オーバーパスがなめらかになるコツ!!【バレーボール】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 พ.ค. 2023
  • こんにちは😊S&Dです😁✌️
    バレーボールに関する練習方法や、上達のコツなどを、みなさまのお役に立てるよう、週2回配信しています😊
    是非チャンネル登録、お願いします✨
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼S&D チャンネル登録はこちらから▼
    / @sdvolleyball2019
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼S&D サブチャンネル登録はこちらから▼
    / @sdjisyuren
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼本日の内容▼
    【オーバーパスがなめらかになるコツ!!】です!
    オーバーパスをする時に
    「フォームが難しい」「コントロールがしづらい」方などは、
    ぜひこの動画のポイントを参考にして練習をしてみてください✨
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼関連動画▼
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【オーバーパス】再生リスト
    ▶️ • オーバーパス
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼オススメ動画▼
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【スパイクの基本】助走と腕の振り方編
    ▶️ • スパイクの助走と腕の振り方の基礎基本!【バレ...
    【ミート(ドライブ)の詳しい解説】
    ▶️ • 【バレーボール】ミートの詳しい解説/ドライブ...
    【ミート練習(スパイク)】
    ▶️ • 【バレーボール】ミート力をアップさせる練習!...
    【近いトスを打つ方法】
    ▶️ • 【バレーボール】近いトスを打つ方法【スパイク】
    【離れたトスを打つ方法】
    ▶️ • 【バレーボールスパイク】離れたトスを打つ方法...
    【フェイントの基本】実践編
    ▶️ • 【バレーボール】フェイント攻撃のコツ!【スパイク】
    【再生リスト/スパイク】
    ▶️ • スパイク
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    出張バレー教室も行なっております☺️
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    👇S&Dのホームページはこちら👇
    www.smile-dreamvbs.com
    👇S&DのTwitterはこちら👇
    / sdvbs201904
    👇S&DのInstagramはこちら👇
    / sdvbs201904
    #バレーボール
    #オーバーパス
    #滑らかになるコツ
    #ハイキュー
    #volley
    #Spike
    #how to volleyball
    #volleyball
    #SDVBS
    #S&Dバレーボール教室
    #SDの自主練習
    #SD Volleyball English
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 25

  • @user-eq6hy1zz5v
    @user-eq6hy1zz5v ปีที่แล้ว +9

    オーバーはとても苦手意識がありますが、自信をもってオーバーパスが出来るようになりたいので、この動画を参考に練習を頑張ります♬

  • @user-ig7hd5mq6w
    @user-ig7hd5mq6w 2 หลายเดือนก่อน +3

    ありがとうございます♪やってみます!

  • @penn433
    @penn433 ปีที่แล้ว +4

    まだ、オーバーパスに慣れませんがこの動画などを参考に沢山練習します!分かりやすい解説ありがとうございます!

  • @user-pd6vz4do2n
    @user-pd6vz4do2n ปีที่แล้ว +47

    監督に「オーバーさえ強くなればレギュラーになれるのになぁ」と言われたのでこの動画見て、頑張ります!

    • @shinyoshi3381
      @shinyoshi3381 11 หลายเดือนก่อน +5

      多分次はスパイクさえ強くなれば、、、って言われる

    • @user-pd6vz4do2n
      @user-pd6vz4do2n 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@shinyoshi3381 多分そうですね笑!

    • @shinyoshi3381
      @shinyoshi3381 11 หลายเดือนก่อน +3

      苗字同じでワロタ笑

  • @suzu81917
    @suzu81917 15 วันที่ผ่านมา +1

    参考になりました!ありがとうございます♪

  • @sito174
    @sito174 8 หลายเดือนก่อน +2

    5:04 まさに私でした😂社会人になってバレーを始め誰に教わることなくネットで調べるでもなくバレー17年目。。びっくりです😂😂やってみます💪

  • @user-vt6lw3bb1i
    @user-vt6lw3bb1i ปีที่แล้ว +6

    現役のセッターです。パスの時はあまりブレることがないのですが、
    いざネット側になると何故かめちゃくちゃブレたり、トスが低かったり安定しません…
    最近トスを上げる時、ちゃんとトス上げないとと凄くプレッシャー感じてしまうようになり、余計にちゃんと上げれなくなってしまいました。
    この動画を見てもっと練習に励みます!

    • @sdvolleyball2019
      @sdvolleyball2019  ปีที่แล้ว

      応援しています‼️‼️
      セッターの動画も出しているので是非参考にしてみて下さい😆

  • @sumi.k5279
    @sumi.k5279 ปีที่แล้ว +3

    オーバーパスは、練習あるのみ‼️だと思ってます😊けど、間違った形で練習すると、変な癖がついてしまうから、ちゃんとした形を覚えて、練習して欲しい🥺この動画は最高です👍
    高いボールをオーバーで取るのが苦手っていう子が多いし、ドリブル取られたりします。そういう場合は、どういう練習したらいいんでしょうか??

  • @hamusutaisgot
    @hamusutaisgot 2 หลายเดือนก่อน +1

    つい最近バレーボールに興味を持ち練習を始めました。特にオーバーが苦手で練習しようと思っていたのでこれを練習しまくります!分かりやすくて有難いです😭頑張ります!

  • @takarazuka_revue1914
    @takarazuka_revue1914 ปีที่แล้ว +1

    過去に経験してて今更聞けない(聞きたくないw)基本プレー、本当に参考になるわ〜❤
    お二人のルックス雰囲気も、スッキリしてて嫌味がなくて好き🤭
    ゴリゴリに強かった中国チームの一員に絶対に居たわよね、的な雰囲気😊

  • @pero-ow2fx
    @pero-ow2fx 4 หลายเดือนก่อน

    バレー初心者です。要約すると、脇と手首の角度はなるべく固定して、肘のみを動かしてボールを押し出す感じでしょうか。

  • @vly_r0r
    @vly_r0r 9 หลายเดือนก่อน +3

    コメント失礼します!
    顧問の先生からボールは
    丸型なので丸になるように肘を中に入れる(脇を見せない状態)ようにして習ってるんですけど、どっちの方がいいと思いますか?

    • @sdvolleyball2019
      @sdvolleyball2019  9 หลายเดือนก่อน +3

      肘を中に入れてボールが飛ぶのであればその形でもいいと思います✨
      ただ基本は三角かなぁと思います。

    • @vly_r0r
      @vly_r0r 9 หลายเดือนก่อน +2

      @@sdvolleyball2019 ありがとうございます!!新中一でバレー部に入ったんですよね、それで10月に、新人戦を迎えてるので頑張ります!

  • @kanaoki8842
    @kanaoki8842 16 วันที่ผ่านมา

    初めまして!いつも動画を繰り返し見返して参考にしております!アドバイスいただきたいです!小学生の初心者の子どもなのですが、オーバーをするときに、どうしても「おでこ」の付近ではなく、ぴーんと腕が伸びた状態でボールを取ってしまいます。結果これ以上押し出すこともできず、手だけでボールキャッチするので、距離も高さもでません。
    基礎練はしているのですが、どのような練習を多くすれば効果的でしょうか??

    • @sdvolleyball2019
      @sdvolleyball2019  15 วันที่ผ่านมา

      まずはヘディングを練習するのはどうでしょうか?(痛ければ柔らかいボールで)
      おでこ付近で捉える感覚を覚えられると思います。
      それからおでこ付近でキャッチしてそこからボールをパス→実際にパスをすると少し改善されてくるかなぁと思います⭐️

    • @kanaoki8842
      @kanaoki8842 8 วันที่ผ่านมา

      @@sdvolleyball2019 さん
      返信ありがとうございます!
      早速、おでこで一旦キャッチしてもらう練習を開始しました!
      繰り返しして、実際のパスの時も同じ感覚になることを期待して続けてみます♪

  • @user-lh4hr5ql8z
    @user-lh4hr5ql8z ปีที่แล้ว +1

    初めましてスポ小のバレーボールを指導してますがこの動きは小学生にも通用しますか?

    • @sdvolleyball2019
      @sdvolleyball2019  ปีที่แล้ว +2

      はじめまして✨できるかできないかは別として、基本は同じで大丈夫だと思います☺️

  • @user-xd8ts7su9e
    @user-xd8ts7su9e ปีที่แล้ว +1

    この動画、小・中・高の選手の皆さんにぜひ見てもらいたいです。
    自分も現役選手の頃に、このコツを教えてほしかった。いや、自分で気づければよかったなと思います。引退して随分経ってから、わかってきました。上手な人は大体こうやってますよね。
    ポイント①と②は肩を含めた腕~手首の関節の動きを小さくすることで、手(指)がボールへ接触する際にぶれを小さくしてくれるように思います。ダブルコンタクトが減らせます。また、その小さな動きでボールを飛ばすために下半身の動きとポイント③が必要なのだと思います。私はポイント③では手のひらの小指側を前(斜め上)へ向けた形でボールへアプローチするようにしています。(あまりに共感できるので、いろいろ書いてしまいました。)

    • @sdvolleyball2019
      @sdvolleyball2019  ปีที่แล้ว +2

      「小指を斜め上に向けた形」という表現良いですね✨これから使わせていただきます☺️ありがとうございます‼️