ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
とても懐かしく見せていただきましたわかりやすい解説ありがとうございました
ご覧いただきありがとうございます。
面白かったです。城ヶ島には何度か行きましたが、こんなにじっくりと歩いたことはありませんでした。城ヶ島公園の水仙は知りませんでした。この冬、訪れたいと思います。並木さんも島内はアップダウンが多くてお疲れだったことでしょう。ありがとうございました。
起伏はありますが散歩するには面白い島だと思います。
自分も好きな所です。また行きたくなりました、ありがとうございます。
いいですね。三浦の海いいです。
天気のよい城ヶ島はとても見晴らしがいいんですね
絶好のパノラマです。
久し振りにコメントします‼️城ヶ島に三崎はよく夜釣りに行きました🎵横須賀から葉山の間はドライブしながら、海を眺めるだけでも楽しいですよねぇ😁
今回の半島めぐりで改めて海を楽しむことが出来ました。
並木さんこんばんは♪城ヶ島懐かしいです〜💕今日も楽しかったですありがとうございました
城ケ島って一度は行った事があるって感じですね。
今回もステキな景色を楽しませていただき、ありがとうございます😊やっぱり、並木さんの言葉選びが好きすぎて、1人で観てるのに、声を出して笑ってしまいました。楽しい時間をプレゼントしていただき、とてもhappyになりました。ありがとうございました。また楽しみにしています。
淡々と話していますが秘かに笑いも狙っているのです。お楽しみ下さい。ありがとうございます。
昨年の春頃行ったのですが江の島と記憶が混同してよく思い出せません。年取ると駄目ですね、 マグロシラス丼が美味しそうなので天気のいい日に食べに行って来ます。三浦半島は人が多過ぎずのどかで好きです。今回も楽しませて戴きました。
城ケ島には美味しい食堂があります。いろいろ回ってみるのも面白いです。
夕日がとてもきれいなんです😊✨お父さんと初めて2人でデート?した思い出の海!!
どこから見たのかなあ。
@@namiki-michio 馬の背洞門のあたりと思います😊✨
美しい所ですネ。12階分の階段の途中をたった2回しか休まれなかったのは素晴らしいと思います。日ごろ撮影で歩かれて足腰が鍛えられていらっしゃるのですネ。いつも素敵な動画を楽しんでいます。
他の人達は私を追い抜いて一気に登って行きました。
城ヶ島も思い出が沢山です。中2の時、面白い英語の先生(当時29歳独身男)にあたり、同じクラスメート男子とお願いして、夏の休日に城ヶ島ドライブに連れて行ってもらった事がありました(城ヶ島に着いてランチご馳走になったりとか現在ではあり得ないw)。スカイラインが愛車でバドミントン好きなK先生でした。今でも南高近くにお住まいでしょうか…成人してからは、食事処として正統派寿司屋の咲乃家とかマグロ創作料理のくろば亭とかお世話になりました。くろば亭のヒゲが特徴的なオヤジさんご健在かな。動画にもありました灯台下の子どもを抱え上げた銅像の前で、まだよちよち歩きの長男を持ち上げ、同じポーズを取った写真が家族アルバムに残っています。有難うございました。
三浦半島は訪れることはあまりありませんが見どころ、行きどころ、食いどころはあふれていますね。一度行けばもういいかな、と思う場所でも時が経てばまた行ってみたくなります。
雨が降る降る城ヶ島の磯に。懐かしい城ヶ島の風景でした。小学校の遠足以来見ました。久しぶりに行ってみたくなりました。トンビは懐くと可愛いですよ。利口で人の区別がつきますし。晴れていると綺麗ですね。
トンビはたくさんいました。近くで見ると大きいですね。
12:30ごろのシーンあたりには、小桜姫が祀られている海食洞がありますね。小桜姫は、元々は鎌倉の御家人の娘で、三浦半島の有力な豪族 三浦洗い氏嫡男へ嫁いで、この女性は、油壷や城ヶ島界隈の漁民に慕われていたそうで、小田原北条により攻め滅ぼされたとき、漁民たちに匿われ数年を過ごしたそうです。ただ、北条の追手から隠れるために、体調がすぐれないにもかかわらず薄暗い網小屋に数年こもっていたため、なくなってしまったということです。城ヶ島から、油壷にかけて、小桜姫を祀ってある神社や祠がいくつか点在します。小桜姫とは言いますが、大柄な女性で、三浦新井氏の嫡男の正室であるのに、漁民とも気さくに接していたそうです。 で、戦前に、横須賀に住んでいた海軍士官の娘さんが、「私は、小桜姫の生まれ変わりです。」といいだし、東京大学の 教授である浅野和三郎氏が、この情勢からの口伝えを整理しまとめたものが、「霊界通信 小桜姫」です。電子書籍をe-Booksから無料でダウンロードする事ができます。この本を読むと、心霊マンガの、うしろの百太郎 や、霊界新聞 など、つのだじろう氏の、心霊マンガの元ネタがこれだとわかります。オカルトチックな、怖がらせるだけの本ではないので、いちど読んでみるのも一興かと思います。
小桜姫ですか、知りませんでした。数奇な命運を辿った女性のようですね。情報ありがとうございます。
新安房岬灯台は青首大根をイメージしたカラーリングだそうですよ。
なるほど。言われてみれば。
並木さん、お疲れ様です。神奈川県に52年以上住んでいてもまだ城ケ崎には行ったことが無く、今回の並木さんのご訪問でとても興味が湧きました。綺麗な海と美味しそうな海産物目当てにゆっくり歩いてみるのも良さそうですね。
私も久しぶりで行きました。ぶらりとお出かけください。
ランチに食べたマグロしらす丼が美味しそうでした。
イケてました。
あれは1970年代後半だったと記憶しています。 KIP Projectのメンバーと城ヶ島ホテルだったのでしょか? 一泊し次の朝岩の上を散歩したことを思い出しました。簀戸さん、片やん、飯塚、峰岸さんどうしておられるでしょうか?20年間近くを横浜で生活したものにとって、このチャンネルは思い出の場所を巡ったいただけるので楽しみにしています。 上大岡、L商会、店の名前を思い出せませんが京急上大岡駅の北端にあった中華料理のおいしかった店、宮川医院の横大岡川の橋を渡ってちょっと行くと、まだ牛を飼っていた農家や橋のすぐ横に捺染工場があったことを思い出します。
上大岡の中華屋さんは佐野金?昔は捺染工場がたくさんありました。牛を飼っていた農家?はちょっと分かりません。
有難うございました!おかげで名前をやっと思い出しました。佐野金さん、おいしい店でしたね。牛がいた家は橋を渡ってすぐに右に曲り細い道を20mくらい歩いた右側のお宅でした。多分上大岡付近の農家さんだったのではないでしょうか?その家の東側は大岡川でした。藁屋根だった記憶があります。
昔大島が噴火したとき夜でも赤く光ってたの思い出します あれ以来行った事ないです。
展望台から大島がよく見えました。
「雨は降る降る城ヶ島の磯に 利休鼠の雨が降る」城ヶ島大橋のたもとに北原白秋の歌碑があったのを小学校の遠足で見ました。
城ヶ島は遊覧船は廃止したし、城ヶ島ホテルも廃業しましたから、残念です、私は家族でもう50回は観光してますから、保養地になってるのですね、
50回ですか、それはすごいですね。
仕事終わりに新しい動画がアップされていたので早速拝見しました。昔遠足で行ったような記憶があります。街歩きとは違い体力が肝要ですね。あまり無理なさらないで下さい。
遠足の定番の地ですね。オーバーペースにならないよう気を付けます。
並木さんお疲れ様です、私よりは若いと思いますが、無理のないロケーションをお願いします、城ヶ島はよく釣りに行きました、磯ではなかなか釣れなくて釣り堀ですませた記憶があります、気をつけて取材続け下さい。
釣りをしている人はたくさんいました。なかなか釣れないもんなんですね。
城ケ島は最近行ってなかったので、動画を見てまた行きたくなりました。18:40の遊覧船は、対岸の三崎港うらりマルシェから出ている「にじいろさかな号」です。城ヶ島大橋を潜って宮川湾まで行き、そこで水中の魚の様子を観察できる、半水中船仕様になっているのが特徴で、カモメ用の餌付けをしているからトンビも寄ってきちゃうんです。
これが水中も見れる遊覧船ですか。カモメに餌付けしてたんですね。
数年前、逆ルートで海辺を公園まで歩いたのですが、岩場と階段で消耗して、並木さん以上に疲労困憊した思い出があります。灯台も代替わりしてるし、お風呂入ったりしたホテルも無くなってるし、少しのことで風景は変わるものですね。
海岸線を歩くのは疲れますね。島は起伏もありますから。
バイクに入れ込んでた時分には定番のツーリングコースでしたねぇ、でも余り深く広くは探求したことは御座いませんでした。結構懐の深い島なんですねぇ、三崎の朝市の帰りに寄って見たくなりました。車で妻と岬めぐりをガンガン響かせながら(笑)
三崎の朝市も面白そうですね。私も行ってみたいです。
お返事ありがとうございました勾配がありそうですが、ゆっくり行こうと思いますお天気だといいですが
いってらっしゃい。
平日によく行きました、車も人も多く見慣れた風景とはかなり違いました。
近年でも様変わりしているようですね。
お疲れ様です🙇♂️今回は…「城ヶ島 島歩き」ですね👍城ヶ島の思い出は…やはり…「城ヶ島京急ホテル」です🤗(…とは言っても利用したのは日帰り温泉です♨️)2024年に高級温泉旅館「ふふ城ヶ島」として生まれ変わる予定ですよ☝️私は足が不自由なので…ホテル前の駐車場まで…あの狭い商店街(?)を車で通って行きました🚗 ³₃城ヶ島は2020年から「城ヶ島大橋」が無料になったので…行きやすくなりましたよね😂「城ヶ島公園」も広くて気持ち良さそうですよね😊もう少し…温かくなったら…行ってみたいです💕並木さん…磯を歩くのは誰でも疲れますよ💦マイペースで良いと思います👌まだまだ寒いので…無理だけはしない様にして下さいね⚠️次回も楽しみにしています😋
高級温泉旅館ですか、行ってみたいような、そうでもないような。橋は有料という記憶があったのでスルー出来た時はアレッと思いました。公園や灯台も良かったのですが今回印象に残ったのは分校でした。多分何も残っていないと思いますが中も見てみたかったです。
とても長い散歩を疑似体験させていただきました。城ケ島は漁港で釣りをしたことと、城ケ島ホテル下の磯で小魚観察をしたことしかありません。今回は初城ケ島観光をさせていただいたところです。三浦半島の磯の中では一番見どころンお多いところですね。私は最近寿都仮ペーパ―ドライバーになってしまって、高齢者の車の事故が多いですから移動手段は電車か自転車です。なわけでここへはずっと来れていません。漁港に生け簀があって、そこにはハマチが入れられていて、それを生き締めにしているのを眺めたことがありました。子いう空写真で見るとこの漁港に隣接してかなり広い埋め立て地があります。形からして漁港の拡張を計画したのかと感じます。三崎というとマグロと連想しますが、実際にここへ来てみても漁業の中心とは思えない閑散とした光景があります。マグロが次々と水揚げされているのにン出くわしたことはんないです。どうやらそんな時代がかつてbあったということでしょう。あの埋め立て地はそんな時代にさらなる発展をもくろんだ遺構なのかもしれません。 並木さんにはぜひ劒崎散歩をお願いします。
三崎の様子も昔とはずいぶん変わったという事なんでしょうね。漁港というより商業の町と言った方がいいかも知れません。でもそれも良きかな、であります。
「海への祈り」‥壮大なイメージに反して謂れや歴史含めて城ケ島との関連性の薄さにある意味感嘆しました‥
去年の秋頃ワンコと奥さんと行きました。いいとこですよねー!たまに行きたくなる場所です。ただ先日行った時、コロナの影響で駐車場がことごとく閉まっていて苦労しました。。😅今は大丈夫なんですかね?
犬の散歩には絶好ですね。駐車場はどこも開いてました。
楽しく見せていただきました来月行こうと思っていますが何キロぐらい歩きますか毎日4キロぐらい散歩してますが何しろ70歳を超えてるもので、、馬の背同門を見る以外は海辺に下りないつもりです
どのくらい歩いたかなあ、かなり歩いたようにも思えます。起伏もありました。でもゆっくり歩けば特に険しい、という事はありません。
城ヶ島に猫を見に今度行こうと思ってるんですが、猫いましたか??
たくさんいましたよ。
東京湾に比べたら相模湾は綺麗ですね。
思った以上に綺麗でした。
とても懐かしく見せていただきました
わかりやすい解説ありがとうございました
ご覧いただきありがとうございます。
面白かったです。城ヶ島には何度か行きましたが、こんなにじっくりと歩いたことはありませんでした。城ヶ島公園の水仙は知りませんでした。この冬、訪れたいと思います。並木さんも島内はアップダウンが多くてお疲れだったことでしょう。ありがとうございました。
起伏はありますが散歩するには面白い島だと思います。
自分も好きな所です。また行きたくなりました、ありがとうございます。
いいですね。三浦の海いいです。
天気のよい城ヶ島はとても見晴らしがいいんですね
絶好のパノラマです。
久し振りにコメントします‼️城ヶ島に三崎はよく夜釣りに行きました🎵横須賀から葉山の間はドライブしながら、海を眺めるだけでも楽しいですよねぇ😁
今回の半島めぐりで改めて海を楽しむことが出来ました。
並木さんこんばんは♪
城ヶ島懐かしいです〜💕
今日も楽しかったです
ありがとうございました
城ケ島って一度は行った事があるって感じですね。
今回もステキな景色を楽しませていただき、ありがとうございます😊
やっぱり、並木さんの言葉選びが好きすぎて、1人で観てるのに、声を出して笑ってしまいました。
楽しい時間をプレゼントしていただき、とてもhappyになりました。ありがとうございました。また楽しみにしています。
淡々と話していますが秘かに笑いも狙っているのです。お楽しみ下さい。ありがとうございます。
昨年の春頃行ったのですが江の島と記憶が混同してよく思い出せません。年取ると駄目ですね、
マグロシラス丼が美味しそうなので天気のいい日に食べに行って来ます。
三浦半島は人が多過ぎずのどかで好きです。今回も楽しませて戴きました。
城ケ島には美味しい食堂があります。いろいろ回ってみるのも面白いです。
夕日がとてもきれいなんです😊✨お父さんと初めて2人でデート?した思い出の海!!
どこから見たのかなあ。
@@namiki-michio 馬の背洞門のあたりと思います😊✨
美しい所ですネ。
12階分の階段の途中をたった2回しか休まれなかったのは
素晴らしいと思います。
日ごろ撮影で歩かれて足腰が鍛えられていらっしゃるのですネ。
いつも素敵な動画を楽しんでいます。
他の人達は私を追い抜いて一気に登って行きました。
城ヶ島も思い出が沢山です。中2の時、面白い英語の先生(当時29歳独身男)にあたり、同じクラスメート男子とお願いして、夏の休日に城ヶ島ドライブに連れて行ってもらった事がありました(城ヶ島に着いてランチご馳走になったりとか現在ではあり得ないw)。スカイラインが愛車でバドミントン好きなK先生でした。今でも南高近くにお住まいでしょうか…
成人してからは、食事処として正統派寿司屋の咲乃家とかマグロ創作料理のくろば亭とかお世話になりました。くろば亭のヒゲが特徴的なオヤジさんご健在かな。
動画にもありました灯台下の子どもを抱え上げた銅像の前で、まだよちよち歩きの長男を持ち上げ、同じポーズを取った写真が家族アルバムに残っています。有難うございました。
三浦半島は訪れることはあまりありませんが見どころ、行きどころ、食いどころはあふれていますね。一度行けばもういいかな、と思う場所でも時が経てばまた行ってみたくなります。
雨が降る降る城ヶ島の磯に。懐かしい城ヶ島の風景でした。小学校の遠足以来見ました。久しぶりに行ってみたくなりました。トンビは懐くと可愛いですよ。利口で人の区別がつきますし。晴れていると綺麗ですね。
トンビはたくさんいました。近くで見ると大きいですね。
12:30ごろのシーンあたりには、小桜姫が祀られている海食洞がありますね。
小桜姫は、元々は鎌倉の御家人の娘で、三浦半島の有力な豪族 三浦洗い氏嫡男へ嫁いで、この女性は、油壷や城ヶ島界隈の漁民に慕われていたそうで、
小田原北条により攻め滅ぼされたとき、漁民たちに匿われ数年を過ごしたそうです。
ただ、北条の追手から隠れるために、体調がすぐれないにもかかわらず薄暗い網小屋に数年こもっていたため、なくなってしまったということです。
城ヶ島から、油壷にかけて、小桜姫を祀ってある神社や祠がいくつか点在します。
小桜姫とは言いますが、大柄な女性で、三浦新井氏の嫡男の正室であるのに、漁民とも気さくに接していたそうです。
で、戦前に、横須賀に住んでいた海軍士官の娘さんが、「私は、小桜姫の生まれ変わりです。」といいだし、東京大学の 教授である浅野和三郎氏が、
この情勢からの口伝えを整理しまとめたものが、「霊界通信 小桜姫」です。電子書籍をe-Booksから無料でダウンロードする事ができます。
この本を読むと、心霊マンガの、うしろの百太郎 や、霊界新聞 など、つのだじろう氏の、心霊マンガの元ネタがこれだとわかります。
オカルトチックな、怖がらせるだけの本ではないので、いちど読んでみるのも一興かと思います。
小桜姫ですか、知りませんでした。数奇な命運を辿った女性のようですね。情報ありがとうございます。
新安房岬灯台は青首大根をイメージしたカラーリングだそうですよ。
なるほど。言われてみれば。
並木さん、お疲れ様です。神奈川県に52年以上住んでいてもまだ城ケ崎には行ったことが無く、今回の並木さんのご訪問でとても興味が湧きました。綺麗な海と美味しそうな海産物目当てにゆっくり歩いてみるのも良さそうですね。
私も久しぶりで行きました。ぶらりとお出かけください。
ランチに食べたマグロしらす丼が美味しそうでした。
イケてました。
あれは1970年代後半だったと記憶しています。 KIP Projectのメンバーと城ヶ島ホテルだったのでしょか? 一泊し次の朝岩の上を散歩したことを思い出しました。簀戸さん、片やん、飯塚、峰岸さんどうしておられるでしょうか?20年間近くを横浜で生活したものにとって、このチャンネルは思い出の場所を巡ったいただけるので楽しみにしています。 上大岡、L商会、店の名前を思い出せませんが京急上大岡駅の北端にあった中華料理のおいしかった店、宮川医院の横大岡川の橋を渡ってちょっと行くと、まだ牛を飼っていた農家や橋のすぐ横に捺染工場があったことを思い出します。
上大岡の中華屋さんは佐野金?昔は捺染工場がたくさんありました。牛を飼っていた農家?はちょっと分かりません。
有難うございました!おかげで名前をやっと思い出しました。佐野金さん、おいしい店でしたね。牛がいた家は橋を渡ってすぐに右に曲り細い道を20mくらい歩いた右側のお宅でした。多分上大岡付近の農家さんだったのではないでしょうか?その家の東側は大岡川でした。藁屋根だった記憶があります。
昔大島が噴火したとき夜でも赤く光ってたの思い出します あれ以来行った事ないです。
展望台から大島がよく見えました。
「雨は降る降る城ヶ島の磯に 利休鼠の雨が降る」城ヶ島大橋のたもとに北原白秋の歌碑があったのを小学校の遠足で見ました。
城ヶ島は遊覧船は廃止したし、城ヶ島ホテルも廃業しましたから、残念です、私は家族でもう50回は観光してますから、保養地になってるのですね、
50回ですか、それはすごいですね。
仕事終わりに新しい動画がアップされていたので早速拝見しました。昔遠足で行ったような記憶があります。街歩きとは違い体力が肝要ですね。あまり無理なさらないで下さい。
遠足の定番の地ですね。オーバーペースにならないよう気を付けます。
並木さんお疲れ様です、私よりは若いと思いますが、無理のないロケーションをお願いします、城ヶ島はよく釣りに行きました、磯ではなかなか釣れなくて釣り堀ですませた記憶があります、気をつけて取材続け下さい。
釣りをしている人はたくさんいました。なかなか釣れないもんなんですね。
城ケ島は最近行ってなかったので、動画を見てまた行きたくなりました。
18:40の遊覧船は、対岸の三崎港うらりマルシェから出ている「にじいろさかな号」です。
城ヶ島大橋を潜って宮川湾まで行き、そこで水中の魚の様子を観察できる、半水中船仕様になっているのが特徴で、カモメ用の餌付けをしているからトンビも寄ってきちゃうんです。
これが水中も見れる遊覧船ですか。カモメに餌付けしてたんですね。
数年前、逆ルートで海辺を公園まで歩いたのですが、岩場と階段で消耗して、並木さん以上に疲労困憊した思い出があります。灯台も代替わりしてるし、お風呂入ったりしたホテルも無くなってるし、少しのことで風景は変わるものですね。
海岸線を歩くのは疲れますね。島は起伏もありますから。
バイクに入れ込んでた時分には定番のツーリングコースでしたねぇ、
でも余り深く広くは探求したことは御座いませんでした。
結構懐の深い島なんですねぇ、
三崎の朝市の帰りに寄って見たくなりました。
車で妻と岬めぐりをガンガン響かせながら(笑)
三崎の朝市も面白そうですね。私も行ってみたいです。
お返事ありがとうございました
勾配がありそうですが、ゆっくり行こうと思います
お天気だといいですが
いってらっしゃい。
平日によく行きました、車も人も多く見慣れた風景とはかなり違いました。
近年でも様変わりしているようですね。
お疲れ様です🙇♂️
今回は…「城ヶ島 島歩き」ですね👍
城ヶ島の思い出は…やはり…「城ヶ島京急ホテル」です🤗(…とは言っても利用したのは日帰り温泉です♨️)
2024年に高級温泉旅館「ふふ城ヶ島」として生まれ変わる予定ですよ☝️
私は足が不自由なので…ホテル前の駐車場まで…あの狭い商店街(?)を車で通って行きました🚗 ³₃
城ヶ島は2020年から「城ヶ島大橋」が無料になったので…行きやすくなりましたよね😂
「城ヶ島公園」も広くて気持ち良さそうですよね😊もう少し…温かくなったら…行ってみたいです💕
並木さん…磯を歩くのは誰でも疲れますよ💦マイペースで良いと思います👌まだまだ寒いので…無理だけはしない様にして下さいね⚠️
次回も楽しみにしています😋
高級温泉旅館ですか、行ってみたいような、そうでもないような。橋は有料という記憶があったのでスルー出来た時はアレッと思いました。公園や灯台も良かったのですが今回印象に残ったのは分校でした。多分何も残っていないと思いますが中も見てみたかったです。
とても長い散歩を疑似体験させていただきました。城ケ島は漁港で釣りをしたことと、城ケ島ホテル下の磯で小魚観察をしたことしかありません。今回は初城ケ島観光をさせていただいたところです。三浦半島の磯の中では一番見どころンお多いところですね。私は最近寿都仮ペーパ―ドライバーになってしまって、高齢者の車の事故が多いですから移動手段は電車か自転車です。なわけでここへはずっと来れていません。漁港に生け簀があって、そこにはハマチが入れられていて、それを生き締めにしているのを眺めたことがありました。子いう空写真で見るとこの漁港に隣接してかなり広い埋め立て地があります。形からして漁港の拡張を計画したのかと感じます。三崎というとマグロと連想しますが、実際にここへ来てみても漁業の中心とは思えない閑散とした光景があります。マグロが次々と水揚げされているのにン出くわしたことはんないです。どうやらそんな時代がかつてbあったということでしょう。あの埋め立て地はそんな時代にさらなる発展をもくろんだ遺構なのかもしれません。 並木さんにはぜひ劒崎散歩をお願いします。
三崎の様子も昔とはずいぶん変わったという事なんでしょうね。漁港というより商業の町と言った方がいいかも知れません。でもそれも良きかな、であります。
「海への祈り」‥壮大なイメージに反して謂れや歴史含めて城ケ島との関連性の薄さにある意味感嘆しました‥
去年の秋頃ワンコと奥さんと行きました。いいとこですよねー!たまに行きたくなる場所です。
ただ先日行った時、コロナの影響で駐車場がことごとく閉まっていて苦労しました。。😅今は大丈夫なんですかね?
犬の散歩には絶好ですね。駐車場はどこも開いてました。
楽しく見せていただきました
来月行こうと思っていますが何キロぐらい歩きますか
毎日4キロぐらい散歩してますが何しろ70歳を超えてるもので、、
馬の背同門を見る以外は海辺に下りないつもりです
どのくらい歩いたかなあ、かなり歩いたようにも思えます。起伏もありました。でもゆっくり歩けば特に険しい、という事はありません。
城ヶ島に猫を見に今度行こうと思ってるんですが、猫いましたか??
たくさんいましたよ。
東京湾に比べたら相模湾は綺麗ですね。
思った以上に綺麗でした。