ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/☆チャンネルメンバーになってコバショーに直接質問!→th-cam.com/channels/0YewJU_GkRsZNdkOZz-h3g.htmljoin☆著書『開成流ロジカル勉強法』好評発売中→amzn.to/2NoFERm
京大の定積分、こんなカスみたいな問題で計算ミスするだけで過程関係なく恐らく0になるからめっちゃ差つけられるの悪問すぎる
京大の教授頭良すぎて適切な難易度が分からない説
京大の去年はあまりに難しすぎて、今年はあまりにも簡単すぎて、揺さぶりがすごいただそういうのに風潮にさえも負けない学生がほしいという側面も...
中学受験では開成中なんかも、たまに異常に簡単な年があったりします。これには算数で差をつけたい灘からの遠征組を排除したい意図があるのですが、京大がこれをやるというのは意図がわかりませんね。
京大2020ってそこまで難しいか?簡単に取れる大問が少ないっていうのは理解できるが特出した難問もないからそこまで難しいとは思えんな。実際1,5,6とかは典型問題の範疇に入るだろうし。
京大理系は「数学しか」見てないと今年簡単と思われるかもしれませんが、英語大問2、化学大問2など問題作レベルの難問が出てるので全体としては例年通りです。(ちなみに英語やや難、国語標準、数学易〜やや易、物理標準、生物標準〜やや難、化学やや難)
受験生の皆さんは入試が簡単≠受かるのが簡単という事を頭の中に入れておいてほしいです
入試が簡単だったらみんな取れるから差がつきにくいよね
まあ実際試験で見ると思ったより解けないって事に気づいてない奴多すぎて草
東大に次ぐ大学である京大には難しいと言われるような問題を毎年出してほしいね
東工大2021の1は難しくないけど、数3やってないと思いつきにくいだろ。
一橋の数学本番解いててそんな感じしなかったけど、そんなに簡単だったんだ..部分点稼いだからかもしれないけど、1完しかしてないのに経済学部受かった。
京大の言われようwww解けなかった人は相当なショック受けたんだろうな😢
京大の問題はコロナ休校の措置で「発展的内容から問わない」という国からの要請を受けたから易化したということで良いのでは?
数学は要請受けたから、英語は難しく、理科も去年ほどじゃないけど安定に難かしめでいくぜ?
京大理系、思ったより計算ミスが採点に響いてくる
九大数学マジでむずかったから講評してくれ頼むわ
制限時間とか気にしないで落ち着いてできる環境で解くのと、あのとんでもない緊張感の中で制限時間に追われながら解くのでは訳が違う。普段なら出来るものも出来なくなるし、計算ミスとか増える。
京大ボロカスに言われてて草
人生かけてあの問題解いたら、計算合わんのやねん!例年の感じで構えてるとマジ戸惑ううねん!
名古屋大学理系数学も数3出ませんでした。文科省から何か通達でもあったんでしょうか?
学校の教師が嬉しそうに京大の問題教えてくれた
コロナの影響で修学の遅れが出たから問題に修正いれたか、そもそも作り直したかはしてそう
あーあこれ来年の京大めちゃくちゃ難しくなるわ
京大は去年一昨年がムズすぎたので、その反動でしょうか?来年が恐ろしいことになりそうですね。
来年受けるので怖くてしャーネー
注意して欲しいのは、この人たち(数学馬鹿)にとっての簡単だから、受験生は頑張って勉強しましょう
英語むずかったらしいっすよ
京大は160キロストレートとスローボールを交互に出してくるタイプですね
13:00 某彼の話が出てきて嬉しそう笑
慶応経済数学の講評をして欲しいです。「理系が有利」、「大学は理系を取りたがっている」という噂を聞いたので、それについての知見mp聞きたいです
@たわし司法書士試験受験生チャンネル 今年慶応経済に進学します自分は数学受験でしたが、正直かなりギリギリの合格でした。(数学が鬼すぎた)経済学部の数学の授業は数Ⅲにある程度精通していたらついていけますか?微積分などの具体的なレベルを知りたいです
@たわし司法書士試験受験生チャンネル こんなに詳しく分かりやすく返信してくださりありがとうございますこれからの勉強の参考にします!
@@gai8635 A方式でも数学3を履修してない人のほうが多いと思います。1年の微分積分の授業で高校の数学3範囲の微分もやるので、心配いりません。必修の統計学やマクロ経済学の授業はB方式の人と一緒に履修するので、ゴリゴリに数学を用いたら私立文系受験の人たちが気絶してしまいます。入学前なら高校数学2B範囲の微分積分の公式が正しく使えるレベルで大丈夫です。三田の授業で履修するミクロ経済学でも高2レベルの微分で大丈夫だったかも(昔すぎて忘れた)計量・統計を専門にしようとするなら、まぁ頑張ろう。個人的には数学よりも英語のほうが大切だったと思う。*これはすべて個人の感想です。
教育格差解消のため、東京一工の数学は、公立高校生に取り組みやすい問題に徐々になっており、合格者も増えてきています。
一橋OBワイ、このチャンネルよく知らないけど右の方が今年の数学をけちょんけちょんに仰ることに戦慄を覚える。(一橋受験生が皆数学ができる前提でお話しないで頂きたい…満点取らなきゃとか、そんなことないでしょ苦笑)ちなみに一問目の整数問題については河野玄斗氏は「伝説」と言ってた。
京大数学科の古賀さんも一橋の一問目は「非常に面白い問題」と言っていました。
別に難しい問題を伝説って呼ぶ訳ではない気が
東工大数3しっかりやって得意な人が不利になりました笑
数IIIだけが不安の中挑んだので終わった後家で踊り狂ってました
@@かぼちゃ-e5c どうだった?
@@さけ呑み 合格でした、わろた。模試良くてD判定だったので助かりました。私立は早慶上智落ち理科大しかなかったので感激です。第一志望学科ではなかったですが。
@@かぼちゃ-e5c おめでとうすぎる。でもやっぱ受験って運で相当左右されるなぁーと今年は特に思うよね
@@さけ呑み 現役生に優しい入試でした。共通の点も足切りしか使わなかったのでお得です。
コロナの影響で北大理系全科目易化してた
今年京大工学部受かったけど数学1完やったで
自分もです。笑大問2しか解けなかった笑
京大理系再現答案によれば平均121/200で言うほどみんな取れてません。
@@ozry8940 ちなみに2019年度の再現答案平均が117/200。
高いだろ
平均121は高くないの?
多分採点が相当厳しめだったんだろうね。
医科歯科の数学の講評もやっていただきたいです。他の旧帝大などと合わせてやるという形でもいいので。
問題が去年一昨年よりは易しめと言っても、完答率が高くないと合格が覚束ないだけ………
ナカハシしか勝たんナカハシ愛してるぞーー!!!!!!
京大工学部志望数弱俺氏、来年の数学劇的難化に寧ろ期待
実際京大文系は第3問、第4問辺りは試験内で解けない人もいたと思いますよ
京法志望だけど、来年に2020レベル以上に難化しそうで怖い
現役一橋経済学部生だけど、今年の一橋0完だった、難しかったイメージだけどこれ簡単なのか、何で俺受かったんやろ
笑笑
ワイ、0完で受かったでw社学じゃないっす
スゴすぎる
0完でも素点は意外と高かったとか?後は採点基準が非常に厳しくて、思ってたより細かいところで点が引かれまくって結果的に0完になった説とか
京大理系6(2)は大学への数学でDレベルです。適当なこと言わないでくだい。
京大数学、計算ゲーすぎて去年より難しいと思った()
京大の数学✖︎京都産業大学の数学○
名古屋大も理系数学数3要らなかったらしい
東工大受けて2と3は完だったけど1は(2)全くわかんなかった5はトイレ行きたいしか考えてなかった(普通にむずくてわかりませんでした)
東工大簡単なんか…化学ミスってもたからそこで落ちる気がする死にたい
東北文系どうでしたか?
普通に文系三完半やった(答えは全部あってた)普通に落ちたなこれは
よくて3完半のワイ無事死亡
岐阜大学前期(医学部受験)ですが、数3から2題でましたね。化学ももろに合成高分子がでて、案外配慮なしでしたね😅
九大の数学めちゃむずくなったらしいけどそんなに難しかった?
理系の先輩が死んだって言ってた
理系数学まじでむずかった
そりゃ理3受験生からしたら簡単だろう。受験生目線での難易度が知りたい。
決して自分基準で語ってはいないと思いますよ。実際受験生を指導している立場の方達ですし、各大学の受験者のレベルを知っての講評だと思います。
京大とか自分で見てみたらわかるよ。クソ簡単やから
京大は受験生を馬鹿にした
京大酷評やな
別に酷評……してるわけではないでしょ……
@@jetmanloy2128 簡単=ダメな訳じゃないからね
平方完成忘れたワイでも解ける?
コロナ配慮なんでしょうかね。
高1で京大100/200取れて満足してたの悲しい
イキリ
@@zundamon_aka ありがとう
数さんないに等しかったからな
@@kr-yg8mw それなのに大問2.3で計算ミスしてしまったw
中橋さん、数学の頭良すぎ!
ずっと気になっていたんだけど「なので」を文頭に使わないで欲しい。「なので」は接続詞ではなく接続助詞で、教育者のお二人が誤用を拡散するのは残念。
@@user-hx1ot5wb7x 「だから」のほうがナカハシさんの口調的に自然じゃない??
今日習ったからってイキんな
うんちく言いたがるおっさんみたい🤭
@@プロコミュ障 不快に思ったのならごめんなさい。ただ、普通のTH-camrならまだしも塾経営をしてる教育者の方が堂々と誤用するのは少し違和感があったので。
口語として使うなら別にいいだろw
神戸はガチ無理やった
千葉、筑波も数学中々やったわ。旧帝のワンランク下が大打撃の年?
数学0完だけど部分点稼いで合格しました
全部九割ぐらいじゃないとキツくね
@@Raku-t2z 東工大ですけど0完とはいえ100点くらいは乗るので感触としては他教科7,8割くらい行ったので受かりました
@@Raku-t2z全部9割だったら270でそれは9割
簡単ではないようん
噛みすぎ
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
☆チャンネルメンバーになってコバショーに直接質問!→th-cam.com/channels/0YewJU_GkRsZNdkOZz-h3g.htmljoin
☆著書『開成流ロジカル勉強法』好評発売中→amzn.to/2NoFERm
京大の定積分、こんなカスみたいな問題で計算ミスするだけで過程関係なく恐らく0になるからめっちゃ差つけられるの悪問すぎる
京大の教授頭良すぎて適切な難易度が分からない説
京大の去年はあまりに難しすぎて、今年はあまりにも簡単すぎて、揺さぶりがすごい
ただそういうのに風潮にさえも負けない学生がほしいという側面も...
中学受験では開成中なんかも、たまに異常に簡単な年があったりします。
これには算数で差をつけたい灘からの遠征組を排除したい意図があるのですが、京大がこれをやるというのは意図がわかりませんね。
京大2020ってそこまで難しいか?簡単に取れる大問が少ないっていうのは理解できるが特出した難問もないからそこまで難しいとは思えんな。実際1,5,6とかは典型問題の範疇に入るだろうし。
京大理系は「数学しか」見てないと今年簡単と思われるかもしれませんが、英語大問2、化学大問2など問題作レベルの難問が出てるので全体としては例年通りです。(ちなみに英語やや難、国語標準、数学易〜やや易、物理標準、生物標準〜やや難、化学やや難)
受験生の皆さんは
入試が簡単≠受かるのが簡単
という事を頭の中に入れておいてほしいです
入試が簡単だったらみんな取れるから差がつきにくいよね
まあ実際試験で見ると思ったより解けないって事に気づいてない奴多すぎて草
東大に次ぐ大学である京大には難しいと言われるような問題を毎年出してほしいね
東工大2021の1は難しくないけど、数3やってないと思いつきにくいだろ。
一橋の数学本番解いててそんな感じしなかったけど、そんなに簡単だったんだ..部分点稼いだからかもしれないけど、1完しかしてないのに経済学部受かった。
京大の言われようwww解けなかった人は相当なショック受けたんだろうな😢
京大の問題はコロナ休校の措置で「発展的内容から問わない」という国からの要請を受けたから易化したということで良いのでは?
数学は要請受けたから、英語は難しく、理科も去年ほどじゃないけど安定に難かしめでいくぜ?
京大理系、思ったより計算ミスが採点に響いてくる
九大数学マジでむずかったから講評してくれ頼むわ
制限時間とか気にしないで落ち着いてできる環境で解くのと、あのとんでもない緊張感の中で制限時間に追われながら解くのでは訳が違う。
普段なら出来るものも出来なくなるし、計算ミスとか増える。
京大ボロカスに言われてて草
人生かけてあの問題解いたら、計算合わんのやねん!例年の感じで構えてるとマジ戸惑ううねん!
名古屋大学理系数学も数3出ませんでした。文科省から何か通達でもあったんでしょうか?
学校の教師が嬉しそうに京大の問題教えてくれた
コロナの影響で修学の遅れが出たから問題に修正いれたか、そもそも作り直したかはしてそう
あーあこれ来年の京大めちゃくちゃ難しくなるわ
京大は去年一昨年がムズすぎたので、その反動でしょうか?来年が恐ろしいことになりそうですね。
来年受けるので怖くてしャーネー
注意して欲しいのは、この人たち(数学馬鹿)にとっての簡単だから、受験生は頑張って勉強しましょう
英語むずかったらしいっすよ
京大は160キロストレートとスローボールを交互に出してくるタイプですね
13:00 某彼の話が出てきて嬉しそう笑
慶応経済数学の講評をして欲しいです。「理系が有利」、「大学は理系を取りたがっている」という噂を聞いたので、それについての知見mp聞きたいです
@たわし司法書士試験受験生チャンネル
今年慶応経済に進学します
自分は数学受験でしたが、正直かなりギリギリの合格でした。(数学が鬼すぎた)
経済学部の数学の授業は数Ⅲにある程度精通していたらついていけますか?微積分などの具体的なレベルを知りたいです
@たわし司法書士試験受験生チャンネル
こんなに詳しく分かりやすく返信してくださりありがとうございます
これからの勉強の参考にします!
@@gai8635 A方式でも数学3を履修してない人のほうが多いと思います。1年の微分積分の授業で高校の数学3範囲の微分もやるので、心配いりません。
必修の統計学やマクロ経済学の授業はB方式の人と一緒に履修するので、ゴリゴリに数学を用いたら私立文系受験の人たちが気絶してしまいます。
入学前なら高校数学2B範囲の微分積分の公式が正しく使えるレベルで大丈夫です。
三田の授業で履修するミクロ経済学でも高2レベルの微分で大丈夫だったかも(昔すぎて忘れた)
計量・統計を専門にしようとするなら、まぁ頑張ろう。
個人的には数学よりも英語のほうが大切だったと思う。
*これはすべて個人の感想です。
教育格差解消のため、東京一工の数学は、公立高校生に取り組みやすい問題に徐々になっており、合格者も増えてきています。
一橋OBワイ、このチャンネルよく知らないけど右の方が今年の数学をけちょんけちょんに仰ることに戦慄を覚える。
(一橋受験生が皆数学ができる前提でお話しないで頂きたい…満点取らなきゃとか、そんなことないでしょ苦笑)
ちなみに一問目の整数問題については河野玄斗氏は「伝説」と言ってた。
京大数学科の古賀さんも一橋の一問目は「非常に面白い問題」と言っていました。
別に難しい問題を伝説って呼ぶ訳ではない気が
東工大数3しっかりやって得意な人が不利になりました笑
数IIIだけが不安の中挑んだので
終わった後家で踊り狂ってました
@@かぼちゃ-e5c どうだった?
@@さけ呑み 合格でした、わろた。
模試良くてD判定だったので助かりました。
私立は早慶上智落ち理科大しかなかったので
感激です。第一志望学科ではなかったですが。
@@かぼちゃ-e5c おめでとうすぎる。でもやっぱ受験って運で相当左右されるなぁーと今年は特に思うよね
@@さけ呑み
現役生に優しい入試でした。
共通の点も足切りしか使わなかったので
お得です。
コロナの影響で北大理系全科目易化してた
今年京大工学部受かったけど数学1完やったで
自分もです。笑
大問2しか解けなかった笑
京大理系再現答案によれば平均121/200で言うほどみんな取れてません。
@@ozry8940 ちなみに2019年度の再現答案平均が117/200。
高いだろ
平均121は高くないの?
多分採点が相当厳しめだったんだろうね。
医科歯科の数学の講評もやっていただきたいです。他の旧帝大などと合わせてやるという形でもいいので。
問題が去年一昨年よりは易しめと言っても、完答率が高くないと合格が覚束ないだけ………
ナカハシしか勝たん
ナカハシ愛してるぞーー!!!!!!
京大工学部志望数弱俺氏、来年の数学劇的難化に寧ろ期待
実際京大文系は第3問、第4問辺りは試験内で解けない人もいたと思いますよ
京法志望だけど、来年に2020レベル以上に難化しそうで怖い
現役一橋経済学部生だけど、今年の一橋0完だった、難しかったイメージだけどこれ簡単なのか、何で俺受かったんやろ
笑笑
ワイ、0完で受かったでw
社学じゃないっす
スゴすぎる
0完でも素点は意外と高かったとか?
後は採点基準が非常に厳しくて、思ってたより細かいところで点が引かれまくって結果的に0完になった説とか
京大理系6(2)は大学への数学でDレベルです。適当なこと言わないでくだい。
京大数学、計算ゲーすぎて去年より難しいと思った()
京大の数学✖︎京都産業大学の数学○
名古屋大も理系数学数3要らなかったらしい
東工大受けて2と3は完だったけど1は(2)全くわかんなかった5はトイレ行きたいしか考えてなかった(普通にむずくてわかりませんでした)
東工大簡単なんか…化学ミスってもたからそこで落ちる気がする
死にたい
東北文系どうでしたか?
普通に文系三完半やった(答えは全部あってた)
普通に落ちたなこれは
よくて3完半のワイ無事死亡
岐阜大学前期(医学部受験)ですが、数3から2題でましたね。化学ももろに合成高分子がでて、案外配慮なしでしたね😅
九大の数学めちゃむずくなったらしいけどそんなに難しかった?
理系の先輩が死んだって言ってた
理系数学まじでむずかった
そりゃ理3受験生からしたら簡単だろう。受験生目線での難易度が知りたい。
決して自分基準で語ってはいないと思いますよ。実際受験生を指導している立場の方達ですし、各大学の受験者のレベルを知っての講評だと思います。
京大とか自分で見てみたらわかるよ。クソ簡単やから
京大は受験生を馬鹿にした
京大酷評やな
別に酷評……してるわけではないでしょ……
@@jetmanloy2128 簡単=ダメな訳じゃないからね
平方完成忘れたワイでも解ける?
コロナ配慮なんでしょうかね。
高1で京大100/200取れて満足してたの悲しい
イキリ
@@zundamon_aka ありがとう
数さんないに等しかったからな
@@kr-yg8mw それなのに大問2.3で計算ミスしてしまったw
中橋さん、数学の頭良すぎ!
ずっと気になっていたんだけど「なので」を文頭に使わないで欲しい。「なので」は接続詞ではなく接続助詞で、教育者のお二人が誤用を拡散するのは残念。
@@user-hx1ot5wb7x
「だから」のほうがナカハシさんの口調的に自然じゃない??
今日習ったからってイキんな
うんちく言いたがるおっさんみたい🤭
@@プロコミュ障 不快に思ったのならごめんなさい。ただ、普通のTH-camrならまだしも塾経営をしてる教育者の方が堂々と誤用するのは少し違和感があったので。
口語として使うなら別にいいだろw
神戸はガチ無理やった
千葉、筑波も数学中々やったわ。
旧帝のワンランク下が大打撃の年?
数学0完だけど部分点稼いで合格しました
全部九割ぐらいじゃないとキツくね
@@Raku-t2z 東工大ですけど0完とはいえ100点くらいは乗るので感触としては他教科7,8割くらい行ったので受かりました
@@Raku-t2z
全部9割だったら270でそれは9割
簡単ではないようん
噛みすぎ