大学職員に聞いた話が内容がキワドすぎて大学名を出せません【大学コソコソ裏話2】|高校生専門の塾講師が大学受験について解説しました

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ก.ค. 2024
  • ▼「高校生の親のためのオフ会」詳細はコチラ
    tentendo101010.com/info/5736797
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【本編で紹介した動画】
    ▼大学コソコソ裏話1
    • 大学の職員にけっこうエグめな話を聞いてきた【...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    00:00 はじめに
    00:46 大学職員が絶句した高校の進路指導
    04:12 守りに入っている大学
    07:36 大学の職員が推しに推すおススメ学部の秘密とは
    09:54 大学ごとの対抗意識がすごい話
    11:51 偏差値高めの大学が異常にこだわっている数字
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■てんどーの数学個別オンライン塾【展展堂】HP
    tentendo101010.com/
    てんどーが生徒一人ひとりに寄り添う塾です。
    【展展堂】ってどんな塾?動画で見てみよう!
    • てんどーの塾は武田塾を真向否定!数学個別オン...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    受験についてのご相談はTH-camのコメント欄にいただけると嬉しいです。
    ■てんどーのツイッター
    / @tenchannel1010
    ぜひフォローお願いします。
    ■てんどーのインスタ
    / tendo_tenchannel
    てんどーの日常のひとコマを緩く上げていきます。
    ■てんどーのTIKTOK
    / tenchannel1
    ■てんどーのブログ
    tendoblog.com
    TH-camの台本を公開しています。
    お仕事やコラボのお問い合わせは下記メールアドレスかツイッターのDMからお願い致します。
    ta281010ten.ten.ten.ten@gmail.com
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【メンバーシップ登録】月額290円 アーカイブ(過去の生配信)をすべてご覧いただけます。
    / @tenchannel1010
    ▼アーカイブ(過去の生配信)はコチラ
    • Members-only videos
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    Music:www.bensound.com/
    #てんどーの数学個別塾
    #展展堂

ความคิดเห็น • 14

  • @user-lk9il1hu2d
    @user-lk9il1hu2d หลายเดือนก่อน +7

    推薦は「受かったら必ず貴学に入れますのでお願いします」という高校と大学の間での信頼関係からなるものって常識の上に成り立ってきた制度なので、併願可の推薦というある意味別物の制度を全体に受けいれられるようにするのは難しい気がします。
    推薦制度の定義を全国で一斉に刷新するか、そもそも推薦って名乗らず別の定義の制度にするしかないのかなと。
    「推薦」という言葉を使う限りは併願可を受け入れられない学校は多いと思いますね。

  • @real_donardtlump
    @real_donardtlump 9 วันที่ผ่านมา

    東洋は歴史があるから教授会も頭が古いんだよね。学力重視なんてあたりまえだもん。文学部発祥だから徹底した教養主義で、将来的にどうなるとかはあまり考慮してない学科もあったね。文学部はやめといたほうが無難。これはいつの世もそう。専門学校とダブルスクールなんて論外。

  • @user-wl7ed3xh1u
    @user-wl7ed3xh1u หลายเดือนก่อน +3

    大学の実名出さないと意味ない内容だと思うが、私大理系に関しては、簡単に見分けられる話として、設立が古ければ古いほど良い、少なくとも戦前からある理系じゃないと偏差値が高くても実力がない。
    さらに、受験する前に実験設備などどれくらいのものがあるのか?ちゃんとオープンキャンパスなどで確認しに行くべき。
    私大理系でも国立理系に引けを取らない設備がある大学は経営側の力の入れようも違うので、某人気大学群の文系のおまけ扱いのように入って学生同士は頭いいんだが、受ける授業が中身ないなぁと文系サークルで遊びつつ、バイト三昧しているような理系は文系に比べると希望した中の何処かの企業には入れるが、第一志望や業界の先端を走っている人気企業に入るのはほぼ絶望的となる。

  • @user-di4sd2ww1q
    @user-di4sd2ww1q หลายเดือนก่อน +8

    推薦入試の併願については推薦書などの書類を用意する学校側の負担が大きくなるので、推薦書一通につき3〜5,000円くらい取ればいいと思います。
    病院の診断書もそのくらいかかりますし。
    一般入試の書類にしても一校につき千円くらい払っても良いくらいです。
    受験形態が複雑化して学校の先生の負担はますます増えるばかりなので、我々保護者も『やってもらって当たり前』とならないように気をつけたいと思いました。

  • @user-jv1ig5ku6h
    @user-jv1ig5ku6h หลายเดือนก่อน +3

    あ!髪切りました?キマってますよ。

  • @sean_photo
    @sean_photo หลายเดือนก่อน +7

    理系大学の先生がMARCHを意識するのは分かります。MARCHは理系の規模も小さく、ややもすれば全学的戦略から外れてるように見えるだけに、大学の経営努力とは関係ない、受験業界のゴロが受験生に誤ったメッセージを送っているばかりでなく、大学経営にも悪しき風評を及ぼしている

    • @user-qp3gi7ny9t
      @user-qp3gi7ny9t หลายเดือนก่อน +2

      このゴロに関しては就活に於ける企業のスタンスの方がより問題。ここがマトモになれば学生と企業のマッチングが良くなり、受験生も目が覚め、大学の経営努力も実りやすくなり、将来的には日本全体にもプラスの影響が大きくなると思う

  • @tana7157
    @tana7157 หลายเดือนก่อน +8

    東洋大学の行う年内入試ですが、関東の他の大学は追随しないと思いますよ。そして、東洋よりも下とされる大学に影響を与えることは無いでしょう。理由は東洋大学が定員を増やす訳ではないからです。
    当然、東洋よりも上の女子大御三家、成成明学、四工大、GMARCH 、早慶上理には全く影響を与えないでしょうし、東洋大学と同じレベルの日大、駒澤、専修は年内入試実施に乗ってこないでしょう。年内入試をやるぞやるぞと煽るような大学側のビジネスに乗るような宣伝はあまり宜しくないように感じました。

  • @Rindo-
    @Rindo- หลายเดือนก่อน +4

    裏話シリーズ、面白いですね。さすが、てんどー先生👍シリーズが発展していくことを願い、私もいくつか投稿します。
    採点ミスによる繰り上げ合格
    →合格発表後、すぐに大学から連絡があったそうです。採点後、きちんと見直してくれる大学もあるんですね。素晴らしい👏
    カオスな高校の独自推薦ルール
    →てんどー先生もおっしゃるとおり、不平等すぎる独自ルールは何とかしてほしい。特に公立高校は前時代的な進路指導をされた話を何人かから聞きましたので、流されないように気をつけて…😅
    名刺一枚増えるごとに臨時ボーナス
    →広報担当の先生が高校の進路指導の先生の名刺をゲットすると、一枚につき幾らか大学から頂けるとか。もう必死すぎる😂

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 หลายเดือนก่อน +4

    12:12 一般入試入学比率を高めたいのであるならば、4教科入試にシフトすべき。国公立は、共通テストだと6教科8科目になるし、せめてその半分ぐらいないと、一般入学学生は取れない。本当は5教科のほうがいいが、5教科だと1日で入試が終わらないから、受験料で稼ぎたい私大の場合ムリ。

    • @user-rd6ne7wq3p
      @user-rd6ne7wq3p หลายเดือนก่อน +3

      逆だと思います。本当に一般入試の比率を高めたいのなら、2教科、極端には1教科入試でたくさん圧受験生を集めてしまうのが手っ取り早いです。国立大志望なんて高3全体からみれば一部です。

    • @naoyasano8695
      @naoyasano8695 หลายเดือนก่อน

      @@user-rd6ne7wq3p 逆だと思います。1~2教科入試は推薦には向いてるけど、学力しか評価しない一般入試では、科目数が多ければ多いほど、大学側はいろんな角度から受験生の適性等を判断できるので、入学してくれそうな学生も見つけやすくなる。私立大学は、国公立とは違って、成績がいいからといって合格させるとは限らない。「入学してくれる」受験生を合格させるのです。

  • @user-mu1hr8ol5v
    @user-mu1hr8ol5v หลายเดือนก่อน +1

    1