ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ビックリするかも知れませんが、水分不足も頻尿の原因みたいですよ。私は長年トイレに行くのが面倒で、水分補給を控えめにしていましたが、ソレが余計に駄目だった様です。チビチビ水分補給がイイらしいです✨
本当に有り難うございました。夜間頻尿、前立腺肥大、糖尿、全てに該当します。運動と食事で95キロから80〜85キロに落としました。今年中に75キロにしようと頑張っています。今は投薬のみですが、更に改善できる様に運動食事に気をつけます。
私は子どものときからいつも頻尿と残尿感、耳鳴りや胃痛に悩まされながら今は年金生活をしています。症状は相も変わらずなのですが、ま、頻尿などは出ないよりは益し、出なければもっと最悪と開き直ってくよくよしない、ありのままを受け入れて生きていこうと思っています。
毎日夜中(2時頃)に尿意で起きます。もう半分諦めました😢お迎え来るの覚悟してます。58歳
@@石切雅人 夜間4回位トイレ、ひん尿でトイレに起きるのに負担を感じません日常になりました、快適です
@@石切雅人 さんへまだ一寸早過ぎます。諦めないでね。寝る前に、水分を1杯取る人は夜中のトイレは当り前と思います。
とりあえず、尿が出終わったら、尿道付近をミルキングしてみてください。
自分も20歳から頻尿です。今年還暦、今も相変わらずです!大学時代1時間半の授業中、よく1~2回はトイレに行っておりました。また長距離ドライブでは、パーキングの度にトイレ休憩してました。冬コーヒー1杯飲んで、2時間で8回行った事が有ります。当時友人からは「恐怖の満タン病」とからかわれておりましたネ…😢
本当ね。この人の声と説明心地よい。頻尿だし、糖尿病?だし。動脈解離もやった。ワクチンで死にそう。忙しいので途中で中断してしまう事が多いのでいつでも拝見できる様にしてね。この人の声は気付けにもなるね。シャキッとする。終わるとシーンと音もない静けさ感じた後コーヒーを飲んでリフレッシュ!
クセになりそー😆😙😚😚😭出かけます。
62歳のおばちゃんです。いつもためになる動画ありがとうございます。ノート片手に、メモしながら拝聴しています。大変参考になっています。これからも宜しくお願いします。
加齢とばかり思っていましたが、病気の場合もあるのですね。良く分かりました。
一年前に潜血ありと言われ仕事にかまけてそれ以降受診せず、先日健康診断で潜血有りで医師から膀胱がん&前立腺がん等の精密診査を早急にする様に指導されました。大学病院で治療入院すら事となりましたが無症状感覚でしたので気にも止めていませんでした。一年前に精密検査しなかった事を後悔しています。先生の一言一言胸に刺さりました。ガンバって治療致します。
うちのお婆さん、頻尿になって30年、いま95歳元気☺
同じく私の母親も若い頃から頻尿で今94歳です、頻尿の方が長生きです!病は気からです、気にしない、気にしない!
安心しました。ありがとう!
ありがとうございます、安心しました、今の日本の商売は客を恐怖に陥れて金儲けですね❗
す@@tachihideniyan4033
@@kairu1211 全く仰る通りです。
水分をしっかり摂って、尿はどんどん出しましょう。じゃないと結石ができて、それが尿管を通るときに非常に大変な思いをします…
排尿回数は、若い時から多い方がだなぁ( ̄▽ ̄;)、夜中もトイレに数回行くし、もう寿命も近いのかも!
尿がたくさん出るのはいいことだと思っていました。本の要約の仕方参考にさせていただきます!
怖いです。病気には本当になりたくありません。日々有益なわかりにくいとっつきにくいテーマを取り上げてくださってありがとうございます。健康に気をつけて筋トレ有酸素運動などし、睡眠にも気を配ってストレスも気をつけていますが、まだまだ知らないことが多いな、、、と思っています。日々学びます。おしっこは大事、ウンチも大事。常に自分の体調には意識を向けます。ありがとうございます😊😭
最近、夜間頻尿とまでは行きませんが、1回程度夜間にトイレに行くことが習慣になりつつあり、悩んでいました。夜間にトイレに行くと、その後眠りにつけず色々なことを考えてしまい(総じてネガティブな内容になりがち)2時間ぐらい寝付けず、結局寝不足で目覚めたり。。。なのでちょうど夜間頻尿の情報を探していたところで、今日この動画がアップされているのを見つけて、感動しました✨とても濃い内容の動画ありがとうございます。これから尿活試してみたいと思います。
:
俺と丸っきり一緒です😱てっきり俺だけかと…😓
私も同じです夜中、目が覚めるとユーチューブを聞いてネガティブな事を考えるスキを与えないようにしています
夜の頻尿は足首から甲を温めると良い。そこを覆うサポーターや指先を切った靴下を履いて寝ると良いとTV番組の中で台湾の漢方医が言っていたのを見ました。試してみてはいかがでしょうか?
詳し話し実感しております。ありがとうございます。
とても為になりました 運動を続けます ゴーヤチャンプルやターメリックを料理に使う事にします 有難うございました。💪💪🤗🤗
尿で、健康状態が分かる。 私は、8回以上の頻尿ですが、風邪も30年以上も引きません。
本当に声が聞きやすく爽やかです‼️私も声の出し方意識してみようと思いました☺️頻尿には悩んでました。こちらも意識して治していきたいです😃
この内容を知れたことにマジで感謝します。
私は頻尿ですが、正常だと思ってます。頻尿と寿命は関連無し。そのようなデータ聞いたことない。それで寿命が短くても何も心配してません。このような動画を見て不安になる方が、寿命が短くなるそれより健康増進の具体的提案が欲しかった。
全く同意です。こんな事聞いた事はない。余り気にしないようにしましょう。
私も全く同意です。不安に感じるのが一番のデメリットを生み出すと思います。
全く同意。
この医師の主張は狂っている。現実をみていない。わたしは71歳ですが頻尿のおかげで健康になった。この歳でスケボーもやるし短距離走を毎日やっている。人を不安にするようなわけのわからないことをいうものじゃない。
笑ってしまった。・・いや、良い意味で。私も超頻尿ですが、見た目が若いと言われますし、毎日1時間以上のトレーニングをしています。でもしょっちゅう行くんですね。直そうとは思うんですけど、ビールが好きと言うこともあって・・・酒を全く飲まなければ回数は激減することはわかっているんですが、そこまで我慢して何のための人生かという気もしますし・・・
最近、頻尿や夜間の中途覚醒に悩んでいた所で、今日のこの講座、多いに勉強になりました‼️
や
何事も程よくバランスを取り、体の声を聞くことですね😌✨
水分をたくさん摂取して、1日10回以上は尿をだすことが健康の秘訣。尿酸を排出すべきである。
水分量制限して迄回数減らすことは逆に血液が濃くなって引き起こされる様々なリスクを高める事になるのでは?
お茶飲むと1日10回くらいトイレいきたくなりますよ
@@katsumlhizawa2419あんたの言う通りだよ、夏場汗を沢山かくし冬場は乾燥で身体の水分奪われるから沢山お水飲んだ方がいいよ😂
大変分かり易い説明で、尿に関する事がより理解度が深まり勉強になりました。今後は、今以上体に気を付けて日々過ごしたいと思いました。
食生活など改めて考え直すきっかけになり感謝!分かりやすく最後まで見て良かったです。肛門尿道エクササイズ早速やることにします夜中にトイレに行き🚽この動画を見ていて御告げサインのような感じがしましたありがとう
死ぬ時は必ず来ます!長く生きたより、どう生きたかに重きを置いて意識したいです
若い時に知識が欲しかった
あたな、いい事言うわ、その通りだよ、人はいずれ、早かれ、遅かれ死ぬんだから、毎日を楽しく生きればイイんだよ、次の日に死んでも悔いが残らない生活を送る方が大切何だよ、今日生きていても、明日も必ず生きている保証が無いからね。
@@zuuk5053 まだ大丈夫だぜ!白い砂糖とらないで運動して湯船入って6時間は寝よう
@@池田香一 =!!!=!=!=!!×!=!
なんか話し方が変わった印象を受けました。なんか爽やか。前の話し方も親しみやすくて良かったですが、爽やかな方が一般受けしそうですね🌞
いつもながら、とてもためになりました。ありがとうございました。
p
やや 身につまされる話題ですから、確り拝聴します。
大変勉強になりました。😀声が聴きやすくて長い時間聴いても心地いいです😅
声が聞きやすいとか、そんな余裕のあるコメントは要りません💢我々は真剣に悩んでるんです!冷やかしならコメントしないで下さい
声や話し方は大切なことだと思います。聞きてに対する心配りが有るという事にもなります。内容をより良く伝えたいという誠意の現れと言えるかもしれません。
とても興味深い解説でした。たくさん水飲んでたくさんトイレに行った方が良いと思ってました。
大変わかりやすく、重要なことを教えていただきありがとうございました。
精神的な理由で頻尿になる人もいます。そのことにも触れてほしかったです。あと内臓が下がってきて物理的に膀胱を圧迫するなど。この本は不十分で読者を不安にさらしています。
本書、知りませんでした。今のところ、夜間尿意はありませんが、今後の参考にさせていただきます✨😌✨ありがとうございます❗
肛門、尿道エクササイズはいいかもですね!ありがとうございます!!
参考になりました頻尿の原因は多種に渡り有るんですね、今回の件医学分野講義考えさせられました。ありがとうございました。
私の場合は血尿が出て直ぐかかりつけ医に行き即入院と言われ検査した結果急性腎炎で7~10日で正常に戻り退院出来ました。
大変勉強になりました。
So interesting and informative to see this . ❤🎉Dr. Ryo you did well.
これからの人生の参考になりました。
一番の悩みでしたありがとうごさいます
いつも有り難う御座います Yamamoと信子
眠ってしまえばトイレに行きませんが眠る前までは頻尿です たくさん出ないのに日中はトイレが近い トシのせいだと単純に考えていましたが
夜間頻尿も頻尿も子どもの頃から今に至るまでずーっとある😭困ったー
解ります😞ストレスだと思ってました。 🚾行くとひとりなので、ホッとします。
@@MK-rf2ux 1度で良いから夜ふとんに入って朝までトイレに行くことなく寝てみたいものです😅
二時間おきにトイレに行くから眠れません。😥
@@中村パオキチ 寝る前にトイレ行くのに3時間持ったら良い方です😓朝まで熟睡してみたいものです😪
@@footwork958 思い切って、大人用オムツを使ってみたらどうでしょうか。それか、尿瓶ですね。
健康かどうかは、血液・尿・ウンチでわかるただ、血液検査は自分ではできないので病院で調べてもらう
この動画は本当かな?自分も頻尿だったがお茶、コーヒーを大幅に減らしたら簡単に良くなった、夜間頻尿も酷い時は一晩に3回あったが今は何日かに一回になった、食事で殆どのひとは治ると思う。
私も、頻尿で排尿障害の薬を服用していますが、コーヒーをノンカフェイン又はカフェインレスのお茶か水に変えたら、夜中にトイレの為に目が覚める事がなくなりました。食事と飲む物の種類を変える事で、排尿障害も随分改善されました。なので、この動画そのものもエビデンスも疑わしいと思いました。
私も自己を夜間頻尿と考えていましたが、就寝前の水分を抑制したら、夜間に起きることがなくなりました。夜間頻尿を直ちに寿命を縮める症状とする考え方は、ただ不安を煽るだけの不親切な説明となり、もう少し丁寧な著述をお願いしたいです!病は万人にとり、デリケートな事項ですから。。。
@@hiroyama01 さ
そ
私は糖尿病と睡眠時無呼吸症があるので夜中にトイレに行きますし、喉も渇きます。ただ睡眠時無呼吸症は心臓から来ているらしく心臓手術後落ち着いていますし、寝酒の量が多い気がしますので改善する必要がありそうです。
たいへん参考になりました。
10代の頃からですので、あまり深くは考えてないよ。そして夏より寒い冬場は更に排尿回数も多いし日中夜間、関わらず多い。
子供の頃から頻尿です。量もかなり出ます。痛みや、残尿感等は特にありません。寒い時期は特に多いです。朝は間違いなく尿意でおきます。ぶっ続けで7時間以上寝るません😭。夜中にトイレで起きることもよくあります。昼間も頻繁に行きます。体調不良は感じてないから問題ないのかな。。
量が多いと言うことは寝る前に水分をとりすぎなのでは。寝る前の水分を控えれば良さそう。あと、寝る直前に出しきること。
@@marlonshikoku返信 ありがとうございます。寝るまえに心がけてみます!
わいも...
@@marlonshikoku 喉渇きすぎて起きるのよね喉渇いて起きてトイレ行きたくて起きて1日4回は起きる29歳女笑笑何年も前から😂😂
@@nnariha3939 それは、大変ですね✨喉の乾き対策でマスクしながら寝てみてはどうでしょうか。濡れマスクもなども商品としてあるみたいです。
私は尿の回数多いです。出る回数の少ない人の悩みを聞くと、出る回数多い人の方が良いと思て、出すたび水分不足ならないように、水を飲み、水分不足には何年も気をつけていました。
今回もよく解りました、ありがとうございます。塩分過多と高血圧圧がよくない。のところが塩と高血圧の動画と矛盾してしまうので戸惑います。
今回もとてもタメになる濃い動画ありがとうございます。
夜間頻尿を恐れて水を飲まずに就寝してて脱水状態になるのも大変危険です
勉強になりました🐼
関係ありません😂おしっこがしっかり出てるって事は健康の証です🎉
成る程!!感謝!!
夜間、就寝中にトイレに行く事はほとんどありませんが、回数は数えるように気をつけてみます。
詳し話し参考になりました、
15歳頃から、1日30回ぐらい トイレ行きます。泌尿器科も何度も診察しましたが問題なく、原因は精神的な病気でした。今でも夜間10回は行きます
親御さんに厳しく育てられましたか?わたしも子どもの頃そういう時期がありましたが治りました。具体的には指圧で身体の緊張をほぐしてもらいました。お尻の上部の痛気持ち良い箇所のツボです。良くなりますように。
夜間10回だと熟睡できませんね
パンツを2枚はくなど、お腹や腰を温めるとましになるのでは?
何か解決策はないのでしょうか?熟睡できなくてお気の毒です😣私は夜中に1回でも、困ったなあと思うようになったので😣よくなりますよう願います。
睡眠薬を飲めば、夜間は起きなくて済むかと思われ。念の為に大人用オムツで防備すれば完璧でしょう。
詳しい説明有難うございます。言われる通り全く同じ病状で主人が入院しています。頻尿から始まって腎不全と診断されました。透析もする事になり腕からのバイパス手術を受けました。去年の12月から入院して今月の末に退院が決まりましたが一抹の不安ばかりです。私自身も重度障害者の為身体が不自由な状況これからの介護をどうすべきか迷っています。老々介護とは正しく私達の事です。70歳〜100歳までの低所得者は老人医療無料化にして欲しいですね。
40歳過ぎてから夜間頻尿で4回から5回起きていました。血糖値もやや高めでコレステロール値も高く、糖尿病予備群です。八味地黄丸を常用してましたが、全然治らず、老化だと諦めてました。45歳でふとしたきっかけで断酒したら、約1ヶ月で夜間頻尿がなくなりました。アルコールはやはり身体に害でしかないことを、実感しました。夜間頻尿に戻るくらいなら、一生断酒でいいと思います。習慣飲酒のある夜間頻尿にお悩みの方、断酒をおすすめします。
アルコール外来へ行かずに自覚できて、立派です。🍶は酔いが覚めると同時に身体も覚めるので、全てが覚醒します。そうなるともう眠れません。🚾へ流しに通い乍ら、眠る為に次の🍶をのむ、アルコール地獄にはまんなくて良かったですね🐮
ノンアルコールにしたリ、内臓脂肪を取るとうたう飲み物、飲めるお酢を飲んだら、五キロ痩せた。身体軽い。時々、お酒飲むけどね。
@@gebai9773 祝❗👏👏👏 5キロでは、相当軽さを実感してるのでは? どのくらいの期間挑戦したのですか?
適度に飲めば薬ですから心してたのしむ
私はがちの糖尿病です。頻尿はありませんが病院から体の外に悪い物を出すための薬を出されています。もともとお酒は飲まないですが、水と麦茶を1・5リットルから2リットル位飲んで8から10回位日中トイレ🚻に行ってくださいといわれました。確かにこれ位のトイレで済ませています。
骨盤底筋群を鍛えますか。
母は夜、何度もトイレに起きていましたが92 歳まで長生きしました。私は若い時から昼も夜も頻尿です。(*≧з≦)
私の親もそうで、心配性なんでタイトル読んで凄く心配になりましたが、あなたのコメントに救われた。ありがとう!
10代の頃からトイレは近いし、最近は加齢にもよるから仕方ないのかなあ、とか思ってましたが、体のことを考えてできるだけのことはしていきます😔イグノーベル賞物のとこは賞まででいいのかも、と思いました。健康に関する本をたくさん要約していただいて、中年おばさんは助かります。健康については色々と後悔もあり、若い方には早くから知識をつけていただきたいな、と願います✨
夜中のトイレで廊下がやたら長い家から今まで苦労していた。尿瓶も買ったが小さすぎる。そこでニトリのような家具屋ではやりのくず入れを買った。高さ50cmくらいか。足で踏めば蓋が開く構造で、その蓋の蝶番のねじを外して自由に蓋ができるようにした。二重構造だからその中へ尿を出して朝取り出し、トイレで捨てる。風呂場のシャワーで湯船の中で洗う。非常に便利。また蓋はつかめないから紡織テープで取っ手をつければ使いやすくなる。寝室にトイレができたようだ。しぶきが床に散ったらマイペットをかけてクイックルでさっと福。 やってみてください。脚が長い人は大きめでいいと思う。
頻尿でボーコレンを飲み始めて4日経ちますが気のせいか水分量も膀胱に保つ事が出来排尿の後のツーンとした痛みが無くなりました😃まだまだ薬は、続けて飲もうと思います😃
ありがとうございます。勉強になりました
夜中の頻尿は、夜19時以降に水分をとらなければかなり改善されます。体質にもよりますが、漢方の清心蓮子飲が尿のトラブルによく効きます。
寝ている間に汗をかくので、寝る前に夜間の脱水予防、血栓防止の為、コップ一杯の水分を取った方がよい、とテレビの健康番組で聞いてから、毎晩必ず飲んで寝てます。ちなみに私は夜間、トイレに行くことはないです。19時以降に飲まないとなると、寝ている間のリスクが多くなりませんか?
@@はしりん-t4e 夜間トイレに行かれないのであれば、19時以降でも水分とられてもよろしいかと思いますね。19時以降と申したのは、夜間にトイレに行ってしまう方へのご提案です。漢方の養生の資格がありますが、現代人は水分を取りすぎてる方も多いらしいです。諸説あるようですね。
アドバイスありがとうございました😊夜間はなんとかトイレに行かずに持ちますが、1日のトイレ回数は15回位は行ってます😅水分の飲み過ぎということではなく、トイレに行ってもしばらくすると、また行きたくなる‥‥という感じです。何年か前に泌尿器科で検査してもらっても、過活動膀胱や排尿困難ではなかったです。何かに集ていれば、しばらく行かずに頑張れる程度です。膀胱の筋肉や周囲の問題もあると思うので、色々学んだことを駆使して頑張ってみますね❣️
@@はしりん-t4e いえいえ、医師でも無いのに偉そうにすみません😣💦⤵漢方薬は試されたことありますか?検査で異常なくても症状があるような時こそ、漢方薬の出番のような気がします。私は何度も漢方薬に救われてきたので、漢方薬信者です笑。お大事になさってくださいね🌹
こんな私に丁寧にご説明して頂き、恐縮です🙇♀️漢方薬ですね❣️西洋の薬は対処療法でしかないので使いたくないですもんね。参考になりました。ありがとうございました😊
私も過活動膀胱になりました苦労してます
ありがとう😆💕✨よくわかりました。
分かりやすい。語りが明確。ありがとうございました。
ありがとうございます。頻尿が気になってました。寿命なんですね。身辺整理します。
年を取れば 誰でも 頻尿気味になりますが 7回以上の方も多いです。知ってる方達の 65才~100才過ぎ迄いますが 100才過ぎても 頻尿でも 元気に生活出来るし 歩いてますよ。昼間も夜も 関係なく 普通です。病気でもなく 特に カフェイン飲んでも 飲まなくても 水分が多い食物でも 増えます悪いのは それが15~20分でも 頻繁にトイレに行き且つ、残尿感や血尿痛みやら何か不快感が強い時は 病気も 考えられると 言う事です。そういう時は 病院へ
家の死んだババアは夜中に5回以上トイレに行っていたが、102歳までしぶとく生きとった。
口悪過ぎぃ!
人間を含む体重3kg以上の全ての哺乳類は排尿時間がだいたい21秒で一致するということに感動しているし音姫の音の長さが25秒だということも知ってさらに感動しているつまり、体重3kg以上の哺乳類であれば誰でも音姫を利用できるということだ
人が亡くなると21g少なくなるとなんかその数字に関連性があるのかな?
It’s about urine s information s very kind for everyone s ! always good video s mr ! リヨウ with mr タケミthankful s ❤️✊尿、の此の話し本当に有難い情報だと思います。感謝です。
すごく勉強になりましたありがとうございます♪
待ってました🎵
ガキの頃から寝たらずーっと起きない派。下の兄弟はしょっちゅうトイレに起きてるから逝くのは歳の順番じゃなさそうだな。
一日水3リットル以上飲んでる。頻尿やばいし当たり前にトイレ行きまくる。。。でも水減らすのは嫌…
@@岸紀一 有難う御座います、ほ、ほんとうですか。。?アクエリアスは添加物が怖くて、5年以上摂っていません。。( ; ; )
天然とまで言い切れないけど、果実100%のジュースを1.5~2倍に薄めて、天然塩(赤穂の天塩とか)を小さじ1くらい加えて味調整するの、お勧めです。柑橘やリンゴ(赤み防ぎ)、スイカ食べる時の塩気の美味さがわかる人なら、天然のスポーツドリンクと理解していただけるかな。スポーツドリンクの方が長く体内に留まるのは体液の濃度に近いからですね。#ポカリスエットは飲む点滴 などで調べてみて下さい。長文失礼致しました。
仕事を止めて数年過ぎると、ストレス解消で頻尿が治りました。寝る前と朝一番はトイレに行きますが、前は2時間ごとに尿意がありました。頻尿が治ると気分は最高です。尿を出した後残尿感のある方は本当に残尿がありますので膀胱付近から尿道付近までミルキングして絞り出してください。女性は効果があるかは分かりませんが男性は改善する場合があります。
水分補給して体内の老廃物を排出し易くする事。おのずと頻尿になるのは自然で健康的です。又水分補給が少ないと血中の水分も減少して血液がドロドロになり流れが悪くなり、酸素、栄養素、老廃物の運搬も滞る。よって不健康になり易い。そして脳梗塞、心筋梗塞発症の引き金となると言われていて危険だと思う。
私の祖父は夜間頻尿3回以上もあったけど91歳まで元気でした。
水を飲むと夜間に起きる水を飲まないと暑くて寝れないそんなまさか、と思われるかもしれないが本気の悩みです。ごく稀に、ちょうどいい具合の量の水を飲めた日は朝まで寝れる。
6年前に、水腎症に、短時間なったことがあるので心配です。色んな恐れていたことが、分かりました。💜🥁🐉🎤🎶💞
私も子供の頃からずっと頻尿です。本当は1日ニリットルは水分摂取した方がよいみたいですけど、トイレの事考えると躊躇してしまいます。残尿感はないので膀胱炎とは違うみたいですけど。遠出の時はお恥ずかしい話し、尿漏れパットしていきます。
@@岸紀一 どうもありがとうございます。
いいねとチャンネル登録させて頂きました👍🇯🇵😃🇯🇵
外仕事で日中は沢山の水分を取ります。日中は殆どトイレに行きませんが、帰宅すると尿意が頻繁にあり、さらに夜間も起きてトイレに行きます。糖尿病?と思い調べてもらいましたが、問題なく先生に訊ねたら、飲んでるからでしょうね!と言われて、今は何も対策してません。今回の動画で不安になりました💦
寝る前とか仕事行く前行きたくなくても行ってしまう。
排尿すると副交感神経優位になるんじゃないかと思うくらいよく眠れますよね!
@@虎太朗こたろう茶トラ 排尿は男女共に筋弛緩しないとできません。一才を過ぎるとオムツトレーニング始めますが、その前まで寝返り、つかまり立ちとか、歩くようになるまで、何段階もの行程を経てここで一人立ち。力の弛め加減が難しいのです。オシッコできたらほめてあげてね。そんなわけで眠くなるけど、ルーティーン的な安心もあるかと、、
@@虎太朗こたろう茶トラ るる
16:09『水分の取りすぎ』が原因なのは分かってるんだが、逆に取らないなら取らないで熱いし頭ボーッとするしで弊害がある。
夜寝てから朝起きるまでに3回ほどトイレに行きます。できれば、生活習慣の改善でトイレに行く回数を減らしたいと考えたいますが、いい方法があったら教えて下さい。
驚き😱❕血尿!って心配して、診察して貰う必要があるのですね~、、、ありがとうございました。 何故なら、個人的な事ですが、この1~2年の間に、とてもきれいな色の血尿が便器いっぱいに出た事が、二度程ありました。 だだ、その時だけで継続しなかったので、「閉経しているのに何処から?」と驚いただけで、心配もしていませんでした。だだ、拝見して思ったのですが、この頃恥骨の上の下腹部が痛み辛い時があります。膀胱の位置なので、もしかして膀胱ガンの可能性もあるのですね。頻尿▪尿漏れが嫌でオムツ生活でしたが気になって拝見して良かったです。お陰様で、例え過去でも近い内に、病院に行ってみようと思えました。 それと、身体の異変!と感じるべき!なのですね。日頃健康情報には興味がなかったので、とても有難かったです。ありがとうございました。
ウォーキングを始めたら、頻尿がぱったり止まりました。是非ウォーキングやってみてください‼️
筋トレしてる人は水2リットル以上飲むしタンパク質も取ってるから8回とか普通に行くけどやばいんかな
最近 尿多いけど 水の飲みすぎだけと思う
前立腺肥大で、夜、2~3時間おきに目が覚めてしまいます。長時間眠れなくなり、絶えず眠いです。困ったものです。
うちのおばあちゃん98歳で夜中に3回くらいおトイレに行ってるけど元気だよ。
私も子供の頃から半世紀以上も夜中1度は生きますが、いたって健康~~なんでも一律にくくるのって。世の中様々です。
50近いけど全然頻尿じゃない。夜中にトイレに行く為に起きる事は無い。 手持ち無沙汰程度でいちいち水分を摂らないし、ほとんど晩酌もしないから、たまらないのかな。
水分を多くとる人は頻尿になるに決まっておる。人によって水分補給は違うから
わかりやすい
余命〇○年とか医者が言っても全くはずれで長生きしている人もいっぱいいるのでどうなのでしょうか。
ビックリするかも知れませんが、水分不足も頻尿の原因みたいですよ。
私は長年トイレに行くのが面倒で、水分補給を控えめにしていましたが、ソレが余計に駄目だった様です。チビチビ水分補給がイイらしいです✨
本当に有り難うございました。夜間頻尿、前立腺肥大、糖尿、全てに該当します。運動と食事で95キロから80〜85キロに落としました。今年中に75キロにしようと頑張っています。今は投薬のみですが、更に改善できる様に運動食事に気をつけます。
私は子どものときからいつも頻尿と残尿感、耳鳴りや胃痛に悩まされながら今は年金生活をしています。
症状は相も変わらずなのですが、ま、頻尿などは出ないよりは益し、出なければもっと最悪と開き直って
くよくよしない、ありのままを受け入れて生きていこうと思っています。
毎日夜中(2時頃)に尿意で起きます。
もう半分諦めました😢
お迎え来るの覚悟してます。
58歳
@@石切雅人 夜間4回位トイレ、
ひん尿でトイレに起きるのに負担を感じません
日常になりました、快適です
@@石切雅人 さんへ
まだ一寸早過ぎます。
諦めないでね。
寝る前に、
水分を1杯取る人は
夜中のトイレは
当り前と思います。
とりあえず、尿が出終わったら、尿道付近をミルキングしてみてください。
自分も20歳から頻尿です。今年還暦、今も相変わらずです!
大学時代1時間半の授業中、よく1~2回はトイレに行っておりました。
また長距離ドライブでは、パーキングの度にトイレ休憩してました。
冬コーヒー1杯飲んで、2時間で8回行った事が有ります。
当時友人からは「恐怖の満タン病」とからかわれておりましたネ…😢
本当ね。この人の声と説明心地よい。頻尿だし、糖尿病?だし。動脈解離もやった。ワクチンで死にそう。忙しいので途中で中断してしまう事が多いのでいつでも拝見できる様にしてね。この人の声は気付けにもなるね。シャキッとする。終わるとシーンと音もない静けさ感じた後コーヒーを飲んでリフレッシュ!
クセになりそー😆😙😚😚😭出かけます。
62歳のおばちゃんです。
いつもためになる動画ありがとうございます。ノート片手に、メモしながら拝聴しています。大変参考になっています。
これからも宜しくお願いします。
加齢とばかり思っていましたが、病気の場合もあるのですね。良く分かりました。
一年前に潜血ありと言われ仕事にかまけてそれ以降受診せず、先日健康診断で潜血有りで医師から膀胱がん&前立腺がん等の精密診査を早急にする様に指導されました。大学病院で治療入院すら事となりましたが無症状感覚でしたので気にも止めていませんでした。一年前に精密検査しなかった事を後悔しています。先生の一言一言胸に刺さりました。ガンバって治療致します。
うちのお婆さん、頻尿になって30年、いま95歳元気☺
同じく私の母親も若い頃から頻尿で今94歳です、頻尿の方が長生きです!病は気からです、気にしない、気にしない!
安心しました。ありがとう!
ありがとうございます、安心しました、今の日本の商売は客を恐怖に陥れて金儲けですね❗
す@@tachihideniyan4033
@@kairu1211 全く仰る通りです。
水分をしっかり摂って、尿はどんどん出しましょう。
じゃないと結石ができて、それが尿管を通るときに非常に大変な思いをします…
排尿回数は、若い時から多い方がだなぁ( ̄▽ ̄;)、夜中もトイレに数回行くし、もう寿命も近いのかも!
尿がたくさん出るのはいいことだと思っていました。本の要約の仕方参考にさせていただきます!
怖いです。病気には本当になりたくありません。日々有益なわかりにくいとっつきにくいテーマを取り上げてくださってありがとうございます。健康に気をつけて筋トレ有酸素運動などし、睡眠にも気を配ってストレスも気をつけていますが、まだまだ知らないことが多いな、、、と思っています。日々学びます。おしっこは大事、ウンチも大事。常に自分の体調には意識を向けます。ありがとうございます😊😭
最近、夜間頻尿とまでは行きませんが、1回程度夜間にトイレに行くことが習慣になりつつあり、悩んでいました。
夜間にトイレに行くと、その後眠りにつけず色々なことを考えてしまい(総じてネガティブな内容になりがち)2時間ぐらい寝付けず、結局寝不足で目覚めたり。。。
なのでちょうど夜間頻尿の情報を探していたところで、今日この動画がアップされているのを見つけて、感動しました✨
とても濃い内容の動画ありがとうございます。これから尿活試してみたいと思います。
:
俺と丸っきり一緒です😱
てっきり俺だけかと…😓
私も同じです
夜中、目が覚めるとユーチューブを聞いてネガティブな事を考えるスキを与えないようにしています
夜の頻尿は足首から甲を温めると良い。そこを覆うサポーターや指先を切った靴下を履いて寝ると良いとTV番組の中で台湾の漢方医が言っていたのを見ました。試してみてはいかがでしょうか?
詳し話し実感しております。ありがとうございます。
とても為になりました 運動を続けます ゴーヤチャンプルやターメリックを
料理に使う事にします 有難うございました。💪💪🤗🤗
尿で、健康状態が分かる。 私は、8回以上の頻尿ですが、風邪も30年以上も引きません。
本当に声が聞きやすく爽やかです‼️
私も声の出し方意識してみようと思いました☺️
頻尿には悩んでました。こちらも意識して治していきたいです😃
この内容を知れたことにマジで感謝します。
私は頻尿ですが、正常だと思ってます。頻尿と寿命は関連無し。そのようなデータ聞いたことない。
それで寿命が短くても何も心配してません。このような動画を見て不安になる方が、寿命が短くなる
それより健康増進の具体的提案が欲しかった。
全く同意です。こんな事聞いた事はない。余り気にしないようにしましょう。
私も全く同意です。不安に感じるのが一番のデメリットを生み出すと思います。
全く同意。
この医師の主張は狂っている。現実をみていない。
わたしは71歳ですが頻尿のおかげで健康になった。この歳でスケボーもやるし
短距離走を毎日やっている。人を不安にするようなわけのわからないことをいうものじゃない。
笑ってしまった。・・いや、良い意味で。私も超頻尿ですが、見た目が若いと言われますし、毎日1時間以上のトレーニングをしています。でもしょっちゅう行くんですね。直そうとは思うんですけど、ビールが好きと言うこともあって・・・酒を全く飲まなければ回数は激減することはわかっているんですが、そこまで我慢して何のための人生かという気もしますし・・・
最近、頻尿や夜間の中途覚醒に悩んでいた所で、今日のこの講座、多いに勉強になりました‼️
や
何事も程よくバランスを取り、体の声を聞くことですね😌✨
水分をたくさん摂取して、1日10回以上は尿をだすことが健康の秘訣。尿酸を排出すべきである。
水分量制限して迄回数減らすことは逆に血液が濃くなって引き起こされる様々なリスクを高める事になるのでは?
お茶飲むと1日10回くらいトイレいきたくなりますよ
@@katsumlhizawa2419あんたの言う通りだよ、夏場汗を沢山かくし冬場は乾燥で身体の水分奪われるから沢山お水飲んだ方がいいよ😂
大変分かり易い説明で、尿に関する事がより理解度が深まり勉強になりました。
今後は、今以上体に気を付けて日々過ごしたいと思いました。
食生活など改めて考え直すきっかけになり感謝!分かりやすく最後まで見て良かったです。
肛門尿道エクササイズ
早速やることにします
夜中にトイレに行き🚽
この動画を見ていて御告げ
サインのような感じがしました
ありがとう
死ぬ時は必ず来ます!長く生きたより、どう生きたかに重きを置いて意識したいです
若い時に知識が欲しかった
あたな、いい事言うわ、その通りだよ、人はいずれ、早かれ、遅かれ死ぬんだから、毎日を楽しく生きればイイんだよ、次の日に死んでも悔いが残らない生活を送る方が大切何だよ、今日生きていても、明日も必ず生きている保証が無いからね。
@@zuuk5053 まだ大丈夫だぜ!白い砂糖とらないで運動して湯船入って6時間は寝よう
@@池田香一 =!!!=!=!=!!×!=!
なんか話し方が変わった印象を受けました。なんか爽やか。前の話し方も親しみやすくて良かったですが、爽やかな方が一般受けしそうですね🌞
いつもながら、とてもためになりました。ありがとうございました。
p
やや 身につまされる話題ですから、確り拝聴します。
大変勉強になりました。😀声が聴きやすくて長い時間聴いても心地いいです😅
声が聞きやすいとか、そんな余裕のあるコメントは要りません💢
我々は真剣に悩んでるんです!
冷やかしならコメントしないで下さい
声や話し方は大切なことだと思います。聞きてに対する心配りが有るという事にもなります。内容をより良く伝えたいという誠意の現れと言えるかもしれません。
とても興味深い解説でした。たくさん水飲んでたくさんトイレに行った方が良いと思ってました。
大変わかりやすく、重要なことを教えていただきありがとうございました。
精神的な理由で頻尿になる人もいます。そのことにも触れてほしかったです。あと内臓が下がってきて物理的に膀胱を圧迫するなど。この本は不十分で読者を不安にさらしています。
本書、知りませんでした。
今のところ、夜間尿意はありませんが、
今後の参考にさせていただきます✨😌✨
ありがとうございます❗
肛門、尿道エクササイズはいいかもですね!
ありがとうございます!!
参考になりました頻尿の原因は多種に渡り有るんですね、今回の件医学分野講義考えさせられました。ありがとうございました。
私の場合は血尿が出て直ぐかかりつけ医に行き即入院と言われ検査した結果急性腎炎で7~10日で
正常に戻り退院出来ました。
大変勉強になりました。
So interesting and informative to see this . ❤🎉
Dr. Ryo you did well.
これからの人生の参考になりました。
一番の悩みでした
ありがとうごさいます
いつも有り難う御座います Yamamoと信子
眠ってしまえばトイレに行きませんが眠る前までは頻尿です たくさん出ないのに日中はトイレが近い トシのせいだと単純に考えていましたが
夜間頻尿も頻尿も子どもの頃から今に至るまで
ずーっとある😭
困ったー
解ります😞ストレスだと思ってました。 🚾行くとひとりなので、ホッとします。
@@MK-rf2ux 1度で良いから夜ふとんに入って朝までトイレに行くことなく寝てみたいものです😅
二時間おきにトイレに行くから眠れません。😥
@@中村パオキチ
寝る前にトイレ行くのに3時間持ったら良い方です😓
朝まで熟睡してみたいものです😪
@@footwork958 思い切って、大人用オムツを使ってみたらどうでしょうか。それか、尿瓶ですね。
健康かどうかは、血液・尿・ウンチでわかる
ただ、血液検査は自分ではできないので病院で調べてもらう
この動画は本当かな?自分も頻尿だったがお茶、コーヒーを大幅に減らしたら簡単に良くなった、夜間頻尿も酷い時は一晩に3回あったが今は何日かに一回になった、食事で殆どのひとは治ると思う。
私も、頻尿で排尿障害の薬を服用していますが、コーヒーをノンカフェイン又はカフェインレスのお茶か水に変えたら、夜中にトイレの為に目が覚める事がなくなりました。
食事と飲む物の種類を変える事で、排尿障害も随分改善されました。
なので、この動画そのものもエビデンスも疑わしいと思いました。
私も自己を夜間頻尿と考えていましたが、就寝前の水分を抑制したら、夜間に起きることがなくなりました。夜間頻尿を直ちに寿命を縮める症状とする考え方は、ただ不安を煽るだけの不親切な説明となり、もう少し丁寧な著述をお願いしたいです!病は万人にとり、デリケートな事項ですから。。。
@@hiroyama01 さ
そ
私は糖尿病と睡眠時無呼吸症があるので夜中にトイレに行きますし、喉も渇きます。ただ睡眠時無呼吸症は心臓から来ているらしく心臓手術後落ち着いていますし、寝酒の量が多い気がしますので改善する必要がありそうです。
たいへん参考になりました。
10代の頃からですので、あまり深くは考えてないよ。そして夏より寒い冬場は更に排尿回数も多いし日中夜間、関わらず多い。
子供の頃から頻尿です。量もかなり出ます。痛みや、残尿感等は特にありません。寒い時期は特に多いです。朝は間違いなく尿意でおきます。ぶっ続けで7時間以上寝るません😭。夜中にトイレで起きることもよくあります。昼間も頻繁に行きます。体調不良は感じてないから問題ないのかな。。
量が多いと言うことは寝る前に水分をとりすぎなのでは。寝る前の水分を控えれば良さそう。あと、寝る直前に出しきること。
@@marlonshikoku返信 ありがとうございます。寝るまえに心がけてみます!
わいも...
@@marlonshikoku 喉渇きすぎて起きるのよね
喉渇いて起きてトイレ行きたくて起きて1日4回は起きる29歳女笑笑何年も前から😂😂
@@nnariha3939 それは、大変ですね✨喉の乾き対策でマスクしながら寝てみてはどうでしょうか。濡れマスクもなども商品としてあるみたいです。
私は尿の回数多いです。出る回数の少ない人の悩みを聞くと、出る回数多い人の方が良いと思て、出すたび水分不足ならないように、水を飲み、水分不足には何年も気をつけていました。
今回もよく解りました、ありがとうございます。塩分過多と高血圧圧がよくない。のところが
塩と高血圧の動画と矛盾してしまうので戸惑います。
今回もとてもタメになる濃い動画ありがとうございます。
夜間頻尿を恐れて水を飲まずに就寝してて脱水状態になるのも大変危険です
勉強になりました🐼
関係ありません😂
おしっこがしっかり出てるって事は健康の証です🎉
成る程!!感謝!!
夜間、就寝中にトイレに行く事はほとんどありませんが、回数は数えるように気をつけてみます。
詳し話し参考になりました、
15歳頃から、1日30回ぐらい トイレ行きます。泌尿器科も何度も診察しましたが問題なく、原因は精神的な病気でした。今でも夜間10回は行きます
親御さんに厳しく育てられましたか?わたしも子どもの頃そういう時期がありましたが治りました。具体的には指圧で身体の緊張をほぐしてもらいました。お尻の上部の痛気持ち良い箇所のツボです。良くなりますように。
夜間10回だと熟睡できませんね
パンツを2枚はくなど、お腹や腰を温めるとましになるのでは?
何か解決策はないのでしょうか?熟睡できなくてお気の毒です😣
私は夜中に1回でも、困ったなあと思うようになったので😣
よくなりますよう願います。
睡眠薬を飲めば、夜間は起きなくて済むかと思われ。
念の為に大人用オムツで防備すれば完璧でしょう。
詳しい説明有難うございます。言われる通り全く同じ病状で主人が入院しています。頻尿から始まって腎不全と診断されました。透析もする事になり腕からのバイパス手術を受けました。去年の12月から入院して今月の末に退院が決まりましたが一抹の不安ばかりです。私自身も重度障害者の為身体が不自由な状況これからの介護をどうすべきか迷っています。老々介護とは正しく私達の事です。70歳〜100歳までの低所得者は老人医療無料化にして欲しいですね。
40歳過ぎてから夜間頻尿で4回から5回起きていました。血糖値もやや高めでコレステロール値も高く、糖尿病予備群です。八味地黄丸を常用してましたが、全然治らず、老化だと諦めてました。45歳でふとしたきっかけで断酒したら、約1ヶ月で夜間頻尿がなくなりました。アルコールはやはり身体に害でしかないことを、実感しました。夜間頻尿に戻るくらいなら、一生断酒でいいと思います。習慣飲酒のある夜間頻尿にお悩みの方、断酒をおすすめします。
アルコール外来へ行かずに自覚できて、立派です。🍶は酔いが覚めると同時に身体も覚めるので、全てが覚醒します。そうなるともう眠れません。🚾へ流しに通い乍ら、眠る為に次の🍶をのむ、アルコール地獄に
はまんなくて良かったですね🐮
ノンアルコールにしたリ、内臓脂肪を取るとうたう飲み物、飲めるお酢を飲んだら、五キロ痩せた。身体軽い。時々、お酒飲むけどね。
@@gebai9773 祝❗👏👏👏 5キロでは、相当軽さを実感してるのでは?
どのくらいの期間挑戦したのですか?
適度に飲めば薬ですから心してたのしむ
私はがちの糖尿病です。頻尿はありませんが病院から体の外に悪い物を出すための薬を出されています。もともとお酒は飲まないですが、水と麦茶を1・5リットルから2リットル位飲んで8から10回位日中トイレ🚻に行ってくださいといわれました。確かにこれ位のトイレで済ませています。
骨盤底筋群を鍛えますか。
母は夜、何度もトイレに起きていましたが92 歳まで長生きしました。
私は若い時から昼も夜も頻尿です。
(*≧з≦)
私の親もそうで、心配性なんでタイトル読んで凄く心配になりましたが、あなたのコメントに救われた。ありがとう!
10代の頃からトイレは近いし、最近は加齢にもよるから仕方ないのかなあ、とか思ってましたが、体のことを考えてできるだけのことはしていきます😔
イグノーベル賞物のとこは賞まででいいのかも、と思いました。
健康に関する本をたくさん要約していただいて、中年おばさんは助かります。健康については色々と後悔もあり、若い方には早くから知識をつけていただきたいな、と願います✨
夜中のトイレで廊下がやたら長い家から今まで苦労していた。尿瓶も買ったが小さすぎる。
そこでニトリのような家具屋ではやりのくず入れを買った。高さ50cmくらいか。足で踏めば蓋が開く構造で、その蓋の蝶番のねじを外して自由に蓋ができるようにした。二重構造だからその中へ尿を出して朝取り出し、トイレで捨てる。風呂場のシャワーで湯船の中で洗う。非常に便利。また蓋はつかめないから紡織テープで取っ手をつければ使いやすくなる。
寝室にトイレができたようだ。しぶきが床に散ったらマイペットをかけてクイックルでさっと福。 やってみてください。脚が長い人は大きめでいいと思う。
頻尿でボーコレンを飲み始めて4日経ちますが気のせいか水分量も膀胱に保つ事が出来排尿の後のツーンとした痛みが無くなりました😃まだまだ薬は、続けて飲もうと思います😃
ありがとうございます。
勉強になりました
夜中の頻尿は、夜19時以降に水分をとらなければかなり改善されます。体質にもよりますが、漢方の清心蓮子飲が尿のトラブルによく効きます。
寝ている間に汗をかくので、寝る前に夜間の脱水予防、血栓防止の為、コップ一杯の水分を取った方がよい、とテレビの健康番組で聞いてから、毎晩必ず飲んで寝てます。ちなみに私は夜間、トイレに行くことはないです。19時以降に飲まないとなると、寝ている間のリスクが多くなりませんか?
@@はしりん-t4e 夜間トイレに行かれないのであれば、19時以降でも水分とられてもよろしいかと思いますね。19時以降と申したのは、夜間にトイレに行ってしまう方へのご提案です。漢方の養生の資格がありますが、現代人は水分を取りすぎてる方も多いらしいです。諸説あるようですね。
アドバイスありがとうございました😊夜間はなんとかトイレに行かずに持ちますが、1日のトイレ回数は15回位は行ってます😅水分の飲み過ぎということではなく、トイレに行ってもしばらくすると、また行きたくなる‥‥という感じです。何年か前に泌尿器科で検査してもらっても、過活動膀胱や排尿困難ではなかったです。何かに集ていれば、しばらく行かずに頑張れる程度です。膀胱の筋肉や周囲の問題もあると思うので、色々学んだことを駆使して頑張ってみますね❣️
@@はしりん-t4e いえいえ、医師でも無いのに偉そうにすみません😣💦⤵漢方薬は試されたことありますか?検査で異常なくても症状があるような時こそ、漢方薬の出番のような気がします。私は何度も漢方薬に救われてきたので、漢方薬信者です笑。お大事になさってくださいね🌹
こんな私に丁寧にご説明して頂き、恐縮です🙇♀️漢方薬ですね❣️西洋の薬は対処療法でしかないので使いたくないですもんね。参考になりました。ありがとうございました😊
私も過活動膀胱になりました苦労してます
ありがとう😆💕✨よくわかりました。
分かりやすい。語りが明確。ありがとうございました。
ありがとうございます。頻尿が気になってました。寿命なんですね。身辺整理します。
年を取れば 誰でも 頻尿気味になりますが 7回以上の方も多いです。
知ってる方達の 65才~100才過ぎ迄いますが 100才過ぎても 頻尿でも 元気に生活出来るし 歩いてますよ。
昼間も夜も 関係なく 普通です。病気でもなく 特に カフェイン飲んでも 飲まなくても 水分が多い食物でも 増えます
悪いのは それが15~20分でも 頻繁にトイレに行き且つ、残尿感や血尿
痛みやら何か不快感が強い時は 病気も 考えられると 言う事です。そういう時は 病院へ
家の死んだババアは夜中に5回以上トイレに行っていたが、102歳までしぶとく生きとった。
口悪過ぎぃ!
人間を含む体重3kg以上の全ての哺乳類は排尿時間がだいたい21秒で一致するということに感動しているし
音姫の音の長さが25秒だということも知ってさらに感動している
つまり、体重3kg以上の哺乳類であれば誰でも音姫を利用できるということだ
人が亡くなると21g少なくなるとなんかその数字に関連性があるのかな?
It’s about urine s information s very kind for everyone s ! always good video s mr ! リヨウ with mr タケミthankful s ❤️✊
尿、の此の話し本当に有難い情報だと思います。感謝です。
すごく勉強になりました
ありがとうございます♪
待ってました🎵
ガキの頃から寝たらずーっと起きない派。
下の兄弟はしょっちゅうトイレに起きてるから逝くのは歳の順番じゃなさそうだな。
一日水3リットル以上飲んでる。頻尿やばいし当たり前にトイレ行きまくる。。。でも水減らすのは嫌…
@@岸紀一 有難う御座います、ほ、ほんとうですか。。?アクエリアスは添加物が怖くて、5年以上摂っていません。。( ; ; )
天然とまで言い切れないけど、果実100%のジュースを1.5~2倍に薄めて、天然塩(赤穂の天塩とか)を小さじ1くらい加えて味調整するの、お勧めです。柑橘やリンゴ(赤み防ぎ)、スイカ食べる時の塩気の美味さがわかる人なら、天然のスポーツドリンクと理解していただけるかな。スポーツドリンクの方が長く体内に留まるのは体液の濃度に近いからですね。#ポカリスエットは飲む点滴 などで調べてみて下さい。長文失礼致しました。
仕事を止めて数年過ぎると、ストレス解消で頻尿が治りました。寝る前と朝一番はトイレに行きますが、前は2時間ごとに尿意がありました。頻尿が治ると気分は最高です。尿を出した後残尿感のある方は本当に残尿がありますので膀胱付近から尿道付近までミルキングして絞り出してください。女性は効果があるかは分かりませんが男性は改善する場合があります。
水分補給して体内の老廃物を排出し易くする事。おのずと頻尿になるのは自然で健康的です。又水分補給が少ないと血中の水分も減少して
血液がドロドロになり流れが悪くなり、酸素、栄養素、老廃物の運搬も滞る。よって不健康になり易い。そして脳梗塞、心筋梗塞発症の引き金
となると言われていて危険だと思う。
私の祖父は夜間頻尿3回以上もあったけど91歳まで元気でした。
水を飲むと夜間に起きる
水を飲まないと暑くて寝れない
そんなまさか、と思われるかもしれないが本気の悩みです。
ごく稀に、ちょうどいい具合の量の水を飲めた日は朝まで寝れる。
6年前に、水腎症に、短時間なったことがあるので心配です。色んな恐れていたことが、分かりました。💜🥁🐉🎤🎶💞
私も子供の頃からずっと頻尿です。本当は1日ニリットルは水分摂取した方がよいみたいですけど、トイレの事考えると躊躇してしまいます。
残尿感はないので膀胱炎とは違うみたいですけど。遠出の時はお恥ずかしい話し、尿漏れパットしていきます。
@@岸紀一 どうもありがとうございます。
いいねと
チャンネル登録
させて頂きました👍
🇯🇵😃🇯🇵
外仕事で日中は沢山の水分を取ります。
日中は殆どトイレに行きませんが、帰宅すると尿意が頻繁にあり、さらに夜間も起きてトイレに行きます。
糖尿病?と思い調べてもらいましたが、問題なく
先生に訊ねたら、飲んでるからでしょうね!と
言われて、今は何も対策してません。
今回の動画で不安になりました💦
寝る前とか仕事行く前行きたくなくても行ってしまう。
排尿すると副交感神経優位になるんじゃないかと思うくらいよく眠れますよね!
@@虎太朗こたろう茶トラ 排尿は男女共に筋弛緩しないとできません。
一才を過ぎるとオムツトレーニング始めますが、その前まで寝返り、つかまり立ちとか、歩くようになるまで、何段階もの行程を経てここで
一人立ち。力の弛め加減が難しいのです。オシッコできたらほめてあげてね。そんなわけで眠くなるけど、ルーティーン的な安心もあるかと、、
@@虎太朗こたろう茶トラ るる
16:09
『水分の取りすぎ』が原因なのは分かってるんだが、逆に取らないなら取らないで熱いし頭ボーッとするしで弊害がある。
夜寝てから朝起きるまでに3回ほどトイレに行きます。できれば、生活習慣の改善でトイレに行く回数を減らしたいと考えたいますが、いい方法があったら教えて下さい。
驚き😱❕血尿!って心配して、診察して貰う必要があるのですね~、、、ありがとうございました。
何故なら、個人的な事ですが、この1~2年の間に、とてもきれいな色の血尿が便器いっぱいに出た事が、二度程ありました。
だだ、その時だけで継続しなかったので、「閉経しているのに何処から?」と驚いただけで、心配もしていませんでした。
だだ、拝見して思ったのですが、この頃恥骨の上の下腹部が痛み辛い時があります。膀胱の位置なので、もしかして膀胱ガンの可能性もあるのですね。
頻尿▪尿漏れが嫌でオムツ生活でしたが気になって拝見して良かったです。
お陰様で、例え過去でも近い内に、病院に行ってみようと思えました。
それと、身体の異変!と感じるべき!なのですね。日頃健康情報には興味がなかったので、とても有難かったです。
ありがとうございました。
ウォーキングを始めたら、頻尿がぱったり止まりました。是非ウォーキングやってみてください‼️
筋トレしてる人は水2リットル以上飲むしタンパク質も取ってるから8回とか普通に行くけどやばいんかな
最近 尿多いけど 水の飲みすぎだけと思う
前立腺肥大で、夜、2~3時間おきに目が覚めてしまいます。長時間眠れなくなり、絶えず眠いです。困ったものです。
うちのおばあちゃん98歳で夜中に3回くらいおトイレに行ってるけど元気だよ。
私も子供の頃から半世紀以上も夜中1度は生きますが、いたって健康~~
なんでも一律にくくるのって。世の中様々です。
50近いけど全然頻尿じゃない。夜中にトイレに行く為に起きる事は無い。 手持ち無沙汰程度でいちいち水分を摂らないし、ほとんど晩酌もしないから、たまらないのかな。
水分を多くとる人は頻尿になるに決まっておる。人によって水分補給は違うから
わかりやすい
余命〇○年とか医者が言っても全くはずれで長生きしている人もいっぱいいるのでどうなのでしょうか。