タミヤTT-02 GRヤリス ラリー1 ハイブリッドのボディ2枚目、塗装が終わりました、まあまあの仕上がり/GR YARIS Rally1 Hybrid body for Tamiya TT-02

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • 数十年ぶりにラジコンに復帰します。
    復帰1台目に選んだマシンはタミヤのTT-02Rです。
    動画も始めましたのでよろしくおねがいします!
    #TAMIYA#タミヤ#ラジコン#TT02#rc#GRヤリスラリー1ハイブリッド#GR YARISRally1Hybrid

ความคิดเห็น • 6

  • @ce50k9
    @ce50k9 หลายเดือนก่อน +1

    窓枠先に塗るパターンなら墨入れも窓枠と同じタイミングのほうがいいです。リカバリーが容易ですし、マスキングに塗装持っていかれるリスクがないです。

    • @narishoku
      @narishoku  29 วันที่ผ่านมา

      墨入れとはパネルラインの事ですよね?仰るようにパネルラインは窓枠と同じタイミングで塗りたかったのですが、目先の作業が楽な方を選んで作業しました。やっぱり、窓枠と同じタイミングがいいですよね、教えていただきありがとうございます!

  • @yastak5521
    @yastak5521 8 หลายเดือนก่อน +1

    あら、足付けしないんでしょうか?1000番くらいのヤスリでボディの裏を擦って、塗料が剥がれにくくしてました。
    発色は悪くなりますが、ワンクラッシュでバキバキに剥がれるよりマシかと。
    それと、出来上がったボディの裏面に補強のFRPテープを靴のゴム底用接着剤で貼ると、ボディが強くなります。
    重くはなりますが、ボディの割れが著しく減るので練習用ボディには最適かと思います。

    • @narishoku
      @narishoku  8 หลายเดือนก่อน +1

      塗装面はペーパーでならして足付けは十分と思っていたけど、CREATEXの塗装の方に影響が出てしまいました。部分的に問題が発生しているので、足付けが不十分だったか、ポリカスプレーを使った際にドライヤーで乾燥を急がせたのが悪かったのかも知れません。まあ、何事も経験ですので、こんな問題が発生する事を知れて良かったかなと。

    • @ce50k9
      @ce50k9 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@narishoku
      クリテックスは水性なので溶剤系の塗料を上塗りすると侵されますよ。

    • @narishoku
      @narishoku  29 วันที่ผ่านมา

      水性塗料なので他の溶剤に侵されやすいですよね。でも、何でもやってみたくなる性格なので色々と試したいと思っています。教えて頂きありがとうございます!