は人間側のテーマだったと知りつつも、聞くと嫌でもゴジラが思い出されてきたのに、今では彼らの奮闘する姿が目に浮かびます。
今日2回目行きましたが、銀座の場面で涙が出てくるのは変わらずでした。
物語が…とかCGが素晴らしい…とかではなく、あの音楽と共にスクリーンいっぱいに暴れ回るゴジラを見ることができているだけで、なんとも言えない感情が溢れてきました。
ギャレゴジの時は、10年ぶりに映画館に帰ってきたゴジラを迎え入れて。
シン・ゴジラの時は、国産ゴジラの復活がとにかく嬉しくて。
マイナスワンは、70周年を目前に控え、まだまだ大きくなっていくゴジラという存在に圧倒されて。
ゴジラフェスで聞こえてきた子どもたちの歓声が、ゴジラの未来は明るいのだと感じさせてくれました。
FW後の、怪獣特撮冬の時代を過ごしてきた身としては、感慨深いものがありました。
20数年前に、xメガギラスに連れて行ってくれた親父に、自分のゴジラ熱を再燃させてくれたぎわちんさんに感謝です。
とにかくこの思いを誰かに伝えたいのに、周りにはゴジラオタクがおらず…
長文になっちゃいましたが、ここで溢れさせていただきました。
これからも、一緒に盛り上がっていきましょう!!
ゴジラとぎわちんさんを応援してます!!
私は無宗教ですが、今から60年以上前に初代ゴジラを観た時から、ゴジラは神の使いで、禍であり、祉であり、福でもあると思っています。時代によってゴジラの立ち位置は様々ですが、英語表記でもGODーZillaですので合点が行きます。他のゴジラ作品と比較する方も多いですが、ひとつの作品として、純粋に驚き、笑い、泣き、感動すれば良いと思います。映画は大衆の為の総合芸術です。映画は嘘を真実の様に語り、真実を嘘の様に語ります。嘘にも騙されてそれぞれが各自の感性と想像力で楽しめば良いと思います。本作は私には反戦、人間愛、家族愛がテーマだと思いました。苦難を乗り越えて真実の愛を得るみたいな話です。とにかく、恐怖と感動を同時に体現出来る希有な名作です。
小さい頃からゴジラファンだった私が初めて劇場で見たのがゴジラマイナスワンでした。ゲオで借りて見ていたのでいつもテレビから聞いていた声に慣れていた身です。劇場での迫力はマジですごかった。鳥肌と動悸がヤバかった。人間模様をスキップしていた私が映画を見ながら心の中で叫んでいたのは「敷島ァァァァアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!」でした。
仕事が忙しすぎてやっと今日観れて、やっとぎわちんさんの感想動画が見れたという感じ🤦
やっぱりゴジラって、これだよねっ!って所が多い映画で
僕も泣きましたね。
あと、初めてゴジラが怖いって思わせてくれた映画とも思いました✨
最近は敵怪獣がいたり地球の守護神だったりしていましたが、今回は絶望の言葉の通り「ゴジラ」という恐怖そのものを体感できました。また、そんな絶望を前に抗う人間の姿がとてもカッコよかったです。この時代に映画館のスクリーンでまた日本のゴジラが観れてとても嬉しかったです!
ドシラドシラのゴジラのテーマが初代と同じく人類側のテーマ曲になってたのが鳥肌が立ちました
本来の位置に戻してくれたと感動しました
動画待ってました!!
興奮冷めやらぬ感じが動画からも伝わってくる……
今回のゴジラは間違いなく傑作でした。本当に素晴らしかった。生配信、楽しみにしてます!
初代をリアルタイムで観た観客がゴジラの登場に怯えたって話を聞いてずっと憧れだった…
令和の今にゴジラを本気で怖いと思えたことだけで感動した…ありがとう…
初代ゴジラを彷彿とさせる要素や山崎監督がALWAYSでオマージュとして取り込んだGMKゴジラのオマージュ、シンゴジラとはまた違ったベクトルでの現代ゴジラへのアプローチ…最高傑作としてふさわしい映画でした。公開直前で山崎監督と庵野監督の対談がありましたが庵野監督曰く「ツッコミどころはたくさんあったけど面白い映画だった」と仰っていて、まさにその通りという印象でしたね。ゴジラ70周年だけど厳密には69周年だからゴジラ-1.0なのか、あのエンディングからゴジラ0(ゼロ)となるのか…そんな考察も捗るいい映画でした。
3歳の息子がゴジラが好きで毎日ゴジラのDVD観ている37歳です。
(観ていると言ってもひたすら戦闘シーンばかりでちゃんと見れてないではありますが)
息子はぎわちんさんのチャンネルも毎日見てて、見るたびに「パパ買ってね」と言ってます笑
そんな毎日ゴジラ三昧な日々の中、マイナスワンが公開されたので、今日やっと見れました。
めちゃくちゃ最高でした。怪獣映画であり、モンスターパニックであり、災害映画でもあり...鳥肌が立ちまくりでした。
映画館で見れて幸せだな〜と思いました。
ストーリーに関係ないところで泣くの、めっちゃ分かります!!!!!
画を観て泣けるのって素晴らしいことだと思います
ぎわちん。さん、今晩は。
私もゴジラ映画で初めて涙を流しました😢⤵️⤵️
ゴジラ上陸シーンも人間のドラマパートも含めて👍️👍️👍️
不思議な感覚でした😊
地味な所で言うと熱線吐いた後ゴジラの口角あたりがチリチリとダメージ受けてる所がよかった(語彙力)
お疲れ様です。ぎわちんの「ゴジラ、ゴジラ、ゴジラ!!!!」という表現が凄い納得する立ち位置の作品だったと思います。シン・ゴジラ同様、次への種をまいたと思います。
そう!
まさにあの銀座で音楽流れた瞬間に涙が出ちゃうんですよね。
その後もずっと変に全身の力入れて観てたw
演技の違和感が時代背景によるものだと言われて納得できるほど登場人物の描写にある意味での人間臭さが出てて良かった。ゴジラのビジュは言わずもがなで最高だった。
新生丸メンバーの面々が本当に良すぎて…個人的に恐怖も興奮度も歴代No. 1のゴジラ映画です!熱戦の背びれのシークエンスすごい癖になる
ゴジラてなに?ていう人に、これ一本見てください。で解決する。ゴジラシリーズの主人公となり得る作品でした。最高だった。もう2回見ました。
本当に素晴らしかったです。
歴代No.1作品と評価してもいい。
人間ドラマが邦画ならではの味があって、ここは歴代作ではズバ抜けてました。
それでいてあまりひねり過ぎずシンプルさを保っているのも美しい。
特攻から逃げて悩む特攻兵という、今までのゴジラシリーズでは考えられない始まり方。最初は別の映画かと思いました。そこから、次第にゴジラが話に関わってくる。敢えて言うなら、この映画はゴジラを描くのではなく、ゴジラを使い、あくまでも戦争が与えた心の傷の克服をテーマにしていると感じます。
話の内容としては、三丁目の夕日シリーズや永遠の0、アルキメデスの大戦の世界にゴジラが乱入した印象です。とにかく人間ドラマがスゴイ❗神木さんたちの演技も素晴らしい。また観に行きます
怪獣映画において人間ドラマのパートは正直あまり無い方が良いと思ってだけど、今回は全くの例外!
役者陣の方々が戦後を生きゴジラに抗う人々をこれ以上ないくらいに熱演してくれていたから全く退屈しなかったし、非常に心を打たれた!
男も女も全員漢。皆かっこよかった。昨今のゴジラ映画であるように登場人物が大規模な組織に所属していたり、何かしらの技能技術を有していたりするわけでは無い、疲弊した日本で暮らす等身大の民間人ばかりだったので、劇中の言葉や行動に心を打たれました。そしてそれ故に、「ゴジラに勝てるどころか、なんとかできる算段も付かない」という絶望感を強めていてとても面白かったです。
私はゴジラについてはまだまだニワカの域ですが、今作のゴジラの肩や腕周りの動きに「人間感がある」と感じられたので、そこも着ぐるみ的な動きを意識していたのかなと思いました。
最後のシーンで生きて抗えがまた違った意味になってすごい良かった
今日ようやく劇場に行く時間を取れたので視聴してきました!
今までにも初ゴジをリスペクトした作品はいくつもあったと思いますが、幼少期に観たVSシリーズや最近のモンスターバース等を散々楽しんできた自分に、
本来の「人間にとってのゴジラ」というのをしっかりと思い知らせてくれる作品でした。
戦争で色んなものを失った日本から、さらに全てを奪い取っていく銀座のシーンが圧巻でした!
公開日に友人に引きずられて見に行った初ゴジラでしたがもう迫力満点、んでいい感じに人間ドラマが重苦しくてゴジラと戦う…ゴジラに抗う動機十分、そんでどうにか知恵と戦力を絞ってる感じがすっごい面白かった
「やったか!?」の様式美も実際その場にいたらそれ言うしかないもんなぁって感じだったのでいい感じだったと思います
興奮あり泣きありの映画でした!
人間ドラマも泣けるし…
ゴジラの出現には体中痺れてました…
もう、一言いいます。
山崎さんサイコォオオォオ!!
マッジで最高でしたね。近年のゴジラひいては全映画で最高傑作だと思います。続編欲しいです。
人間描写も丁寧に描かれててよかったです
私は初めてゴジラが怖いと思いました。
今まではカッコいいという認識でしたが、今回のゴジラは躍動感と人との距離感が凄く、ダイナミックに演出されていました。
生物としての恐怖感がありました。