ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
東海道新幹線の東京ー熱海間は、つくばエクスプレス線みたいな高規格な通勤路線になりそうです
リニアを早く名古屋までつなげて東海道新幹線の保線員の方に点検して頂いてもらう!こだま(各停)、ひかり(準急、急行)、のぞみがリニアに置き換わる!😊
京都があるから…というご意見を拝見しますが、品川〜新大阪まで1時間と少しであり、新大阪から新快速で25分で京都ですし、嵐山や河原町方面に行くなら、新大阪からなにわ筋連絡線で阪急から行くという選択肢も出てきます。乗り換えはいるものの、リニア最速達+新快速のほうが今ののぞみより30分程早く、JR東海としてもその方が新大阪までのリニア運賃を徴収できるので、需要が残ってもJR東海がやりたがらないと思います。
新横浜や京都の利用客、乗り換えを嫌う層がいることを考えると山陽新幹線へ直通するのぞみ号はリニア全通後も残りそう
鹿児島中央発札幌行きのブルトレ新幹線よろしく。8両で出発して、博多で増結。
歴史は繰り返される???東海道線が手いっぱいだった時は、長距離の特急、急行、さらに貨物列車を大都市圏以外は複線でこなしていてそこに地元輸送のローカル列車を入れるにしても1時間に1本という状況だった、名古屋は1時間に2本ぐらいあったらしいが・・・東海道新幹線開通で長距離列車は新幹線に移行して、空いた分を段階を経てローカル列車の本数を増やしたり、スピードアップしたりして、充実させて、並行する名鉄をボコボコにシバくところまでやった。中央リニア開通で手いっぱいじゃなくなり余裕ができた東海道新幹線は今までできなかった「ひかり」「こだま」増発で東海道線の自社区間以外から需要を奪い取ったり、今まで拾い切れていなかった静岡、浜松の需要を拾ったりしてくるのは容易に考えられる。もしかして東海道線の自社エリアも現状の快速系統を岡崎~豊橋各駅停車にするなどして近鉄大阪線の特急誘導みたいに新幹線誘導をするか?いや名鉄存在でそこまで踏み切れないか???静岡地区の東海道線は、新幹線誘導のためにすべて各駅停車にするか・・・・いやすでに全部各駅停車だ。。。(;^ω^)
リニアでのぞみが半減くらいすればこだまの退避時間が各駅何十秒か減るから優等列車をまた増やさない方が良いように思います。
リニア開業後はのぞみに静岡停車と山陽新幹線みずほが三島に乗り入れとこだまが東京〜名古屋間あるいは三島〜名古屋間だけの運行になると予想、上越・東北と東海道の直通運転もあり得る
問題は名古屋以西へのリニアから新幹線への乗り換えが楽なのかどうかだろう時間が掛かるなら従来の新幹線を利用するだろう。リニアの本数にもよるだろう。
実のところ、首都圏での通勤取込みは割と出来てるんですよね。長距離需要と首都圏通勤は意外と時間帯が被らなく、朝の上りは長距離が到着前の、夜の下りは東京発長距離が減ってくる時間帯に需要ピークがありますから、うまく組み合わせられて都合が良いんですよね。なので現状からの、通勤需要へのこだま増便はあっても、少なくとも首都圏では限定的なのではないかと思います。
新大阪まで開業しないと余り変わらないのでは。そしたら東海道新幹線は数年間運休させて作りなおす事になるでしょう。
1970年代に国の計画路線となった中央新幹線は、東海道新幹線のバイパスでも第二東海道新幹線でもありません。あくまで中央本線の新幹線であったはずです。東海道本線や東海道新幹線とは関係ない路線のはずです。
博多から東京まで 朝早い便で出発し夜遅く到着する便があるよ 北九州空港とリムジンバスを使うが西園寺さんやかんのさんが試してるよ
特急「湘南」と同じ値段で小田原から品川・東京まで新幹線に乗れたら。。。米原から新大阪まで新快速のAシートと同じぐらいの値段で新幹線にのれたら・・・(現状は米原まで新快速Aシートは来ないけど)共に本数が増えたら。。。名古屋~豊橋でライバルがいるから。。。当日往復で通常運賃の半額の切符(土休日)を売ってさらに片道あたり、たった400円の新幹線変更券をプラスするだけで新幹線に乗れてしまう・・・そういう切符で割引をしている会社なので。。。平行する東海道線の自社エリア以外は似たような切符を出してきてもおかしくない。
例えば 平日朝6時までは運行速度を落として 5時ぐらいの早朝から 通勤新幹線を走らすとか 夜も1時まで走らすとか・・・・富士山静岡空港駅を造って 首都圏 中部圏 関西圏へと インバウンドの移動に積極的に貢献するとかね貨物は現実的とは言えませんね 結局ラスト1マイルは載せ替えでしょう そこが無駄
リニア開通で減便か廃止されるだろうのぞみの分、線路容量が増え、北陸新幹線が米原回りで大阪行きが乗り入れできる。名古屋方面は構造上、東海道新幹線に乗り換えになる。
どうですかね、6本/h程度は今の「のぞみ」は残ると思います。東海道新幹線「のぞみ」の16両編成×12本/hの輸送力をリニアにシフトさせること自体、無理があると思います。リニアに需要が集中であろう場合には、運賃によって需要をコントロールすることと思います。それに、東京・新横浜〜京都・新神戸・姫路などからの直通需要や東京〜岡山・広島・山口県駅などの航空機との競合がある区間がそれなりにありますから、需要はリニアにシフトし切らないと思うんですよね。「のぞみ」の本数は、半減はするだろうけど、でも少なくとも6本/h程度は残るだろうなと思う次第です。
リニア大阪延伸後も東京-岡山とかの需要はあるでしょ。だからのぞみが減るにしても、半減ぐらいでしょうね。だからそんなに変わらないような気がする。ただ新幹線の線量に余裕が出ることは明らかだから、東海がそれで何を企てるかだな。東京から京都や岡山に行く人はリニアを使って行くだろうか?それとも乗り換えを嫌って今の新幹線を選ぶのだろうか?その辺はどう思われます?名古屋-豊橋は東海はものすごく力を入れてるような気がする。親の仇みたいに名鉄を潰そうとしてる。
リニアの大きさは小さいからのぞみの客が全部リニアに移動することはないです。
いろんな方が指摘していますが、リニアの車両自体に絶対的な輸送力に差がある上に名古屋までの段階ではほとんど意味をなさないので、リニア開通自体ではそれほどの変化はないと思われます(むしろ北陸新幹線がもし新大阪まで辿り着けたらそっちのほうが大きい。埼玉の対西日本流動が移動し得るため)。中国地方は伝統的に政治家の発言力が極めて強い地方ですから「おらが選挙区から東京への最速のぞみ直通」に強い圧力がかかってJR東海としても大して動かせなくなるでしょう。これが静岡県知事が謎にゴネ倒している真の理由ではないでしょうか。ただそれよりも先に、コロナ禍によるWFHと大阪衰退が底を打ったことにより、東京大阪間における世界に唯一無二の超巨大ビジネス需要に地殻変動が発生しつつあるように思われます。
妄想と自称されているお話にツッコむのもアレですが、言うてそんなに東海道新幹線の需要がリニアに移るとは思えないです。というのも、リニアの競争相手は航空機。今でも羽田ー伊丹間を大型機が30分毎に結んでますが、リニア開通後は、この需要がほぼ丸ごとリニアに移ると思います。航空機よりは、よほどエコな乗り物ですし。そうすると、ある程度はのぞみの本数は減りますが、それほど減らないという形になるんではないかなと思っています。少なくとも、動画に挙げたような様々な施策を行えるほどにはスジは空かないんじゃないかと思っています。
いつも楽しく拝啓しています。東京~品川乗り換え~名古屋乗り換え新大阪でどれだけ需要があると思いますか?
リニアが全線開業しても、横浜と京都、静岡、浜松、米原(北陸方面)は通らないから、東海道新幹線の本数と両数は減ることもないと思う。そもそも品川駅は埼玉や茨城、千葉の沿線民にとって立地が悪いので、のぞみ利用者がそのままリニアに移るとは限らないし、山陽直通需要も考えてのぞみが消滅するとも考えられない。
開通後は名古屋駅が乗り換え客で妙な混み方するだろうなぁ
名古屋までの開業だとのぞみは減便はあるかもしれないが、なくならないように思えますが…。あとは東日本の人間(私は東北)からすれば、東北や上越、北陸新幹線から東京乗り入れでさらに品川へ渡り2回乗り換えてまでリニアで名古屋という選択は意味がなく、東海道新幹線を優先すると思います。
リニアの始発を大宮あたりにしたらよいのにね。更に 品川~新宿~大宮は JR東日本に譲歩するくらいが必要だ。リニアが 国策事業といいはるなら やるべき東海は 民間と称し安価な工事で 乗り切ろうとしている。問題が 出そうになると 国策事業だと逃げまわる。
南びわ湖駅は、中止された後、用地が売られて工場とか建ってますので、もし仮に復活させるなら立ち退き問題もでてきそうですね。
1列車の定員がN700と比べて400人近く減りますし本数も現行ののぞみの5、6割程度が最大の予定みたいですから山陽直通便は最低でも残しておかないと繁忙期の需要に対応できないのでは無いでしょうか?あとは京都や神戸、岡山の直通維持の為にも
仮に、名古屋まで中央リニア新幹線が開業しても、京阪神の需要や、岡山、広島方面の需要を考えると、そこまで「のぞみ」に影響が出るとは、あまり思わないですね。名古屋までリニア新幹線に乗った乗客に、京阪神に行くのに、乗り換えを強要するのは、JR東海としても得策ではないと思います。名古屋のリニア駅が地下で、新幹線まで乗り換えに時間が掛かる事もネックになります。むしろ、停車駅にバラつきのある「ひかり」が、豊橋駅や浜松駅に全列車停車になる事ぐらいはあり得ると思います。「のぞみ」の運行形態が劇的に変わるのは、中央リニア新幹線が新大阪まで完成した後だと思います。まずは、中央リニア新幹線が名古屋まで開業した後の利用状況次第で、新大阪までリニア開業後の東海道新幹線の運行形態をどうするのか、JR東海の意向も変わってくると思います。
リニア新幹線は全車指定席になるでしょうから、自由席のある「のぞみ」は16両編成を短縮してでも存続したほうがよいのでは。荷物を抱えて階段、エスカレーターやエレベーターを使ってののりかえは「健康」にはよいのですが……。
ひたすらこすりつづける鐵坊主!でも見てしまう…。
まず品川って丸の内並みに企業があるわけではない、新横浜と橋本は同じ県内という括りなだけで実際はかなり離れている(相模原は実際は多摩地域の文化圏)、なにより名古屋から先の大阪方面へは更に数十年後になるって考えると品川や名古屋でリニアと新幹線が対面乗り換え出来るならともかく、高架駅と地下深くの駅って状態ではのぞみを全部リニアに持ってくるってことは出来ませんよ…あとどう考えても倉見よりも高座渋谷の方が需要ありそう…開発できる土地が残っていないので無理ですけど
本年のGWの需要を見ていると、最繁忙期に東海道新幹線が大量に必要になるタイミングが来ると思われる。そう言った意味では一気に様変わりすることはないのではと予想しています。
リニアのキャパがね~。時間12本の「のぞみ」分の輸送力が無いんちゃう?約半分しか、輸送力が無いと、幾ら早くても乗れへんお客さんは、新幹線を使う思うけど?
リニア全線開業後は東海道新幹線もリニア化したらいい、カーブが多いから速度は出せないけど新幹線よりは早い。路線買収の必要がないから線路を剥がしてリニア用に貼り替えるだけだからすぐ出来る。
リニアの車両は東海道新幹線と比べ16両→12両、さらに座席数が1列につき5席→4席と大幅に定員が減ります。その上、終点のホームは双方2面4線だけで、各駅停車タイプも走らせないといけないので本数も限られる…今の半分くらいはのぞみを残しておいた方がいい気がします。
リニアの想定ダイヤを調べましたが、何れのダイヤも各駅停車ダタイプは、1時間に1本です。
のぞみの本数は変わらないと思う羽田〜伊丹の航空機が減ると思う
のぞみは残すべきな所は、リニアが通らない京都の為に残すべきだと思う
@@yuro8083 その通り、だからのぞみが減るんじゃなくて航空機が廃止されると思う
@@旅行中毒者EASTER そうですか、
リニアが開業すると羽田ー伊丹の航空路線はなくなるので、その流入を考えると現状ののぞみの乗客を全てリニアに転移出来ないのではないかと思います(編成あたりの乗客数が少ない&発車間隔を新幹線ほど短くできない)。とすると、リニアの運賃をグリーン車並みにして(それでも飛行機の普通運賃に比べると安い)ビジネス輸送に徹し、安く移動したい層にのぞみを残すというのもアリではないかと思います。静岡・浜松を全停車させるかの問題はありますが、ひかり・こだま中心のダイヤになりますし、大きな問題にはならないかと思います。あとは山陽方面からの直通(名古屋、豊橋行きで浜松車庫で折り返す)を増やすなど。東海は新幹線の完全自動運転を企図しているみたいなので、変成長を減らして頻度はそれほど落とさなくても運行コストは変わらなくなるのでは?と思います。あとはこだまの料金を下げて高速バスの需要を拾うとかでしょうか?
伊丹羽田は羽田国際線乗り継ぎの需要があるので減ることはあってもなくなることは無いかと思います。
東京-三島間は現在でもリニア開業に関係なく、通勤新幹線が機能してます。在来線の定期券を所有していると、東京-小田原間を990円追加で出せば乗車できる定期券併用の自由席特急回数券が存在してます。スイカ定期なら自動的にチャージから引き落とされて、いちいち特急券を買わないで乗れるようになっています。この値段は特急湘南の東京-小田原間の特急料金1020円よりも安い設定になっています。しかも特急湘南は事前に特急券を買わなきゃいけないという手間がかかる。完全に東海新幹線のほうが利便性が良くなっています。
リニアがどこまで過密化できるかが問題ですよね。品川が2面2線なので💦
私がJR東海の社長だったら、リニアは全席グランクラスにして、普通指定席の客は新幹線を使ってもらう料金体系にすると思う。
リニア開通後、東海道新幹線の「速度」をどうするのか、ですねえ。JR貨物の貨物新幹線のイメージ図では最高速度は260キロって感じですから、それを東海道新幹線へ援用して、最高速度が260km/hだとかえって旅客列車の足を引っ張りかねないですし、他の方もコメントしていらっしゃいますがリニアのほうがのぞみよりも輸送力は低く、さらに航空からの転移もありますから、のぞみはある程度維持せねばなりませんし、さらなる速度向上もありえますので、「並行新幹線」という形にはなりにくいように思います。勿論、地域輸送の側面は強まると思いますが、FDAが結構人気であることを考えると地域輸送のためにさらなる速度向上を考える方向もありえると思います。単なる補修にとどめて最高速度が285km/hのままなら今回上げられた多くのことは実現すると思いますが、はたして改修してどのような姿にしたいのか。バラスト軌道のままにしたいのか、スラブ軌道あるいは相当する路盤にするのかはわかりません。スラブ軌道になると速度向上は視野に入ってきます。夜行寝台新幹線は鉄道ファンとしてはロマンですが、おっしゃる通りリニアができた後だと、はたしてという部分はあります。ただ、ちょっと触れられていましたがどこかの駅で夜間停泊という形でそのために寝台を備える、という可能性はあるかもしれません。実際フェリーですがはいびすかすが同じような形で種子島で夜間停泊します。サンライズの代わりに寝台新幹線が生まれる可能性は少ないですがあると思います。
結局名古屋⇔大阪のリニアが完成しないと、あまり変わらないんじゃないかなぁ。
リニア完成しても人員の差があるから(最)繁忙期には東海道新幹線さんにはのぞみを走らせる必要があるんですよね。リニア完成したら東海道新幹線を一旦運休にしてリニューアル工事ってのは絶対あると思う。しかし、人によってこんなに変わるんだなぁ〜と…
@@hoyoyo-plus それよく言われるけど速さ重視の客はリニアに流れるので東海道はひかり12本ダイヤとかにしても大丈夫(要はのぞみ誕生前のダイヤに戻す)のではないでしょうか
@@MizueNao リニア完成、リニューアル後にダイヤ改正でA・東海道新幹線区間はのぞみはなくなるが山陽区間になるとのぞみに変わるB・東海道新幹線区間でも山陽区間みたいに選択的停車するようになるのどっちなのかなぁと🤔考えています
これは、リニアが大阪開業の話しですか?名古屋開業の場合、ダイナミックな変化は無いかと思います。
JR東海は、今後推し旅のようなファンづくりに向かうと思うので、新幹線はそのコアとして用いられることになると思います
静岡県の人口は360万人。どんぶり勘定で四国全体や北陸三県と同等の人口規模。それが太平洋沿岸の平地に集中。こだまタイプの都市間輸送儲かりそう✨
大変面白いご意見ですが「今回ばかりは間違っている」と思いますなぜなら現在決まっているリニアの建設区間は名古屋までで、大半がリニアに移行する可能性があるのは「東京名古屋の区間客のみ」だからですjJR東海が名古屋開業後ただちに「のそみ」を全廃するのか(出来るのか)といえば、難しいと思います。山陽区間との直通列車もありますし、だいいち東京大阪の「のぞみ」客全員が「乗り換えという不便を強いられてまで移行する」かどうかが「大いなる疑問」です「乗り換えの不便を強いられるくらいなら航空機に移行する」客も多いのではないかと思います(最悪の場合リニアが「西九州新幹線のような大赤字」という事態すら有り得ると思いますもし仮に乗客の完全移行が起き東海道新幹線が「並行新幹線」になるような事態が起きるとしたら「大阪開業後」でしょうか
そういえば、岸田首相が年初に表明した「リニア開業後の東海道新幹線における静岡県内の駅等の停車頻度の増加について、本年夏をめどに一定の取りまとめを行い、関係者に丁寧な説明を行っていきたい」の進展がどうなっているか、どういう結果に向かっているのか、そろそろ一部マスコミからアドバルーンがあがってきても良い頃合いでしょう。
しれっと「本年夏」が「本年度一杯」にすげ替わる予感…。(笑)
岸田「ああそんなのあったね」
解散総選挙あれば出てくるでしょ。新幹線にガッツリ被る3区、8区を立憲民主党に取られているし、細野豪志という大物議員が自民党に移ってきたし。
岸田「それどころじゃないんだよ」
リニアが名古屋開業時にのぞみの一部は名古屋発着になるのではないかなと思います。
東京〜名古屋間までだとどちらも中途半端になりそうですね。大阪まで繋がっても例えば東京から京都なら新幹線が選ばれるような気がします。
以前は 東海道新幹線の半日運休がありましたね。 中央リニア新幹線、名古屋まではともかく、大阪への開通。いつでしょうか。
奈良から新大阪付近の工事が難工事になりそうな気がしますがどうなんですかね?今度は静岡無関係なので、どんな言い訳す?つもりなのやら。
@@彩雲-b4b ヒント・奈良は古都
のぞみは、博多直通のみになって、山陽新幹線で走っている本数になるので、ひかりを増やして、需要を拾うしか無いでしょうね!?
リニア作る大義名分たる線路の保線やオーバーホールで減便の可能性もある認識、、
倉見新駅、下り方面だと名古屋までのぞみに乗り換えられる駅がないんですよねえ。東京〜神奈川西部の速達化に絞るならこだま停車オンリーで良いと思いますが、人口や企業集積が極端に少ない地域ではないですし、駅開業で開発も進むでしょうから、ひかりも停めて良さそう。
倉見新駅を上越新幹線で例えるなら・・本庄早稲田駅みたいなポジションですかね?大きな違いは本庄早稲田駅は単独駅、倉見新駅は乗り換え駅になるメリットが有りますね。
リニア中央新幹線の並行在来線は中央本線です。それを考慮するとのぞみ号は速達タイプ、しなの号は各駅停車タイプとしてリニアに移行し、新大阪止まりのみずほ号は名古屋まで延長するという形態がとられると予想します。東海道新幹線のひかり号とこだま号の本数増加につながるでしょう。東海道新幹線がリニアの並行在来線という扱いなので、営業キロは東海道本線と同じになり、値下げはないと思います。
「のぞみ」がなくなることはたぶんないのではと思いますね。理由としては、新横浜や京都へのニーズはリニアでは拾えないからです。今のところ、リニア停車駅に京都や新横浜に最も近い駅がなさげですし(新横浜駅にいちばん近い橋本駅も新横浜駅に行くためにはJR東日本の在来線利用しかない)JR東海が「そうだ、京都、行こう」のCMをこれから先もやるとしたら、京都に停車しないリニアがあろうが「のぞみ」はなくさないのではと思います。それこそ「ジャパンレールパス」を「のぞみ」使用可能にしてでも京都へのインバウンドのニーズを死守するのでは?(儲けを考えたらたぶんリニアは対象外にするでしょうしね)本数は減るでしょうね。でもそれもリニアが新大阪まで開通してからの話になるのでは? 名古屋までの開通だって、実際いつの話なんだか的な状況ですしね… 現在50代後半の自分がしっかり活動できる間に新大阪まで開通すればいいんですけどねえ…(「推し」の大阪公演を日帰りで見に行ける未来、いつ来るのやら。「推し」も同世代だからいつまで活動してくれるか不安ですしね)
リニアできてものぞみの本数は減らないでしょリニアは東京駅まで行かないし、京都通らないし、わざわざ名古屋で地下と地上で乗り換えするのは苦痛だろうから減るのはのぞみじゃなくて、羽田・成田〜伊丹の航空機になるんやないかな
30年くらい前のダイヤになるのでしょうか名古屋リニアだけでは乗換を含めると、東海道もまだまだ活躍の余地がありそう
こんにちは。電力問題を解決しないことには、リニアが新大阪まで開通しても、リニアの運転本数は増やせないですね。あと、奈良県知事が維新の方になって、近鉄奈良線、リニア奈良県駅問題リセットするようです。リニアができて、JR東海が真っ先に手を着けるのは、戦争中に掘られた、日本坂トンネルなど古いトンネルの大規模メンテナンス。耐用年数超えている富士川鉄橋などトラス橋の架け替えですよ。
のぞみ12本ダイヤが無くなった後、在来新幹線を支えるのは静岡と滋賀。静岡空港駅と北陸中京新幹線として(敦賀~)米原・長浜駅を作りましょ。
素朴な疑問ですけど品川~名古屋間でリニアが開通してもJR東海が期待する程乗客がリニアに移ってくれるのでしょうか?名古屋や品川で大深度に出来るホームまでの乗り換えを強いられるなら今まで通りののぞみでいいという声の方が大きいんじゃないでしょうかね。仮に東京から新大阪に行く場合、のぞみだけで東京~新大阪とリニアを使って東京~品川~名古屋~新大阪となると乗り換えの時間を含めたらどれだけ早く移動できるかも謎だし、料金がリニアと新幹線が別扱いなんてなったら更に乗客はリニアを使いたがらないのでは?
非常に興味深く、面白く拝見させていただきました。リニアが大阪まで開業後の話で、いつのことか正確にはわからないし、人口など他の要素もあり不確定な部分もありますが、大筋では「並行新幹線」だと思います。現・新幹線が夜間保守を変更できれば(可能性は限りなくゼロと思いますが)東京ー鹿児島や東京ー札幌の夜行新幹線も(復活)可能かもしれませんが、その時の日本の人口構成など他の要素もあり、やっぱり夢でしかないのでしょうね。「夜行列車」は在来線のクルーズトレインしかあり得ないのかぁ・・
請願駅に形になると思われる倉見新駅や南びわ湖駅はどうなんでしょうね…。JR東海ツアーズが出しているぷらっとこだまのような商品の充実や静岡を挟んだこだまの系統分割が現実的かしら。貨物新幹線は現実的な施策としてあり得る…また、少し触れてましたが山陽新幹線との繋がりをどうするか…はこれからの課題ですね全列車新大阪での系統分割は現実的ではありませんから。まだ、大分先の話になりますのでよくよく考えていただきたいですね。
多分、何も変わらない。
鐵坊主さま‼️リニア中央新幹線はほとんど地下鉄ですけど地震対策はちゃんとやってるんでしょうか⁉️石川能登地震で地下鉄リニアが心配です‼️
リニア出来たら東京-名古屋間と名古屋-京都間で短距離で折り返したりしないですかね?
リニアが名古屋までならもちろん、大阪まで開業しても、岡山や広島は直通する「のぞみ」があったほうが便利でしょうから、「のぞみ」はなくならないと思います。名古屋や新大阪で新幹線とリニアの平面乗り換えができるなら別ですが。
そもそもリニア中央新幹線が開通できるのかという問題があります。
リニアの料金設定次第でしょうね…あまり高いようだと、のぞみ登場初期のような使い分けになるような。
東京〜新大阪で区間運転する「のぞみ」がなくなり、東京〜岡山以西で運転する「のぞみ」が残ると思います。そうなると毎時4本くらいは減るのでしょうか。そうなればN700Sの8連「こだま」を毎時4本増発して東京〜三島間を運転、新横浜まで来た相鉄線の通勤客を東京まで輸送したり、倉見新駅まで相鉄→倉見新駅から新幹線という連携もありそうです。相鉄と共同でJR東海が神奈川県内の宅地開発をしても良いと思います。(開業以来ポイント故障が続き東横線直通運休がこんなに頻発するなら都心アクセスを東海に頼るのもありかと。)
リニアが名古屋まで開業したら、とりあえずは みずほ を名古屋まで乗り入れても良いのかなと思います。8両編成ではありますが、ホームドアで対応できますし、運行本数も僅かですので問題はなさそうかと。もっとも新大阪延伸までの代替的処置前提ではありますが。
気になるのは、リニアが名古屋限定開業ということですよね。新大阪まで乗り換えなくてはならないのなら、依然として東海道新幹線の需要は減らないのではないかと思います。もっとも、JR東海は意地でもリニアに旅客をシフトさせるとは思いますが。
今ののぞみの輸送力をリニアで全部賄うのはムリな訳でリニア出来てものぞみ無くなる事は絶対にないですよ。飛行機からの転移もあるし。
誘発需要もある
新大阪延伸までは、名古屋乗換を嫌う関西・東京間の需要が根強く残るので、のぞみは必要ですよね。名古屋に停まる必要は減りますが
リニアが出来たら東海道新幹線がすくなんて、私は思いませんね。リニアは東京駅には乗り入れませんし、品川駅は地下深くて乗車するうえで利便性に疑問がありますし、たぶん全列車で全車指定席になりそうですから自由席を求める人は新幹線に引き続き流れるかと。それに輸送力という意味でも、年末年始やお盆・GWでは、じゅうぶんではないと考えます。今、ちょうどゴールデンウィークですが、東京駅の様子は以下のニュース動画の通り、大混雑です。4月29日:th-cam.com/video/U3yR5INGOXA/w-d-xo.html5月3日:th-cam.com/video/gVpxvDn6opE/w-d-xo.htmlとくに昨日(5/3)は東京駅では入場規制が発生していて、今朝(5/4)のニュースで取りあげられてました。
こんばんは。興味深く視聴させていただきました。私が特に興味を持ったのは,次の諸点です。①「リニア新幹線開業後,東海道新幹線で東京~大阪間の貨物輸送」②「区間運転列車の増強(地域輸送の需要を取り込むこと)」 ①について:御講演のとおり東京~名古屋~新大阪間の「のぞみ」需要をリニアが担うことから,現行「のぞみ」枠の一部を貨物に立て替えるのが妥当だと考えます。 ②について:①の点を踏まえて東京~三島間運行の「こだま」を朝夕のラッシュ時間帯に増便して静岡県東部エリアから東京方面への通勤需要をさらに取り込むことが大切だと考えます。①と②の合わせ技により,東海道本線の貨物列車の一部が新幹線に移行することでJR東海が東海道本線のダイヤを再編する(JR東海に合わせてJR東日本も熱海までの東海道線のダイヤを再編する)可能性もあると考えます。 1964年の東海道新幹線開業以来,東海道本線から寝台列車を含めた特急・急行列車は段階的に廃止,貨物線の新設により旅客線の普通列車・快速列車が増便,或いは運行区間の変更が実施されてきたようにリニア新幹線の開業は東海道新幹線と東海道本線における大きな転換点だと考えます。長文のコメント失礼致しました。
夜行は騒音問題があるからダメでしょう。
駅でトイレや売店なんか探してたら、リニアの時間短縮が台無しになるから、車内でトイレと買い物を済ませたい人が増え、トイレの占有時間と、通路を歩き回る乗客や車内販売ワゴンの滞留が今よりずっと多くなるでしょう。
リニア開業後も新横浜 京都 新神戸に配慮してのぞみは残すって数年以上前に発表していました もっとも のぞみという名前をリニアに譲るかもしれませんけどね
鐵坊主氏が発音する「そうてつ」は「宗徹」みたいな大僧正のイメージ。坊主だけに。
平行新幹線って言いかた、東海道新幹線がJR東海から切り離されるイメージですわ😅鐵坊主さんのおっしゃる通り実際には切り離されることはないでしょうけど。
以前何かの記事(確か朝日新聞)で、リニアが開業すると中央本線特急あずさ・かいじの需要が減り、これまで得ていたJR東日本の収入がグッと減るのでJR東海からJR東日本へ金銭面で補填するみたいな話があったような気がします(間違ってたらすいません)確か国と東海と東日本の内々の会議だったような…あれって具体的にどうなったんでしょうね?
速い電車も良いけど、安い電車も設定して欲しいですね。フランスのTGVの安価版のOuigoの様な。
こんにちは
東海道新幹線を並行新幹線とするというよりは東海道本線をリニアの並行在来線とみなすのが普通では?と思ってしまう。
リニア開業後全編成にグランクラスみたいな座席の少ない編成を導入
リニア名古屋が開通しただけでは、のぞみはなくせない。名古屋から先は、乗り換える手間がでるし、岡山・広島方面への速達輸送には、東海道新幹線区間での速達輸送が必要。本当にのぞみがなくなるのは、博多までリニアが開通した場合では。
リニアの運賃どうなるんでしょうね。東海道新幹線と比べて高ければ、なおさら新幹線の需要残りそう。そもそも大阪までの開業がいつになるのか……
ツインシティのモールに駅から離れてるにも関わらず、NewDaysが出店してるのは興味深いです。ある意味東海へのけん制というか…そういう邪推もしてしまいます。神奈川県は都心に向かう路線と横浜線南武線のように斜めに走る路線があって、縦横の移動が面倒というか、大変なんですよね。相模線も厚木乗り換えで小田急を利用する方も多く、また茅ヶ崎~寒川、橋本~上溝辺りの両端の需要も太くあるので複線化して欲しいですが、用地等で厳しそうですね。
余力があるのなら、北陸新幹線米原ルートを再検討した方が良いような…工事費高くなりすぎでしょ。
リニアができてものぞみがなくなることはまずあり得ない。理由1東海道新幹線内の京都の存在。リニアは京都には止まらない。理由2東海道新幹線から山陽新幹線に直通しているのぞみ。たとえリニアが新大阪に伸びたところで、品川も名古屋も新大阪も大深度の地下であること。JR東海自体も新大阪から西にいく需要があるのは重々承知のはずなので、営業上、リニアを開業してものぞみを廃止することはありえない。新大阪から西にいく人が、リニアに乗って名古屋か新大阪で強制の乗換になるような施策なんかしたら、飛行機とのシェアか半々のようなところでも飛行機にシェアを取られ、JR西日本にとってもいいことはない。(そもそも、ひかりやこだまの停車駅レベルで東京から広島行とか博多行といったのはありえない。)
@白髪令和ちゃん 品川、名古屋と大深度の地下なのに、新大阪が地上で新幹線と平面になることは絶対ありえない。大深度を考えると乗換時間が10分以上かかるだろうし。
のぞみがリニア開業で半分になればこだまは直ぐ出発出来るから東京から名古屋間は5~6分は時短する事が可能になるから静岡県民の為にはのぞみ半分ならそのままの方が良い説が有りますね。
東海道新幹線がローカル輸送化するのはその通りだと思いました。何度も新幹線通勤の話を動画で出されますが、何度聞いても、んなもんあるんかいなとしか思えません。倉見に新駅作って周辺開発も、どんどん駅周辺が寂しくなってる所が関東にいくらもあると思います。新しく作るのは、日本という縮み続ける国で合理的では無いと思うのですが。カナダとは感覚が違うんじゃないかな。
のぞみが減ればこだまの待避してる時間も少し減って何分かスピードアップしそうですけどね。
地下深くにあるリニアの品川や名古屋を敬遠する人って結構いると思うし、実際の時短効果がどうなるか次第ではないかと思います。それ次第ではリニアが名古屋飛ばししないかなぁと思ってたりします。
そうかあ。リニアができれば北陸新幹線を米原から東海道に乗り入れることもできそうですねー。ただし、西日本の取り分が減るから西日本は嫌がるのかなあ。
ダイヤを柔軟に設定できるようになると思うので、居住性重視で昔あった新横浜~新大阪ノンストップのぞみみたいな新幹線にも期待します。(リニアとのバッティングを考えると新横浜~京都ノンストップが現実的?)九州新幹線も最低名古屋までは乗り入れてほしいですね。東北北陸新幹線と東海道新幹線が東京側と米原or京都側両方で直通運転しちゃったら、静岡廻りか金沢廻りか中間改札で判断できなくなっちゃうので自由席の検札復活するのかなぁ?
リニア名古屋開通後、新横浜開業前なら新幹線がリニアに対して十分勝負は出来そうな感じはしますね。
むしろ新横浜を通過すべき
リニアが名古屋まで開業しても新大阪まで乗り継ぎの運賃体系によっては東海道新幹線を選ぶ事になってしまう。
のぞみが無くなればのぞみへの退避が減ることにより時間短縮ができますが、その分を最高速度を落とす方に振り分けて保線の経費を減らせますね。
並行在来線問題見直してほしい
夢物語だけど0系とか走らせて走る鉄道博物館にしてほしいな
のぞみを全部リニアに置き換えるのは無理じゃないですかね。 リニアは別料金体系になるだろうし、のぞみのセパレーションでリニアが運航できるのかも不明な点も多いし。おそらくリニアは全席指定だろうから、新幹線に比べて輸送能力は下がると思いますし。のぞみの上位クラスの特急っていう位置づけになるのではないでしょうか。
東海道新幹線の東京ー熱海間は、つくばエクスプレス線みたいな高規格な通勤路線になりそうです
リニアを早く名古屋までつなげて東海道新幹線の保線員の方に点検して頂いてもらう!
こだま(各停)、ひかり(準急、急行)、のぞみがリニアに置き換わる!😊
京都があるから…というご意見を拝見しますが、品川〜新大阪まで1時間と少しであり、新大阪から新快速で25分で京都ですし、嵐山や河原町方面に行くなら、新大阪からなにわ筋連絡線で阪急から行くという選択肢も出てきます。乗り換えはいるものの、リニア最速達+新快速のほうが今ののぞみより30分程早く、JR東海としてもその方が新大阪までのリニア運賃を徴収できるので、需要が残ってもJR東海がやりたがらないと思います。
新横浜や京都の利用客、乗り換えを嫌う層がいることを考えると
山陽新幹線へ直通するのぞみ号はリニア全通後も残りそう
鹿児島中央発札幌行きのブルトレ新幹線よろしく。
8両で出発して、博多で増結。
歴史は繰り返される???
東海道線が手いっぱいだった時は、長距離の特急、急行、さらに貨物列車を大都市圏以外は複線でこなしていて
そこに地元輸送のローカル列車を入れるにしても1時間に1本という状況だった、名古屋は1時間に2本ぐらいあったらしいが・・・東海道新幹線開通で長距離列車は新幹線に移行して、空いた分を段階を経てローカル列車の本数を増やしたり、
スピードアップしたりして、充実させて、並行する名鉄をボコボコにシバくところまでやった。
中央リニア開通で手いっぱいじゃなくなり余裕ができた東海道新幹線は
今までできなかった「ひかり」「こだま」増発で東海道線の自社区間以外から需要を奪い取ったり、
今まで拾い切れていなかった静岡、浜松の需要を拾ったりしてくるのは容易に考えられる。
もしかして東海道線の自社エリアも現状の快速系統を岡崎~豊橋各駅停車にするなどして
近鉄大阪線の特急誘導みたいに新幹線誘導をするか?いや名鉄存在でそこまで踏み切れないか???
静岡地区の東海道線は、新幹線誘導のためにすべて各駅停車にするか・・・・いやすでに全部各駅停車だ。。。(;^ω^)
リニアでのぞみが半減くらいすればこだまの退避時間が各駅何十秒か減るから優等列車をまた増やさない方が良いように思います。
リニア開業後はのぞみに静岡停車と山陽新幹線みずほが三島に乗り入れとこだまが東京〜名古屋間あるいは三島〜名古屋間だけの運行になると予想、上越・東北と東海道の直通運転もあり得る
問題は名古屋以西へのリニアから新幹線への乗り換えが楽なのかどうかだろう時間が掛かるなら従来の新幹線を利用するだろう。リニアの本数にもよるだろう。
実のところ、首都圏での通勤取込みは割と出来てるんですよね。長距離需要と首都圏通勤は意外と時間帯が被らなく、朝の上りは長距離が到着前の、夜の下りは東京発長距離が減ってくる時間帯に需要ピークがありますから、うまく組み合わせられて都合が良いんですよね。
なので現状からの、通勤需要へのこだま増便はあっても、少なくとも首都圏では限定的なのではないかと思います。
新大阪まで開業しないと余り変わらないのでは。そしたら東海道新幹線は数年間運休させて作りなおす事になるでしょう。
1970年代に国の計画路線となった中央新幹線は、東海道新幹線のバイパスでも第二東海道新幹線でもありません。あくまで中央本線の新幹線であったはずです。東海道本線や東海道新幹線とは関係ない路線のはずです。
博多から東京まで 朝早い便で出発し夜遅く到着する便があるよ 北九州空港とリムジンバスを使うが
西園寺さんやかんのさんが試してるよ
特急「湘南」と同じ値段で小田原から品川・東京まで新幹線に乗れたら。。。
米原から新大阪まで新快速のAシートと同じぐらいの値段で新幹線にのれたら・・・
(現状は米原まで新快速Aシートは来ないけど)
共に本数が増えたら。。。
名古屋~豊橋でライバルがいるから。。。当日往復で通常運賃の半額の切符(土休日)を売って
さらに片道あたり、たった400円の新幹線変更券をプラスするだけで新幹線に乗れてしまう・・・
そういう切符で割引をしている会社なので。。。
平行する東海道線の自社エリア以外は似たような切符を出してきてもおかしくない。
例えば 平日朝6時までは運行速度を落として 5時ぐらいの早朝から 通勤新幹線を走らすとか 夜も1時まで走らすとか・・・・
富士山静岡空港駅を造って 首都圏 中部圏 関西圏へと インバウンドの移動に積極的に貢献するとかね
貨物は現実的とは言えませんね 結局ラスト1マイルは載せ替えでしょう そこが無駄
リニア開通で減便か廃止されるだろうのぞみの分、線路容量が増え、北陸新幹線が米原回りで大阪行きが乗り入れできる。
名古屋方面は構造上、東海道新幹線に乗り換えになる。
どうですかね、6本/h程度は今の「のぞみ」は残ると思います。
東海道新幹線「のぞみ」の16両編成×12本/hの輸送力をリニアにシフトさせること自体、無理があると思います。リニアに需要が集中であろう場合には、運賃によって需要をコントロールすることと思います。
それに、東京・新横浜〜京都・新神戸・姫路などからの直通需要や東京〜岡山・広島・山口県駅などの航空機との競合がある区間がそれなりにありますから、需要はリニアにシフトし切らないと思うんですよね。
「のぞみ」の本数は、半減はするだろうけど、でも少なくとも6本/h程度は残るだろうなと思う次第です。
リニア大阪延伸後も東京-岡山とかの需要はあるでしょ。だからのぞみが減るにしても、半減ぐらいでしょうね。だからそんなに変わらないような気がする。
ただ新幹線の線量に余裕が出ることは明らかだから、東海がそれで何を企てるかだな。
東京から京都や岡山に行く人はリニアを使って行くだろうか?それとも乗り換えを嫌って今の新幹線を選ぶのだろうか?その辺はどう思われます?
名古屋-豊橋は東海はものすごく力を入れてるような気がする。
親の仇みたいに名鉄を潰そうとしてる。
リニアの大きさは小さいからのぞみの客が全部リニアに移動することはないです。
いろんな方が指摘していますが、リニアの車両自体に絶対的な輸送力に差がある上に名古屋までの段階ではほとんど意味をなさないので、リニア開通自体ではそれほどの変化はないと思われます(むしろ北陸新幹線がもし新大阪まで辿り着けたらそっちのほうが大きい。埼玉の対西日本流動が移動し得るため)。中国地方は伝統的に政治家の発言力が極めて強い地方ですから「おらが選挙区から東京への最速のぞみ直通」に強い圧力がかかってJR東海としても大して動かせなくなるでしょう。これが静岡県知事が謎にゴネ倒している真の理由ではないでしょうか。ただそれよりも先に、コロナ禍によるWFHと大阪衰退が底を打ったことにより、東京大阪間における世界に唯一無二の超巨大ビジネス需要に地殻変動が発生しつつあるように思われます。
妄想と自称されているお話にツッコむのもアレですが、言うてそんなに東海道新幹線の需要がリニアに移るとは思えないです。
というのも、リニアの競争相手は航空機。
今でも羽田ー伊丹間を大型機が30分毎に結んでますが、リニア開通後は、この需要がほぼ丸ごとリニアに移ると思います。
航空機よりは、よほどエコな乗り物ですし。
そうすると、ある程度はのぞみの本数は減りますが、それほど減らないという形になるんではないかなと思っています。
少なくとも、動画に挙げたような様々な施策を行えるほどにはスジは空かないんじゃないかと思っています。
いつも楽しく拝啓しています。東京~品川乗り換え~名古屋乗り換え新大阪でどれだけ需要があると思いますか?
リニアが全線開業しても、横浜と京都、静岡、浜松、米原(北陸方面)は通らないから、東海道新幹線の本数と両数は減ることもないと思う。
そもそも品川駅は埼玉や茨城、千葉の沿線民にとって立地が悪いので、のぞみ利用者がそのままリニアに移るとは限らないし、山陽直通需要も考えてのぞみが消滅するとも考えられない。
開通後は名古屋駅が乗り換え客で妙な混み方するだろうなぁ
名古屋までの開業だとのぞみは減便はあるかもしれないが、なくならないように思えますが…。
あとは東日本の人間(私は東北)からすれば、東北や上越、北陸新幹線から東京乗り入れでさらに品川へ渡り2回乗り換えてまでリニアで名古屋という選択は意味がなく、東海道新幹線を優先すると思います。
リニアの始発を大宮あたりにしたらよいのにね。
更に 品川~新宿~大宮は JR東日本に譲歩するくらいが必要だ。
リニアが 国策事業といいはるなら やるべき
東海は 民間と称し安価な工事で 乗り切ろうとしている。
問題が 出そうになると 国策事業だと逃げまわる。
南びわ湖駅は、中止された後、用地が売られて工場とか建ってますので、もし仮に復活させるなら立ち退き問題もでてきそうですね。
1列車の定員がN700と比べて400人近く減りますし本数も現行ののぞみの5、6割程度が最大の予定みたいですから山陽直通便は最低でも残しておかないと繁忙期の需要に対応できないのでは無いでしょうか?
あとは京都や神戸、岡山の直通維持の為にも
仮に、名古屋まで中央リニア新幹線が開業しても、京阪神の需要や、岡山、広島方面の需要を考えると、そこまで「のぞみ」に影響が出るとは、あまり思わないですね。
名古屋までリニア新幹線に乗った乗客に、京阪神に行くのに、乗り換えを強要するのは、JR東海としても得策ではないと思います。
名古屋のリニア駅が地下で、新幹線まで乗り換えに時間が掛かる事もネックになります。
むしろ、停車駅にバラつきのある「ひかり」が、豊橋駅や浜松駅に全列車停車になる事ぐらいはあり得ると思います。
「のぞみ」の運行形態が劇的に変わるのは、中央リニア新幹線が新大阪まで完成した後だと思います。
まずは、中央リニア新幹線が名古屋まで開業した後の利用状況次第で、新大阪までリニア開業後の東海道新幹線の運行形態をどうするのか、JR東海の意向も変わってくると思います。
リニア新幹線は全車指定席になるでしょうから、自由席のある「のぞみ」は16両編成を短縮してでも存続したほうがよいのでは。荷物を抱えて階段、エスカレーターやエレベーターを使ってののりかえは「健康」にはよいのですが……。
ひたすらこすりつづける鐵坊主!
でも見てしまう…。
まず品川って丸の内並みに企業があるわけではない、新横浜と橋本は同じ県内という括りなだけで実際はかなり離れている(相模原は実際は多摩地域の文化圏)、なにより名古屋から先の大阪方面へは更に数十年後になる
って考えると品川や名古屋でリニアと新幹線が対面乗り換え出来るならともかく、高架駅と地下深くの駅って状態ではのぞみを全部リニアに持ってくるってことは出来ませんよ…
あとどう考えても倉見よりも高座渋谷の方が需要ありそう…開発できる土地が残っていないので無理ですけど
本年のGWの需要を見ていると、最繁忙期に東海道新幹線が大量に必要になるタイミングが来ると思われる。
そう言った意味では一気に様変わりすることはないのではと予想しています。
リニアのキャパがね~。時間12本の「のぞみ」分の輸送力が無いんちゃう?
約半分しか、輸送力が無いと、幾ら早くても
乗れへんお客さんは、新幹線を使う思うけど?
リニア全線開業後は東海道新幹線もリニア化したらいい、カーブが多いから速度は出せないけど新幹線よりは早い。路線買収の必要がないから線路を剥がしてリニア用に貼り替えるだけだからすぐ出来る。
リニアの車両は東海道新幹線と比べ16両→12両、さらに座席数が1列につき5席→4席と大幅に定員が減ります。
その上、終点のホームは双方2面4線だけで、各駅停車タイプも走らせないといけないので本数も限られる…
今の半分くらいはのぞみを残しておいた方がいい気がします。
リニアの想定ダイヤを調べましたが、何れのダイヤも各駅停車ダタイプは、1時間に1本です。
のぞみの本数は変わらないと思う
羽田〜伊丹の航空機が減ると思う
のぞみは残すべきな所は、リニアが通らない京都の為に残すべきだと思う
@@yuro8083
その通り、だからのぞみが減るんじゃなくて航空機が廃止されると思う
@@旅行中毒者EASTER そうですか、
リニアが開業すると羽田ー伊丹の航空路線はなくなるので、その流入を考えると現状ののぞみの乗客を全てリニアに転移出来ないのではないかと思います(編成あたりの乗客数が少ない&発車間隔を新幹線ほど短くできない)。
とすると、リニアの運賃をグリーン車並みにして(それでも飛行機の普通運賃に比べると安い)ビジネス輸送に徹し、安く移動したい層にのぞみを残すというのもアリではないかと思います。静岡・浜松を全停車させるかの問題はありますが、ひかり・こだま中心のダイヤになりますし、大きな問題にはならないかと思います。あとは山陽方面からの直通(名古屋、豊橋行きで浜松車庫で折り返す)を増やすなど。東海は新幹線の完全自動運転を企図しているみたいなので、変成長を減らして頻度はそれほど落とさなくても運行コストは変わらなくなるのでは?と思います。あとはこだまの料金を下げて高速バスの需要を拾うとかでしょうか?
伊丹羽田は羽田国際線乗り継ぎの需要があるので減ることはあってもなくなることは無いかと思います。
東京-三島間は現在でもリニア開業に関係なく、通勤新幹線が機能してます。
在来線の定期券を所有していると、東京-小田原間を990円追加で出せば乗車できる定期券併用の自由席特急回数券が存在してます。
スイカ定期なら自動的にチャージから引き落とされて、いちいち特急券を買わないで乗れるようになっています。
この値段は特急湘南の東京-小田原間の特急料金1020円よりも安い設定になっています。
しかも特急湘南は事前に特急券を買わなきゃいけないという手間がかかる。
完全に東海新幹線のほうが利便性が良くなっています。
リニアがどこまで過密化できるかが問題ですよね。
品川が2面2線なので💦
私がJR東海の社長だったら、リニアは全席グランクラスにして、普通指定席の客は新幹線を使ってもらう料金体系にすると思う。
リニア開通後、東海道新幹線の「速度」をどうするのか、ですねえ。JR貨物の貨物新幹線のイメージ図では最高速度は260キロって感じですから、それを東海道新幹線へ援用して、最高速度が260km/hだとかえって旅客列車の足を引っ張りかねないですし、他の方もコメントしていらっしゃいますがリニアのほうがのぞみよりも輸送力は低く、さらに航空からの転移もありますから、のぞみはある程度維持せねばなりませんし、さらなる速度向上もありえますので、「並行新幹線」という形にはなりにくいように思います。勿論、地域輸送の側面は強まると思いますが、FDAが結構人気であることを考えると地域輸送のためにさらなる速度向上を考える方向もありえると思います。単なる補修にとどめて最高速度が285km/hのままなら今回上げられた多くのことは実現すると思いますが、はたして改修してどのような姿にしたいのか。バラスト軌道のままにしたいのか、スラブ軌道あるいは相当する路盤にするのかはわかりません。スラブ軌道になると速度向上は視野に入ってきます。
夜行寝台新幹線は鉄道ファンとしてはロマンですが、おっしゃる通りリニアができた後だと、はたしてという部分はあります。ただ、ちょっと触れられていましたがどこかの駅で夜間停泊という形でそのために寝台を備える、という可能性はあるかもしれません。実際フェリーですがはいびすかすが同じような形で種子島で夜間停泊します。サンライズの代わりに寝台新幹線が生まれる可能性は少ないですがあると思います。
結局名古屋⇔大阪のリニアが完成しないと、あまり変わらないんじゃないかなぁ。
リニア完成しても人員の差が
あるから(最)繁忙期には東海道新幹線さんにはのぞみを走らせる必要があるんですよね。
リニア完成したら東海道新幹線を一旦運休にしてリニューアル工事ってのは絶対あると思う。
しかし、人によってこんなに変わるんだなぁ〜と…
@@hoyoyo-plus それよく言われるけど速さ重視の客はリニアに流れるので東海道はひかり12本ダイヤとかにしても大丈夫(要はのぞみ誕生前のダイヤに戻す)のではないでしょうか
@@MizueNao
リニア完成、リニューアル後に
ダイヤ改正で
A・東海道新幹線区間はのぞみはなくなるが山陽区間になるとのぞみに変わる
B・東海道新幹線区間でも山陽区間みたいに選択的停車するようになる
のどっちなのかなぁと🤔考えています
これは、リニアが大阪開業の話しですか?
名古屋開業の場合、ダイナミックな変化は無いかと思います。
JR東海は、今後推し旅のようなファンづくりに向かうと思うので、新幹線はそのコアとして用いられることになると思います
静岡県の人口は360万人。どんぶり勘定で四国全体や北陸三県と同等の人口規模。それが太平洋沿岸の平地に集中。こだまタイプの都市間輸送儲かりそう✨
大変面白いご意見ですが「今回ばかりは間違っている」と思います
なぜなら現在決まっているリニアの建設区間は名古屋までで、大半がリニアに移行する可能性があるのは「東京名古屋の区間客のみ」だからですj
JR東海が名古屋開業後ただちに「のそみ」を全廃するのか(出来るのか)といえば、難しいと思います。
山陽区間との直通列車もありますし、
だいいち東京大阪の「のぞみ」客全員が「乗り換えという不便を強いられてまで移行する」かどうかが「大いなる疑問」です
「乗り換えの不便を強いられるくらいなら航空機に移行する」客も多いのではないかと思います
(最悪の場合リニアが「西九州新幹線のような大赤字」という事態すら有り得ると思います
もし仮に乗客の完全移行が起き東海道新幹線が「並行新幹線」になるような事態が起きるとしたら「大阪開業後」でしょうか
そういえば、岸田首相が年初に表明した「リニア開業後の東海道新幹線における静岡県内の駅等の停車頻度の増加について、本年夏をめどに一定の取りまとめを行い、関係者に丁寧な説明を行っていきたい」の進展がどうなっているか、どういう結果に向かっているのか、そろそろ一部マスコミからアドバルーンがあがってきても良い頃合いでしょう。
しれっと「本年夏」が「本年度一杯」にすげ替わる予感…。(笑)
岸田「ああそんなのあったね」
解散総選挙あれば出てくるでしょ。新幹線にガッツリ被る3区、8区を立憲民主党に取られているし、細野豪志という大物議員が自民党に移ってきたし。
岸田「それどころじゃないんだよ」
リニアが名古屋開業時にのぞみの一部は名古屋発着になるのではないかなと思います。
東京〜名古屋間までだとどちらも中途半端になりそうですね。大阪まで繋がっても例えば東京から京都なら新幹線が選ばれるような気がします。
以前は 東海道新幹線の半日運休がありましたね。
中央リニア新幹線、名古屋まではともかく、大阪への開通。
いつでしょうか。
奈良から新大阪付近の工事が難工事になりそうな気がしますがどうなんですかね?今度は静岡無関係なので、どんな言い訳す?つもりなのやら。
@@彩雲-b4b
ヒント・奈良は古都
のぞみは、博多直通のみになって、山陽新幹線で走っている本数になるので、ひかりを増やして、需要を拾うしか無いでしょうね!?
リニア作る大義名分たる線路の保線やオーバーホールで減便の可能性もある認識、、
倉見新駅、下り方面だと名古屋までのぞみに乗り換えられる駅がないんですよねえ。
東京〜神奈川西部の速達化に絞るならこだま停車オンリーで良いと思いますが、人口や企業集積が極端に少ない地域ではないですし、駅開業で開発も進むでしょうから、ひかりも停めて良さそう。
倉見新駅を上越新幹線で例えるなら・・本庄早稲田駅みたいなポジションですかね?大きな違いは本庄早稲田駅は単独駅、倉見新駅は乗り換え駅になるメリットが有りますね。
リニア中央新幹線の並行在来線は中央本線です。それを考慮するとのぞみ号は速達タイプ、しなの号は各駅停車タイプとしてリニアに移行し、新大阪止まりのみずほ号は名古屋まで延長するという形態がとられると予想します。東海道新幹線のひかり号とこだま号の本数増加につながるでしょう。東海道新幹線がリニアの並行在来線という扱いなので、営業キロは東海道本線と同じになり、値下げはないと思います。
「のぞみ」がなくなることはたぶんないのではと思いますね。理由としては、新横浜や京都へのニーズはリニアでは拾えないからです。
今のところ、リニア停車駅に京都や新横浜に最も近い駅がなさげですし(新横浜駅にいちばん近い橋本駅も新横浜駅に行くためにはJR東日本の在来線利用しかない)JR東海が「そうだ、京都、行こう」のCMをこれから先もやるとしたら、京都に停車しないリニアがあろうが「のぞみ」はなくさないのではと思います。
それこそ「ジャパンレールパス」を「のぞみ」使用可能にしてでも京都へのインバウンドのニーズを死守するのでは?(儲けを考えたらたぶんリニアは対象外にするでしょうしね)
本数は減るでしょうね。でもそれもリニアが新大阪まで開通してからの話になるのでは? 名古屋までの開通だって、実際いつの話なんだか的な状況ですしね… 現在50代後半の自分がしっかり活動できる間に新大阪まで開通すればいいんですけどねえ…(「推し」の大阪公演を日帰りで見に行ける未来、いつ来るのやら。「推し」も同世代だからいつまで活動してくれるか不安ですしね)
リニアできてものぞみの本数は減らないでしょ
リニアは東京駅まで行かないし、京都通らないし、わざわざ名古屋で地下と地上で乗り換えするのは苦痛だろうから
減るのはのぞみじゃなくて、羽田・成田〜伊丹の航空機になるんやないかな
30年くらい前のダイヤになるのでしょうか
名古屋リニアだけでは乗換を含めると、東海道もまだまだ活躍の余地がありそう
こんにちは。
電力問題を解決しないことには、リニアが新大阪まで開通しても、リニアの運転本数は増やせないですね。
あと、奈良県知事が維新の方になって、近鉄奈良線、リニア奈良県駅問題リセットするようです。
リニアができて、JR東海が真っ先に手を着けるのは、戦争中に掘られた、日本坂トンネルなど古いトンネルの大規模メンテナンス。耐用年数超えている富士川鉄橋などトラス橋の架け替えですよ。
のぞみ12本ダイヤが無くなった後、在来新幹線を支えるのは静岡と滋賀。静岡空港駅と北陸中京新幹線として(敦賀~)米原・長浜駅を作りましょ。
素朴な疑問ですけど品川~名古屋間でリニアが開通してもJR東海が期待する程乗客がリニアに移ってくれるのでしょうか?名古屋や品川で大深度に出来るホームまでの乗り換えを強いられるなら今まで通りののぞみでいいという声の方が大きいんじゃないでしょうかね。仮に東京から新大阪に行く場合、のぞみだけで東京~新大阪とリニアを使って東京~品川~名古屋~新大阪となると乗り換えの時間を含めたらどれだけ早く移動できるかも謎だし、料金がリニアと新幹線が別扱いなんてなったら更に乗客はリニアを使いたがらないのでは?
非常に興味深く、面白く拝見させていただきました。リニアが大阪まで開業後の話で、いつのことか正確にはわからないし、人口など他の要素もあり不確定な部分もありますが、大筋では「並行新幹線」だと思います。
現・新幹線が夜間保守を変更できれば(可能性は限りなくゼロと思いますが)東京ー鹿児島や東京ー札幌の夜行新幹線も(復活)可能かもしれませんが、その時の日本の人口構成など他の要素もあり、やっぱり夢でしかないのでしょうね。「夜行列車」は在来線のクルーズトレインしかあり得ないのかぁ・・
請願駅に形になると思われる倉見新駅や南びわ湖駅はどうなんでしょうね…。
JR東海ツアーズが出している
ぷらっとこだまのような商品の充実や静岡を挟んだこだまの系統分割が現実的かしら。
貨物新幹線は現実的な施策としてあり得る…
また、少し触れてましたが山陽新幹線との繋がりをどうするか…はこれからの課題ですね
全列車新大阪での系統分割は現実的ではありませんから。
まだ、大分先の話になりますのでよくよく考えていただきたいですね。
多分、何も変わらない。
鐵坊主さま‼️リニア中央新幹線はほとんど地下鉄ですけど地震対策はちゃんとやってるんでしょうか⁉️石川能登地震で地下鉄リニアが心配です‼️
リニア出来たら東京-名古屋間と名古屋-京都間で短距離で折り返したりしないですかね?
リニアが名古屋までならもちろん、大阪まで開業しても、岡山や広島は直通する「のぞみ」があったほうが便利でしょうから、
「のぞみ」はなくならないと思います。
名古屋や新大阪で新幹線とリニアの平面乗り換えができるなら別ですが。
そもそもリニア中央新幹線が開通できるのかという問題があります。
リニアの料金設定次第でしょうね…あまり高いようだと、のぞみ登場初期のような使い分けになるような。
東京〜新大阪で区間運転する「のぞみ」がなくなり、東京〜岡山以西で運転する「のぞみ」が残ると思います。そうなると毎時4本くらいは減るのでしょうか。
そうなればN700Sの8連「こだま」を毎時4本増発して東京〜三島間を運転、新横浜まで来た相鉄線の通勤客を東京まで輸送したり、倉見新駅まで相鉄→倉見新駅から新幹線という連携もありそうです。相鉄と共同でJR東海が神奈川県内の宅地開発をしても良いと思います。
(開業以来ポイント故障が続き東横線直通運休がこんなに頻発するなら都心アクセスを東海に頼るのもありかと。)
リニアが名古屋まで開業したら、とりあえずは みずほ を名古屋まで乗り入れても良いのかなと思います。8両編成ではありますが、ホームドアで対応できますし、運行本数も僅かですので問題はなさそうかと。もっとも新大阪延伸までの代替的処置前提ではありますが。
気になるのは、リニアが名古屋限定開業ということですよね。新大阪まで乗り換えなくてはならないのなら、依然として東海道新幹線の需要は減らないのではないかと思います。もっとも、JR東海は意地でもリニアに旅客をシフトさせるとは思いますが。
今ののぞみの輸送力をリニアで全部賄うのはムリな訳でリニア出来てものぞみ無くなる事は絶対にないですよ。飛行機からの転移もあるし。
誘発需要もある
新大阪延伸までは、名古屋乗換を嫌う関西・東京間の需要が根強く残るので、のぞみは必要ですよね。名古屋に停まる必要は減りますが
リニアが出来たら東海道新幹線がすくなんて、私は思いませんね。
リニアは東京駅には乗り入れませんし、品川駅は地下深くて乗車するうえで利便性に疑問がありますし、たぶん全列車で全車指定席になりそうですから自由席を求める人は新幹線に引き続き流れるかと。
それに輸送力という意味でも、年末年始やお盆・GWでは、じゅうぶんではないと考えます。
今、ちょうどゴールデンウィークですが、東京駅の様子は以下のニュース動画の通り、大混雑です。
4月29日:th-cam.com/video/U3yR5INGOXA/w-d-xo.html
5月3日:th-cam.com/video/gVpxvDn6opE/w-d-xo.html
とくに昨日(5/3)は東京駅では入場規制が発生していて、今朝(5/4)のニュースで取りあげられてました。
こんばんは。
興味深く視聴させていただきました。
私が特に興味を持ったのは,次の諸点です。
①「リニア新幹線開業後,東海道新幹線で東京~大阪間の貨物輸送」
②「区間運転列車の増強(地域輸送の需要を取り込むこと)」
①について:御講演のとおり東京~名古屋~新大阪間の「のぞみ」需要をリニアが担うことから,現行「のぞみ」枠の一部を貨物に立て替えるのが妥当だと考えます。
②について:①の点を踏まえて東京~三島間運行の「こだま」を朝夕のラッシュ時間帯に増便して静岡県東部エリアから東京方面への通勤需要をさらに取り込むことが大切だと考えます。
①と②の合わせ技により,東海道本線の貨物列車の一部が新幹線に移行することでJR東海が東海道本線のダイヤを再編する(JR東海に合わせてJR東日本も熱海までの東海道線のダイヤを再編する)可能性もあると考えます。
1964年の東海道新幹線開業以来,東海道本線から寝台列車を含めた特急・急行列車は段階的に廃止,貨物線の新設により旅客線の普通列車・快速列車が増便,或いは運行区間の変更が実施されてきたようにリニア新幹線の開業は東海道新幹線と東海道本線における大きな転換点だと考えます。
長文のコメント失礼致しました。
夜行は騒音問題があるからダメでしょう。
駅でトイレや売店なんか探してたら、リニアの時間短縮が台無しになるから、
車内でトイレと買い物を済ませたい人が増え、トイレの占有時間と、通路を
歩き回る乗客や車内販売ワゴンの滞留が今よりずっと多くなるでしょう。
リニア開業後も新横浜 京都 新神戸に配慮してのぞみは残すって数年以上前に発表していました もっとも のぞみという名前をリニアに譲るかもしれませんけどね
鐵坊主氏が発音する「そうてつ」は「宗徹」みたいな大僧正のイメージ。坊主だけに。
平行新幹線って言いかた、東海道新幹線がJR東海から切り離されるイメージですわ😅
鐵坊主さんのおっしゃる通り実際には切り離されることはないでしょうけど。
以前何かの記事(確か朝日新聞)で、リニアが開業すると中央本線特急あずさ・かいじの需要が減り、これまで得ていたJR東日本の収入がグッと減るのでJR東海からJR東日本へ金銭面で補填するみたいな話があったような気がします(間違ってたらすいません)
確か国と東海と東日本の内々の会議だったような…
あれって具体的にどうなったんでしょうね?
速い電車も良いけど、安い電車も設定して欲しいですね。
フランスのTGVの安価版のOuigoの様な。
こんにちは
東海道新幹線を並行新幹線とするというよりは東海道本線をリニアの並行在来線とみなすのが普通では?と思ってしまう。
リニア開業後全編成にグランクラスみたいな座席の少ない編成を導入
リニア名古屋が開通しただけでは、のぞみはなくせない。名古屋から先は、乗り換える手間がでるし、岡山・広島方面への速達輸送には、東海道新幹線区間での速達輸送が必要。本当にのぞみがなくなるのは、博多までリニアが開通した場合では。
リニアの運賃どうなるんでしょうね。東海道新幹線と比べて高ければ、なおさら新幹線の需要残りそう。
そもそも大阪までの開業がいつになるのか……
ツインシティのモールに駅から離れてるにも関わらず、NewDaysが出店してるのは興味深いです。
ある意味東海へのけん制というか…そういう邪推もしてしまいます。
神奈川県は都心に向かう路線と横浜線南武線のように斜めに走る路線があって、縦横の移動が面倒というか、大変なんですよね。
相模線も厚木乗り換えで小田急を利用する方も多く、また茅ヶ崎~寒川、橋本~上溝辺りの両端の需要も太くあるので複線化して欲しいですが、用地等で厳しそうですね。
余力があるのなら、北陸新幹線米原ルートを再検討した方が良いような…
工事費高くなりすぎでしょ。
リニアができてものぞみがなくなることはまずあり得ない。
理由1
東海道新幹線内の京都の存在。リニアは京都には止まらない。
理由2
東海道新幹線から山陽新幹線に直通しているのぞみ。
たとえリニアが新大阪に伸びたところで、品川も名古屋も新大阪も大深度の地下であること。
JR東海自体も新大阪から西にいく需要があるのは重々承知のはずなので、営業上、リニアを開業してものぞみを廃止することはありえない。
新大阪から西にいく人が、リニアに乗って名古屋か新大阪で強制の乗換になるような施策なんかしたら、飛行機とのシェアか半々のようなところでも飛行機にシェアを取られ、JR西日本にとってもいいことはない。(そもそも、ひかりやこだまの停車駅レベルで東京から広島行とか博多行といったのはありえない。)
@白髪令和ちゃん 品川、名古屋と大深度の地下なのに、新大阪が地上で新幹線と平面になることは絶対ありえない。
大深度を考えると乗換時間が10分以上かかるだろうし。
のぞみがリニア開業で半分になればこだまは直ぐ出発出来るから東京から名古屋間は5~6分は時短する事が可能になるから静岡県民の為にはのぞみ半分ならそのままの方が良い説が有りますね。
東海道新幹線がローカル輸送化するのはその通りだと思いました。
何度も新幹線通勤の話を動画で出されますが、何度聞いても、んなもんあるんかいなとしか思えません。
倉見に新駅作って周辺開発も、どんどん駅周辺が寂しくなってる所が関東にいくらもあると思います。
新しく作るのは、日本という縮み続ける国で合理的では無いと思うのですが。カナダとは感覚が違うんじゃないかな。
のぞみが減ればこだまの待避してる時間も少し減って何分かスピードアップしそうですけどね。
地下深くにあるリニアの品川や名古屋を敬遠する人って結構いると思うし、実際の時短効果がどうなるか次第ではないかと思います。それ次第ではリニアが名古屋飛ばししないかなぁと思ってたりします。
そうかあ。リニアができれば北陸新幹線を米原から東海道に乗り入れることもできそうですねー。ただし、西日本の取り分が減るから西日本は嫌がるのかなあ。
ダイヤを柔軟に設定できるようになると思うので、居住性重視で昔あった新横浜~新大阪ノンストップのぞみみたいな新幹線にも期待します。(リニアとのバッティングを考えると新横浜~京都ノンストップが現実的?)
九州新幹線も最低名古屋までは乗り入れてほしいですね。
東北北陸新幹線と東海道新幹線が東京側と米原or京都側両方で直通運転しちゃったら、静岡廻りか金沢廻りか中間改札で判断できなくなっちゃうので自由席の検札復活するのかなぁ?
リニア名古屋開通後、新横浜開業前なら新幹線がリニアに対して十分勝負は出来そうな感じはしますね。
むしろ新横浜を通過すべき
リニアが名古屋まで開業しても新大阪まで乗り継ぎの運賃体系によっては
東海道新幹線を選ぶ事になってしまう。
のぞみが無くなればのぞみへの退避が減ることにより時間短縮ができますが、その分を最高速度を落とす方に振り分けて保線の経費を減らせますね。
並行在来線問題見直してほしい
夢物語だけど0系とか走らせて走る鉄道博物館にしてほしいな
のぞみを全部リニアに置き換えるのは無理じゃないですかね。 リニアは別料金体系になるだろうし、のぞみのセパレーションでリニアが運航できるのかも不明な点も多いし。おそらくリニアは全席指定だろうから、新幹線に比べて輸送能力は下がると思いますし。のぞみの上位クラスの特急っていう位置づけになるのではないでしょうか。