【カメラ雑談】2024年にはスマホが一眼カメラの画質を超えるってマジ…!?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 มิ.ย. 2024
  • ▼チャンネル登録待ってます!
    th-cam.com/users/KeisukeTaka...
    みんな最近のカメラについての記事見た…?
    スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す
    xtech.nikkei.com/atcl/nxt/new...
    こんな記事なんだけど、あと2年でスマートフォンがカメラの画質を超えるらしい。
    真偽はさておき、どういうこと?とか、一眼を超えるとカメラはどうなっちゃうの!?というところまで今回はトークしてみたいと思ったので動画に。
    お暇な時に見て〜〜!
    ※写真編集はLuminar Neoを使ってます
    skylum.evyy.net/keisuke-lumin...
    ※音楽はEpidemic Soundのものを使っています。(30日間無料で使えます)
    share.epidemicsound.com/keisuke
    【動画の目次】
    00:00 スマホがカメラの画質を超える…?
    02:13 スマホがカメラを超える可能性のあるところ
    04:43 逆に超えられないところ
    06:15 一眼カメラの需要はなくなるの?
    11:29 これからの話
    13:38 まとめ
    14:36 次回予告
    =====
    【写真・動画好きのコミュニティ「屋根裏」】
    community.camp-fire.jp/projec...
    【Blog・SNS】
    ・TikTok: / k_suke.t
    ・Twitter: / saradaregend
    ・Instagram: / keisuketaka0606
    ・Instagram【ポートフォリオ】: / keisuke.portfolio
    ・妻のことちゃんのインスタ: / koto0614
    ・妻のことちゃんのツイッター: / pokesupa_koto
    【主な撮影機材】
    メインカメラ1 Sony α7SIII : amzn.to/31XCJFJ
    メインカメラ2 Sony α7III : amzn.to/2sqH8z3
    メインレンズ1 Sony 20mm F1.8 G : amzn.to/3j8fn6s
    メインレンズ2 Sony 35mm F1.4GM : amzn.to/3qdtyhl
    メインレンズ3 Tamron 28-200mm F2.8-5.6 : amzn.to/3leF8E6
    サブレンズ1 Sigma 85mm F1.4 DG DN:amzn.to/3q8jcPP
    サブレンズ2 Zeiss Batis 40mm F2 CF:amzn.to/3wh3ZNw
    GoPro HERO10 Black: amzn.to/3kat9bD
    SONY ショットガンマイクロフォン ECM-B1M : amzn.to/2o8U39C
    DJI RSC2 : amzn.to/3q6Y6kX
    Mavic Air2S : amzn.to/3qhzwxA
    【BGM】
    Epidemic Sound : share.epidemicsound.com/keisuke (初月無料)
    Artlist : bit.ly/3bspJdZ (初年度2ヶ月延長)
    【Mail】
    ↓お仕事のお問い合わせはこちらにぜひ!
    takasawa@webledge-blog.com ※動画内の一部リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 115

  • @shoko_fleur_japon
    @shoko_fleur_japon 2 ปีที่แล้ว +3

    表現という部分で けーすけさんの言う通りかもなあと思いました。ただ、最近のxperiaはデザインカッコイイから価格の問題をクリア出来たら持ってみたい気持ちはあります!

  • @serichan225
    @serichan225 2 ปีที่แล้ว

    こういうワクワクする話いいですね〜!
    ぜひライブ配信とかで皆さんとディスカッションしたいですね!
    色んな意見が聞けて面白いです!

  • @Soma-lt7nx
    @Soma-lt7nx 2 ปีที่แล้ว +18

    このニュースを見た時に有り得る話ではあるよなって思いました。ただスマホのカメラが進化するなら、一眼も進化していくから完全に追いつくのは無理なんじゃないかなとも思いました

  • @lfb3
    @lfb3 2 ปีที่แล้ว +1

    自力強い方にスマホの技術をいれたら最強ですよねー!!!

  • @haya.f
    @haya.f 2 ปีที่แล้ว +9

    例え画質超えても一眼は手放さないと思います〜
    なんて言ったってこの質量、シャッターを押す感覚、レンズ交換の楽しさは真似できないと思うんですよね!

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  2 ปีที่แล้ว +2

      間違いない!シンプルに楽しさは大事!

  • @k.k_photo_life
    @k.k_photo_life 2 ปีที่แล้ว +3

    最近一眼レフを買ったんですが、やっぱりスマホとは楽しさが全然違いました! スマホが1番と言われても一眼を愛し続けると思います!

  • @shoyai.7038
    @shoyai.7038 2 ปีที่แล้ว +7

    とても興味深いお話でした!
    個人的には、同じ時系列でスマホが一眼を抜くには、「スマホにできて一眼カメラに実装できない」要素が必要だと思うので、AIの性能というより多眼カメラで作られる画質が一眼を上回るのかなと聞いていて思いました。

  • @regazy00
    @regazy00 2 ปีที่แล้ว +2

    やっぱカメラ側もシステムが進化してスマホ付きカメラに近くなっていくことで最終的にはスマホとカメラの境界が曖昧になってくる将来はありそう
    あとはSonyならαで撮影した写真をそのままXperiaに転送してAI処理する合わせ技なんかできたら良さそうだけど(カメラで完結すれば言うまでもないが)

  • @scorpilion95
    @scorpilion95 2 ปีที่แล้ว +2

    今日の動画はいつもと違うジャンルな感じがして観てて面白かったです!仮にスマホのカメラ機能が画期的な進化を遂げたとしてもけーすけさんが言うようにカメラで撮る快楽は再現できないと思うな。。

  • @yuzoaloha
    @yuzoaloha ปีที่แล้ว

    オーディオと一緒の道を歩みそうですね。

  • @furatto
    @furatto 2 ปีที่แล้ว +1

    ミラーレス内でLightroomとSNSが使えたらめっちゃ便利そうっすよね✨

  • @kissyan_camp
    @kissyan_camp 2 ปีที่แล้ว +3

    今までスマホ1本で色々撮影してきましたが、スマホに限界を感じて一眼レビューしました😁購入時はけーすけさんの動画をかなり参考にしました✨結果、全然違うくて感動している所です❗️スマホに20万使うなら、一眼に20万使う方が絶対良いですね👍スマホにない魅力、これからも楽しみに待っています😍

  • @s_jin7447
    @s_jin7447 2 ปีที่แล้ว +6

    センサーサイズ、レンズの光学性能をAI処理で越すのは相当難しい思います。

  • @toooot8739
    @toooot8739 2 ปีที่แล้ว +2

    画質はそうかもしれんが、ISOとかシャッタースピードF値とかカメラの方がカスタムできるのは変わらないし、一眼がダメになるとは思えないなぁ

  • @halu24
    @halu24 2 ปีที่แล้ว +1

    画素に関しては僕も今1億画素のスマホ使ってますがすごい疑問に思いますね…
    それにズームもデジタルズームと光学ズームも天と地程の差があるし、NDとかc-plフィルターもつけてませんからね…

  • @YT_idol_club
    @YT_idol_club 2 ปีที่แล้ว +2

    スマホも進化すると同時に、一眼カメラも進化していくでしょうね。一眼はボディもレンズもまだまだかさばるので「小型軽量」を突き詰めていって欲しいです。α1の性能でコンデジサイズとか、GMレンズの性能で300グラムとか。

  • @yuutaz
    @yuutaz 2 ปีที่แล้ว +5

    カメラには表現の自由度や幅があり、スマホには手軽さと即共有できる鮮度の高さがあると思います。
    道具は使い分けてこそな気がします。ズームレンズと単焦点レンズのように。

  • @user-mn9io1fc5v
    @user-mn9io1fc5v 2 ปีที่แล้ว +1

    けいすけさん!質問です。a7ivをけーすけさんの動画を見て買いました!写真の編集を一世代前のiPadAIRでしていますが、とても重たいです。そこでiPadAIRを下取りに出してiPadProを買うかMacBookAIRを買うか迷ってます。どちらにすればいいでしょうか😓😓😓😓

  • @user-nx4np8we5p
    @user-nx4np8we5p 2 ปีที่แล้ว +1

    多分追いつかないと思います(頼むっ‼︎追いつかないでくれぇぇぇぇぇ‼︎!)
    カメラじゃないですけど似たような経験をした事があるので、気持ちは凄い分かります

  • @user-ig2sl3mn8r
    @user-ig2sl3mn8r 2 ปีที่แล้ว +2

    スマホも進化してるけど
    カメラも進化してるから
    スマホの画質がカメラを超えるのはもっと
    先になる気もする

  • @user-iq1yz6mt3v
    @user-iq1yz6mt3v 2 ปีที่แล้ว +5

    最近カメラ買いたいと思ってるんだけどこういうの見ると足踏みしてしまう

  • @azelty26
    @azelty26 2 ปีที่แล้ว

    この話ってデスクトップPCとノートPCの話に近いと思っています。
    デスクトップに近いこともできるようになってきたけど、同じ値段で比べると
    デスクトップPCの方が高い性能にできる。みたいな。
    一般普及モデルに浸透するまでに時間はかかるだろうけど、差は縮まってくるんでしょうね。
    …そして高くなっていくんだろうな…

  • @cpthide
    @cpthide 2 ปีที่แล้ว +8

    一眼カメラの「一眼」の部分がポイントなのかなって思っています。スマホは「多眼」で同時に広角から望遠、離れた位置にあるレンズを活用して立体視などなど、単一のレンズ、センサには出来ない事ができたりして(*^。^*)

  • @user-if1qy7np3q
    @user-if1qy7np3q 2 ปีที่แล้ว +3

    実際のところiPhoneで0.5倍で撮ったりすると意外と綺麗に広角で撮れてますよね。
    でも、600mmとかになってくるとスマホがカメラを超える日は来ないんじゃないのかなって思います

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  2 ปีที่แล้ว

      めちゃめちゃスマホがデカくなりそうですよね!

    • @user-if1qy7np3q
      @user-if1qy7np3q 2 ปีที่แล้ว

      @@KeisukeTakasawa 30センチぐらいの分厚い非携帯が出るんですかね笑

  • @user-sp6mj1ts3k
    @user-sp6mj1ts3k 2 ปีที่แล้ว +2

    カメラがデジタルになってからAFだったり画素数だったりがより求められてきたけどフィルムカメラの需要は今でも少なくならない。一概に一緒とは言えないですけどスマホの画質がカメラを超えてもカメラの需要はなくならないと思いました。

  • @user-es3sx6ct3s
    @user-es3sx6ct3s 2 ปีที่แล้ว +1

    スマホのカメラ性能が良くなるにつれて
    価格も上がるからなぁ

  • @user-qm2tx1mj6v
    @user-qm2tx1mj6v 2 ปีที่แล้ว +4

    動体検知での複数フレーム合成によるブレのないHDR、低ノイズ化やToFでの背景ボケなどといったセンサーフュージョンのような技術によるところが大きい気がしますね。
    けーすけさんのおっしゃるとおり撮影後の処理による高画質化が進むというはなしで、だから静止画限定でのコメントなんですね。
    本当にすべての面でスマホ画質が一眼を超えるのならば一眼の需要はかなり少なくなるでしょうけど、2024年時点ではまだ一部超える程度かなと思います。最終的に判別不能な画質差までいくといよいよ一眼カメラのお役御免ですが…

  • @user-sy7gf3kx1e
    @user-sy7gf3kx1e 2 ปีที่แล้ว +6

    スマホのカメラは最低限にして価格抑えてほしい 何でもかんでもスマホでやろうとするのは逆に不便だわ

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  2 ปีที่แล้ว

      確かに。今で十分ですもんね😆

  • @user-zi1ym2nk2i
    @user-zi1ym2nk2i 2 ปีที่แล้ว +7

    スマホに求めているのは、手軽に高画質なんですよね。
    いくら画質が良くなろうが、描写力や表現力(単焦点レンズや広角レンズ、シネマレンズやアナモフィック対応レンズなど)は一眼カメラには敵わないと思います。
    なので、手軽に高画質で撮れればそれだけで十分だと思います。
    究極を言えば、ソニーが昔だしたレンズスタイルカメラ QX1/QX10みたいなシステム。
    カメラユニットとディスプレイとなるスマホの組み合わせ。
    それが今の性能のカメラとスマホでできたらいいなと思いました。
    QX1/QX10は画期的なカメラではあったんですが、なんせ出す時期が早かった。(OLYMPUSにも似たようなモノあったけど)
    今だったら絶対売れると思うカメラなんだけどね。

  • @WBC_flamenco
    @WBC_flamenco 2 ปีที่แล้ว +2

    これは面白いな。
    俺は(まだガチではないけど)一眼も持ちつつiPhoneで撮影する方が手軽で頑張れば素人っぽさの無い映像作れるからスマートフォンが一眼を超えたらスマホで撮影しちゃうかもな……
    まぁまだ勉強中だから分からんけど……

  • @user-bh1ms7pv5j
    @user-bh1ms7pv5j 2 ปีที่แล้ว +4

    スマホの値段に関しては全く同じ考えです。
    未だにiPhone8使っていますが、全く不便ないので、カメラ性能のために最新機種に変えようにも10万超えてくるから、それならカメラのレンズ買おうってなります。
    iPhoneで撮る時は記録のためで、カメラで撮るのは撮影体験とか作品作りのためって感じです。

  • @user-ps7fu6vk6s
    @user-ps7fu6vk6s 2 ปีที่แล้ว +1

    カメラも、時計も、靴も、鞄も、服も
    高い≠便利。むしろ高いものほど手が掛かるし、使い勝手が悪いこともある。
    だけど、手が掛かるけど愛着の湧くものや感動を覚えさせてくれるもの、自分の人生を楽しませてくるものこそが価値を生む。
    CDの売り上げをレコードが超えたり、フィルムカメラを使う人が増えつつあるのも同じな気がする。

  • @user-wi2fm5wn4p
    @user-wi2fm5wn4p 2 ปีที่แล้ว

    樹脂不足でカメラ買いたいのに買えないの辛過ぎます😫

  • @al9739
    @al9739 2 ปีที่แล้ว

    クリエイティブのいらない記録撮影とかの代替の効く仕事は厳しくなってくると思う

  • @Hiroshima_Temple
    @Hiroshima_Temple 2 ปีที่แล้ว +1

    画質云々は別として、機材でわざわざ撮影するってところにカメラの良さがあると思います
    スマホは気軽に撮影できるけど、コンデジでスナップ撮る方はある気がします
    ましてやわざわざ、レンズやカメラを持って歩く・・・それも含めてのカメラな気がします

  • @regazy00
    @regazy00 2 ปีที่แล้ว +2

    スマホのセンサーが高画素化したのはどうせ小さいセンサーなので画素数で稼いで無理やり解像感を得るためだったと思います。Huaweiがそれで一気に躍り出た。

  • @LuckylogJP
    @LuckylogJP 2 ปีที่แล้ว +9

    同一条件ならスマホの方が一眼カメラより画質いいという時代は確実に来ると思うけど、一眼カメラの方が多様な設定で撮れるという面で棲み分けができると思いますね

  • @irukanatriumphnakama
    @irukanatriumphnakama 2 ปีที่แล้ว +6

    クルマのマニュアルトランスミッションと、最新オートマチックトランスミッションの「運転した時の楽しさの差」と似てると思います。今のオートマは本当にスムーズ。でも、自分のタイミングでギアを操作して、運転することの楽しさを越えられない。擬似的なマニュアル操作できるオートマもあるけどそれでもなんか違う。的な?

    • @user-ho2ly9sd5b
      @user-ho2ly9sd5b 2 ปีที่แล้ว +1

      とても分かりやすい例えですね〜!!

    • @washokubando744
      @washokubando744 2 ปีที่แล้ว +2

      レース用のオートマに関してはもうディスクが2枚あって、噛み合ってない方は常に回転しながらスタンバイしてる=クラッチが切れる時間が物理的にほぼ0秒、なためマニュアルは絶対にレースで勝てないと決まってるそうです(笑
      だからといって乗りたいですよね

    • @kwstep1
      @kwstep1 2 ปีที่แล้ว +1

      正にオートバイはそれですね
      オートマチックのバイク楽しくないし飽きてきます

  • @soto-asobi
    @soto-asobi 2 ปีที่แล้ว +2

    スマホで写真撮るのは楽しくないっていうのは同意です。
    確かに便利だし手軽だし何も考えなくてもそれなりに撮ってくれますが、
    写真を撮る楽しみってもうひとつ違うところにあるんですよね。
    私は最近のミラーレスについてもちょっと抵抗があって、いまだにミラー付きのフルサイズを使ってます。
    やっぱりシャッター音と微妙な振動が撮ってる時のテンション上げるんですよね。
    疑似シャッター音には馴染めなくて見送っています。
    いくら機械が賢くなっても写真は感情表現なのでAI任せにはしたくないのが一番です。
    あえてセオリー外して撮りたい時もあるのでそう考えると余計なお世話に感じることも多々あります。
    写真が物理的に光学レンズを通した光の記録である以上、センサーのサイズ然りレンズのサイズについては
    スマホではどうしようもない制限であることは間違いないです。
    いくらプログラミングやAIが発達しても越えられない壁があると思います。
    技術進歩は望ましいですが大切な何かを犠牲にするような事にだけはなってほしくないですね・・・
    ソニーさんが何をしようとしているのか注目です。

  • @thashimoto5771
    @thashimoto5771 2 ปีที่แล้ว +4

    自分はカメラオタクで。ただ仕事ではAIなどにも携わっているので正直、複雑ですね。個人的にはカメラ市場が衰退してほしくはないのですが。。スマホのせいもあり、既にカメラは2010年当時の出荷台数の7%ほど。さらにスマホのカメラが良くなれば、近い将来、現在のオーディオファンのような本当に一部の人の趣味になるはずです。
    2年という時間はデジタルでは驚くほどの進化が起きるので現在では「不可能」だと言われることも可能になります(そもそも20年ほど前にGoogleやAmazonは創業。2年はその1/10、異常に進化します)。
    さらに、Appleなどが大きく成長できたのは「破壊的イノベーション」。既存の市場を破壊してイノベーションを起こすことなので、カメラ市場を超えるスマホを作って、その市場の売上を奪うのはビジネスとしては賢明です。ただ、その市場はSONY以上にAppleがiPhoneで既に狙っていますが。。だからこそ、SONYはそのブランディングのためにも先に発表したのだと思います。
    スマホはカメラとは比較にならないほど、世界中の人が利用する超巨大なマーケットですし。そこを獲るために彼らも膨大なコスト、労力をかけ改善に改善を重ねていくはず。積層型を異常に進化させ、AIを組み合わせ、改善を重ねれば、スマホがカメラを超えることは十分にありえます(しかも利用者がスマホ規模になれば、規模の経済で廉価になります)。残念なことに現状のカメラ市場にはそこまでのコストも労力もかけないですから(しかも規模が小さいので単価も上がります)。。それにこれまでのカメラと違い、デジタルやAIの力で多くの人々の好みに合う表現、SNSなどで反応が得られる写真なども瞬時に撮れるようになるかもしれません。
    現在でさえ、その兆しは見えます。ハリウッドなどでも映画をiPhoneなどで撮影したり、TH-camrの方の中でもドリキンさんのように「iPhoneがいい!」とやっている。そうしてスマホカメラが良くなれば良くなるほど、お子さんが生まれた時に「良いカメラを買う」という主要なニーズは激減し、世の中の多くがスマホで本格的な映像や写真を撮る人々が増えていきます。そうなると現在でさえ2010年当時の出荷台数の7%ほどなのに。さらに企業にとってカメラ市場が魅力的でなくなり、ますますスマホでのカメラに力を入れるようになると考えています。(ボケについては現在、CarlZeiss Otsuなどの過去の名玉レンズを選択できるアプリなどもあるので、そうしたものがどんどん改善されていき、レンズ交換なしにボケの選択も可能になると思います)
    その意味ではカメラ市場は縮小し、SONYも撤退するかもしれませんが、それでもLEICAなど一部のカメラはオーディオのように趣味性の高いものとして残ると思います。僕自身は市場が縮小しようが、今のカメラが好きなので、自分は気にしませんが、その未来は間違いなく来ると思います。これまでの傾向でも見られるように。
    (ただ、これはカメラに限ったことではなく、音楽はもちろん、時計などもそうで。高級時計にはその魅力や感動があるし、AppleWatchにその市場を奪われることはないと言われていたのに。結局はAppleWatchが世界一売れる時計になりましたし、その勢いは止められません。ただ、市場が縮小しても好きな人は高級時計を持ちつづけますし、カメラが好きな人は確実に残るとは思います)

  • @user-le6fb3tx9o
    @user-le6fb3tx9o ปีที่แล้ว

    普通にセンサーを一眼よりデカくしないと話にならんと思うわ

  • @uyamichi_watch108
    @uyamichi_watch108 2 ปีที่แล้ว +3

    このような話を聞くごとに、やっぱりLeica強いなあと思ってしまいます( ´∀`)

  • @marimomo0209
    @marimomo0209 2 ปีที่แล้ว

    コーヒー豆と、インスタントコーヒーみたいに、どちらも一生需要あると思う。求めてる物が人によって違うから。

  • @HongHong-yc2vd
    @HongHong-yc2vd 2 ปีที่แล้ว +2

    F値の大きい写真で比べたらスマホが勝つこともあるとは思うけど、
    奥行き(ボケ味)とか総合的に考えたら、やっぱり一眼には敵わないと思う。
    持ち歩きや撮りやすさは流石にスマホだけどね〜

  • @Unkoyummy
    @Unkoyummy 2 ปีที่แล้ว +11

    でも細かいテクスチャの描画力とかはスマホじゃ絶対に勝てないと思う

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  2 ปีที่แล้ว

      どこまでAIの技術が進化するかですよね〜〜〜

    • @lottengammarki3504
      @lottengammarki3504 2 ปีที่แล้ว

      スマホの写真は拡大しない前提で画素等補填しちゃってるので大きい画面でみたり、引き伸ばしたり、プリントしたりしたらその差は大きいですよね。

    • @lottengammarki3504
      @lottengammarki3504 2 ปีที่แล้ว

      よくいう塗り絵みたいな

  • @taromtarom
    @taromtarom 2 ปีที่แล้ว +1

    スマホに入れられる技術はカメラにも入れられるので、アキレスと亀みたいに追いつかないんじゃないかと思います
    あと、AI実装カメラは2024年時点で80万円になることは無いはずです
    ソニーはそこまでの値付けはしないんじゃないかなあ

  • @satoruseibayashi5588
    @satoruseibayashi5588 2 ปีที่แล้ว +2

    今現在の一眼だよね(^_^)基本同じ画素数ならセンサーの大きさが大きい方が光をとい入れやすいので暗所に強いしね。

  • @iu_shu_
    @iu_shu_ 2 ปีที่แล้ว

    α1にスマホの機能を搭載すれば超えますね(スマートとは)

  • @Inukaikun414
    @Inukaikun414 2 ปีที่แล้ว +3

    スマホで撮っても楽しくないの同感です!カメラはファインダー除いて、構図決めて、ピント合わてっていうのが楽しいですよねー!

  • @user-kakki2002
    @user-kakki2002 2 ปีที่แล้ว +2

    丁度最近Leica M11デビューしたので6000万画素の写真とGalaxy S22 Ultraの1億画素比較してみたんですけどまだ一眼には勝てないんじゃないかなって思っちゃいました

  • @shin-nb1eb
    @shin-nb1eb 2 ปีที่แล้ว +5

    カメラを持っている者とすると、スマホで撮ってるとカメラと比べて楽しさを感じられないっていうのは分かります!
    スマホはいじる要素が少なくて簡単に撮れるけど、写真撮ってるぞ!っていう体験感が圧倒的に足りない。
    色々な要素を考えて、組み合わせて作るからこそ、その大変さが楽しい。フィムルカメラの需要がなくならないのと同じな気がします。

  • @TRICE-lv2vh
    @TRICE-lv2vh 2 ปีที่แล้ว +1

    α7シリーズやVlog camが若者向けに好調なソニーがカメラの将来性を否定するようなコメント(しかもたった二年後に負けるという)をしたのには違和感がありますよね。
    Appleならまだしも。一眼カメラにデジタル技術が融合して1億画素スチルや8K動画が誰でも当たり前に撮影できる未来になれば楽しいですね!

  • @user-rl5su3vp6s
    @user-rl5su3vp6s 2 ปีที่แล้ว +1

    スマホが発売された時のように人の価値観は数年で変わってしまうのでユーザーはどのような価値観になっていくのか気になります。

  • @mamoru2014
    @mamoru2014 2 ปีที่แล้ว +2

    けーすけさんなら必ずこの話題に触れてくれると思ってました。
    この報道はずっと僕の懸念していたことでした。
    カメラを買うために貯金しているのですが、まだまだ先になる(7年後!笑)為、そんな先にまだいまのスタイルのカメラが存在しているのだろうかとずっと気になっていました。
    大昔から基本変わらないカメラのデザイン。このデザインは絶対かっこいいと思ってます。そういうカメラを絶対使いたいのです。この先全部GoProみたいになったらどうしようと思ったら夜も眠れません。
    僕もけーすけさんと同じ考えで、スマホでそんな凄いことになるなら、その技術、一眼に使ったらええやん、と思うのです。
    カメラを愛するけーすけさんの動画、ずっと見ていきます。
    企画大変でしょうけど、どうか、頑張って続けて頂きたいです。

  • @taka4554
    @taka4554 2 ปีที่แล้ว +1

    理屈でいうとスマホより一眼の方が個体が大きいのでスマホの画像が進化すれば一眼にも取り入れられるからあり得ない。

  • @misyo9mail
    @misyo9mail 2 ปีที่แล้ว +3

    スマホにフルサイズのセンサーを載せない限り超えることはないと思っています PCの現像ソフトで等倍でみれば差は雲泥ですから。ただすべてスマホの中だけで完結させるならそんな差は無意味かもしれませんがw

  • @makun300zx
    @makun300zx 2 ปีที่แล้ว +1

    スマホはどれもこれも同じ形・機能で飽き飽きでハード的にも限界に来てます。
    2Gで「デジタル」3Gで「ガラケー」4Gで「スマホ」全盛ですが時は既に5Gの時代‼️スマホも5Gに合った「スマホでない何か」に変わると思います😊
    その過程で一眼の光学性能と5Gの高速大容量多接続通信(IOT・AI含む)が融合した「新しい何か」が生まれる事を期待します🤗またそれを世に出す会社が5G時代のAppleに変わる会社として日本から生まれて欲しいと思って期待しております😄🎵

  • @TOOOOMI103
    @TOOOOMI103 2 ปีที่แล้ว +2

    わかります!一眼で撮ってRAW現像した方が格段に楽しいので,スマホはコミュニケーションツール,カメラは一眼になりつつあります。
    でも一眼で撮ってみたいと思わせてくれたのはスマホのカメラなので感謝です( ´・‿・`)

  • @user-ft1zi6iv3p
    @user-ft1zi6iv3p 2 ปีที่แล้ว +2

    いっそのこと
    カメラに電話機能がつけばいいのに…(戯言)

  • @user-iz2xu3vo8f
    @user-iz2xu3vo8f 2 ปีที่แล้ว

    扱うのが人間だから
    自分が操作してこれが取れた満足感は
    なくならないからカメラは無くならない

  • @user-pl6nw5ne8z
    @user-pl6nw5ne8z 2 ปีที่แล้ว +1

    カメラバッグ今日届きました!

  • @0728dddd
    @0728dddd 2 ปีที่แล้ว

    これはa7Ⅴに電話機能をつける伏線。

  • @uni2944
    @uni2944 2 ปีที่แล้ว +2

    このニュース気になってました!
    見解聞けてとても参考になりました。
    私見としては、ニュース文面でも画像処理ありきの書き方だったので、特定の環境於いては一眼に近いものを生成する事は可能と思いますが、万能性を求めるには少し時間がかかるかなと思います。ただし、スマホの方が圧倒的に撮影頻度が多いので、出来映え度をフィードバックするアプリの導入などで全世界のユーザーから膨大なデータを取得すれば飛躍的に進歩するかもしれませんね。
    ただ、個人的には、画像処理に頼りきりの質感にそこまで魅力は感じないですが、、、

  • @tsukasa_1192
    @tsukasa_1192 2 ปีที่แล้ว +1

    描写性能が一番大事

  • @whity.polarbear
    @whity.polarbear 2 ปีที่แล้ว

    レンズキャップを外して、ファインダーを覗いて、シャッターを切る。これらの一連の動作を経て撮ることが一眼の良さかと思います。スマホの写真の比べるのは難しいですが、やはり一枚一枚の重みは違うように感じます。。

  • @kwstep1
    @kwstep1 2 ปีที่แล้ว +1

    ソニーがあんな発言をするなんて、と思いました。小さいセンサーの性能が良くなっても結局大型のセンサーも同じく進化する。単体でみて1インチセンサーがフルフレームセンサーと同じにはならない。それに個人的スマホの高額な機種は要らない

  • @iprintch
    @iprintch 2 ปีที่แล้ว +4

    スマホが将来的に超えてくる理由はズバリ、処理能力とソフトウエアで上回ってくるんだと思います!
    物理的にレンズやセンサーがカメラを上回ることは出来ないので、ソフトウエア上でのシミュレーションがどんどん精度が上がり、リアルと見分けがつかなくなってくると、カメラ内蔵のCPUやメモリをはるかに上回るスマホの方が有利になるのではないでしょうか。
    素人がLightroomで補正するより、iPhoneの撮って出しの方が全然綺麗だよね?みたいなことかと思いますw

  • @joinharrods
    @joinharrods 2 ปีที่แล้ว +2

    興味深いお話でした
    スマホの進化=TH-camr とかビデオグラファー
    一眼レフカメラ=映画や広告の映像製作者
    と置き換えられますね。どちらも似てるようで違って、どちらも一定層は残る

  • @user-ho2ly9sd5b
    @user-ho2ly9sd5b 2 ปีที่แล้ว +1

    写真を撮るという行為は高尚な趣味であるべきと思っているので、何でも出来る便利で携帯性に優れたスマホより、写真を撮るためだけの少し不便な機械であるカメラを持ち、撮影するということに意味があり、そこにロマンを感じるというのが写真を撮るということの楽しさだと思いますね〜

  • @xFunnyUHD
    @xFunnyUHD 2 ปีที่แล้ว

    スマホも夜間の動画撮影がなんとかなればなあ、、なんて。つまりセンサーサイズの問題があるので一眼バリバリ現役でしょうね、、。

  • @satoshiakita4633
    @satoshiakita4633 2 ปีที่แล้ว +1

    所詮は携帯電話にオプションで付いてるカメラなので、一眼に勝てるはずがないですよね笑笑

  • @kayunichi
    @kayunichi 2 ปีที่แล้ว +2

    スマホにはオールドレンズ付けれんからなぁ🤯

    • @user-iq1dz5ri9l
      @user-iq1dz5ri9l 2 ปีที่แล้ว

      レンズ個別の光学特性を完全にトレースしたAIとデータベースが出てきたらやられる…かも

  • @macszki
    @macszki 2 ปีที่แล้ว +2

    逆にミラーレス一眼にスマホの機能が入っていてくれたらな。といつも思ってます。Androidが入った📷。
    デカいからレジで支払いの時大変(笑)
    なんなら、背面液晶の部分が取り外せて、それがスマホになるの。そのスマホにはカメラレンズ無くていい。背面液晶外れている時はファインダーで撮影できて、それはOVFでもいいや。
    X-Pro4はそんなサプライズがあったらいいな。よろしくFUJIFILMさん。

  • @y.t_fp
    @y.t_fp 2 ปีที่แล้ว

    いや、そこはSONYのデジ一カメラ事業部頑張れよwwww

  • @user-xi5ww1mk7j
    @user-xi5ww1mk7j หลายเดือนก่อน

    AIで超えるって?その時点で超えられないって言ってるに等しい気がs

  • @utamotocreativevideos3623
    @utamotocreativevideos3623 2 ปีที่แล้ว

    非常に興味深いお話でしたのでコメントさせていただきます。
    恐らくスマホカメラで写真や動画を撮っている人のほとんどは、スマホの「小さい画面上」でしか見ていないと思います。
    スマホで撮った写真や動画を、わざわざデータを取り出してPCなどの大画面で見る人はほとんどいないと思います。
    しかし、一眼カメラで撮った写真や動画を、一眼カメラのモニター上だけで見て満足する人なんてほとんどいませんよね。
    要は、スマホカメラは「スマホ内で完結する前提」であり、一眼カメラは「カメラ内で完結せず、データを取り出す前提」であるということです。
    このように、そもそも最初から求められる画質のレベルが違うので、スマホと一眼カメラは比べるものではないというのが、私の見解です。

  • @user-ji4bh7zx3w
    @user-ji4bh7zx3w ปีที่แล้ว

    大口径化と高飽和信号量技術について触れられていないのが残念です。

  • @myouoh
    @myouoh 2 ปีที่แล้ว +1

    レンズの物理的解像力はどうしようもないですよね。
    1億画素に対応できるレンズなんて、作りようがないでしょ。

  • @takumi5977
    @takumi5977 2 ปีที่แล้ว

    機材特性×作者=作品:機材特性を活かした作品
    機材特性+作者=作品:Ai任せの作品
    機材任せになったらつまらないですよね。

  • @user-fe4bf4zw4m
    @user-fe4bf4zw4m 2 ปีที่แล้ว +13

    携帯のポートレートモードの写真を初めて見た時、え!すごい!って思いましたけど、やっぱり背景のボケとかなんか機械的に作られてるようなボケ具合で好きじゃなかったです笑
    カメラはレンズを変えて色んな撮り方もできるし、やっぱり何より自分でシャッタースピード、F値、ISOをいじって自分だけの写真が撮れるのが1番楽しいと思ってます😊

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  2 ปีที่แล้ว +1

      なんかすごいとは思うものの、面白くはない気がしますよね!

  • @washokubando744
    @washokubando744 2 ปีที่แล้ว +1

    よく考えたらカメラ・写真業界は似たような出来事過去にありましたよね。
    「デジイチの画質がフィルムを超えた」瞬間。
    現在フィルムが生き残ってて、「デジタルでフィルムを完全に再現する」ことが出来ないことを思うと全く心配はないかと。

  • @user-qr4ug1kb9b
    @user-qr4ug1kb9b 2 ปีที่แล้ว +3

    コメント失礼します。今でも素人目線では判断できにくいレベルだと思いますが、センサーサイズ次第だと思います。以前、スマホでも画素数争いがありましたが、今では落ち着いているみたいです。ただ、某ア○○ル社が本気で一眼やりだしたら国内の一眼製造メーカー総倒れになるかもしれないみたいなことを何年か前に聞いたことがあります。ほんまかどうか知らんけど……

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  2 ปีที่แล้ว

      センサーサイズも大事ですよね〜!結局カメラの基本性能+AIの技術が強い方が良い

  • @user-ky1ok5br1c
    @user-ky1ok5br1c 2 ปีที่แล้ว +3

    スマホのポートレートモードの「ボケ味」と一眼レフの「ボケ味」では、圧倒的に一眼レフの方が味がありますからね…
    ただ、スマホのAIを一眼に搭載する時代は来ると思います。
    そんな機種が早く登場したいものです!

  • @kakakazu465
    @kakakazu465 2 ปีที่แล้ว +4

    私は逆にスマホで全部出来て欲しいと強く思っています。重さ=悪 PCでもMacBookは重くて 💦 iPadで全部出来て欲しい!
    作る技術はあるのに売るためにわざわざデバイスを分けているんじゃないかって思うくらい 携帯とカメラはメーカーが違いますが・・

  • @arcadir15
    @arcadir15 2 ปีที่แล้ว

    それは「AT車は運転していてつまらないんだよね」と言っている数十年前の車雑誌と同じだと思います。大型トレーラーでさえ、今時ATです。

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  2 ปีที่แล้ว

      そうですよ!だから大半の人はスマホ使ってるのです!
      カメラを本格的に使ってるのは日本でいうと多くても数十%なわけで、その割合の人の話をしてるんです〜!

    • @arcadir15
      @arcadir15 2 ปีที่แล้ว

      @@KeisukeTakasawa  まさかコメントを頂けるとは、ご丁寧にありがとうございます。
      このチャンネルには、MINOLTA α-7000を使い続けて、そろそろ限界を感じてミラーレスを購入しようかと思い、辿り着きました。
      今後とも、よろしくお願いいたします。

  • @umetarooooo
    @umetarooooo 2 ปีที่แล้ว +2

    そもそも、
    写真📸はセンスだと思うので
    人の表現力…📸✖︎🙆‍♂️=🖼なので
    そんなに気にならないかなぁ🤔
    今でも携帯でも撮りまくりですし🤣
    しかも⁉️iPhone8‼️🤣🤣🤣
    おもしろいネタですねー😙♪

  • @riderk6352
    @riderk6352 2 ปีที่แล้ว +1

    スマホが今のカメラより、画質も暗所性能も超えるのは間違い無いけど、
    その時は写真を撮るに特化するカメラが、スマホより上に居るに決まっている。

  • @sakisaka023
    @sakisaka023 9 หลายเดือนก่อน

    ごちゃごちゃ言ってますが、すでに多くの人はスマホで写真を撮ってsnsでアップして楽しんでますよね。
    カメラである必要性頑なに訴える人は趣味と業界とプロとTH-camrでしょう。
    カメラは無くならないけどプロや職業で使うような物と、一部の趣味の人のためのモデルが残るだけでしょう。
    画質は超えるでしょうし、そもそも画質云々より手軽さ共有性がわざわざカメラを持つ必要がないです。
    ウンチク語ってる動画沢山ありますが面白いですか?普通の人が聞いて。
    同じ趣味同士で馬鹿みたいなマウント取る人すらいる。
    しかも、撮った後にPCで処理までするんですよね?PCよりタブレットが増えている中で…。
    レンズも増やし、旅行やら家族で楽しんでる傍ら大切そうにカメラ抱えて…。
    一生懸命にファインダー覗くのは大切じゃないです。

  • @user-gn9rw2dm5l
    @user-gn9rw2dm5l 2 ปีที่แล้ว

    今のカメラの画質は超えられても、その技術を一眼カメラに応用したら結局勝てなくないか?

    • @45u
      @45u 2 ปีที่แล้ว +1

      "その技術"をAI処理だと思って話しますが、それを持っている一眼メーカーが一つもありません
      SONYだけスマホを作ってはいますが、XperiaはAI処理に力を入れていないので厳しいでしょう

    • @user-gn9rw2dm5l
      @user-gn9rw2dm5l 2 ปีที่แล้ว

      @@45u 今回ソニーが発表したのは、スマホ用センサー向けの高飽和信号量技術っていう1画像あたりの電子信号の最大値を向上させる技術なので、AIは関係ないらしいです、、、
      でも確かにAIによる処理を行うことでレンズによる差が埋まるとしたら最先端はソニーだと思いますが、自社の首を絞める製品になりうるなら開発は現実厳しそうですよね

  • @user-oz3rk3kr8o
    @user-oz3rk3kr8o 2 ปีที่แล้ว +1

  • @user-bs9fq4sb8d
    @user-bs9fq4sb8d 2 ปีที่แล้ว +1

    いちこめ

  • @SS-mz2ok
    @SS-mz2ok 2 ปีที่แล้ว +2

    まぁソニーさんも馬鹿なことを言ったものだと。カメラ屋じゃ無いからこんな軽口が叩けるんだろうな。

  • @user-yd1xv2bd8j
    @user-yd1xv2bd8j 2 ปีที่แล้ว +1

    コレってソニーのフルサイズミラーレスよりソニー製のセンサー入ったスマホの方が画質上って事?
    でまかせ言うにしても程々にしろよな
    スマホにフルサイズセンサー入れるって事でしょ
    APSCセンサーがフルサイズセンサーより画質上ですかね
    そうすると基本的に画質超えるなら最低限センサーサイズ同じにしないと矛盾してますよね
    しかもレンズの存在はガン無視?
    デジタル化によってウエイト下がったとは言え、レンズが解像度握ってる
    スマホが上回ってる可能性があるなんて口はばったい言い方は辞めて欲しいね
    もうソニーからはカメラ売るの辞めたら?
    スマホで撮ればいーじゃん