ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
みなさんのホイールとタイヤのセッティングは?🤔
prime BLACK Edition60&85 にピレリ Pzero race 26cとビットリアのラテックスチューブを使ってます。動画でも紹介されたアスピーテに乗り換える予定です
LUN HYPER50 DISCにGP5000 STR 28Cです。ローターもRT-MT900をセット。言う事無し、最高です😊
カンパのゾンダにブリヂストンのRR2X 25Cです!乗り心地も最高ですし、グリップもいい方だと思います。
ホイールはボントレガータイヤはフロントFELT、リアはシュワルベマラソンこの組み合わせが今のところ一番都合がいいフロントは安定したグリップ、リアはいざとなればスライドさせやすい
チューブラー用のカーボンホイールに自分でリムセメントをヌリヌリして貼りつけてます。主に25cで、5.5~6.0気圧で使ってます。
松村さんは担当者の話を整理して視聴者に伝えてくれるので、聞き取りやすく分かりやすいです。サイクルモードは行けなかったけど、バイク、テック、タイヤと、このチャンネルのおかげで楽しめました!
まさに今タイヤで悩んでいたので色々な情報が聞けて良かったです!解説も分かりやすいし松村さん本当に大好き
IRCの担当のスペック:BMX全日本選手権5連覇強い。
まじかー すげえ!
ZIPPのフックレスリムホイールを使っているのでとても為になりました。ありがとうございます!!
松村さんがちょいちょい関西弁に釣られていてカワイイです。
「分かんなくなっちゃった!」可愛い!!
レーゼロDBにS-ライト28c付けてますが、高いグリップ、モチっと感を強く感じます。振動を吸収してくれます。転がりもよく、マッチングは、当たりだと思います。
各社の担当者の個性が三者三様で面白かったです。IRC: 途中で話が飛んじゃってテンパる初々しさが逆に好印象。パナレーサー: 「そうですね」「ありがとうございます」を駆使して下手に出ながら、そつなく話をまとめる有能営業マン。ピレリ: 自信満々の断定口調に、そこはかとなく胡散臭さが漂うw
アジリストのチューブラー25cを先日購入しました。貴重な国産チューブラータイヤなんでこれからもパナレーサーさんには頑張っていただきたい。
Aspite pro めちゃくちゃ良さそうだった!
今、チューブレス、チューブレスレディ、チューブラなど種類がめちゃめちゃ多いのでそれぞれの互換性や対応ホイールなど詳しく特集してほしいです。特にチューブレスレディを!
もう最高でしかない動画👍今、そしてこれからのタイヤにまつわるエトセトラを知ることができました。松村さん、視聴者の知りたい事を分かりやすくインタビューしてくれる👍!ありがとうGCN😊G=greatやね。先月AGILEST(スタンダード)インストールしたばかりですが、パンクしてもうた😭たまたまだろう…。そして早くもIRCが気になる今日この頃。そして近々Michelinの新型も出るなんて噂も…。
0:39 IRCの名物お姉さんw
ジャイアントのCADEXホイールは全部フックレスで対応しているタイヤが少ないから最初のタイヤはCADEXでも使えますね。お金が貯まったらCADEXホイールを買おうと思ってるからASPITE PROも購入候補に入れとこうかな
ホイールはフルクラムのレーシングゼロタイヤはコンチネンタルGP5000です
コンチネンタルめっちゃ馴染んで速いですよね!地面の感触が気持ちいい
今日も元気なマツムーが見れて良かったぞw
少しスリムになった感じがする
フックレス対応クリンチャーって裏を返せばチューブレス並みに硬くて着脱し難いって事ですよね?チューブレスの乗り心地を捨ててでもクリンチャーの利便性を優先する人が大半と思うので本末転倒ですよね。
そこはマツムラも気になっていたようで、次のイベントで聞いてきます!
@@gcnjapan おなしゃす🙏
Continental GP5000TL28c〜シーラントは、Muc−Offですま👍
タイヤ沼にハマらない様にパナチタンort22なのでパナレーサーアジリストデューロを使って納得する事にします(笑)
ダウンジャケット?冬の動画?
IRCのフックレス対応のチューブドは、2ウェイというわけではない? チューブドオンリー?
Irc転がり抵抗良くないからなあ
クリンチャー使えるのはありがたいけどフックレスリムの空気圧上限でチューブドにするのリムうちとか怖いな
フックレスでなんでタイヤを保持できるんだろう
panaさんの新作だけどソッコーパンクしたけど本当に耐パン大丈夫なのだろうか?旧モデルのDUROの方が安心感高かった感じ。現場からはいじょーでーす
完成車の鉄下駄のまま。落車、サイドカットして、タイヤをコンチ5000に変えたけど、何ら変化を感じなかった初心者です。もちろんクリンチャー。
蚊帳の外感満載のチューブラーでござる。
久々に見たけどやせたなぁ
リムもタイヤも嵌合部の規格に厳格に沿った商品を生産して欲しい。精度悪過ぎて笑えない
テクノロジーが進化しようとする事を否定はしないが無理やりに業界都合で話題を作り新商品にしか対応しないような製品しか作ろうとしないのが理解出来ない。チューブレスにメリットを感じないので、やはり愛用してるチューブラーが良い。メーカーの話を聞けば聞くほど、チューブラーでエエやんと思う。フックレスリムを聞いたら余計にチューブラーリムの方が良く思えた。リムセメントでチューブラーを使用すればパンクした時も慣れたらタイヤ交換がクリンチャーより楽。チューブレスもパンクの時手間が掛かる。チューブラーを使用せずに面倒だとかコストが掛かると言うネットの情報だけで多くの人が体験しないままチューブレスを運用しようとする。だがチューブラータイヤ は空気圧を程々に管理して路面状況に注意する走り方をすれば全然パンクしないのでロングライド にも使用できる。そしてパンクしても低速度なら走れる。何よりチューブラーリムは軽いので走りが凄く楽になる。ミドルクラスのチューブラータイヤでもその恩恵は得られる。ちなみに15年ぐらい前からチューブレスホイールとタイヤはあったけどずっと主流にはならなかった。このことに業界の闇があると思う。何でも最新が正しいとは限らない良い例だ。
フックレスのチューブレス使ってますけど明らかにギャップで跳ねづらいですし性能的にも良いと思いますあなたも一回チューブレス使ってみては?
ディスクブレーキもいらない!とか言ってそうw
@@Bab-y1b 街乗りや雨の時はエエやろうけど、特に必要性を感じひんな、と言うかお前は流行りのいいなりの奴隷やろ?www最新が一番正しいと勘違いしてる哀れで愚かなムラ社会のムラ人の臭いが酷く匂うwwwwwwwwwwwwwww
リアルでいけないのでありがたいです
みなさんのホイールとタイヤのセッティングは?🤔
prime BLACK Edition60&85 にピレリ Pzero race 26cとビットリアのラテックスチューブを使ってます。
動画でも紹介されたアスピーテに乗り換える予定です
LUN HYPER50 DISCにGP5000 STR 28Cです。
ローターもRT-MT900をセット。
言う事無し、最高です😊
カンパのゾンダにブリヂストンのRR2X 25Cです!乗り心地も最高ですし、グリップもいい方だと思います。
ホイールはボントレガー
タイヤはフロントFELT、リアはシュワルベマラソン
この組み合わせが今のところ一番都合がいい
フロントは安定したグリップ、リアはいざとなればスライドさせやすい
チューブラー用のカーボンホイールに自分でリムセメントをヌリヌリして貼りつけてます。
主に25cで、5.5~6.0気圧で使ってます。
松村さんは担当者の話を整理して視聴者に伝えてくれるので、聞き取りやすく分かりやすいです。
サイクルモードは行けなかったけど、バイク、テック、タイヤと、このチャンネルのおかげで楽しめました!
まさに今タイヤで悩んでいたので色々な情報が聞けて良かったです!
解説も分かりやすいし松村さん本当に大好き
IRCの担当のスペック:BMX全日本選手権5連覇
強い。
まじかー すげえ!
ZIPPのフックレスリムホイールを使っているのでとても為になりました。ありがとうございます!!
松村さんがちょいちょい関西弁に釣られていてカワイイです。
「分かんなくなっちゃった!」
可愛い!!
レーゼロDBにS-ライト28c付けてますが、高いグリップ、モチっと感を強く感じます。振動を吸収してくれます。転がりもよく、マッチングは、当たりだと思います。
各社の担当者の個性が三者三様で面白かったです。
IRC: 途中で話が飛んじゃってテンパる初々しさが逆に好印象。
パナレーサー: 「そうですね」「ありがとうございます」を駆使して下手に出ながら、そつなく話をまとめる有能営業マン。
ピレリ: 自信満々の断定口調に、そこはかとなく胡散臭さが漂うw
アジリストのチューブラー25cを先日購入しました。
貴重な国産チューブラータイヤなんでこれからもパナレーサーさんには頑張っていただきたい。
Aspite pro めちゃくちゃ良さそうだった!
今、チューブレス、チューブレスレディ、チューブラなど種類がめちゃめちゃ多いのでそれぞれの互換性や対応ホイールなど詳しく特集してほしいです。特にチューブレスレディを!
もう最高でしかない動画👍今、そしてこれからのタイヤにまつわるエトセトラを知ることができました。松村さん、視聴者の知りたい事を分かりやすくインタビューしてくれる👍!ありがとうGCN😊G=greatやね。
先月AGILEST(スタンダード)インストールしたばかりですが、パンクしてもうた😭たまたまだろう…。
そして早くもIRCが気になる今日この頃。そして近々Michelinの新型も出るなんて噂も…。
0:39 IRCの名物お姉さんw
ジャイアントのCADEXホイールは全部フックレスで対応しているタイヤが少ないから最初のタイヤはCADEXでも使えますね。お金が貯まったらCADEXホイールを買おうと思ってるからASPITE PROも購入候補に入れとこうかな
ホイールはフルクラムのレーシングゼロ
タイヤはコンチネンタルGP5000
です
コンチネンタルめっちゃ馴染んで速いですよね!
地面の感触が気持ちいい
今日も元気なマツムーが見れて良かったぞw
少しスリムになった感じがする
フックレス対応クリンチャーって裏を返せばチューブレス並みに硬くて着脱し難いって事ですよね?
チューブレスの乗り心地を捨ててでもクリンチャーの利便性を優先する人が大半と思うので本末転倒ですよね。
そこはマツムラも気になっていたようで、次のイベントで聞いてきます!
@@gcnjapan おなしゃす🙏
Continental GP5000TL
28c〜シーラントは、Muc−Offですま👍
タイヤ沼にハマらない様にパナチタンort22なのでパナレーサーアジリストデューロを使って納得する事にします(笑)
ダウンジャケット?冬の動画?
IRCのフックレス対応のチューブドは、2ウェイというわけではない? チューブドオンリー?
Irc転がり抵抗良くないからなあ
クリンチャー使えるのはありがたいけどフックレスリムの空気圧上限でチューブドにするのリムうちとか怖いな
フックレスでなんでタイヤを保持できるんだろう
panaさんの新作だけどソッコーパンクしたけど本当に耐パン大丈夫なのだろうか?
旧モデルのDUROの方が安心感高かった感じ。
現場からはいじょーでーす
完成車の鉄下駄のまま。
落車、サイドカットして、タイヤをコンチ5000に変えたけど、何ら変化を感じなかった初心者です。
もちろんクリンチャー。
蚊帳の外感満載のチューブラーでござる。
久々に見たけどやせたなぁ
リムもタイヤも嵌合部の規格に厳格に沿った商品を生産して欲しい。精度悪過ぎて笑えない
テクノロジーが進化しようとする事を否定はしないが無理やりに業界都合で話題を作り新商品にしか対応しないような
製品しか作ろうとしないのが理解出来ない。チューブレスにメリットを感じないので、やはり愛用してるチューブラーが良い。
メーカーの話を聞けば聞くほど、チューブラーでエエやんと思う。フックレスリムを聞いたら余計にチューブラーリムの方が良く思えた。リムセメントでチューブラーを使用すればパンクした時も慣れたらタイヤ交換がクリンチャーより楽。
チューブレスもパンクの時手間が掛かる。チューブラーを使用せずに
面倒だとかコストが掛かると言うネットの情報だけで多くの人が体験しないままチューブレスを運用しようとする。
だがチューブラータイヤ は空気圧を程々に管理して路面状況に注意する走り方をすれば
全然パンクしないのでロングライド にも使用できる。そしてパンクしても低速度なら走れる。
何よりチューブラーリムは軽いので走りが凄く楽になる。ミドルクラスのチューブラータイヤでもその恩恵は得られる。
ちなみに15年ぐらい前からチューブレスホイールとタイヤはあったけどずっと主流にはならなかった。
このことに業界の闇があると思う。何でも最新が正しいとは限らない良い例だ。
フックレスのチューブレス使ってますけど明らかにギャップで跳ねづらいですし性能的にも良いと思います
あなたも一回チューブレス使ってみては?
ディスクブレーキもいらない!とか言ってそうw
@@Bab-y1b 街乗りや雨の時はエエやろうけど、特に必要性を感じひんな、と言うか
お前は流行りのいいなりの奴隷やろ?www
最新が一番正しいと勘違いしてる哀れで愚かなムラ社会のムラ人の臭いが酷く匂うwwwwwwwwwwwwwww
リアルでいけないのでありがたいです