【忍たま】「ドクタケ忍者隊最強の軍師」観てきたので映画の正直な感想をお話しします
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- あまりにも最近インプットが少なかったのでずっと気になっていた「劇場版忍たま乱太郎ドクタケ忍者隊最強の軍師」を観てきました。その感想を正直にお話ししようという、ただそれだけの動画となります。
知識がない故の誤った発言や表記が存在する可能性がございますが何卒ご容赦ください
というか忍たまクラスタって人生のどのタイミングで忍たまクラスタになるんですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ごきげんよう。環達磨(たまきだるま)と申します。
18歳で人間を辞めたのですが成仏に失敗したので二次元の肉体でこの世界を彷徨っている者です。
現在チャンネル登録者300人が目標です
もしよろしければチャンネル登録の方よろしくお願いいたします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
環達磨Twitter: / tamakidaruma
使用素材
BGM:ユーキヒロセ
効果音:効果音ラボ
素材:OKUMONO、テロップサイト
注意喚起担当:ずんだもん(使用機材:VOICEVOX)
以下タグのコーナー
#Vtuber #バーチャルTH-camr #映画レビュー #映画 #忍たま乱太郎 #感想 #オタク #アニメ #最強の軍師 #ドクタケ忍者隊最強の軍師 #おすすめ #ミリしら #初見の反応 #ネタバレ感想 #忍たま乱太郎映画 #忍たま乱太郎アニメ #忍たま乱太郎 六年生 #動画勢Vtuber #memes #反応集 #土井先生
#きり丸 #乱太郎 #しんべヱ #忍たまアニメ #忍たまクラスタ
この文章を読んでいる方は概要欄を隅々までチェックする癖がある方か、この動画の最後のテロップを読んでやってきたネタバレOKの方かのいずれかだと思います
以降、動画で話しそびれた映画のネタバレ感想を書き記してありますので、前者の方はお帰りいただけると幸いです。
さて、動画を観て頂ければ私がまんまと六年生の魅力に当てられてしまったのはお分かりいただけたと思うのですが、そこで興奮してしまったあまり、一年生、特にきり丸の話ができていなかったのでここに感想を書き記そうと思います。
私はきり丸がまさかここまで「抱えている」とは思いませんでした。
いや、冷静に考えたら分かる話ではあるんですよ。戦災孤児であるということは映画視聴前から知識として知っていましたし、それ故に土井先生のもとに長期休みなどは引き取られているということも知ってはいたのですが、あまりにも普段のきり丸が飄々としていてそのほの暗い側面を無視していた節はあったと思います。
土井先生がいなくなった後に悪夢をみてしまうきり丸、土井先生が帰ってこない中長屋の掃除をしているきり丸、クライマックスで天鬼に斬られるかどうかの瀬戸際で目を逸らさずにずっと喋っているきり丸、
お前、只の銭ゲバじゃないんだな…………
そして一年は組はなんていい子達なんだ!
ひとり事情を知ってしまったが故に様子がおかしくなってしまったきり丸
を決して見て見ぬふりをしないあの子達の心の温かさ!というか乱太郎が本当に心優しい子なんだということがよくよく分かりました。主人公ですね。乱太郎が主人公たる理由が非常に詰まっているストーリーだったとも思います。
あと山田先生の話もしたいです
幼い頃は山田先生の魅力をちっとも理解できなかったのですが、今回映画を観てこんなに頼もしい大人もいないんじゃないかと評価が変わりました。一年生と六年生の差を理解した要因のひとつは間違いなく山田先生の生徒に対する接し方なので。締めるところはちゃんと締める、厳しさの中に優しさもある、そのタイプの教師なんですね。現代で例えるなら土井先生が小学校高学年の先生だとしたら山田先生は中学校の先生みたいな。そういうことなんだなと勝手に解釈させていただきました。山田先生の任務シーンもっと観たいなぁ……
そういえば天鬼が土井先生だと判明した瞬間の六年生の反応、良かったですね。あの明らかな動揺。
あと作中の作画で文次郎の目が左右非対称のシーンがあったのは怪我の治りを表現しているんですか?それとも原作漫画準拠の表現なんですか?最初前者だと思っていたのですが、どうやら原作漫画の文次郎の目が左右非対称だという話を聞いたので少し混乱しています。
まぁ怪我の治りかけの表現だということで一旦納得しておきます
今度こそもう言いたいことは言えたと思います
ありがとうございます。粗末な文章だと思いますがこんなところまで目を通していただいて。
原作漫画をゆっくり読もうと思います
今になって学年表記を漢数字にしたほうが良かったなと後悔しております